Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ヤマモモ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ヤマモモとは

2025-08-07

anond:20250806215044

都会の公共施設街路樹で人気なヤマモモはまあまあな確率ショウジョウバエの幼虫が実の中に入ってるぞ。採って塩水につけてみ。

元増田のいってるビワざくろなんか特に入りやすいからな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

anond:20250806013855

うちの庭に植えてるのは柿・ビワスモモ・梅・桃・柚子かぼすブルーベリーポポーイチジクグミラズベリー・栗・ヤマモモ・ゆすらうめ。

受粉木が必要だったりするから何も考えずに最低3本ずつは植えてる。

果物だけで生活しようと思ったらできそうなくらいには取れる。

苦労はあんまりないけど害虫・とくに毛虫との闘いがすごいので農薬忌避感ある人はやめといたほうがいい。まあ売ってる果物にも農薬使われてるけど。

Permalink |記事への反応(0) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

東北山火事火災おさまったらしいが

東北山火事が雨が降ることでおさまったらしい。

燃えしまったのは残念なことだけど、これをチャンスとして、燃えにくく、花粉を出さず、手間もかからなず、木材にもなる樹を植えることで再建してほしいな。

AI燃えにくい木の候補として挙げてきたのはクスノキ・カシ・シイヤマモモケヤキだけど、

クスノキは耐寒性と木材利用に問題があるので、カシ・シイヤマモモケヤキあたりを植えることでの再建がいいのかもしれん。

山火事とか戦争とかでもなければ樹を植え替えるなんてことはできないわけで、いいチャンスだと思うんよね。

Permalink |記事への反応(1) | 03:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-02

anond:20240201180432

ヤマモモ、おいしいのに誰も食べなくて下に落ちて真っ赤に歩道が染まってる。

毎年花が咲くわけじゃないので、実なる年がわからない

Permalink |記事への反応(0) | 09:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-01

コメント返信あり)街路樹を愛でる

追記

コメントで皆さんのイチオシ街路樹をいただいたのでいくつか返信兼紹介。

ユリノキ

近所には植わってないけど隣県に行った時に見た。葉っぱもインパクトあるけど根本みょんみょん(托葉というらしい)も趣深い不思議ちゃんな樹。

クスノキ

樹形と樹皮からなんとなくおじいちゃん雰囲気がある樹。葉っぱの根本ダニを飼っているという技巧派。アボカド植えたブクマカいて笑ったけどアボカドクスノキの仲間なんだって

ヒトツバタゴナンジャモンジャ)

去年11月神宮外苑で見た。白い花が可愛いらしいので花の時期にもう一度見たい。再開発後も残っているといいなあ。

サルスベリ

樹皮がツルツルなのでこの名前漢字で書くと百日紅という通り、ず〜〜っと花が咲いてる。街路樹より庭木として人気だと思う。

ヤマモモ

食べられる実がなる樹ってウキウキするよね(管理コストは爆上がりだけど)。旅行先で買ったヤマモモジャム、素朴な味で美味しかった。

カツラ

ハートの葉っぱがキュート。樹形も丸め可愛い

木に圭で桂と書くから、昔から愛されてきたんだろうなと想像する。

トウカエデ

フウと並んで紅葉が美しい街路樹。樹皮がぼろぼろなので一瞬心配になるけどそういう特徴の樹。カエデ属は羽の生えた実がなる。

本文

街路樹街路樹と言われるけどそれぞれに名前があって姿形も違う。関東在住の増田がよく見る街路樹を紹介する。リンクWikipediaに飛ぶ。

ハナミズキ

一青窈の曲のせいでなんとなく日本の樹っぽい感じがするがじつはアメリカ原産。「薄紅色の〜」というが、街路樹で見かけるのはだいたい白い花な気がする。春と夏の間くらいに咲く花は可愛らしいけど、樹皮は結構無骨排気ガスに強く、実も小さくて散らからいか街路樹によく採用されるらしい。

近縁種に日本原産ヤマボウシがある。こっちは実が大きめで食べられる。

モミジバスズカケノキ

実が山伏が着けているポンポン(鈴懸)に似ているからこの名前になった。スズカケノキの仲間(別名プラタナス)の中では一番植えられているらしい。

まだらに剥がれる樹皮が特徴的なので葉が落ちた冬でもよくわかる。3裂した葉っぱが落ち葉になった後も可愛い

イチョウ

生きた化石」とも言われる世界最古の樹木増田は長らく葉っぱの切れ込みの深さでオスとメスが見分けられると信じていたが、最近関係ないと知ってショックだった。

葉っぱが落ちたあともワイルドな樹皮がカッコイイ。かなり大きくなる木なので、街路樹だといわゆる「丸太剪定」されているイチョウが多いのが残念。熊本城に生えているイチョウの巨木が見事だった。

ケヤキ

増田イチオシ街路樹。「けやけき(一際優れている)木」が語源である通り、ほうき形の樹形となめらかな樹皮がとても美しい。

一方でちゃんと手入れをしないと樹形が乱れやすいので、けやき通りを美しく保っている剪定業者尊敬する。

通勤途中、季節とともに移ろうケヤキ並木を見て、今日も頑張ろうと毎日元気をもらっている。

ツツジ

植え込みでおなじみの低木。花期になると葉が見えなくなるほど花がバカスカ咲く。子供の頃ツツジの蜜を吸った経験のある人は結構いるかもしれないが、毒があるのでやめたほうがいいらしい。

漢字で書くと躑躅。空で書ける人どれくらいいるんだろうか。最近暑すぎてだんだん花期が早まってきている印象がある。

シマトネリコ

新しく開発された地でよく見かける常緑樹。植木屋さんによると、すぐ大きくなり安いので業者側が植えたがるらしい。シマトネリコが植わっているとなんだかおしゃれな雰囲気になる。

ただ元々は暖かい気候の樹なので、関東の冬は少し寒そう。沖縄公園で見たシマトネリコの樹は生き生きとしていた。

モミジバフウ

いわゆるモミジカエデ属)とは別の仲間。でも葉っぱはモミジの形だし紅葉きれいなので、この樹をモミジだと思っている人は多いと思う。そもそもモミジ」も分類学的な定義じゃないし、美しければいいのだ。

別名アメリカフウといい、千葉県松戸市には「あめりかふう通り」がある。もちろん全然アメリカンではない。

(番外編)ハルニレ

北海道に多い街路樹。明るい黄緑の葉っぱがきれい北海道は他にもポプラナナカマドなど、関東ではなかなか見られない街路樹目白押しだ。

旅行に行ったときは、街路樹に注目してみると自分の住んでいる地域と違うものが植わっていたりして面白い気候だけでなくその時期の流行りなどもあるので、少し足を伸ばすだけで近所にはない街路樹出会えるかもしれない。

よかったら皆さんのイチオシ街路樹を教えてください。

Permalink |記事への反応(8) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-25

anond:20211125123958

コケモモヤマモモ

向田邦子エッセイに出てくるツルチックというジュース

クロマメノキという植物の実らしい

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-27

anond:20210627231133

ありがとう梅酒は近年売っているもの選択肢が増えて味レベルも向上してて楽しいですね。

ちょっと高いけど大七梅酒と、本坊酒造黒糖梅酒が好きです。

街中に住んでいるので、香り高い良い梅を入手するのが大変なので、ハードルが少し高いです。

ブルーベリー酒、ヤマモモ酒、杏子酒、またたび酒とかつけてみたいですけど、

お屠蘇最強のような気もしますし、養命酒でいいじゃないかという気もしてきました。

Permalink |記事への反応(1) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-09-03

中学生時代の思い出

就職が決まって来年から実家を出ることになった。

そこでちまちまと部屋の掃除をし始めているわけなのだが、懐かしいものが掘り出されるたびに手が止まってあまり進まない。

先ほど、中学生の頃友人とやり取りしたFAXを見つけてしまって、また中断することになった。

中学卒業時に携帯電話を買ってもらうまで、友達とは交換日記手紙流行りの折り方があった。まだ使われているのだろうか?)で交流していた。

一応親の携帯電話を借りてメールを使わせてもらうこともあったが、親に見られる可能性もあるわけだし、頻繁には借りられない。

というわけで家ではFAXを使うことも多かった。

女子中学生は何かと書き文字にこだわる年代だし(色ペンの多さがステータス)、手書きがいいと思っていたのかもしれない。

FAXのいいところ? は手紙と違って自分の書いたものも残るところだ。

の子に逆数教えたな、部活動楽しんだな、DS遊んだな、CDの貸し借りしたな、一緒にテスト勉強したな、誕生日プレゼント贈りあったな、バレンタインチョコ交換したな(後々、髪の毛が入っていたことが判明)人生ゲームしたな、百均行ったな(プリクラがあった)、お祭り行ったな、プール行ったな、川で遊んでヤマモモとったな、漫画借りたな、委員会面倒だったな、持っていくもの確認毎回してたな、交換ノートしたな、先生愚痴母親愚痴、妹の愚痴テスト愚痴宿題愚痴、嫌いな同級生愚痴

私は中学生の頃からものをはっきり言う方だった。FAXの文でもあの子に対するツッコミが多い。あの子よりも頭が良かったし、友達だけど、軽く見ている部分もあったのだろう。

何がきっかけだか、無視されるようになって、彼女のお家のポスト理由を聞く手紙を入れた(流石にFAXでは聞けなかった)。

FAXで返事が来て上記の理由を知り、謝り仲直りした。

それでもなんとなく疎遠になってしまって、小中一緒だったが高校で離れた。

大学に入ってから同窓会では見かけたような。でもなんとなく声がかけられなかった。

Facebookでは友達だけど、お互い全然ログインしていない。

多分彼女ログインしていても、いいね!はおろか誕生日コメントすらもできそうにない。

字の汚さも性格も、まるで変わっていないのに。

Permalink |記事への反応(1) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp