Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「メガベンチャー」を含む日記RSS

はてなキーワード:メガベンチャーとは

次の25件>

2025-10-08

anond:20251008160435

あ、そういう中小請負話か

もっとかい会社の話かと思ってたわ。当初の話ってそういうやつだったよね。発達障害でもIT世界ならスタープレイヤーになれる、みたいな。

かに大企業とかメガベンチャー辞めさせられたASDの知り合いたちも食い詰めてる感じはなく、中小案件でそれなりに暮らしてるな

Permalink |記事への反応(1) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005221760

ワイはメガベンチャーの人の年収なんか知る機会ないやで…😟

Permalink |記事への反応(0) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

メガベンチャーとかで1000万円プレイヤーが量産されなきゃおかし

コロナからインフレ率は30%くらいだ

からコロナ前に800万くらいもらってたメガベンチャーの30代前半くらいの人は、今1000万超えてなきゃおかし

が、そうなってる様子はない

Permalink |記事への反応(1) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907124505

知人に元不登校が3名いるが、

中学高校でほぼ学校教育を受けていないがいい進学先・就職先に進み、いい挑戦心や精神的タフさを持っている。

小中高の不登校になったら取り返せないなんてことは全然ないので、子どもの将来についてはそんなに悲観的にならなくてよいかと思う。

(ただ、一方で「高校生になったら子ども学校行くようになるだろう」「大学生になったら…!」と思っているとそうならなかったときに親の精神死ぬことがあるので注意。「夜と霧」を読むのをおすすめする。)

Permalink |記事への反応(1) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

anond:20250802113151

夜職経験者と結婚したくないがダメなのと同じように医者メガベンチャー社員トヨタ社員商社マン結婚したいもダメだよな

Permalink |記事への反応(0) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

anond:20250729214539

遅れていると言うか、

  1. 技術発見されて一部で実装リトアニアとかシンガポールとか特殊小国実装
  2. 先進的な国が実装日本とか英国とかドイツとか)
  3. 先進的な国の実装で十分にデバッグされたものを後を追う国が実装→結果として最新
  4. 2で実装した国々のうち、アップデートできる国とできない国が発生。日本アップデート予算が付きにくいので放置
  5. 社会問題になるような巨大な事案になって始めて現状が発覚。ようやく予算が付く

って感じだと思う。

チームみらいは2番目は得意そうで言わばテックベンチャーポジ、4番目をやろうといているのがデジ庁、Sierって感じ。

どちらもないと回っていかない。一番あかんのはオールベンチャーなっちゃうとか、メガベンチャーという名の普通会社なっちゃことなんで、そうはならないようにやってってほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

一旦のAI駆動開発が見えてきた

AI、Agent、MCP、大体出揃ってきて

 

ただ、この方法を取れるのはメガベンチャーベンチャーくらいな気がする

定着するのに3,4年はかかるな

一旦安心

Permalink |記事への反応(0) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

ヤリチンだったとき

社会人になって半年ヤリチンをしていた話がエントリーに上がっていたので思い出話を上げる。

大学4年から修士2年と社会人一年目にかけて,すごいヤリチンだった。

ヤリチンになったきっかけは,童貞コンプレックスで周りに馬鹿にされマッチングアプリを始めたこと。

鬱病がよくなってきて,病み上がりだからめちゃくちゃ痩せてて元の顔が中性的ハーフみたいな見た目だったからか,童貞の癖にすぐマッチした。地方だったけど,Tinderタップルですごいマッチした。

でも最初普通に恋愛をしたかった。だけど最初にあった見た目がすごい好みの同い年の大学生の女は童貞自分にはエスコートできず初デートで終わった。気持ち悪く粘着したら気持ち悪がれてラインブロックされた。(その女とはなぜか上京した,去年くらいに一度マッチして,顔は載せていたけど最初は気づかれてなかったが,多分気付けれて会話が盛り上がっていた中急にブロックされた。)次に出会った女は,とてもいい人だったけど自分が上手くつきあう流れに持って行けず終わった。脈アリの感じは出していてくれたのに,悲しかった。

そういうことがあって,すごい捻くれていた。とりあえずしたかった。最初セックスしたのはTinder出会った女。同じ大学だった。顔は好みじゃなかった。だけど,童貞コンプレックスアル中だったか精神おかしくなっててなんかチャットでイキって会話してた。地方国立大から,みんなだいたい家の近くに賃貸借りてる。だからなんか宅飲みすることになって,流れは忘れたけどアル中で,自分アルコール飲むと変な人間になるといわれたから,その勢いで童貞捨てさせてくれ,みたいなことをいって童貞を捨てた。顔も名前ももう覚えてないし,どんなセックスたかも覚えてない。騎乗位されてたかなあというのはなんとなく思い出した。別れたあと,「女は家の近くまで送るのが普通」とうちの玄関さよならしたことを責められた。それ以降あってない。

その後,大学4年のうちに経験人数は10人くらいになったと思う。そのうち一人は付き合ってほしいと言われて大学四年の冬くらいに多分付き合って,3年くらい付き合ってたが,普通にマッチングアプリでやりまくっていた。メンタルおかしかった。

いろんな人と出会った。だけど,自分メンタル童貞から付き合ってもすぐ振られることが多かった。すごい美人建築仕事してる人と付き合ったけど,ボート漕いで,向こうから手を繋がれたけど恥ずかしがった。その時の態度がヤリチンで磨いたセックス力に対しておかしかったから多分振られたんだと思う。すごい美人アパレルの人と付き合ったけど,バイト理由で会うのドタキャンしたら振られた。学生バイトなんか風邪ひいたといって休めばよかった。恐竜博物館行く約束を立ててたのに。

セフレを作ることもあった。呼んだらすぐ来てくれた。深夜に,ハイボールお土産に車で来させることもあった。3年くらい付き合ってた彼女から電話がきて,出てたらピンポンなって無理に切ったら浮気を疑われた。童貞感があったから気づかれなかった気もするけど,今思えば気づかれた気がする。だけどその女が旅行に行こうと言ってきたかラインブロックした。カスだったと思う。本当に申し訳なかった。

まあそんなことがあって,クズのまま上京して適当マッチングアプリをしてた。社会人一年目は普通にそのままヤリチンしてて,仕事は激務だったけどたぶん何人かとやった。東京高学歴の人ばかりで,医者メガベンチャー教師とかとやった。そのあとメガベンチャーの人と付き合って,楽しかったけど半年くらいで別れた。だけど,25くらいで周りが結婚し出して,そういうのがもうしんどくなって,まともに関係を育めない自分が嫌になってそういうのをやめた。その後仕事普通にやってて,激務だった仕事に慣れてきたからまともに相手を探したく,マッチングアプリを再開した。

マッチして何回かデートをする相手がいた。その人一筋だったけど何回かデートして告白しようとしたらやんわりと断られて終わったな。いろいろこうすればよかったとか反省したら半年くらいたってた。未練を抱いて,一人で悶々とするという日々が初めてだったな。でも一人でいると太る。見た目が悪くなった。自分アル中だったからすぐ脂肪がつく。増える体重はせいぜい3kgとかだったけど見た目が全く変わる。

自分転職でいろいろあって元の場所に戻った。仕事が激務で血便がでた。大腸がんが怖くて検査を受けて休んだら,上司に「なんで休むの?」と言われた。だから転職した。東京は離れた。マチアプをまた始めた。だけど顔写真を顔がいい時の写真にしてた。すごい美人マッチしたが,あったあと顔にちょっとがっかりされた。会話は盛り上がったから来週会おうみたいな話をして別れたが,あう3日前くらいにあうのやめませんか?と言われた。

それを機にダイエットを始めた。一ヶ月で2kg痩せた。ダイエットのコツはタンパク質を十分にとって,1日一万歩あるく。そしたら筋肉をできるだけ落とさず,脂肪が落とせる。

その後。マッチした結構かわいくて上品女性デートした。2件目のバーとか向こうが誘ってくれたりして,ちょっと見た目は良くなったのかなあと思った。

今月2回目のデートする。毎日ラインしてる。楽しみ。

Permalink |記事への反応(2) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

メガベンチャー系の企業面接日程が、先方都合で丸1週間決まらなかったんだけど対応含めてちょっと不安

気にしすぎかな?

こちらの日程候補連絡への反応後、4日営業日音沙汰なし

 ※以前の就活も含めて、ここ以外は翌営業日に決定連絡が来てた

 ※調整遅くなるよ的な連絡や文面も一切なし

 ※基本就活は他社併願だし、複数日程候補を出させてすぐ調整しないのは他社選考への影響が大きい(人事は知ってるはず。。)

・日程決定連絡に謝罪言葉がない(お待たせした的な内容はある)

・「この日で大丈夫?」じゃなくて「この日で決定した」という内容

Permalink |記事への反応(0) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

派遣メガベンチャーに出向させられているのだが、実は企業というのはデカいからいいというわけではないのだなと、実際に体感しないとわからないものだった。

まずもって、ルサンチマンの塊である私と会社空気と全く合わない。

そりゃでかいし勢いあるし、私のようなボンクラ派遣でも雇える余裕があるというのは素晴らしい。

でも、偶然成長できただけなのにイキり散らかしている社員や、他人について思慮のない社員や、ゼロトラスト待遇優遇をやりすぎて実は金のない感じが

しょぼいなぁと思えてきている。

で、こんなこと思わずにハツラツと仕事をできない自分にも腹が立つ。なんか難しいわ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

メガベンチャーからJTCに転職して変わったもの一覧

あくまでも増田の事例として。矢印の左側が前職で右側が現職

給料 前職より10%以上アップ(後述の残業加味しても)

所定労働時間(日あたり) 8時間→7時間15分

残業 案件次第で月40〜60時間→毎月20時間未満

退職金 年俸から401k掛金を自分拠出→確定給付型(会社規定額を積立)

健保料率 5%→3.5%

有給付与 初年度15日→20

昇格しやすさ 女子枠に弾かれてしまう→男女平等

外が明るいうちに会社を出られるようになり、身分が変わったことを実感している

Permalink |記事への反応(0) | 07:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250416032456

金沢山くれるメガベンチャーかに潜り込めば?そんな奴らばっかだよ

Permalink |記事への反応(1) | 03:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

anond:20250402142350

IT系ってそんなに高くない印象だが

メガベンチャーとかITコンサルとかなら高いと思う

https://doda.jp/guide/heikin/gyousyu/

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

中小企業でも、大企業でも「今のままじゃいけない病」に罹る

上昇志向の強い人にとってはどの会社だって一定「このままで良いのか?」と思わせるなにかがあるんだ

それが最も強まるのが20代後半あたり

特に会社の年配を見れば「このままでいればああなるのか」と見えるため

尊敬できる人やロールモデルが見つからなければこの病気に罹る

 

大企業出身者は、メガベンチャー中小企業ベンチャー転職する

ここでだいぶ性格が出る

転職する時点で、開拓精神に溢れ自力で生きていきたいみたいなことは考えるくせに、結局大企業や有名企業に入る人も居るし

逆に開拓精神が行き過ぎてベンチャーに行っちゃう人も居る

まあ、行った先でまた悩むことにはなると思う

 

自分が居た会社ベンチャー大企業上場前、上場後に居たこともあった(半分はフリーランス)が

上場後に入ってくる元大企業出身者が、個人的には面白いと思う

本人は大分冒険したつもりなんだろうけど、結局上場会社なんかいっていう、ばかにするわけじゃないが、ちょっと面白い

まあ大企業からアーリーステージの方がカルチャーショックデカすぎてやらかした感が出るが

 

ちなみに中小企業ベンチャーに入っても「このままで良いんだろうか?」ってなって大企業に行っちゃう人も居る

あれも行った先で苦しんでるんだろうなと想像するがどうなんだろう、具体例をそこまで見かけたことがない

Permalink |記事への反応(3) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

経営理念を志望理由言及しないといけない愚かさ

経営層や人事へのアピールとして言及するのもわかるんだけどさあ。

今までベンチャーメガベンチャー、JTCとか色々働いたけど経営理念を感じる職場なんてゼロだったんだよね。

最近カルチャーフィットがどうこう言うけど、現場の人柄とか社内文化によるものが大きいでしょ。

んで、社内文化経営理念なんて反映されてるか?

社員が日々意識してるか?

少なくともベンチャー代表とか、メガベンチャーとJTCの部長クラス以下からは全く感じない。

経営理念はそりゃ素晴らしいこと書いてるとこが多いと思うけどね。

少なくとも俺が見てきた会社は内情を知ってから見ると呆れて笑ってしまう感じ。

まあ…経営層には大事なのかもしれないが、それだったら経営層へ至る道筋教育していくほうがいいでしょ。

入社時に経営理念とか持ち出さないといけない会社が多いのは辟易とする。

ただ人気企業は中途でもそんな感じなんだよな。

転職活動してるとすごい感じるわ。

Permalink |記事への反応(3) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

anond:20250119222014


1.日本の平均年収との比較

国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収は約450万円~500万円程度(2023年時点)です。これと比較すると、フジテレビの平均年収1,300万円は 約2.6倍~2.9倍 であり、明らかに高水準です。

2.同業他社との比較

日本の主要テレビ局日本テレビ、TBSテレビ朝日テレビ東京など)の平均年収は、おおむね 1,000万円~1,500万円 の範囲にありますフジテレビもこの水準にあるため、業界内でも高い年収を得ていることが分かります

3.一般的企業給与分布との比較

日本上場企業の中でも、年収1,000万円を超える企業は限られています特に、1,000万円以上の年収外資系企業大手総合商社投資銀行メガベンチャー企業などの一部 に限られるため、フジテレビの1,300万円は非常に高い水準であることが分かります

4. 業種ごとの年収比較

総務省データによると、情報通信業テレビ局を含む)の平均年収は約700万円程度とされていますフジテレビ年収は この業界平均の約1.85倍 に相当し、業界内でも特に高い水準であることが分かります

5.給与構造の特徴

テレビ局広告収入が主な収益源であり、大手局は数千億円規模の売上を誇ります。そのため、社員給与も高めに設定されている傾向があります。また、制作報道技術など専門的なスキルを要する職種が多く、業界経験スキル給与に反映されやすい ことも高年収の要因です。

結論

フジテレビの平均年収1,300万円は、

日本全体の平均年収(約450万~500万円)の約2.6倍~2.9倍

情報通信業の平均年収(約700万円)の約1.85倍

他の大手テレビ局と同水準(1,000万~1,500万円)

であり、客観的に見ても 「社員年収が高い」 と言えます

Permalink |記事への反応(3) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

アラフォーだが大学時代起業サークルメンバーのその後について語る(12/17 21:00頃追記更新

2000年代前半にインカレ起業サークル所属していた。ビタービットバレーちょっと後、ライブドア事件の前ぐらいかな。iモード流行り始めて一攫千金できそうだけど、1990年代のようにホームページ作るだけで数千万円とかは無理な時代

 

あと無給~月5万ぐらいで学生インターン生として数百時間働かせるブラックベンチャーや、そういった企業学生を紹介する人財(笑)ベンチャーNPOが跳梁跋扈してた時代

 

まぁそれはさておき、当時100人ぐらい居たほぼ同期生のうち、自分が思う成功例と失敗例についてなんとなく語る。一部フェイク含むし、上場企業社長特定できそうだから除く。

 

 

成功例①

新卒ITメガベンチャー就職し、パズドラブームちょっと前にゲーム制作会社向け人材派遣業・受託開発業を創業。あっという間に数百人規模の会社にして、最終的に30代半ばで50億程で会社売却。今はエンジェルっぽいことやってる。西麻布ホームのようだが、酒の飲み方が汚いとたまに話が回ってくる(嫉妬もあると思う)。

 

成功例②

就職せずに自分広告代理店起こすも、直後にリーマンショックが来て一回倒産自己破産。その後、オタク業界で再起。色々あって現在年商60億ぐらい。最初自己破産の時に迷惑をかけた人には、全額返済したみたい。

 

成功例③

教育ベンチャー就職し、30歳ぐらいに同業で独立最初学生を雇って個人指導塾を経営していたけど、法人教育通信教育ネット)に手を出してから一気に成長。年商100億ぐらい。

 

・失敗例①

新卒大企業新規事業開発部門入社するも激務で退職リーマンショック再就職うまくいかずその後連絡取れなくなる。30歳前後の頃、こいつに騙されたが連絡先を知らないか、という話がFacebookで回ってきた。しばらく忘れていたが、30代半ばにふと検索したら地方詐欺をして捕まっていた。有罪かは不明

 

・失敗例②

新卒不動産メガベンチャー就職し、その後、会社の同期同士で独立。しばらくは順調そうで、たまにメディアで顔を見ていた。なぜかその後、暴力事件を起こして逮捕現在不明

 

・(余談)自分

文系だが高校時代からコミュニティサイト運営していたこともあって、Linuxとかサーバー管理的なことを自己流でやっていた。起業にあこがれていたが、ちょうどリーマンショックタイミングで怖気づき、結局、日系中堅企業就職就職時にアピールしたためか、3年目ぐらいで新規事業に携わらせてもらい、PCネット知識はそこで重宝された。アラフォー現在までに2回転職し、現在年商100億規模のベンチャー管理職。小さいが事業部的な組織なんで、企画から実行まで全部自分裁量で回せるのが気持ちいい。副業可な会社でそこそこ資産もたまったけど、何やっていいのか分からず日々本業に追われている。

 

 

成功例」としては、色々な意見があると思うがとりあえず金銭的な成功基準としてみた。もちろん会社内部は大変かもしれないし、私生活は良くないのかもしれないが、億円単位で稼いでいたらまぁ成功と言えるだろう。また逆に借金ぐらいだったらいくらでも自己破産できるし、失敗とは言えないと思う。ただ逮捕されたらさすがに他人迷惑をかけたということだし、さすがにそれは「失敗例」と判断してみた(不起訴とかまでは知らん)。

 

当時のサークルの名簿があったからググってみたら、上場オーナー経営者が数人、上場企業役員が数人、その他、親の企業継いだ人、中小企業社長地方議員、医者弁護士社労士インフルエンサー情報商材販売数人…みんないろんな人生送ってるなぁ。でも名前でググって出るぐらいだから、それなりに活躍しているんだと思う。

 

当時は渋谷道玄坂桜丘町六本木とかの安居酒屋やら安中料理屋やらでよく飲んでたなぁ。25ぐらいまでは付き合いあったけど、そのあたりから成功失敗が別れるようになり、結局離れ離れになってしまった。いまだに繋がっているのは、飲み友達になった数人ぐらいで、あとは年賀状Facebook誕生日メッセージで「今年こそ飲みましょう」というやり取りをしているのが数人ぐらい。アラフォー突入し、とりあえず生きてるだけで丸儲けだな、とは感じる。青春でした。

 

 

<<追記レス12/17 21:00頃更新)ここから>>

 

mixiニュース見て、当時のことを思い出して書いた記事ホッテントリ入りしてる。嬉しいm(_ _)m

 

色々な大学生が参加しいるインカレサークルなんでで割合国立早慶MARCH:他で、1:3:4:2ぐらい。早慶多かったけど、圧倒的、というほどでも無かったかな。男女比は9:1ぐらい。あと「自己破産ならいくらでもできる」ってのは気楽に書きすぎたかもしれないけど、ちょっと上の世代社長借金が原因で妻子残して失踪したり、自殺しちゃったりした人がいるんだよ。それらに比べたら、借金自己破産して人生やり直せるんだから、失敗とは言えんよなぁ、と思って。

  

あとホッテントリ入りで自己顕示欲刺激されたんで、もう1人成功例を上げておく。

  

成功例④ 

自分の知っている中では、同世代一番の成功者。彼も20代ウェブサービス作って、30代で会社ごと数十億円で売却した。知名度が高いB2Cサービスで、同世代現在30代~40代)でネット使ってる人なら10人に1人は知ってると思う。確かに便利なんだけど、俺は悔しいから使わない(笑)

 

 

id:ducktビットバレー」じゃなかった?

そうだった!指摘ありがとう。訂正した。

 

id:delta-ja2000年後期は金持ち父さんとか女子高生ドラッカーとかそういう時期だったね。氷河期の下ゆとりの上の世代はそこそこ幸運に恵まれてる世代だけど、増田周辺は打率が良いな。アフィだけ齧って撤退の連中が多かった感

はてな起業エントリが一番盛り上がってたのも2000年後半ぐらいだった気がする。そういえば、2000年代流行ってたものとしてSEOを忘れてたわ。pagerankが高い大学公式サイトからバックリンクをもらうために、大学教員に頼んでゼミ学会分科会やらのサイト無料で作ってたなぁ。そこからさらに自前のサイトリンク貼ったりして(教員承認済み)。

 

id:kudoku100億規模の未上場ユニコーン企業は7社しかない。特定されるぞ。

年商時価総額勘違いしてない?

 

id:akiat年商が高い=企業が儲かっている」ではないことを知っていて書いているんだろうけど、「借金しようが自己破産しようが気にしないと」いう前提があるということが分かった

年商は分かりやすい目安だからね。もしかしたら②や③も赤字債務超過になってる可能性もあるけど、さすがにそれは外からじゃわからないし。

 

id:kuippa 50億100億ゆーてるけどほんまかいな。解像度1桁ちがってない?はてなで年25億。タイミーで268億。100億超えは東証プライムでも上位1582に相当。飲み屋話真に受けてない?自社の決算書見た?

①は伝聞だけど、②と③と自分の話は裏付けあるよ。てか、B2B分野なら一般的知名度皆無でも年商10単位はザラだし、B2CB2Bわず年商100億超の非上場企業もたくさんありまっせ(参考1)(参考2)。

 

id:Helfard現在年商100億規模のベンチャー管理職” その年商情報要る?

ベンチャーだけどメガベンチャーじゃないって意味で記した。

 

id:gwmp0000起業自営業大学起業サークルって具体的には何すんだろ?会社作って経営すんの? 全員自分会社を作るのかね??

id:narukami起業サークルってどういう気持ちでやるものなのか昔からまりからない

毎月、30歳ぐらいの若手社長呼んできて講演してもらって、その後、懇親会的な感じ。自分1人だと挫折しそうだから、同じ方向を向く仲間やライバルが欲しい人が多かったかな。一緒に会社作るための人を探そうって人はあまりいなかったと思う。みんな我が強いから。

 

id:TakamoriTarou どういう人が集まってる大学なのかそっちのほうが気になった。企業サークルなんてのがあるんか。

インカレからいろんな大学の人がいたよ。ガチ起業勢が1/3、意識高い陽キャ系が1/3、その他が1/3ぐらい。自分はその他枠だな。悪く言うとキョロ充に近かったと思う。

 

id:tkm300040代前半で上場企業役員ってなれる?

なれるなれる。新興市場なら、今だと社長40代後半、役員40台前半って会社も多いから。あとは30代で自分会社上場企業に売り払って、その事業部の執行役員経て役員になるとか。サラリーマンできる経営人材は貴重。

 

id:by-king 失敗の定義逮捕になってないか。夢破れて今はしがないサラリーマンやってますとかそういう話かと思った

成功してメディアに出る以外で、その人のその後を知れるのは悪いニュース逮捕)ぐらいしかないので…。名前ググっても出てこない半分ぐらいの人は、たぶん普通にサラリーマンとか公務員やってると思う。

 

<<追記レス12/17 21:00頃更新)ここまで>>

Permalink |記事への反応(4) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

タワマンで一発当ててしまった

とあるメガベンチャー企業エンジニアとして働くアラフォーおっさんです。

数年前に給料がようやく大台に乗ったので、調子に乗って新築の1億円弱の1LDKに申し込んだら、

少し前に引き渡しがあったのですが、売れば安くとも1.5億円になることが判明。

(大規模なタワマンなので月10件以上売買があって坪単価の相場が分かる)

年棒を高くしたかったので、ストックオプションとかがもらえそうな会社には縁がなく、

新卒ときの同期が転職してストックオプションで数千万円の資産を築くのを横目で見て嫉妬していたのが、

まさかのタワマンで一発大逆転ですよ。正直びっくりした。

親も貧乏な私がこんな素敵な物件が買えたのは、プライム上場社会的信用が高い会社のおかげなので、

最近フルリモート廃止めっちゃ叩かれてますが、恩を返すためにも引き続きおしごとがんばります

最近同僚の会社へのヘイトが凄くて、社内チャットでこういうの話せる空気感じゃなかったので、増田に自慢しにきました

Permalink |記事への反応(3) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

どう考えてもそれ共感なんかないやろって思うんだけど

なんかこう・・・真っ黒な気持ちになるよなぁ・・・・これも差別ネタできゃっきゃしてる連中同様に、

実際にはその立場にいないのに、乗っかってるだけみたいなのも8割くらいいるから、

現実乖離があるんでしょうけどね

 

基本的大企業に夢みんな^^って思ってるけど、まぁ流石にこのレベルは、大企業には居ないですね・・・

コールセンターとか、どうしょうもないベンチャーか、デスクワーク以外でしょ・・・

・・・・・・・・・って思いましたが、よく考えたら、営業はどの規模でもああいうノリのやついるし、

メガベンチャーにも外資にもああいうノリのヤツは居たなって思い直しました

 

とりあえず、営業以外であのノリは恥ずかしいのでやめた方がいいと思います

あと、実際にはその立場にいないのに、乗っかってる人は、匿名でやった方がいいと思います

Permalink |記事への反応(0) | 03:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-27

anond:20241026145920

まじな話やる気あるって事の証明から、そこそこ雇ってくれるところはあると思うよ。

最初からプライム上場ホワイト企業は無理だとは思うけど、まだまだ人手不足だし自由雰囲気のゆるベンチャー企業とか行けるんじゃないかな。

経験積んでスキルあれば経歴とか関係なく比較自由就職できるのがIT業界のいいとこだからな。

転職ならプライム上場ホワイト企業みたいなとこも行けると思う。自由さが好きならメガベンチャーでもいいし。

Permalink |記事への反応(0) | 08:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-11

柔道選手の回想を聞いてほしい 5


最後パートだ。あとちょっとで終わる。

高校総体が終わった後の日々は、あっという間だった。光陰矢の如しである

そこまで熱の篭った思い出はない。ゼロというわけじゃないが。要約的に箇条書きにする。

1.[次世代柔道部

 T君の次の年次は、相応の強さだった。俺が赴任して一年目の頃は、てんでダメ一年集団だったけど、自分で考えて動くようになってた。

 中国大会への出場は最後まで叶わなかったけど、古豪復活の萌芽となったのは間違いない。あの学校は、今では中国大会の出場常連校になっている。

2.[T君の進路]

 彼は、まあまあ何でもやる奴だった。学業成績はそれなりで、友人関係もそれなりで、恋愛方面もそれなりだった。なんとT君は、高三の夏頃から女子マネージャー双子の姉の方と交際していた。T君は、高三になってからは格好よく柔道をする場面が多かった。人柄はよかったし、女にモテてもおかしくはない。彼は……なんというか、女のケツを追ってるんじゃなくて、夢や目標を追っていた。その結果としてモテていた。

 彼の進路はどうだったか必死で思い出した。確か、立命館大学だったと思う。もしかしたら、ブクマ家のwuzukiさんと学年が近いのかもしれない。

 ただ、「柔道大学ではしない」と明言していた笑 俺も、彼にはウェイトリフティングのようなスポーツが向いていると感じる。

3.[柔道部マネージャー

 この年の晩秋のことだ。俺は教頭ほか、指導的な立場にある先生方に呼び出しを食らった。要するにバレたのだ、マネージャーの妹の方とそういうことをしてたのが。あれから、都合3~4回ほど市内で会って、ホテルで性行為をしていた。

 教員として悪い行いだ。当時の俺にすらわかる。突き付けられた選択は2つだった。ひとつは、懲戒免職及び警察のお世話になること。もうひとつは、諭旨免職の道だった。自分から辞めれば、学校としては何もなかったことにしてくれるという。

 後者の道を選んだ。それで、その年の中国大会の予選が終わった頃に転職活動を始めた。まあ、辞めるのは嫌だったけどさ。しょうがないじゃん。人生過程コントロールできるが、結果はコントロールできない。柔道試合と一緒である

4.[俺個人の進路]

 一応まだ、全日本の強化選手だった。学校教員をしながら国際大会への出場というのは困難であり、ひとまず3年間は籍だけを置いておく~~というコーチ陣との約束だった。またいつか、現役に戻ろうと考えていた。まだ20代半ばである。野心があった。

 それで、スポンサーになってくれる組織を探して、探して、探しまくって、ようやく一社だけ見つけられた。縁があったのだ。選手としての扱いは最低ランクだったが、あと数年しか現役でいられない。ここで最後の花を咲かせようと思った。

 でも結局、最後の花は……イマイチな出来だった。納得のいく結果じゃなかった。不満足だし、やり切れなかった。現役生活最後は悔いばかりが残った。T君のように、清々しい気分で柔道生活を終えることはできなかった。



今は、四年制大学柔道を教えてる。正規職員じゃなくコーチとして。業務委託みたいな感じだ。一応は都内である独身だが、正直いい暮らしはしてないと思われる笑

これでも若い頃は国際大会に何度も出場してるし、国内大会でも結果を残してきた。自慢じゃないが、30才を過ぎて国民体育大会の県代表として選ばれたこともある。そんな実績を引っ提げて、いろんな大学コーチ求人を探して、探して、探して、応募し続けたが……ライバルは手ごわかった。

名門大学だと、現役時代に優秀だった者が採用されやすい。俺の成績はそれなりだったが、超一流の連中には及ばない。ツテを頼って探すにしても、ピンポイント大学コーチ枠は見つからない。求人自体がないのだ。

それでも、何百校もの大学に直電と訪問を繰り返して、ようやく一校だけ俺を雇ってくれるところがあった。コンタクトを取った大学は200校を超えていた。

其処は小さい大学で、柔道部員も10人ほどしかいない。けど、いい環境だった。みんな柔道が好きである当方指導者としての実績は十分とは言い難いが、これまで長いこと続けられている。

から半年前、メール転職サイトの案内が来ていた。よくある広告ひとつだと思って開くと、なんでも求職者キャリア登録をするだけで企業から採用面接の案内が来るという。俺には縁がないと思った。しかし、いろいろと求人企業を見ていくと……なんと、T君の姿があった。

ここ10年ほどで勢いを伸ばしているメガベンチャーだった。はてなユーザーの98%以上はご存じのことだろう。その組織の人事担当者として、T君の姿がサイトに載っていた。最初は人違いかと思ったが、餃子耳の跡が残っている。あれは手術で消すことができるが、痕跡はどうしても残る。

「ずいぶんと差がついたな」

と心の中で思ったが、同時に、彼が今のポジション幸せにやっていけてるのかな、と思うと心が安らぐ感じがした。

あい人間には大成してほしい。T君は根性がある子だったし、何よりいい奴だった。あの瞬間には、年甲斐もなく涙が込み上げてきたよ。

人生の一部を振り返ってみたが、スポーツで生きていく道はハイリスクハイリターンである。決してお薦めはしない。例えば、俺は現役時代インターハイインカレといった花道で優勝したことはない。けど、神がかった強さで全国制覇を成し遂げた選手でも、大人になった今ではいろんな仕事に就いている。

俺と同年代全日本強化選手だと……体力を生かして引っ越し屋とか、宅急便ドライバーとか、資格を生かして整骨院とか、正義感根性を生かして警察官とか、あとはグレーな警備業とか。

実業団選手で、所属企業に十分な貢献をした場合だと、引退後もお払い箱にならずに名誉職のようなポジション継続雇用されることもある。

最悪の未来を迎える選手だっている。詳しくは言わないが、野球だったら清原みたいにさ、あっちの方向にいってしまう奴だって当然いる。その点、俺は恵まれた方だ。努力を積み重ねる中で、いろんな人が助けてくれて、そのうえ運がよかった。だから、今こうして柔道でメシが食えている。

はてな匿名ダイアリーで、柔道をしている人の日記は少ない。珍しいものだったとは思う。俺自身が少し常識外れな部分があるから、読んでて苦しい人がいたのではないか不快な気分になった人に謝罪する。

最後まで読んでくれた人に感謝する。ありがとうございました。あなたと、その周りにいる人々の精力善用、自他共栄を願ってる。

Permalink |記事への反応(5) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-19

anond:20240919090501

氷河期世代、まともに学生時代からIT学んだりしてれば今頃メガベンチャー大手にいるはずなのに、

今もなおSESにいるとかITに流れ着いたセンスのなさを問い詰めたい。

Permalink |記事への反応(1) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-17

日本も割と同じ業界人材回してるよな

シリコンバレーだとAppleからGoogleGoogleからMicrosoftみたいにメガテック間で回してるけど、

日本メガベンチャーからメガベンチャーに回してるだけよな

前職LINEで今メルカリとか、DeNAからDMMみたいなやつ

キラキラしてていいよな


その点俺はキャリアが死んでる

NTTデータMSEとか、NI+Cなんてカンファレンスじゃ誰も知らない

毎回自己紹介のたびに恥ずかしくなる


これから就職する大学生諸君!

会社ネームバリューちゃんと考えて就活するんだぞ

おじさんみたいになりたくなければな

Permalink |記事への反応(0) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-02

anond:20240702181549

昔、ブラックSIer企業に勤めており、死ぬほど忙しいプロジェクトで脳が壊れるほどの状態になり、休職したことがある。その後、転職した際に書いた増田エントリーこちら

その後、一社ベンチャー企業を挟んで今は某メガベンチャー転職し、それなりに偉くなったので年収も高くなり、極めてホワイト労働環境にいるし仕事もとても楽しい

もう14年前の出来事ではあるけれど、転職して本当に良かったと感じている。

仕事によるストレス休職理由場合あなた転職検討することをおすすめする。

Permalink |記事への反応(1) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-26

それ言ったらサイバーとかDeNAとかメガベンチャー出身者のコードヤバいけどな

 

「え、この程度も読めないの?うちでは読めて当たり前だよ」みたいなコードばっかり

社内でなら良いと思うよ、出身なだけで別のプロジェクト来たらそういうの卒業しなよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp