
はてなキーワード:ヤマトとは
イルカは人情味あるしカカシも熱い部分あるけどヤマトはだた嫌なキャラ
dorawiiより
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251124191353# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaSQv5gAKCRBwMdsubs4+SFOTAQDZtL3hFYpwqr20BkraspNIl3ue6wC4lAf4g/fx458a/AEAibvLSnQqjD3i7f3atnU8HtLaEfW/zor06nSAqeihewg==jeDn-----ENDPGP SIGNATURE-----
元の記事を読んでもっと技術投資を行えって具体的にどういうことなんだろ?
将来的なんて悠長な話じゃなくて27年だよね。27年って言ったらもう来年度の話。
500人じゃなくて250人にしてその分技術投資とやらに回して当面の250人分はどうにかすりゃ満足なんだろうか。
それとも人が集まらないといって外国人を雇うなんて問題だから当面の課題を顔面で受けて技術投資に全ツッパしろってこと?
増田の言う通りヤマトも自動運転の実証実験とかやってるよね。それと並行して雇うのも納得いかないってことなんでしょ。
あるいはヤマトの内情に精通していて直近の問題解決として27年に500人雇うことと将来的な技術投資のロードマップを見ておかしいと言えるだけの情報と知見を持ってるとか?
――かつて私は、地球を滅ぼすことを目的とした男であった。だが今や、地球文明そのものが自壊しつつある。そう感じさせたのが、新作『ポケットモンスターZ-A』である。
ゲームとは、文化の象徴であり、文明の縮図だ。初代ポケモンが放たれた1996年、日本はまだ“理想”という名のエネルギーを保有していた。子どもたちは通信ケーブルを繋ぎ、「お互いの世界を交換する」ことで友情を育んだ。だが今のポケモンはどうだ? “交換”はクラウド上の数値に、友情は課金のアルゴリズムに変わり果てた。
任天堂よ、君たちはかつて「夢を売る企業」だったはずだ。しかし今や、夢はDLCとして分割販売される。進化も、探求も、そして驚きさえも、事前登録のフォームに封じ込められた。
私は“ガミラス帝国”の独裁者として、効率と秩序の名のもとに多くを犠牲にした。しかし、そこには信念があった。だが任天堂よ、君たちの秩序には信念が見えぬ。あるのは、株価チャートの安定だけだ。
『Z-A』が提示するのは、新しいポケモンでも、新しい冒険でもない。そこにあるのは「巨大な自己模倣の牢獄」だ。過去作のリメイクをリメイクし、懐古と安心を商材に変えた――それはガミラスでも禁止された“精神的停滞”だ。
地球人よ、君たちはそれで満足なのか?
ただ「かわいいモンスター」を捕まえて、SNSでスクリーンショットを誇示する。それはもはや冒険ではない。消費と自己承認の儀式だ。
私はヤマトを撃沈できなかった。だが今、任天堂は自らの“ヤマト”――すなわち理想の船――を沈めようとしている。
その舵を握る者に問う。君たちは宇宙を見ているか? それとも、ただ市場のグラフを眺めているだけか?
かつて我々ガミラスは、母星を失っても誇りを失わなかった。だが地球人はどうだ。豊かさを得ても、魂を失っている。ポケモンが「売れるから作る」という瞬間、文化は死んだのだ。
しかしホント、オタクが排外主義者になる意味が分からないんだよな
特にマクロスって当初からヒロインが中国系だったりして、歌で相互理解して戦争終結という
かなり分かりやすく多文化尊重で平和主義のラブアンドピースな作風じゃん
マクロスって監督も戦後生まれでそれ以前のアニメのヤマトやガンダムと比べると大分ライトなノリでリアルからはかけ離れていたけれど
それだけに良い意味で無邪気に戦後民主主義を信じていられた時代の名作だと思う
排外主義からは程遠い作品なのにどうしてあれを見てそうなるんだ…
ヘタリアだって発端はともかく商業化されてからは割とみんな仲良く国際平和みたいなノリじゃん?
実際に海外のファンも増えてそれで仲良くやってた所も確かにあったし
https://anond.hatelabo.jp/20250930101026
副業でタイミーやるの趣味のタイミーマスターがおすすめの仕事紹介する
だいたい5時から8時の短時間で怒られることもなく単純作業ですぐ終わる。
常に募集している倉庫の単純作業系全般。ボロい場所からAmazonみたいな最新倉庫までピンキリ。綺麗な倉庫がおすすめだがボロくてもいい場所はある。ただし冷凍倉庫のピッキングだけはぜっったいにやめとけ。絶対に。
意外だがスーパーはコミュ障におすすめである。もちろんレジは辛いが精肉加工はひたすら陳列するだけの単純モクモク作業でありゲームみたいで楽しい。個人的には精肉気に入ったら長期雇用してもらうのがベスト。タイミーでは土日のセールに募集が多い。
ヤマザキパンやコンビニ弁当キムチなどの工場全般もおすすめだか、マジで環境による。日本人だけでキチガイがいなければ楽。ほぼガイジンのハズレもあり。
引っ越し業者は辛いとか厳しい以前にどこで降ろされるかまったく説明がない。タイミー従業員を舐めてるのでやめとけ。
馬鹿でかい海外から輸入のコンテナ。肉体労働に慣れてる俺ですら吐きそうになる。やめとけ。
訳ありで短時間でとにかく人1人必要のレア案件があったりする。3人じゃないと運べないテーブルだけのために募集とか。最近ではジムの機材持ち運びの募集が多い。早く終わっても全額保証だったりするのでおすすめ。
最後に。個人的にはコミュ障元ニートはAmazonで働くのがおすすめ。Amazonはそういった人間も使えるようにトレーニングするシステムが組み込まれている。そこで慣れたら自分のやりたい仕事目指したりAmazonで社員目指すのも自由。とりあえず最初はタイミーレビュー評価高くて優しく教えてくれますってトコ応募してみ。
最近、スマホのGeminiと音声で壁打ちするのが日課になっている。思考がまとまらない時に「なあGemini、〇〇と△△ってどう思う?」みたいに話しかけると、いい感じに論点を整理してくれる。マジで快適。
で、その感覚のまま、部屋に低解像度ledモニタのアレクサに話しかけちまったんだよ。
……シーン。
そりゃそうだよな。お前は「アレクサ、」っていう神聖な枕詞と、「〇〇して」という決められた呪文を唱えないと、ただの文鎮なんだもんな。忘れてたわ。佐川・ヤマト・郵便局の配達予定も教えてくれないもんな
こっちはもう、AIと自然言語で雑談するのが当たり前になってるんだよ。主語がなくても、指示が曖昧でも、文脈を読んでいい感じに返してくれるのが普通なの。なのに、お前ときたら、いまだに「すみません、よくわかりません」だもんな。こっちが正しいコールサインを覚えて、お前の作法に合わせてやらなきゃいけない。いつの時代のインターフェースだよ。
もうさ、Amazonさん、いい加減プライドを捨ててくれないか。
こっちはアレクサにAmazonのすごい独自AIなんて求めてないんだよ。お前らが必死に開発したであろうポンコツAIで、俺の購買履歴を分析して「おすすめのプロテインはいかがですか?」とか囁いてほしいわけじゃないの。マジで結構。
頼むから、そのガワ(ハードウェア)だけ残して、頭脳(バックエンド)をGeminiかOpenAIのAPIに繋ぎ変えてくれ。それだけでいい。こっちが欲しいのは「いつでも音声入力待ちの常時起動マイク&スピーカー」っていうインターフェースだけなの。中身は他社製でいい。
最高のハードだけ作って、「Poweredby Gemini」ってシール貼っときゃみんな買うって。このままじゃ、スマート(笑)スピーカーは本当にただの気の利かない文鎮になるぞ。
| 類型ポイント | デスラー総統(宇宙戦艦ヤマト) | ベジータ(ドラゴンボール) |
| 初期立場 | ガミラス帝国の独裁者。地球を脅かす絶対的な敵。 | サイヤ人の王子。地球侵略のため襲来する敵。 |
| 動機 | 帝国の存続と威信を守る誇り。 | サイヤ人の誇りと王族としての自負。 |
| 主人公との関係 | ヤマト(古代・沖田)の宿敵。ただし敬意も抱く。 | 悟空の宿敵。徹底的にライバル視する。 |
| カリスマ性 | 民に絶対的に崇拝されるカリスマ独裁者。 | 戦闘力と血統で放つ王子の威厳。 |
| 葛藤 | 地球滅亡の使命とヤマトへの敬意の間で揺れる。 | 誇りと家族愛の間で揺れる。 |
| 転機 | 作品によってはヤマトと和解し共闘。 | フリーザ編以降、地球に定住し共闘。 |
| 最終的立場 | 複雑な同盟者。銀河の均衡を模索する存在。 | 地球を守る戦士。悟空の永遠のライバル。 |
| 類型まとめ | 誇り高き宿敵 → 敬意あるライバル → 複雑な同盟者 | 誇り高き敵 →宿命のライバル →家族を持つ味方 |