Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「モロヘイヤ」を含む日記RSS

はてなキーワード:モロヘイヤとは

次の25件>

2025-09-05

カタツムリコマツナを食べない

こ、こ、コマツッタな。

キサマはコマツナ生まれコマツナ育ちじゃないのかよ。

 

https://anond.hatelabo.jp/20250829222930

 

一年前、スーパー小松菜についてたカタツムリ。先日、カルシウム不足が疑われる行為を見せたのでせっせとカルシウム含有量の多い食材を調べては虫かごに入れている。野菜の中でも小松菜カルシウム比較的多いらしく、「最近人参をあげることが多かったしな」と特に意識して小松菜を与えている。が、食べない。

 

安い方のスーパーのだからお気に召さないかったのかと、コイツがいたスーパー小松菜を買っていれてやったけどやはり食べない。なんでだよ。

ちなみに何故か以前から「外側」の葉っぱは食べるけど「内側」の若い葉っぱだとほとんどの確率で食べない習性がある。それもなんでだよ案件だけど、今回はどの部分の葉っぱをあげても口をつけない。葉っぱの裏で休んだりはしてるけど、一向に減らないのだ。

 

これではまた殻の白化が進んでしまう。コンクリートもたまにへばりついてはいるが、うんちの色を見るに積極的に齧ってるわけでもなさそう。

家にある食べ物栄養表示などを見ながら、アーモンド、白胡麻、鮭の骨……などいろいろあげてみたが、食べたり食べなかったり。勢いもなんかイマイチ。うーん。今朝入れた豆苗も食べた様子はない。うーん。

私のサプリをまたあげればいいのかもしれないが、人間用のサプリはなるべく最後の手段にしたい。うーん、ほうれん草最近高すぎるし、モロヘイヤは私があまりきじゃないしな。

あとはこんにゃくか…?と思って先日買ったところ、うっかりすべて美味しいひじき煮にしてしまった。こりゃしまったと後日改めて買った糸こんにゃくも、すべて味しみしみの肉じゃがとなってしまった。うっかりが過ぎる。次こそ。

こんにゃく効果を感じなければ、そのときサプリを一粒入れてやるつもりだ。

 

 

つくづく、食欲は寿命と直結しているなと感じる。

数年前、まだ旦那さんが恋人だった頃。彼は一時期入院していたが、どれだけしんどそうでも食欲だけはちゃんとあった。病院食が足りないと嘆き、外来が終わり人がいなくなったわずかなタイミングを見計らって、院内店舗で大量に1本満足バーを買い込んでいたそうだ。

私は家族でもなんでもなかったのでお見舞いや差し入れは一切できなかったが、電話越しに聞く勢い余る食欲に「この人はきっと大丈夫だ」と安心したのをよく覚えている。まあオチとして、あの頃は副作用で味覚が終わってたので「バー美味しくない、もう二度と食べたくない」となっていたけども。

 

反対に過去見送っていった親戚たちはみんな、突発的な要因以外は最後が近づくにつれ食欲が落ちていった。祖父が「スイカの汁を飲みたい、後で飲もうか」と言って眠り、そのまま目を覚まさなかったエピソードはずっと頭の片隅にある。

 

食べることは生きること。生きようとすること。食べないという行為はきっと、現世とのしずかなお別れの儀式なのだろう。

……なんて書き終えて虫かごの方を見たら、なんやお前アーモンドむしゃついとるやないか。いや、めっちゃ食べてるやん。元気やないかい。あたくしのセンチメンタル気持ち全部返して。

 

YoYoカタツムリよ。

キサマにとって無理のない範囲で、気が済むまで生きてくれたまえ。

Permalink |記事への反応(2) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

anond:20250903124842

モロヘイヤ種子には、強心配糖体(強心作用のある成分)が含まれることが知られ、

誤った摂取は、めまい嘔吐などの中毒を起こします。

なお、長崎県農家で、実のついたモロヘイヤを食べた牛が死亡するという事例が報告されています

モロヘイヤに含まれる強心配糖体については、成熟した種子で最も多く含まれるほか、

成熟中の種子成熟種子の莢(さや)、発芽からしばらくまでの若葉などにも含まれます

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

野菜Tier表

S Tier

ゴーヤ

パクチー

セロリ

ミョウガ

A Tier

ニンニク

ショウガ

ニラ

シソ

ピーマン

B Tier

モロヘイヤ

オクラ

レンコン

アスパラガス

カリフラワー

ブロッコリー

カブ

C Tier

ハクサイ

ネギ

ナス

ホウレンソウ

キノコ

D Tier

ジャガイモ

ダイコン

タマネギ

カボチャ

サツマイモ

トマト

キュウリ

E Tier

レタス

キャベツ

スイカ

メロン

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

最近自分お嬢様だと気がついた

普通の家だと思ってた

仏間があるのも、客間があるのも、庭が当然あるのも

犬も車も余裕の芝生駐車場

平屋が2件ある二世住宅

サザエさんのことをファンタジーとか思ってなかった。普通だなー、普通におじいちゃんおばあちゃんサザエさんタラちゃんだなーと思ってた

まるちゃんの家狭いなとか思ってた

姉妹3人いるんだけど、全員個室だった

お父さんお母さんおばあちゃんも全員個室があったし全員寝室も別だった

いつだって一人になれたし、いつだって好きなときに庭で火起こしをして焼き魚とかしてた

畑が2つあった

いつだって旬の野菜を食べてた

モロヘイヤを丼で食べてた。何?スーパーモロヘイヤ小鉢いっぱいが二百円とかする。そんな大切な野菜なん?雑草だろ半分

普通普通の家だと思ってた

いま、独り立ちして彼氏同棲してるんだけど

全く生活動線が違う

この部屋は私が借りた部屋なんだけど、2DKを広々のびのび使ってた。何なら、もっと金を稼いでもっといい家を建てよう(独身でも)と思ってた

今の部屋は狭いから、もっといい家を建てて車を2台とめていい暮らしをしよう!とか思ってた

彼氏から言わせると、一人暮らしで2DKは広すぎるらしい

彼氏実家の話を聞いてると、(たまにある狭い家の中の人だったのか…)とか思う

自分のほうが感覚おかしかったことに、26歳でようやく気がついた

Permalink |記事への反応(1) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

4月27日

マリーゴールド4鉢を定植

花壇に植えたアサガオひとつ、苗の生育の良いものと交換

プランターニラの種を撒く

先週の日曜日にに花壇に植えた菊の苗、うっかり引っ張ったら鉢の形に土がくっ付いてきた。また花壇の土に根を張っていない様子

先週の日曜日に芽出し用のトレイに撒いたマリーゴールド、およびエンツァイの種、いまだ発芽せず

おととい大きな鉢に植え替えた水仙、軟腐病かと思われたが元気に生育

4月29日

エンツァイの発芽を確認、発芽率悪い

5月1日

マリーゴールドの発芽を確認。200個ほど撒いたはずだが、発芽したのは3本

エンツァイ、次々と発芽。発芽率高し

 

5月13日

マリーゴールドの発芽、続々と。ただし、芽出し用につかっているトレー、2ケースのうち1ケースだけ。6つ、良い芽を選んでポットに移し、あとは処分

プランターオクラ栽培を開始。2か所に種を5個ずつ埋める。

コキアの芽出しを開始。ポット8つにそれぞれ種を撒く。

小松菜再生栽培のために水差しにしていたものプランターに5つ定植。

バジル。ざるに不織布を敷いてバーミキュライトを入れたものに、苗で買ってきたバジルを挿し芽。3本。

モロヘイヤ。種を3つのポットに撒く。

Permalink |記事への反応(0) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

anond:20250420051137

カントリーマァム メトロポリタンダディ

モロヘイヤ ヨクミレバ山地

Permalink |記事への反応(0) | 06:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

好きな天ぷらなに?

海老れんこん殿堂入りとして、ほぼ衣なんだけど大葉とかモロヘイヤ天ぷら結構好き

さつまいもスルメも好きだ

Permalink |記事への反応(1) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

anond:20250330012521

モロヘイヤおひたし

Permalink |記事への反応(0) | 01:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

anond:20241209013305

モロヘイヤおひたしだっつってるだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

Permalink |記事への反応(0) | 01:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241209012345

半熟卵温泉卵モロヘイヤおひたしと中ライスばっかり食べてた気がする

Permalink |記事への反応(0) | 01:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-05

お待ちかね再投稿なぞなぞ

どこからどう見ても平たくて広いの丸出しな土地から採れる野菜ってなーんだ?


正解はモロヘイヤ(もろ平野)でした!

ilktmさんありがとうございました

Permalink |記事への反応(2) | 07:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-26

anond:20241025220902

便秘治療

便秘改善に向けたアルゴリズムに基づき、いくつかの改善点を提案します。食生活の内容を見てみると、便秘悪化させる要因と考えられる点がいくつかあります

改善
水分摂取量の増加

現在飲み物選択を見ると、カフェインを含むものコーヒー紅茶)が多く、利尿作用があるため、水分が不足しやすいです。水か麦茶などカフェインフリー飲み物体重1kgあたり30ccを目安に増やしてみましょう。これにより便の水分含有量が増え、硬さを和らげます

食物繊維の質と量のバランス

食物繊維摂取できているものの、不溶性(キャベツ小松菜切り干し大根、など)が多い傾向にあります。不溶性繊維は便のかさを増やしますが、水分を伴わないと便を硬くすることがあります水溶性食物繊維オートミールチアシードオクラモロヘイヤなど)を取り入れ、バランス意識しましょう。

脂質の摂取を適度に増やす

脂肪食生活を続けているため、腸内で便を滑らかにするための油分が不足している可能性がありますオリーブオイルアマニ油などの健康的な油脂サラダスープに取り入れてみてください。

朝食にフルーツを追加

バナナみかんなどのフルーツを朝食に追加し、自然な糖分と水分を摂るようにします。果糖は腸の動きを促進し、便秘改善に役立ちます

ヨーグルトの種類を変更

脂肪ヨーグルトは腸内環境には良いですが、脂質が不足しているため便秘助長することがありますプレーンヨーグルト(低脂肪または全脂)に変えてみて、腸内細菌叢バランスを保ちつつ、滑らかな便を促しましょう。

夕食後の軽い運動

食後30分程度の軽いウォーキングを取り入れてみてください。腸の動きを刺激し、排便を促します。

便意我慢しない

排便のタイミングを逃すと、便が硬くなりやすくなります便意を感じたらできるだけ早めにトイレに行く習慣をつけましょう。

その他の対策

朝に温かい飲み物を一杯飲む:朝食前に温かいお茶やお湯を一杯飲むことで、腸の動きを促進します。

マッサージを行う:お腹時計回りに優しくマッサージすることで、腸の動きをサポートします。

外来ではこのように言っている

野菜は硬くなる人いるから食べ過ぎも注意して

オイルは便通を柔らかくしてくれるから大切

マッサージ時計回りと言われるが根拠はない。水上先生ねじれ腸の先生)のトントンマッサージのほうが良いと個人的には感じる。

あんまり食事各論にこだわっている人は上手くいかない。多くの食材を使うと良いですよ。

小林先生の本も勧める事はある(順天堂便秘外来先生

Permalink |記事への反応(0) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-08

あーもう、なん残暑

結局こっちまでは来なかったけど、こないだ台風が来た後しばらくは寒いくらいだったのに、すっかり暑さがブリ返してるザマス

プランターモロヘイヤがうっかり蕾を付けるほど涼しかったのに

Permalink |記事への反応(1) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-01

anond:20240830161454

炒め物と言えば青菜炒めっしょ。炒め物は秒単位勝負から同時に複数食材扱うと一気に難しくなるよ。

材料

青菜(ほうれん草,小松菜,青梗菜など):100g(3~4束)

チューブにんにく:2~3cm

鶏ガラスープの素:小さじ1/4(1g)

・塩:小さじ1/5(0.6g)

・熱湯:40ml

・桜えびまたは干しエビ:一つまみ(なくてもよい)

サラダ油:大さじ2.5

調理器具

包丁まな板

サラダスピナー(20cm以上推奨)

・ボウル:1個(1人なら盛り付け用の食器使ってもよい)

フライパンまたは中華鍋(鉄製26cm以上推奨)

おたま/木べら:1本

調味料を混ぜるためのカップor小鉢

・混ぜるための箸またはミニ泡だて器

準備(下ごしらえ)

  • 鍋を洗う分200ml程度も合わせて250ml程度お湯を沸かす。沸かしている間に下記を行う
  • 青菜の根っこ部分を落として茎と葉に分ける。茎は3等分、葉は2等分くらいでざっくり切る
  • 茎をスピナーに入れてその中に水を入れてしっかり洗う。特に根元の土をしっかり落とす
  • 水を捨ててそのままスピナーで水を切る。ボウルに移しておく
  • 葉を同様にスピナーの中で洗って水を切る。ザル部分に残しておけばOK
  • 塩、鶏がらスープの素、にんにく、熱湯40mlをカップに入れてよく混ぜておく
  • ごはんやその他副菜は先に準備しておくとよい

準備

調理

コツ・ポイント

その他

Permalink |記事への反応(0) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-20

ふはは!見ろ!わいの体重減少はここで止まった!

やっぱり、ただ暑くて水分が抜けただけだ

筋肉量の維持は問題ないはず

暑くない季節になればBMIも19に回復か、うまくやれば20まで持ち上げられるはず

脂質を摂るのをかなり忘れてるので、そろそろビタミンB1の補充も兼ねて豚肉かな

あと、季節が終わらないうちにモロヘイヤももう少し茹でて冷凍しとく

Permalink |記事への反応(0) | 18:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-18

エシャレット栽培、開始

60㎝ × 30㎝ × 20㎝ のプランターに、だいたい7㎝間隔で深さ7㎝のところに種球を植えた

奥3つ、幅8つの合計24個

調べた中で一番狭い間隔を採用したが、目の当たりにすると密感がすごい

あとで土寄せすることを考えると不安しかない

 

21㎝ × 13㎝ ×12㎝のプランターに、7㎝間隔で深さ6㎝の所に種球を植えた

奥1つ、幅3つの合計3個

これを3セット

ウォータースペースを含めて深さ12㎝、土は10㎝で6㎝の所に植えたってことは、根っこを伸ばすことができるのは残り4㎝の部分しかないことになる

不安しかない

 

というか、エシャレットの種球、高価すぎる(900円だけど)し、多すぎ

上のふたつをもう1セット作れるだけ種球が余ってしまった

半分でいいのよ、半分で

というわけで、来月中旬オクラモロヘイヤ栽培してるプランターを空けて、もう1セット作るつもり

それまでは種球を新聞紙に包んで冷蔵庫で保存

本当にこんなやり方で大丈夫か?

不安しかない

 

Youtuberがやってるみたいにペットボトルで育てるのもありかな

 

家庭菜園ホント、金がかかる

時間もかかる

思考時間も取られる

人間50年、こんなことに時間を費やしてていいのだろうか?

不安しかない

 

追記

こうして文字にしてみれば考えも整理できる

その上で再度、脳内会議をした結局、やはり上のプランターの土寄せは不可能という結論に至り、真ん中の列の種球を取り除いた

900円も出してちゃんと使った種球は16個か

ホント家庭菜園って、ホント・・・・・・

Permalink |記事への反応(0) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-10

anond:20240810132102

俺の独断料理版)はこんな。

イラン


とりあえずチキンマトンバーベキュー串に刺して焼く(ケバブ)、量が多い、バスティ

玉ねぎが生で出てきて合わせて食べると美味しい

トマトっぽい煮込みもある


トルコ


みんなご存知のそぎ落とすタイプケバブキョフテと呼ばれるハンバーグもある

フムスもファラフェルもあるが、トルコに限らずシリアレバノンでも食べられてる

どこまでがトルコ料理でどこまでがアラブ地中海側)料理かよくわからない

本当はいろいろ料理があるんだろうがあまり日本で見ない(なので知らない)

トルコ世俗国家で緩いのでお酒もある


エジプト


シャリ(細パスタと米の炊き込みご飯)が有名、ターメイヤというファラフェルに似たそら豆コロッケもある

あとはトマトの煮込みやモロヘイヤの煮込み

水道橋にあるスフィンクスというお店でビュッフェやってるから一通り食べられる

キリスト教徒が1割いるのでお酒もある


イラク


イラク料理わからん 日本で食べられるところあるんか?

メソポタミア流域ではナマズを食べるとか(イラク水滸伝情報


サウジアラビア


サウジアラビア湾岸地方は水が少なく、それを大切にした米料理がある カブサとか

まり知らない


レバノン


一押し、レバノンシリアパレスチナ中東随一の美食の国だと思う

フランス語圏レバノン料理はヘルシーだとふれこみでフランスでめちゃ流行っているらしい

フムスひよこ豆胡麻ペースト)、ムタッバル(焼きナスペースト)といった前菜ピタパンを合わせるだけでうまい

ファラフェル(ひよこ豆コロッケ)やキッベ(肉と小麦コロッケ)も。

煮込みはトマトナスとインゲン、たまにモロヘイヤレバノンタブーリといったパセリサラダもある

キリスト教徒も多いのでお酒もある 

パレスチナはマクルーバという大釜炊き込みご飯が有名


チュニジア


ここも旧フランス語圏フランスで人気&ヘルシー

クスクス地中海あがりの魚介をつけたり、一時期日本でも流行ったハリッサなんかもチュニジア

お酒もある

Permalink |記事への反応(1) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-03

anond:20240701145437

支柱を立ててモロヘイヤオクラ矯正

昨日ふにゃふにゃになっていたモロヘイヤが一日経つとピンと直立していて感心した

オクラの葉っぱの切れ込みが深いのは肥料不足らしいので鶏糞を追肥

そういや、モロヘイヤ

小さいうちにてっぺんの葉っぱが虫に食われて穴だらけになってしまったのだが、大きく成長してもてっぺんの葉っぱは虫に食われたままだ

Permalink |記事への反応(1) | 03:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-01

モロヘイヤが花をつけている

昨日の強風オクラモロヘイヤも倒れてしまった

まだ助かるかも知れないので(マダガスカル!)、天気が落ち着いたら支柱を立てて姿勢を元に戻してみよう

というか、よく見たらモロヘイヤが開花していた

季節外れにも程がある

芝桜の挿し芽の第三弾、四弾は8割がた枯れてしまった

Permalink |記事への反応(1) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-23

anond:20240614163444

芝桜の挿し芽第三弾、いよいよダメっぽくなってきたので、発根してるのか確認するためにいくつかポットから土ごと引き抜いて空いていた鉢の受け皿の上で土をばらしてみた

根は出てなかった

ガッカリ

成功した第一弾の土は農協の店で買った培養土なんだけどなぁ

培養土養分あるから発根が阻害されるって聞いてたんだが

来月、もう7月だけど培養土で第五弾を作ってみるかな

マリーゴールドはどしたのワサワサってくらい成長した

オクラは先週の水曜辺りに蕾を付けていた

モロヘイヤは茎が細くて心配

Permalink |記事への反応(1) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-29

anond:20240528021708

今日

ヒャクニチソウを1ポット2苗ずつに間引きつつ4ポットをプランター移植

菊の挿し芽はポット2つが腐ってしまった

引き抜いてみると、地中に埋まってた節に葉っぱの茎が残っており、それが腐ってしまっていた

しか、手で毟るとかえって茎を痛めてしまうのではとハサミで根元から切り落としたやつだ

丁寧に、かつ徹底して除去しないとダメなんだな

あと、ゼオライトが腐敗を防ぐといっても限度があるとわかった

一番元気な苗が昨日の強風で倒れてしまった

植え直す際、一番元気だったので発根しているのではないかと期待して見てみたが、全然根っこがでていなかった

更にもうひとつ、苗が腐りかかっている

アカンやろな

モロヘイヤをポットからプランター移植

ポットで6つ、10㎝間隔

から見て成長度合いの良いものを植えたが、横から見ると徒長してるようにも見えて不安

余ったポット苗をいくつか予備に残しつつ、土を寄せて様子見

芝桜の挿し芽第一

今日に至り、5つあるうち4つが青々としている

これは成功したと見ていいのではなかろうか?

今週の日曜日にでも少し大きな鉢に植え替えるつもりだ

Permalink |記事への反応(1) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-22

anond:20240519223653

きょう

オクラ、ポットの苗をプランター移植

ひとつだけ発芽しなかったが、この際発芽率100%は諦める

1ポット1粒で種を植えたので、3つずつにして植える

オクラについては、店で売られているポット苗は1本に間引かないでそのまま植えるのが最近セオリーらしい

芝桜の挿し芽第一弾、ひとつ絶望的か?

地上部が枯れてきているが、根元から緑の葉っぱが伸びていて判断がつかない

第二弾の方は、調子のいい苗が一個も見当たらない

菊の挿し芽は3つぐらい萎びてきている

水切れはさせてない

鹿沼土の粒が大き過ぎたか?あるいは生長点は毟っておくべきだったか

ルートンまで使って作った苗だったんだが

モロヘイヤはまだ種が発芽してくる

あと、百日草の種が一つ発芽した

Permalink |記事への反応(1) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-18

anond:20240513224821

きのう

新しく種を撒く

小さいポットの方がマリーゴールド

大きい方は百日草

オクラの種の発芽は順調、発芽率100%行くかも

モロヘイヤ間引き、まだ発芽してない種があるようで間引いても間引いても新芽が出てくる

芝桜の挿し芽、だいぶ前にポットで5つ作ったが、一つが枯れてきている

芝桜の挿し芽第二弾、先週の日曜日にポットで18つ作ったが、勢いがまったくないのでたぶん全滅する

というか、後で知ったのだが培養土に挿し芽をするのはアンチパターンらしい

小松菜倒伏が酷い

やはり間引きが遅れて徒長させてしまったのもあるが、引き抜いてみると地面から上は真っすぐ上に伸びているが地面の下は真横に伸びていたりするので、種を撒いた時に被せた土が多すぎたのかもしれない

Permalink |記事への反応(1) | 01:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-12

anond:20240510140817

きょう

ようやくオクラモロヘイヤが芽を出した

どっちのポットにどっちの種を植えたか忘れた

連作被害のことが頭にあってポットをあまり作らなかったから、たぶんポットの少ない方がモロヘイヤ

その少ない方が芽を出した

聞くところによるとオクラは芽が出にくいらしい

Permalink |記事への反応(1) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-05

きょう

オクラの種を撒く

モロヘイヤの種を撒く

 

きのう

小松菜の種を撒く

Permalink |記事への反応(1) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp