Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「モンスト」を含む日記RSS

はてなキーワード:モンストとは

次の25件>

2025-10-22

anond:20251022182917

パルワールドって名前ダサい

垢抜けてない

地方公共施設みたいなネーミングセンス

デジモンモンストもあるんだから日和らずに『パルモン』にしていれば今ごろみんなやってたと思う

Permalink |記事への反応(0) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

対戦ゲームは人を減らす

局長続きするゲームって、ストーリー方面に舵を切った方がいい気がする。

ポケモンGOとかパズドラモンストはもう別次元として、それ以外のゲームは対人に力入れると人が減る一方だからストーリーとかエロいキャラかに力入れる方がいいんだと思う。

ウマ娘セルラン減ってきてるのも、サイゲ十八番である対人押し出しのせいだと思う。普通にストーリーメインで、時々プレイヤーで共同で行うレイドとかを入れてるだけなら、今も首位を独走してただろうと思う。それは学マスがウマ娘に肉薄してきてるので実証済み。

短期的な売り上げで見るとユーザーを競わせる対人が便利だけど、長期で見るとただただ人が減るだけ。

 

人間って勝てた時の嬉しさよりも負けた時のフラストレーションの方が強いから、対人ゲーム化を進めすぎると、少なくとも1対1で負けた側のモチベが下がり、でも勝った側のモチベはそこまで上がらず、で結果±でいうとマイナスに傾く。

ウマ娘さらにチャンミで3人中1人しか勝てないから、こんなのユーザーが減るしかないのは誰の目にも明らか。なんでこの仕様にしたのかチャンミ実装当時から不思議で仕方がなかった。

結局ネット環境での対人仕様自体が人を減らす仕組みになってる。

Permalink |記事への反応(4) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

Fate/Grand OrderFGO)が人気を維持し、ソーシャルゲームトップクラス売上を誇る理由を整理します。

---

🔹 人気の背景

1.原作Fateシリーズの強大なブランド力

-TYPE-MOONが展開する「Fate/stay night」から始まるシリーズは、アニメ小説ゲーム世界中ファンがいます

-既存ファンがそのままFGO流入し、強力な基盤を築きました。

2.シナリオ重視の設計

-ソシャゲでは珍しく、メインストリー長大ビジュアルノベル並み。

-奈須きのこ氏など原作ライター陣が直接執筆しており、「シナリオ読むためにプレイする」層が多いのが特徴。

3.キャラクター人気と収集

-歴史神話文学伝説人物を「サーヴァント」としてキャラ化。

-オリジナル要素を加えた魅力的なデザイン声優起用で、推しキャラを手に入れたい欲求が強い。

4.ガチャの希少性設計

- 高レア(星5)の排出率は低め(1%前後)。

- その分「引けた時の喜び」が大きく、課金意欲につながる。

5.ファン同士の文化コミュニティ

-TwitterPixivなど二次創作が非常に活発。

- 大規模イベントリアル展示会も頻繁に行われ、ファン体験を強化。

---

🔹 売上規模

  • 2022年頃までの累計では1兆円以上の売上を突破したと推計されています

---

🔹 まとめ

FGOがここまで人気で売上を保っているのは、

という要素が重なっているからです。

Fateシリーズはもともと、TYPE-MOON同人サークル時代個人小説家(奈須きのこ氏)とイラストレーター武内崇氏)が中心となって作った同人PCゲーム(『月姫』など)が出発点でした。そこから商業展開を経て、Fate/Grand Orderに至る「巨大ブランド」へと成長しました。

こうした「同人発 →世界IP化」の事例は極めて珍しいです。以下、比較差異を整理します。

---

🔹同人からブランド化した希少な例

小説同人ゲームからアニメ映画ソシャゲまで拡大。

個人制作ゲームから音楽二次創作文化世界的なコミュニティ形成

同人ノベルゲームからアニメ化・商業ゲーム化。

✅ ただし、ここまで長期にわたり大規模ソーシャルゲームトップ売上を維持するのは、Fateがほぼ唯一。

---

🔹コンテンツ力の源泉

6.世界観の広がりと柔軟性

- 「英霊召喚」という仕組みにより、歴史神話伝説オリジナルをすべて登場可能にした。

- 常に新キャラ・新ストーリーを追加でき、ファンを飽きさせない。

7.奈須きのこ氏の独特な文章テーマ

-運命選択自己犠牲など哲学的シリアステーマエンタメ昇華

-キャラクター同士の関係性を重視し、物語への没入感が強い。

8.武内崇氏を中心としたビジュアルデザイン

-キャラデザインの「格好良さ」と「親しみやすさ」のバランス絶妙

- 後の多彩なイラストレーター参加を許容する柔軟なスタイル

9.ファン参加型の拡張

-二次創作を歓迎する文化が育ち、Pixivコミケなどで爆発的に広がった。

-東方に近い「ユーザー世界拡張する」仕組みを持っていた。

10.商業展開の巧さ

-アニメ化(『Fate/stay night』、『Fate/Zero』)、映画化、スマホゲーム化をタイミングよく行った。

- 「同人熱量 ×商業スケール感」のハイブリッド成功例。

---

🔹 他との差異

---

結論

Fateの強みは「奈須きのこ物語性 ×武内崇ビジュアル ×英霊召喚という拡張性 ×二次創作文化 ×商業戦略」の組み合わせで、これは極めて珍しい成功パターンです。

他の同人ブランドと比べても、ファン層の持続性と商業成功を両立できているのが最大の差異といえます

Permalink |記事への反応(0) | 03:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902162306

駅メモとかポケGOとかモンハンNowとかみたいに「リアル土地を利用するゲーム」とかは結構殺気立つ事がある

あとは客層がクソ多いモンストパズドラは当然ながらやべえやつの母数が多い

アークナイツリンバスカンパニーみたいに陰惨な話のゲームはなんかファン自分たちの沼に沈めるべく新規を狙い続けてる

Permalink |記事への反応(0) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

スマホゲームに異変 モンストがふるさと納税参入、収益悪化で10年ゲームもサービス終了(産経新聞) - Yahoo!ニュース


ツッコミ所は多いが、ヤフーのメインユーザーであるファミコン世代琴線には触れたようで、なかなか盛り上がっている。

ゲーム大手スクウェア・エニックスでは10年続いたゲームサービス終了(サ終)が相次ぐなど、スマホゲーム業界は岐路を迎えている。

スクエニ看板タイトルであるFF2016年FF15が約1000万本、2023年FF16が約350万本。ドラクエ2017年DQ11で約700万本。

どう見ても一作出来上がるのに10年近くかかっているので、年換算の収益10分の1程度。直近のFF16だと年換算35億~40億といったところだろうか。

スマホゲームトップの原神は2020年の売上が約2200億円、以後毎年収益があり、2023年でも6000億円前後ということなので、文字通り桁違いだ。


日本オンラインゲーム協会JOGA)の調査によると、2024年国内オンラインゲーム市場は1兆105億円で、19年の1兆3530億円から右肩下がりを続けている。

スマホゲーム世界市場2019年で7兆円、2024年12兆円。日本製ゲームには国際競争力がないようだ。


・一方でスマホゲームの開発費用は1本あたり平均約5億円と、過去10年で4・7倍になり、ヒット作が生まれにくい状況となっている。

原神の開発費は最初の段階で100億円、次作のスターレイル推定100億円。ゼンレスゾーンゼロ、鳴潮、その他、開発段階からどう見ても5億円では作れないようなゲームが無数にある。

FF7やゼルダワンダゼノサーガゼノブレイドシェンムーファンタシースター等を作ってきた日本メーカーが5億出せないというのはおかしな話だ。

日本メーカーが岐路に立っているのは確かだが、岐路のない時代なんてものはそうそうないし、それでもヒット作は毎年生まれている。

FFドラクエバーチャやリッジのようなクラシックとなり、傍流だったペルソナアトリエが生き残るとしても、何の不思議もないだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

ペルソナクソだせえなこれ…

モンストコラボたからまじまじと見たけど、キッツいなーこれ

ドギツイキャラデザオサレ気取りの英詩BGM、斜めったフォント等々…いかにもゆとり世代って感じで

すげー平成的というか

まあこれが受けた時代があったのは理解できるけど、10年以上前だよね?

自分氷河期下限(40そこそこ)だけど、すでに見てらんないくらキツイ

Z世代が見たらどう思うんだろう?

逆にもう10年くらい経つと、平成レトロ的な文脈で再評価されそうな気はする

でも今じゃないよね

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

モンストの破界の星墓ムズすぎわろた

これで当初は天魔の孤城の合計報酬廃止可能性あったんだからやべーわ

1年の猶予期間で星墓適性集まるんだろうかw

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250801153712

モンスト

Permalink |記事への反応(1) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

anond:20250730154110

モンストキャラクターの一部はVtuberとして活動をしているのもいる

https://metast.monster-strike.com/

Permalink |記事への反応(0) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

モンストジクアクコラボ

このタイミングで来たのは激アツなんだけど、どのくらい原作再現されんのかな?

シイコをシュウジで倒すとアニメセリフ言うとかして欲しいんだが大丈夫か?

あと超究極1はサイコガンダムっぽいけど、シイコの方が超究極にふさわしいだろ

それ言い始めるとシャリアが星4なのも残念だが、まあシステム的に仕方ないか

声優さんセリフもぎこちない感じなんだけど、収録かなり昔なのか?

「ジフレドでちゃいますっ!」って気合入った声なんだけどこれアニメとも違うよね?アニメの気が抜けた声が好きだったなぁ

Permalink |記事への反応(2) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516020610

なんでかって?

そりゃお金がないことと、スマホゲームを未だにソシャゲかいって舐め腐ってるから

作り手だけの問題じゃない

消費者も本格的な横持ちゲームスマホに求める傾向がなくて、モバゲーグリー時代からずっと隙間時間つぶしの陳腐ゲームもどきで良いと思ってる

そういう土壌だから日本モバイルゲーは焼畑農業的に客を期待させ騙して搾り取っては撤退して、ゴミを量産してまぐれ当たりを狙う、打率の低い「ITゲーム屋」が作るものになってしまった

やつらはゲーマーですらないしゲーマー文化に属さず自社ゲームプレイヤーを内心見下してさえいる

こんなもんにバカスカ課金する客はアホだな、と自分たちで思うようなものを作っている

から開発に数百億かかるような大作をモバイルで作る勇気技術もないし、チャレンジが生まれない、せいぜい資金力のあるサイゲみたいな大手ちょっとグラフィックだけはリッチものを作れる程度

中身は平成ソシャゲ時代からほんの少しゲームっぽくなってきた程度で止まってるし、それ以上進歩しようとしない時点でもう中華ゲーとの差が大きく開いてる

しろ日本モバイルゲーム業界が見習うべきなのはチャレンジのしようもない立派にゲームゲームした大作系ではなく

中華キノコ伝説とか最強でんでん放置少女みたいな類のカジュアル系なの

パズドラモンストみたいなのが未だに売れ続けてる国柄からしても分かるでしょ

安い作りの放置ゲーなのに巧みな広告戦略で爆売れしてるような、令和版ソシャゲなんだよ

原神みたいな大作系はソシャゲ真逆アプローチクオリティによりファンを作り浅く広く月額層を囲い込むモデルなんだけど

キノコ系の中華チープゲーは中身はクソゲーなんだけどとにかく快適に育成ゲーできて上位0.数%の廃課金からとんでもない額を搾り取り、

そんで廃課金プレイヤー同士は馴れ合わせてソーシャル性で逃さないようにする、本当に昔ながらのソシャゲモデル

作り手もユーザー層も残念ながらそういうものに向いてる土壌なんだからゴミソシャゲ作りを極めた方がビジネスになるんだよ

一応その路線に挑戦した日本メーカーもいる

やり方があんまり上手くなくて賛否がわかれてる感じだけど、ちいかわぽけっとがキノコ伝説路線

こういう非ゲーマーをカモにしたゴミソシャゲ量産自体スクエニとかがやりまくって嫌われてるけど

そういう既存IPをチープゲーにする方針自体は悪くないんだけど「上手に運営」できる会社日本にはない

Permalink |記事への反応(0) | 02:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

anond:20250429195950

モバマスグラブルパズドラモンスト

Permalink |記事への反応(0) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

anond:20250418160221

チェンソーマンアニメではだいぶ抑えられた演技させられてたのに、

モンストコラボしたときチェンソーマンの声は枷が外されてめっちゃヒャッハーしてて笑った

Permalink |記事への反応(0) | 16:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328092752

ウチ姫に触れてこなかったのか

ネトゲ歴25年の俺は当然触っている

ウチの姫さまがいちばんカワイイ」、amebaの作ったモンストみたいなゲーム

俺的にはキャラグラフィック特有の可愛さがあってモンストなんかより全然イケてるゲームだとオタク的には思ったんだがな

サービス終了してしまった

まあ俺自身もべつにハマったわけではなく数日しか遊ばなかったが

少なくともゲーム性だけでいうなら同じamebaガールフレンド(仮)より格段にリッチだと思ったんだがなあ

ただまあ遊んだ日数に関してはGFの方が長かったな

そのへんがゲーム性持たせたスマホパズルゲーでも敵わないキャラ萌えソシャゲの引力の成せる業ってところなんだろうが

ていうかモバマスは終了したってのに

GFってまだ続いてるのかよ

すげえな

ちゃんイベント更新されてるのか?

Permalink |記事への反応(0) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

転職したら話し相手がいなかったんだけど

20代アラサー男。

この度客先を回る営業から、一歩たりとも社外に出ない事務職転職した。

俺は幼少期に母が「言葉のない国に行きたい」と神に祈ったレベルのおしゃべりだ。そしてそのまま成長した。

先に書いておくけど、この話はマジで長い。なぜなら俺がおしゃべりだから


転職してみたら、新しい職場で話せる相手がぜんぜんいなくて辛い。本当にいない。

下手したら

おはようございます

お疲れ様です」

「お先に失礼します」

の3センテンスで就労時間が終わる。

当たり前なんだけど、営業と比べて「しゃべり無用」の業務が多すぎる。

激烈繁忙期のせいか、皆俺なんかに興味がないのか、仕事の合間にちょっと雑談、みたいなのも発生しない。俺の歓迎会はなぜか2ヶ月先に設定されている。

苦しい~~ッ!

人と話したい、そして人の話を聞きたい。

転職4日目くらいで窒息しそうになり、なんとか昼休憩の間だけでも話し相手を確保しようと思い立った。

とにかくちょっと打ち解けた会話をしてガス抜きさせてくれれば誰でもいいと思って、俺は目をギラギラさせて休憩室に向かった。

「どしたん?話聞こか?」がまったく言葉通りの意味を持つしゃべモクだった。


俺より1年くらい先に入社した、3つ年下のMという男性社員がいる。

いつも黙々とコーディングプログラミング?とにかく俺には全然からない作業をしていて、業務上の関わりは一切ない。

長身かつ目鼻立ちのはっきりした端正な顔立ちで、チビガリ・平面顔と最悪のルーレットが揃う俺の嫉妬と羨望を一身に集めている奴だ。

俺はこのMに狙いを定めることにした。毎日ひとりで飯を食っていたからだ。

しゃべモクとしてはおあつらえ向きだった。

俺はコンビニで買ってきた弁当を携え、満を持してMのそばに忍び寄った。

Mはちらりとこちらに視線を向けて、すぐまたスマホに目を落とした。

すかさずお疲れ様でーす!こないだ入った増田です、と適当自己紹介をして会話を試みたのだが、俺はこのファーストコンタクトを鮮明に覚えている。すごく印象的だったから。

俺「すみません急に絡んじゃって……ここで一緒に食べていいですか?」

M「はい

俺「このへんご飯屋さんあんま無いですよね、俺もそこのラーメン屋コンビニです。皆さんどこで食べられてるんですかね?」

M「はい

俺「Mさんのそれ(昼飯のカップ麺最近出たやつすね!俺も気になってたんすよ、美味いですか?」

M「はい

なんだ、なんか難しいぞ

感じは悪くないけど、会話のボールを静かに足元に置かれているような感覚がある。

見ると、整った顔の表情筋はぜんぜん動いていない。すごい真顔である

声も覇気というか、抑揚みたいなものがない。

これはもしかしなくても、俺と話したくないんだろうなと思った。

心静かに休憩時間を過ごしていたのに、いきなり知らん奴が隣に座ってやかましくしてきたらまあ普通に嫌だよな。申し訳ないことをした。

翌日の昼休み、俺は再びMに隣いいすか~と声をかけた。

俺には営業職で身につけた変な根性と図々しさがあった。

悪いが俺と喋ってもらうぞ、俺のために。


Mはスマホから顔を上げてひとこと「はい」と言ったが、嫌そうにも迷惑そうにも見えなかったと思う。

内心どうだったのか分からないけど、やっぱり真顔。声も表情もマジで「無」だった。

許可下りたのでMの隣に陣取り、またしてもいろいろ話しかけてみるのだが、昨日と同じく会話がぜんぜん広がらない。

マジでレスポンスが「はい」「いえ」のみで、たまに「○○です(俺が質問したことへの回答)」が発生する。

俺「こないだの連休どっか行かれました?」

M「いえ」

俺「俺も家の近所しか行けなかったです、人多いですしね~。友達と出かけたりは?」

M「いえ」

俺「へえ~…………」

ああ、無言になっちゃった

ちょっと気まずいなあ、次はなんて話しかけようと思った次の瞬間だった。

Mが突然

友達いないので。0人です」

と言い放ったのだ。もちろん顔と声は「無」のままだった。

俺はMが2センテンス喋ってくれたことに感動しつつ、底知れぬ「凄み」を感じていた。

癖が強いけど、愛想ないとかそういうレベルじゃないけど、この人めっちゃ面白いんじゃないか

でも「友達いません」発言別に笑うとこじゃないし、ベストな返しも思いつかなくて、俺はなんか喉からフウンみたいな音を出したあとソウナンスネエ~とか言ったと思う。

そのときMのスマホが目に入った。

Mはいつも休憩室でスマホを見ている。見た感じゲームのようだった。

「そういえばいつもこれ何やられてるんですか?」と尋ねると、Mは淀みなく「原神です」と答えた。

げんしん。YouTube広告でたまに流れてくるやつだ。

いたことあります、よく知らないけど面白そうですよねと返したら、Mはなんと「見ますか」と言ってきたのだ。

原神に興味があるわけじゃなかったけど、Mの方から何かを持ちかけてきたのが妙に嬉しくて、即座にはい!と言って隣でプレイ画面を見せてもらった。

モンストと雀魂くらいしかやったことのない俺にとって、スマホで遊べるオープンワールドは衝撃だった。

そもそもオープンワールド自体ゲーム経験の少ない俺が通ったことのないジャンルだ。

Mは黙々とプレイしてたけど、俺がいちいち

「あのへんにも行けるの?!」とか「あのでかいの何?!倒せるの?!」とか騒ぐたびに

はい」と海を渡ってみせたり、「はい」と敵をぶっ飛ばしたりしてくれた。

凄いゲームだ。アクションはかっこいいし、キャラ可愛いし。見渡す限り、好きなとこに自由に行けるってどういうこと?凄いなあ。

俺はその日の夜、さっそく原神をインストールした。データ量でかすぎてビビった。


週明け月曜日の昼休み、俺は意気揚々とMに原神を始めた旨を報告した。

Mはスマホから目を上げて、例の真顔で「そうなんですね」と言った。

その日から、昼休みが来るとMの隣で原神をプレイするようになった。

俺は他の追随を許さなレベルで原神のセンスが無かった。

チュートリアルをこなした後も操作はおぼつかないし、簡単ギミックも解けず序盤で詰み、毎日のようにMに泣きついた。Mはそんな俺を淡々介護してくれた。

そのうち俺のランクが上がってマルチプレイ解放され、Mを俺のワールドに呼んで二人で遊ぶようになった。

Mはビビるくらい強くて、俺は馬鹿みたいに弱い。

最序盤から出てくる盾持ちの敵に、あっという間に命を刈り取られるくらい弱い。たぶん俺に原神は早すぎたんだと思う。

ある時いつものように敵に囲まれボコボコにされていたら、

俺が死ぬ一歩手前、絶妙タイミングでMが崖の上から降ってきて敵に立ちはだかり、華麗な動きであっという間に一掃してくれた。

テンション上がって、すげー、かっこいい!ヒーローじゃん!

とか言いながらMの方を見たら、やっぱり寸分違わぬ真顔で笑った。

こういう無表情ゆえの面白さとか、ふとした時のMの淡々とした返しが不思議とツボで、俺はよくバカウケした。

M本人は、どうして俺が笑っているのか分からない様子だった。

(ほぼ俺が一方的にだが)世間話をしながら原神する時間が楽しくて、俺は毎日せっせと休憩室の端に通った。




半年経った。俺は変わらずMと原神をしていた。

俺はしっかりと原神にドハマりし、下手くそながら順調に冒険ランクを上げていた。

少し課金もするようになり、キャラ武器も増えた。ちなみに俺の最推しエウルア。可愛すぎるよな、絶対幸せになってほしい。凸重ねたいから早く復刻してくれ。

最初の頃は「年下とはいっても会社的には先輩だしな」と思ってMに敬語で話しかけていたが、俺は本当に馴れ馴れしいのでしばらくするとタメ口こいて接するようになった。

でもMは絶対敬語を崩さなかった。返答のバリエーションは「はい」「いえ」からちょっと増えた。

「いいですよ、やりますか」「まだ行けますよ」「(ギミック)解けましたよ」

誘うのはいつも俺からで、Mから声をかけてくることはなかったから、

毎日絡んでくるから仕方なしに付き合ってくれてるんだろうなと考えてた。

ある日、社内全体の大きな飲み会があった。

(お調子気質が幸いしたのか、この頃には社内で話せる人も増え、息苦しさも感じなくなっていた)

俺は飲み会が大好きで、人数が多いほど楽しいタイプだ。

大はしゃぎでハイボールを流し込みながら、ふと「Mって酒の場で誰と何を話すんだろう」とか思ってた。

その飲み会にはMも参加していたけど、テーブルがかなり離れていて話すことはできなかった。

次の日が早かったので二次会を断って外に出ると、Mもちょうど帰るところだった。

一緒に帰ろうぜ~と声をかけて並んで歩き、ぶらぶら駅に向かう途中、

Mが急にゆっくり歩き出したかと思うと、「帰るんですか」と言った。

俺がポカンとしていたら、Mはいもの淡々とした調子で「もう少し飲みませんか」と続けた。

なんでか分からないけどそれがすごく嬉しくて、即座にでかい声で「行こう!!」と言った。




一年経った。俺は変わらずMと原神をしていた。

俺の冒険ランクはMと同じくらいになったが、プレイセンスは死んだままだった。Mの後ろに隠れてコソコソ敵をぶん殴り、素材のおこぼれを頂戴していた。

金曜になると、ときどきMと一緒に飲みに行った。

俺の方が圧倒的に口数が多いけど、社外のMはけっこう饒舌で、俺の話に控えめだが声を上げて笑ったり、ぽつぽつと自分の話をしたり、軽く俺をイジったりするようになった。

ふたりで飲みに行きはじめてしばらく経ったある日、Mをカジュアルバーに連れて行ってみた。

Mは物珍しそうに薄暗い店内を見渡したり、メニューをじっと見てはカクテル名前を呟いたりしている。

こういう場所にはあんまり来ないの?と尋ねると、Mははい、と答え、

少し間が空いて、照れたようにちょっとだけ笑った。

増田さんだけなので、友達

飲み会帰りに初めて二軒目に誘われたときと同じくらいか、それより嬉しかったと思う。

俺は普段からすぐ、一緒にいて楽しいとか面白いとか、相手に言ってしまタイプだ。でもMはほとんどいつも真顔だし口数も少ないから、こういう時の重み?強さ?がすごい。

俺は即座に、今度どっかの休みに遊びに行かない?と誘った。




二年経った。俺もMもあんまり原神をやらなくなった。

Mとダラダラ話していると、いつの間にか休憩時間が終わるからだ。

Mの敬語はぜんぜん抜けなかったけど、相槌が「はいから「うん」になり、言葉の端にときどきタメ語が混じるようになり、いつからか「あのさ、」と話しかけてくるようになった。

俺がよく爆笑しているせいか、Mが案外面白い奴だということに周りが気づき始めたらしい。

つの間にか周囲に人が増えていった。今じゃ休憩室で、Mも含めた数人で喋るのが日課になってる。

Mの口数は相変わらず少ないけど、社内でもけっこう打ち解けて笑うようになった。こないだなんて

仕事別にきじゃないけど、会社メンバーのことは好き」みたいなことを言うもんだから、周囲に甚大な照れをもたらした。

俺たち皆、無言で互いの肘あたりを叩きまくってたな。

今週はMの誕生日から金曜日は皆で一緒にご飯に行く。サプライズででっかいバースデープレートを出してやろうぜと、同僚と画策している。

驚いてくれれば面白いけど、Mのことだから真顔で「わあ」とひとこと言って淡々と食いそう。それはそれで面白いから、見たい。


思えばけっこうゆっくり仲良くなったよなと、ふと思い出したから書いた。

俺はおしゃべりだけど、実家の都合で会社を辞めて地元に帰らなきゃいけなくなったこと、再来月から出社しなくなること、まだMに言えてない。

伝えたら真顔で「そうなんだ」とか言いそうだ。

仕事辞めたくない。

Permalink |記事への反応(31) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

おじさんになって涙腺が壊れたなあ

モンストやってないけどオフラインイベントルシファー獣神化?の発表した瞬間の反応観て号泣した。

こうやって人の仕事が喜ばれて報われるの見ると泣けてくる。

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

モンスト再びマンネリ期になってきた

天魔の試練のほうは制覇できるようになったけど空中庭園まだ全然手札足りねえし詰んだ

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

anond:20250316222814

モンスト一緒に遊ぶ友達いなそう

Permalink |記事への反応(2) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近流行りのゲームシナリオ重視」ってなんかソースあるの?俺はソース付きで「流行ゲームシナリオ重視じゃないものの方がずっと多いけど?」って反証出来るよ

まとめ

ゲームの売上ランキングを元に分析した結果、シナリオ重視のゲーム流行っているという兆候は全く無いことが分かった。

コンシューマーPCゲームではシナリオに重点を置いたゲームほとんど選ばれていなかった。

スマホゲームにおいてはFGOのようなシナリオ重視のゲームが売上上位に食い込むことはあったが、それは全体の極一部であり全体としてはシナリオ存在しないようなゲームが遊ばれていた。

シナリオ重視のゲーム流行ってるみたいだね」とあなたが思ってるなら、それは単にあなたインターネット上の偏った意見に毒されているだけだと言って差し支えないだろう。

以下分析過程


コンシューマーゲーム

ソース

『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』が2024年の年間ソフトランキング首位を獲得。続く2位の『ドラクエIII』は2機種(Switch/PS5)合計でミリオン到達 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

ファミ通調べによれば2024年の売上ベスト5は以下の通り

1位『スーパーマリオパーティジャンボリー

2位『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

3位『マリオカート8 デラックス

4位『スーパーマリオブラザーズワンダー』

5位『桃太郎電鉄ワールド地球希望でまわってる!~』

このうちシナリオがそこそこ濃いのはDQⅢぐらいで、それでさえも基本的にはユーザー主導で進む物語の中でそれぞれのプレイヤー毎の体験(主に全滅しそうになった記憶)がメインとなっていることは既プレイの人は御存知の通り。

コンシューマーに置いては「シナリオ重視のゲーム流行っている」という風潮はまったく無いことが分かる。

スマホゲーム

24年のアプリストア売上ランキングは『モンスト』が2位以下に大差で首位 『ポケポケ』2ヶ月弱で驚異の年間18位 『学マス』『ラストウォー』躍進 | gamebiz

gamebizのデータによれば2024年のスマホゲーム売上上位は

1モンスターストライク

2Fate/Grand Order

3ウマ娘 プリティーダービー

4パズル&ドラゴンズ

5ラストウォー:サバイバル

2位のFGOは明らかにシナリオ重視。3位のウマ娘ゲーム部分とシナリオ評価が半々ぐらいだろうか。

だがそれ以外の3作は明らかにゲーム部分が評価されているもの……というかシナリオの要素なんて作品世界観部分からちょっと垣間見えるかどうか程度。

全体の割合で言えばシナリオ重視:ゲーム重視=3:7ぐらいの状態となっている。

これを「最近流行りのゲームシナリオ重視」と言うのはあまりにも無理があるだろう。

PCゲーム

2024年 Steam年間ベスト

STEAMによれば2024年売上ベスト12(中途半端だけどSTEAMがそうやって書くんだからしゃーない)は以下の通り

Counter-Strike 2

Dota 2

PUBG: BATTLEGROUNDS

Palworld

Call of Duty: Black Ops 6

HELLDIVERS 2

Warhammer 40,000: Space Marine 2

APEXLegends

Baldur’sGate 3

黒神話:悟空

Destiny 2

ELDENRING

見事に対戦型ゲームアクションゲームばかりであり、シナリオを目当てにプレイしてる人がいそうなのはバルダーズゲート3とエルデンリングぐらいだろうか。

ゲーム物語を求めるなど邪道必要なのはただ一つ、闘争だけだ!」と言わんばかりである

PCゲーマー戦闘民族すぎるぞ。

Permalink |記事への反応(4) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

シナリオ重視のソシャゲなんてオタクしかやってなくて、一般人シナリオ皆無のソシャゲ楽しんでる

モンスト

ツムツム

アーチャー伝説

ポケモンGO

一般人に人気のソシャゲシナリオなんて全く存在しない

イベントステージでも特別ボスとの闘いがメインでシナリオなんて皆無

世間一般流行りのソシャゲはただひたすらにゲームプレイするだけであり、1ステージクリアするたびに100行ぐらいシナリオが流れてくるようなゲームで盛り上がってるのはオタクだけなんだよね

Permalink |記事への反応(1) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

anond:20250202203851

ゲーム性ゴミカスだったモバゲーグリー系の札束カードバトル式ソシャゲはもうほぼ全滅してて

スマホゲーとして売れてるやつはゲーム性ビジュアルも全方位作り込まれた上澄み中華ゲーか、パズドラモンストみたいなパズル系として最低限のゲーム性を備えたソシャゲか、ブルアカウマ学マスみたいなゲーム性は乏しいと言うか戦略シミュ的なリソース配分ゲー的なソシャゲ風味がありつつも、美少女キャラのガワやキャラクター性だけは妥協せずに作り込んだものから

ゲーム性が本当にないもの絶滅しちゃってる状況、ユーザーの目もちゃんと肥えてきてる

まあプロスピみたいなスポーツ系も根強く売れててそのへんのゲーム性がどうなのかは俺も知らないが

この現状のどこをみて

ゲーム性はどうでもいいというのはソシャゲーが証明してる

と言い放てるのか甚だ疑問だが、もしかして10年くらい前の過去時点で認識アップデート止まってる人だろうか

Permalink |記事への反応(2) | 20:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

生きにくい

軽い自己紹介

21♂高卒160cmガリガリ

趣味漫画読むこととマーベル映画見るのが好き

あとスプラをしてます

完全に陰キャでいわゆる弱者男性

文面ごちゃついてますごめんなさい

なんだか最近色々なことにモヤモヤしてしまい、吐き出す場がないので増田で吐き出しま

今の気分を表すとしたら、ドカ鬱・顔ない・今これ・大横転って感じの気分です

死にたいとか思ったりはしないから鬱ではないんだろうな〜〜〜

でもなんかふと寂しいとか悲しいとか空虚さを感じるみたいな

うまく言語化できない

自分語りさせてもらうと

まれ北海道で、18の時に就職上京してきて今はPCとかサーバとかの機械を修理する仕事をしてる

なんか給料良さそうだしで適当に選んだ

36524でそこそこ忙しい

高卒就職した訳は、大学行くにも別に頭良くないし学びたいことないし、親も貧乏ではないけど裕福でもないみたいな感じであんまり負担かけたくなかったので就職を選んだ

地元就職するのではなく上京したのは、地元が嫌だったか

ほんとの田舎に比べると駅前は栄えてる方だとは思うけど遊べる場所が限られてた

あとシンプルに雪が嫌

若干学歴コンプ

寂しさは周りに人がいないとかではないとは思う

小中の友達は連絡取りたくなくなってほぼ疎遠、これは後述しま

高校人生で一番輝いてたけど悪友ばっかりで、お互いがお互いをカスだと思っている節しかない

会社の同期はめっちゃ仲良いけど配属で散り散りに

あとはスプラ友達が少々(オフ会で会った)

でも東京で遊べる友達がいない

恋愛面に関しては本当にからっきしで

最近、スプラ人生初めて彼女が出来た

と思いきや2週間で振られた

振られた理由は色々あるんだろうけど、メンヘラだし寂しい思いさせちゃったんだろうなって考えてる

うんうんそれは俺が悪いね...

割り切ったつもりだけど心の中では割り切れてないのかな

中学生の時は、好きだった女オタク友達LINE送りすぎて給食食べてる時に真後ろで悪口言われました

これはマジでトラウマです

の子結構共通友達がいたので、小中の友達とは気まずすぎて連絡取ってませんというか取れてません

そんなこんなで成人式も行きませんでした

行った方がいいですよ成人式

マッチングアプリを始めてみようかなと思うことはあるけど、低身長低学歴・ブスではないけど普通くらいであるんじゃないか?くらいの顔

なのでボコボコにされる未来しかない

TLに流れてくるたぬかなさんやらなんやらの動画を見て毎回落ち込んでます

チャレンジしないといけないとは思いつつ今はまだ自分に自信がないので色々試してるところ

見た目は一昨年初めてオフ会した時に髪ボサチー牛だった🤓のを、パーマかけてみたりコンタクトにしてみたり服買ったりしたので清潔感とかはまぁ大丈夫じゃないかレベル

最近ガリガリすぎるので筋トレをしてます

一番は東京で遊べる友達とか彼女がいないのが原因の寂しさ?なのかな

休みの日は最近プラとかモンストも飽きて動画見てばっかりなのが空虚さの原因?

あと仕事休み明けた途端忙しいし、夏くらいからこの仕事向いてないんじゃないかなって5000兆回くらい思ってる

けど学歴ないし転職しても給料下がるの嫌だし、転職するからには今以上に活躍〜云々の広告を見て別に活躍とかはいいかなと思うくらいには上昇志向がない

同期と呑んでるときとか実家に帰って友達と遊んでる時とかはめちゃくちゃ楽しいのに帰った途端言語化できない感情に襲われる

ちゃごちゃ書いたけどやっぱり寂しいんですかね?

彼女作る?転職する?どうすればこの生きにくさを解決できるんだろうなぁという毎日

まぁなんにせよモンハンワイルズ楽しみです

駄文失礼しました

Permalink |記事への反応(0) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

生きにくい

軽い自己紹介

21♂高卒160cmガリガリ

趣味漫画読むこととマーベル映画見るのが好き

あとスプラをしてます

完全に陰キャでいわゆる弱者男性

文面ごちゃついてますごめんなさい

なんだか最近色々なことにモヤモヤしてしまい、吐き出す場がないので増田で吐き出しま

今の気分を表すとしたら、ドカ鬱・顔ない・今これ・大横転って感じの気分です

死にたいとか思ったりはしないから鬱ではないんだろうな〜〜〜

でもなんかふと寂しいとか悲しいとか空虚さを感じるみたいな

うまく言語化できない

自分語りさせてもらうと

まれ北海道で、18の時に就職上京してきて今はPCとかサーバとかの機械を修理する仕事をしてる

なんか給料良さそうだしで適当に選んだ

36524でそこそこ忙しい

高卒就職した訳は、大学行くにも別に頭良くないし学びたいことないし、親も貧乏ではないけど裕福でもないみたいな感じであんまり負担かけたくなかったので就職を選んだ

地元就職するのではなく上京したのは、地元が嫌だったか

ほんとの田舎に比べると駅前は栄えてる方だとは思うけど遊べる場所が限られてた

あとシンプルに雪が嫌

若干学歴コンプ

寂しさは周りに人がいないとかではないとは思う

小中の友達は連絡取りたくなくなってほぼ疎遠、これは後述しま

高校人生で一番輝いてたけど悪友ばっかりで、お互いがお互いをカスだと思っている節しかない

会社の同期はめっちゃ仲良いけど配属で散り散りに

あとはスプラ友達が少々(オフ会で会った)

でも東京で遊べる友達がいない

恋愛面に関しては本当にからっきしで

最近、スプラ人生初めて彼女が出来た

と思いきや2週間で振られた

振られた理由は色々あるんだろうけど、メンヘラだし寂しい思いさせちゃったんだろうなって考えてる

うんうんそれは俺が悪いね...

割り切ったつもりだけど心の中では割り切れてないのかな

中学生の時は、好きだった女オタク友達LINE送りすぎて給食食べてる時に真後ろで悪口言われました

これはマジでトラウマです

の子結構共通友達がいたので、小中の友達とは気まずすぎて連絡取ってませんというか取れてません

そんなこんなで成人式も行きませんでした

行った方がいいですよ成人式

マッチングアプリを始めてみようかなと思うことはあるけど、低身長低学歴・ブスではないけど普通くらいであるんじゃないか?くらいの顔

なのでボコボコにされる未来しかない

TLに流れてくるたぬかなさんやらなんやらの動画を見て毎回落ち込んでます

チャレンジしないといけないとは思いつつ今はまだ自分に自信がないので色々試してるところ

見た目は一昨年初めてオフ会した時に髪ボサチー牛だった🤓のを、パーマかけてみたりコンタクトにしてみたり服買ったりしたので清潔感とかはまぁ大丈夫じゃないかレベル

最近ガリガリすぎるので筋トレをしてます

一番は東京で遊べる友達とか彼女がいないのが原因の寂しさ?なのかな

休みの日は最近プラとかモンストも飽きて動画見てばっかりなのが空虚さの原因?

あと仕事休み明けた途端忙しいし、夏くらいからこの仕事向いてないんじゃないかなって5000兆回くらい思ってる

けど学歴ないし転職しても給料下がるの嫌だし、転職するからには今以上に活躍〜云々の広告を見て別に活躍とかはいいかなと思うくらいには上昇志向がない

同期と呑んでるときとか実家に帰って友達と遊んでる時とかはめちゃくちゃ楽しいのに帰った途端言語化できない感情に襲われる

ちゃごちゃ書いたけどやっぱり寂しいんですかね?

彼女作る?転職する?どうすればこの生きにくさを解決できるんだろうなぁという毎日

まぁなんにせよモンハンワイルズ楽しみです

駄文失礼しました

Permalink |記事への反応(1) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

mixi2のあとにmixiがやりそうなこと

モンスト2しかいか

Permalink |記事への反応(1) | 23:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-17

mixi2はどうやってマネタイズするつもりなんや

将来的には広告とか有料サービスを導入するものと思われるが、

同じMIXIであるモンストリワード広告見る限り、広告の質に関してはXよりは若干マシ程度にしかならんのじゃないだろうか

Permalink |記事への反応(2) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp