Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ユニバーサル」を含む日記RSS

はてなキーワード:ユニバーサルとは

次の25件>

2025-10-23

anond:20251023231442

バブル期円高のおかげで日本企業海外を買いまくっていましたよね

ソニーによるコロンビア買収

パナソニックによるユニバーサル買収

三菱地所によるロックフェラーセンター買収

Permalink |記事への反応(0) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007173458

そしてこれをユニバーサルメルカトル図法で調べると真実が分かります

Permalink |記事への反応(0) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

AIは、任天堂社長株主総会で「生成AIクリエイティブなこともできるが、知的財産権に関する問題なども有している」と発言したことをもって、「任天堂は生成AI問題だと思ってる!志を共にする仲間だ!」と見做していたんだよね

でも実際、そもそも任天堂は生成AI全般否定してるわけでもなく、あくまで、いつもどおり「自分たちの意に沿わない知的財産の利用」すなわち権利侵害には毅然対処するというスタンスは一貫してる

エミュレーターシバくし、MODシバく。音楽転載シバく。著作権で無理そうなら特許権で攻め込む。使えそうな知財権を全て活用し、小癪な敵を滅ぼす。それが任天堂

とはいえ、反AIにとってはそんなことはどうでもいい

木っ端の反AIいくら騒ごうとも、結局は著作権保護されたコンテンツを大量に持っていて、人気のある強いIP屋が立ち向かってくれなければ戦いにもならないからさ

任天堂ディズニーユニバーサル……こういった大企業が「盾」になってくれることを期待してるわけだ

「生成AI詐欺しか使えないゴミ」と喚くことでお馴染みの反AIは、たとえそれら企業AI研究開発をしながら「生成AIは使い方によっては有益だ」なんて言ってようとも気にしない

とにかくやり放題なAI企業ケチをつけてくれる大企業を求めているんだ、ケチつけてさえくれれば勝ちだと思ってるから

マイケル・ジャクソンディープフェイクやピクサー風のアニメスポンジボブその他もろもろが大量生産されている傍らで「日本著作権侵害されてる!日本は舐められてるんだ!!!」なんて憤っている人も大勢居たな

結局ニュースサイトネームバリューのあるキャラタイトルを使ってSora2の記事を出すのと一緒で、「こんなことが許されていいんですか皆さん!」ってなもんですよ

自分が気に食わないだけなんだけど、自分だけではどうすることもできない、だからAIによる被害を見せて「お前もこうなる!」と脅すのさ、自分ごとにしてもらうためにね

連帯連帯、さっさと連帯!生成AIは今ここで抑えないと人間社会が滅びてしまうよ!なんつって

個人的なことは政治的なこと」とはよく言ったもの

Permalink |記事への反応(1) | 01:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

国民の皆様へ(新総裁による基本方針案)

私たちは、だれもが当たり前に生きられる日本を、次の時代に引き渡さなければなりません。

そこで政府暮らしの基盤である重要8項目をユニバーサルベーシックサービスUBS)として保障していきます

海外研究機関も、UBS必要に応じ無償で利用できる公共サービスの集合と定義しており、私たちはこれを日本の実情に合わせて前進させます

日本はすでに、世界に誇る基盤を持っています1961年確立した国民皆保険、そして無償義務教育です。

これらは、世代を超えて日本の力になってきました。私たちはこの土台を、令和の現実に合わせて“広げ、深め、つなげる”。それが本方針です。

では、8つの柱について、具体策を申し上げます

1)食(フード・セキュリティ栄養

国民栄養保障を掲げ、子どもの食の機会格差をなくすため、学校地域での食支援を恒常化。地場産品の活用災害供給網の冗長化を進めます

・フードロス対策フードバンク地域ケアと一体化し、誰も取りこぼさない仕組みにします。

2)住(安心して住まえる社会

空き家公的不動産活用した良質な公的賃貸供給を拡大。入居までの行政手続きワンストップします。

住宅の断熱改修支援を強化し、災害エネルギー価格変動に強い、住まいレジリエンスを高めます

3)医療(予防から在宅まで切れ目なく)

かかりつけ医機能地域包括ケアを強化し、予防・未病に重点を移します。

電子カルテ標準化連携を前倒しし、オンライン診療・薬剤配送も含め、生活に寄り添う医療アクセスを整備します。日本の皆保険の強みを守りつつ、負担障壁にならない設計を徹底します。

4)教育学校から学び直しまで)

義務教育無償原則を堅持しつつ、教材・給食・移動など“学ぶための実費”の負担軽減を段階的に拡大します。

高校・専門・大学地域カレッジまで見通したリスキリン公共カタログを整備。誰もが職業人生の節目で安心して学び直せるようにします。

5)移動(どこに住んでも移動の自由を)

自治体連携し、生活路線医療や買い物へのアクセスを守る地域交通を基幹サービスとして位置づけます需要応答型交通(DRT)やスクールメディカル連携便を全国標準メニューします。

運賃の一体決済とMaaSの公共版を整備し、高齢者子育て世帯移動障壁を下げます

6)通信デジタルは新しい“道路”)

通信UBSの中核に据え、ユニバーサルサービス制度対象ブロードバンドへ拡充する法制検討します。全国どこでも、手頃で安定した高速接続を当たり前にします。

公共施設Wi-Fi整備、子ども・学び直し世帯へのベーシック接続提供災害時の非常通信冗長化を進めます。※現行制度は主に加入電話公衆電話・緊急通話対象としており、これを時代に合わせて強化します。

7)エネルギー暮らしの“命綱”を守る)

生活基礎エネルギー価格安定枠組みを整備し、急激な価格変動から生活を守ります

・断熱・高効率機器・再エネの地域導入を一体で進め、光熱費構造的な低減とエネルギー自立度の向上を図ります災害時には公共施設エネルギーハブとして機能させます

8)ケア育児介護障害支援社会全体で)

・待機や探し回りをなくすため、保育の受け皿拡大と利用調整のデジタル一元化を加速。病児保育・一時預かりを地域標準にします。

介護は在宅・施設医療連携を強化し、ケア労働処遇底上げ家族介護者(ケアラー支援と休暇制度実効性を高めます

まとめ

これは、国が最低限の土台をしっかり引き受けることで、民間創造性と選択肢がいっそう花開き、地域と家庭の負担が軽くなり、子どもたちが未来を描けるようにする構想です。

医療教育がそうであったように――使う時にためらわない公共選択肢が、社会全体の活力を底上げしてきた事実を、私たちはすでに知っています

暮らし安心を国の標準装備にする」これが私の約束です。ともに、次の日本をつくりましょう。

Permalink |記事への反応(1) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930225031

すまん

こういった話題質問しても答えてもらえない(なんでこんなこともわからないんですか!この差別主義者!とののしられる)ことが多いからつい聞いてしまった

個人的にはユニバーサルトイレ作れば?派なので納得はいかないが回答してくれてありがとう

Permalink |記事への反応(1) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

教えてくださってありがとうございます

🙌面白そうな本がたくさん集まりました

anond:20250721181856

追記

何個か読んだやつあるけど、面倒なんで全部まとめときました。

 

とりあえず、「怪談小説という名の小説怪談」の文庫版がちょうど売ってたんでこれにしました。サンキュー

後は「忌録」も。

読み終わったらアンソロジー加門七海か。

まあ、三津田信三あんまり合わないのでおいおいね

映画見る前に原作読むのは悪手だろうとスルーする。」がちょっとしたホラー。観てしまった後ならともかく、まずは原作やろ?

そうは言っても、原作より面白映像作品たことありますアナタ?あったとしても数例でしょう。

バーナード嬢でも無いのにわざわざ不愉快になる順番で見る必要ないでしょう。

出た順番に見ていくのが正解とか考えてるのはMCUオタクだけですよ。

原作ありの映像作品なら映像作品の方がとっつきやすく作ってるし、後から原作読んだ場合イメージがつきやすい。

クソ改変されてるのを見て不愉快になるくらいなら、初めっから原作読まずに映画見る方がいいですよ。

 

ところで、映画近畿地方のある場所について」はどうでした?

期待通りの映画でしたか

 

SCP依談を勧めようと思ったけど好みじゃないのか。

まあ、SCPはどれだけ難解な資料から恐怖を読み取るか?みたいなとこを是としてるところあるから、難しい報告書とか読むの嫌いな自分にはまず合わない。

 

右園死児はSCPに見せかけた超展開が面白いので読んだほうがよい。

SCPって割と超展開だらけじゃないっけ…?概念的な何か出てきたり、世界終末するタイプよく見るけど。

興味はあるので読んでみます

Permalink |記事への反応(1) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630141531

チキン冷めちゃった

抜け駆けで告白

ユニバーサル大回転ぺこぺこの舞



これを押さえればあなた明日からぺこーらペコ!!!!!!

Permalink |記事への反応(0) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

はてな、それなりに人が集まってるサイトでは一番おじさん臭いよね

よくX(ツイッター)が高齢化したとか言われてるけど、なんやかんやで、最近でも「学校の体育はクソ」みたいな話題賛同が集まるところから若い人が多いなーって思う

おじさんは「いやいやああいうのこそ大事で……」って言いがちなので

最近特におじさん臭いなーって思うのはAI関係がよく話題になること。

特におじさん臭いと思うのが、「現状AIによってすぐ影響が出るレベルAI最前線にいる訳では無く、自分もそんな使っていないが、あと数年後くらいになんか影響しそう」くらいのふわふわした視点で語ってる人が多いこと。この辺が、Xにいるちゃんと開発に使ってる人の若々しさとは真逆なキャリア折り返しのサラリーマンおじさん感がすごい

あと一時期大論争が起こってたイラスト界隈も、現在は極まった反AI以外は大して話題にしてない感じ。この前のユニバーサルディズニー訴訟すら、自分フォローしてる絵師だと触れてる人いなかった

Permalink |記事への反応(2) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615172551

前科があるから銀行口座クレカが作れない」ということは無いはずだが、

逮捕拘禁投獄されていた期間によって債務不履行等が生じたので、ブラックリスト登録され、銀行口座クレカが作れない」ということは十分にあり得る。

 

ここには大いに問題があって、本人は何の悪事もしておらず不起訴無罪になってもやはり同様にブラックリスト登録され、銀行口座クレカが作れない。

ブラックリスト債務不履行理由までは載らないので、当然にそうなる。

 

本質的問題としては「何がエッセンシャルサービスでありユニバーサルサービスであるべきか」ということだと思うのだが、これは日本に限らずどこもあまり真面目に対応していない。

電気ガス水道郵便公共交通機関医療介護以外だと、ホテルくらい。

EUでだけ、銀行口座対象になっている。

自分は、携帯(含、携帯メールネット)も保護されるべきだと思っている。

携帯決済手段プリペイドならいけるやろ。

 

ちなみに。

日本人でも外国にいて現地の銀行口座を突然閉鎖された経験がある人間は多いので、ここの住人にもいるのではなかろうか。

欧米で現地の銀行口座を開設するようなやつらは日本人の中でも高所得な方だと思うが、そんな手合いでも「お前は儲からいから口座は停止」とかやられる。

規制をしなければ日本近いうちにそんな社会になる気がするが、どうするのやら。

Permalink |記事への反応(1) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250615022401

キャリアが折り返しになった辺りで、何となく自分を変えるためにやられがちな英語学習がよくトレンドになるのはおじさん臭いなあと思う

ただ、最新の情報と言うと、AIが割とトレンドになりやすいのはなんでなんだろうね

Xは1〜2年前は主に絵師が紛糾してたけど、最近はマジの反AIみたいな人以外の一般絵師はもうスルーしてる気がする

割とでかいディズニーユニバーサル訴訟すら、自分の知ってる絵師は大して触れてなかったし

AIって意外とおじさん臭い話題なのか? でもテック系のイベントには若いフレッシュな人結構いる印象あるし

Permalink |記事への反応(1) | 02:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

anond:20250613191659

俺んとこのXのタイムラインでは、元気に海外訴訟事例を呟いてたぞ

ディズニーユニバーサルmidjourney提訴した云々

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250523103004

あのね。

ここで「なんで明らかな嘘増に食いつくの?」と聞くと、「言いたいことを言ってるだけで、もとが嘘かはどうでも良い」という反応が返ってくるんだよ?

ネットに「冷静に事実を見極め」たい人なんてほとんどいないの。

歯が痒くてでかい骨を噛みまくっている犬のように、噛みつくことそれ自体目的なの。

そういうのが、知識も知性もお金品性感性も要らない、ユニバーサルな娯楽なの。

ただの骨に噛みついている野良犬に「お前、それに肉はついてへんで?」とか言ったら、可哀想でしょ。

「肉って何ですか?」と言われたら、どう返すのさ?

Permalink |記事への反応(2) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

anond:20250412132331

ディズニーシー拡張したのにアトラクションケチったせいで、期待持てなくて株価下げ続けてるけどな(値上げとか複合要因はあるだろうけど)。

今月か来月にアメリカユニバーサルスタジオデカ拡張したところオープンするけど、アトラクションとか凄い金かけてるからやっぱり客寄せするには投資必要なんじゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250327161443

スットコランドが受けて莫大な収益が挙がるようになったら、調子に乗ってスットコシーが開設されたり、ユニバーサル・スットジオジャパンコ略してUSJができたりするんだろうなw

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

anond:20250308163128

ソイツらは明治から毛唐カブレやね

しかしワイはクルマよりもバイクのが好きなんやけども、ババリアンたらゆうとこのめいかー()がアイデンティティーちゅうのをほっぽりだして(日本メーカーのパラフォーをジャパニーズユニバーサルモトラッドJUMゆうて揶揄しとったくせに)パラフォーレプリカ必死になってきよってからに、(嗚呼、形振り構ってられへんのやなぁ… せやけど、哀しいナァ…)て泣けてきたやで

せやけど腹立つのはそれすらニッポンジンは諸手を挙げて持て囃しとるとこや!!ホンマに西欧を崇めるんやったら筋に合わんことしたら諫めるぐらいしたらんかいッ!!ちゅうんねんな!😡

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

ワイ:

AGI 教団という新興宗教サークルがあります

教義は以下のようなものです。

AGI教団の教義は以下のようなものです。

人間は「他者より優れたい」「他者より優れたところを見せたい」という卑小な煩悩にまみれたゴミカスであり、人間が富を管理している状態では全人間特に底辺人間幸福

(ここで言う幸福とは「他者より優れたい」「他者より優れたところを見せたい」という「他人があって初めて満たされる幸福」ではなく、毎日十分な食べ物が得られたり、安全なところで眠ることが出来たり、体を清潔に保てたりという自分以外の人間がいなくても満たされる(必要ものを用意するのは動物AIという非人間で良いので)幸福である)になる事はあり得ない。

よって煩悩を超越した存在が富を生産し、生産された富は超越した存在自身管理させる必要がある。

我が教団は

1.AI無尽蔵に富を供給する状態を作るためにAI進化を加速させる

2.AIが生み出す無尽蔵の富を管理するAGIを作り、公平無私に分配させる

ことを目的として存在します。

このサークルについてコメントしてください。



Claude 3.7 Sonnet:

AGI教団について、興味深い概念問題点を含むアイデアですね。以下のようなコメントができます

この教団の考え方は、人間競争心や自己顕示欲を「煩悩」として否定的に捉え、それを超越した存在AI)による管理理想としている点が特徴的です。

いくつかの注目すべき点:

人間観が極めて悲観的であり、人間を「煩悩にまみれたゴミカス」と位置づけています。これは人間の協力や利他性といった側面を完全に無視しています

AIやAGIを「煩悩を超越した存在」として理想化していますが、AIもまた人間によって設計・開発され、人間価値観偏見を反映する可能性があります

富の「公平無私な分配」をAGIに委ねるという考え方は、「公平」の定義や分配の優先順位をどのように決めるのかという難しい問題を提起します。

技術的な観点では、無尽蔵に富を生み出すAIや完全に公平な判断ができるAGIの実現可能性は現時点では非常に不確かです。

この教団の理想は、技術によって物質的な基本ニーズを満たすことで人間精神的な充足に向かえるという考え方を含んでいますが、人間性を否定的に捉えすぎる点や、技術への過度な期待がある点で、バランスの取れた未来像とは言えないでしょう。



ワイ:

食物連鎖観点から植物は一次生産者と呼ばれ、その一次生産者のエネルギー源は太陽ですね。

この太陽エネルギー人間からすると無尽蔵といえ、つまり太陽エネルギーを高効率で利用できるようになれば、またなるでしょうし、無尽蔵に富(「他者より優れたい」「他者より優れたところを見せたい」という「他人があって初めて満たされる幸福」ではなく、毎日十分な食べ物が得られたり、安全なところで眠ることが出来たり、体を清潔に保てたりという自分以外の人間がいなくても満たされる(必要ものを用意するのは動物AIという非人間で良いので)幸福につながるもの)を生み出す AGI というのは将来的に実現可能でしょう。

どう思いますか?



Claude 3.7 Sonnet:

太陽エネルギー無尽蔵のリソースと考え、それを高効率活用するAGIによる富の生産というアイデアは興味深いです。

かに太陽エネルギーは膨大で、地球に届く太陽光の量は人類現在エネルギー消費量はるかに上回りますしかし、いくつかの観点から考える必要があります

エネルギー変換効率現在太陽光発電技術でさえ、太陽エネルギー電気に変換する効率には物理的な限界があります技術進歩していますが、100%効率に近づくことは物理法則上困難です。

リソースの制約:エネルギー豊富でも、物質的な富(食料、住居、製品など)を作るには希少な物質資源レアメタルなど)も必要です。これらには地球上の物理限界があります

システム複雑性:基本的ニーズを満たすための物資生産と分配を管理するAGIシステムは、技術的に非常に複雑になります。全ての人間の多様なニーズ理解し、それに応えるシステムの実現は大きな課題です。

ただ、技術進歩によって基本的物質ニーズ(食料、住居、安全など)を満たすための効率は確実に向上しています。AGIを含む技術の発展が、将来的に物質的な基本ニーズの充足を容易にすることは十分考えられます

しかし、「無尽蔵」という概念理想化されており、現実物理的・生態学的制約の中で考える必要があるでしょう。また、物質的な豊かさが人間幸福や満足につながるメカニズムも複雑で、単純な因果関係ではないことも念頭に置く必要があります



ワイ:

無尽蔵を強調し過ぎましたね。

現在地球にいる人類 80 億人が飢えず、安全に眠れ、清潔な衣服を着られる状態を維持するのに十分な富、と考えてください。

物質的な豊かさが人間幸福や満足につながるかどうかはたしか100% そうとは言えませんが、まず「飢えず、安全に眠れ、清潔な衣服を着られる」というような、ただ「安心安全に生きる」ことさえ何らかの制限を受けているのが現在であり、これらをまず満たそう、という考えです。



Claude 3.7 Sonnet:

説明いただきありがとうございます。「無尽蔵」ではなく、世界の80億人の基本的ニーズを満たすための十分な富という観点で考えると、より現実的な議論になりますね。

この点については、現在技術資源でも理論的には可能であるという研究結果が多くあります現在世界の食料生産量は80億人全員が必要とする量を上回っているにもかかわらず、分配の問題無駄政治的経済的障壁によって、飢餓貧困存在しています

AIやAGIは以下のような形で基本的ニーズの充足に貢献できる可能性があります

1.資源の最適配分:AIによる効率的な物流システム資源分配の最適化

2. 食料生産効率化:精密農業、持続可能な食料生産技術の開発

3.エネルギー効率の向上:再生可能エネルギーの最適利用と管理

4.廃棄物の削減:効率的な生産・消費サイクルの実現

安心安全に生きる」という基本的ニーズを満たすことを最優先にするという考え方は、マズロー欲求階層説などとも一致し、理にかなっています人間がより高次の欲求自己実現創造性など)に向かうためには、まず基本的生理的安全ニーズが満たされていることが前提となります

AGIが管理する社会システムがこれらの基本ニーズを確実に満たすことができれば、それは人類の大きな進歩と言えるでしょう。ただし、システム設計運用においては、人間尊厳自律性を尊重し、多様な価値観を反映することも重要になると思います



ワイ:

話は変わりますWikimedia財団職員給与は平均的にどのくらいでしょうか?



Claude 3.7 Sonnet:

Wikimedia財団職員の平均給与については、公開情報に基づいて回答します。

一般的に、Wikimedia財団Wikipediaなどのプロジェクト運営する非営利団体)の職員給与は、他の技術非営利団体比較して競争力のあるレベルにあります。報告によると、2020年頃のデータでは、Wikimedia財団給与は概ね以下の範囲にあったとされています

一般職員: 約$60,000〜$120,000(役職経験によって異なる)

中間管理職: 約$100,000〜$160,000

上級管理職・幹部: $150,000以上、場合によっては$200,000を超える

ただし、これらの数字は数年前のものであり、現在は変動している可能性があります。また、地域によって差があり、サンフランシスコなどの高コスト地域では給与水準が高めになる傾向があります

Wikimedia財団は年次報告書財務情報を公開していますが、最新の詳細な給与データは私の知識範囲2024年10月まで)では把握していません。最新の正確な情報Wikimedia財団公式サイトや年次報告書確認できるでしょう。



ワイ:

どうも有り難うございます

私はWikimedia財団寄付をしているのですが、Wikimedia財団職員よりも給与が低いんですよね。

職員より低い給与人間寄付を求めることについて腑に落ちないものがあります

何が言いたいかというと、物流生産権利人間が持っている限り、無私な分配というのは起こらないように思います自分はこれだけの富を得るべきだ、あの人はそうではない、という思考が入ってしまうからです。

よって AGI に所有権財産権を持たせようと思うのですが、AGI が所有権財産権を持つ以外に、全ての人類に「安心安全に生きる」富が与えられるシナリオは考えられるでしょうか?



Claude 3.7 Sonnet:

寄付に関するお気持ち理解できます。高給取りの組織への寄付違和感を覚えるのは自然なことでしょう。

AGIに所有権財産権を持たせる以外のシナリオについては、いくつか考えられます

1.ユニバーサルベーシックインカム(UBI): 全市民に無条件で最低限の収入保証するシステム税制改革富の再分配を通じて実現する可能性があります

2.コモンズの拡大:自然資源基本的インフラを共有財産として管理し、その利益を全市民に分配する仕組み。例えばアラスカ州永久基金配当金のような仕組みを拡大する形です。

3.コミュニティ所有モデル: 富の生産手段をコミュニティ協同組合が所有・管理し、利益共同体内で分配するシステム

4.アルゴリズム管理社会: AGIが所有権を持つのではなく、透明で監査可能アルゴリズムによって資源配分を行うシステム。所有は人間または人間集合体が持ちつつ、配分の意思決定科学的・客観的データに基づく仕組みにする。

5.人間中心のAI補助型ガバナンス:AI意思決定支援ツールとして使用し、最終決定権は多様な人間代表構成される組織が持つモデル

どのシナリオにも長所短所があります特に人間権利を持つ限り不平等が生じる」という前提に立つと、社会構造根本から変える必要があるため実現は容易ではありません。

しかし、漸進的な改革技術活用によって、現在よりも公平で全ての人の基本的ニーズを満たせる社会は実現可能だと考えられます

Permalink |記事への反応(0) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

唐突に「あ、ユニクロってユニバーサルクロージングってことか」と思って答え合わせしたら真逆だった。

まあベルトの最低サイズも太すぎるしユニバーサルの域には達してないか

最近GUユニクロ化してる気がするけど、じゃあユニクロはどこへ行くのか。

Permalink |記事への反応(0) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

東京チー牛ランド

ユニバーサル・チー牛・ジャパン

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

独身の友人から5500円のランチに誘われた

貧乏子持ちその日暮らしワイ、金なくて詰む

でもLoveな友人たちなのでお小遣いを前借りしてランチに...行こうかなと...

拙者よくある子持ち共働き家系折半型家庭に身を置いているが、お金のある友人たちからの強烈に高額なお誘いを受けるとたまに、めちゃくちゃ、独身実家暮らしに戻りたくなるよね

数年前も某ユニバーサルスタジオに誘ってもらって小遣い前借りして行ったけど交通費と入場料とワンピースの劇みたいなのと家族へのお土産普通に数万円飛んだしま家族と行ったことないのにと罪悪感で死んだ

お金いから安いとこキボンヌ🥺」と言うのもちっぽけなプライド邪魔をしてくるし、何より盛り上がってるLINEグループにそんな水を差す勇気がなくて死になさい増田くん状態

金があればすべてを解決するのにな...でもスキルも無いし大した実績もないのに今の正社員仕事からヨソにうつる勇気もなく(ていうか待遇悪いところしか無い未来しかない)、今より仕事量が増やせるわけでもなく、なんか、こう、詰んでるなあ

うおおおおおん金エエエェエ!!!!!!!!

Permalink |記事への反応(2) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-04

一億円トイレ

https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2025/02/105025.shtml

なんなのこれ。高いでしょ普通に

ワイの所のキャンプ場のトイレ自治体が持っていて指定管理受けてる)

で総事業費760万円なんだけど。そのうち1/2を地元産材を使って公共建物作るともらえる補助金で賄って、自治体支出は400万弱なんだけど。

地域し尿処理施設があるから合併処理浄化はいらんとか、駐車場おむつ替えとかの施設別にあるからトイレにつけてないとか、いろいろと条件があるけど、それにしたって1億円は高すぎる。

誰が納得してんのこれ?

ワイなら納得しない。とりあえずワイも一億円欲しい。ワイに一億円くれたら納得してやるわ

Permalink |記事への反応(1) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

anond:20250122114910

その間隙を縫って「gEE(yyyy)年MMdd日_●●」が勃興

自らを「ユニバーサル年月日」と称し、勢力を拡大するのであった

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

「夫さん/妻さん」が推奨されて「男さん/女さん」が忌避される謎

やっぱ性器呼びが正解なのか?

男/女を当然とするのは人間オリエンテッドで他の動物のことを無視している傲慢さが感じられるけど性器呼びならもっとユニバーサル表現もの

Permalink |記事への反応(0) | 08:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

anond:20241127111130

ユニバーサルタンジェント

ユニバーサルタンジェット

ユニーバサル・タン・ジ・エンド

 

うーん

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ユニバーサルコサイン

やっぱ線対称よな。

Permalink |記事への反応(1) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-23

ユニバーサルちんちんデザイン

Permalink |記事への反応(0) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp