Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「マンガワン」を含む日記RSS

はてなキーワード:マンガワンとは

次の25件>

2025-09-19

[日記]

昨日の晩飯

チルドの長崎ちゃんぽん二人分と、もやし1袋と、野菜サラダと木綿豆腐1丁

おとといはサラダだけでもおなかふくれたし正直昨日もサラダだけでおなかふくれたんだよな

でもこれでもまだ節約したほう

パンとか半額だったけどぐっとガマンして買わなかったし

さすがに食いすぎて眠くなったから21時にねた

でも25時過ぎに起きちゃった

もう眠気さめちゃってたからそこからずっとスマホぽちぽちしてた

クイズ番組マンガが半年ぶりに2話が更新されてたから1話と続けて読んだけど、

なんか1話と違ってすげー読みにくかった

時系列マンガもなんかとっちらかってる感じ

ブコメみたらそう言ってるやついなかったから多分俺の理解力が足りないだけだと思うけど

1話はすらすら読めて引きもよくて2話楽しみだったのに、なんか全然お話が進んでる感じしなくてつまんなかった

あと保護活動みたいなニュースブコメで知った、全部救ってやるってマンガを読み始めた

マンガワン、かなり無料で公開してくれててすごすぎる

ジャンプらとかの4話以降はポイント制とかのになれてたからこんだけ無料でよめていいんかと思ってしま

マン自体かなり現実的エンタメ寄りではないのに打ち切られないのもすごい

ただ正直読んでて面白いもんではないからなあ・・・

わかりやすい悪役っていうフックも正直微妙だし

さて仕事いくかな

Permalink |記事への反応(0) | 06:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

漫画サイトで一番人気ある漫画を決めよう

紙連載のWeb掲載は無しで。Web連載限定で。

ジャンププラス スパイファミリー

サンデーうぇぶり サイコアイズ

マガジンポケット ギルティサークル

となりのヤンジャン ワンパンマン村田

マンガワン ケンガンオメガ

ヤンマガWeb 上野くんは開発済み

Permalink |記事への反応(0) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

[無料娯楽週報2025]8月2週(8月4日~8月10日)

今週のまとめ

土曜日ピンポン全話読んだら漫画の一気読み熱が復活して新宿スワンを土日で一気読みした。

日付の変わるギリギリまでかけて漫画を読んだのは久しぶりだ。

間にポンポさんをマンガワンでチマチマ読んでいたりしたってのもあるけど。

土日に演る予定だった家事が全く終わってないか月曜日普通に過ごそう

Permalink |記事への反応(0) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

anond:20250802095925

無料試し読みって「途中までなら無料で読める」というタイプなら、無料で読めたとこまで面白かったから有料で続き買ってみよう!となるのわかるんだけど、「1日4話まで無料で待てば全部読める」ってタイプ漫画アプリで「最新話のみ有料(最新話も1週間後に無料で読める)」ってタイプマンガワンとか)の漫画をわざわざ1週間早く読むために金出す人って本当にいるの…?

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250803153121

オメガバースってBLだと一部の男が後天的に産む性となり様々な不利益を得て苦悩する事にフォーカスが当たるけど、TLだと階級を超えた愛的な話にになっちゃうのかな。じぶん、男女ものオメガバースって英語で書かれたエロ小説しか読んだことないのでしらんけど。

あ、なんか「マンガワン」で少女漫画オメガバース作品をいちど読んだことあったわ。身体の弱い姉に変わって健康身体能力の高い妹がオメガになってどうのこうのという話で、これがオメガバース??? って驚いた。

Permalink |記事への反応(0) | 01:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

ワイが思う面白い格闘漫画を挙げていく(加筆・修整有り)

以前に他所で書いた文章を加筆・修正した再放送

これまでワイが読んだ事ある作品限定から

メジャーやけど抜けてるのもあるやろうけどそこは勘弁してな

その時に゙教えてもらった作品感想を追加した感じ

グラップラー刃牙

格闘漫画金字塔というか日本で「格闘漫画」と言えばまずはこれ

全42巻+外伝1巻やけど最初から最後までずっと面白くて凄い

刃牙シリーズはその後も続くけど個人的には作画も話もこの頃が一番好き

修羅の門

刃牙に次ぐ格闘漫画ナンバー2はこれやと思う

古流武術継承者が様々な異種格闘技と戦って地上最強証明するために戦っていく漫画

ありとあらゆる格闘漫画の中でもこの修羅の門の蹴り技描写が一番カッコええと思ってる

ちなみに「修羅の門」ってタイトルは恐らく夢枕獏先生の格闘小説獅子の門」から取ってると思われる

主人公の先代達の戦いが描かれる歴史スペクタクル巨編・修羅の刻面白いで!

高校鉄拳伝タフ

最近やとネタ漫画として有名な奴

前述の刃牙修羅の門と比べると青年誌ヤンジャン掲載という事もあってか絵柄も内容も劇画っぽい

他の格闘漫画で扱いが悪い事が多いムエタイがめちゃ強かったり寝技や組技の描写に力が入ってるのが印象的

はじめの一歩

厳密には格闘漫画というよりはボクシング漫画やけどこれも面白

修羅の門が蹴りやとすると一歩はパンチ描写が滅茶苦茶カッコええ

最近掲載ページが少なかったり休載が多い事で読者の不満が多いけど

鷹村VSホーク戦と戦後編まで数十巻以上熱さと面白さをずっと保ってたのはほんま凄いと思う

ファンからは安定して50〜60巻まで面白いって言われとる

喧嘩商売

あの幕張の作者がヤンマガで連載していた格闘漫画

純粋な格闘漫画として読むにはギャグ描写が多すぎてノイズになるんやけどそこを加味しても滅茶苦茶面白

他の格闘漫画と比べると絵柄がリアル寄り?なのと「戦いが始まるまでの駆け引き」が重視されてるのが珍しいか

ホーリーランド

ベルセルクで有名なヤングアニマルで連載していた路上格闘物の漫画

前述した漫画と比べると登場するキャラの強さがどちらかというと現実寄りで路上での戦いに重点を置いてる

登場する人物殆どアマチュアという事もあって「プロ格闘家キャラ」が作中最強格だったりするのが面白

あしたのジョー

これも格闘漫画というよりはボクシング漫画になると思う

はじめの一歩もそうやけど後世のボクシング漫画に多大な影響を与えたんやろうなと今読んでも分かる

途中でダレるパートちょっとあるけど大体全編に渡って面白いから読んでも損は無いと思う。

ケンガンアシュラ

近年格闘漫画話題作と言えばこれ

設定的にもグラップラー刃牙の影響を多大に受けてるんやろうな…って感じやったけど実際に刃牙コラボやった

アニメが二期まで製作されてるけどCGの出来がええしバトルも迫力あるし視聴出来るなら見て損は無いと思う

原作は絵柄が大分人を選ぶけどマンガワンアプリ基本無料で読めるから興味があるなら是非読んでほしい

ちなみに続編のオメガ現在も連載中やけど、個人的に新主人公アシュラの王馬さんと比べると魅力無いかな〜って思った

空手バカ一代

これぞ名作、これぞ日本異種格闘技大戦漫画元祖ちゃうやろうか?

空手家大山倍達ヤクザと戦ったりプロレスラーと戦ったり牛と戦ったり熊と戦ったり…

とにかく現代の「格闘漫画」でお馴染みの要素は大体この漫画でもうやってる

作画ホラーの名手つのだじろう版と劇画漫画家・影丸譲也版があるけどどっちも面白

・コータローまかりとおる

格闘漫画?と言われるとジャンルを断言出来んけど空手家主人公が色んな分野に手を出したり様々な相手と戦う漫画やった気がする

40年くらい前の漫画という事もあって最初の方は絵が粗いけどとにかくアクション描写がええ

個人的に格闘漫画における「噛みつき」の強さとそれに対する対策描写はこの漫画の終盤に描かれたバトルが一番スマートやった気がする

面白かった記憶はあるんやけど長くて昔の作品って事もあって詳細はよく覚えてない…

続編のコータローが柔道世界で戦う「新コータロー」、忍者との戦いに巻き込まれる「コータローL」も面白いで!

ほんま未完なのが惜しまれる…

オールラウンダー廻

総合格闘技MMA)が題材の漫画

厳密には格闘漫画というよりMMA漫画かも

超人的な身体能力キャラ必殺技も登場しないしとにかくリアルな「MMA」を描いてるんやと思う

リアル格闘技試合」みたいなバトルを見たい人向けの漫画やないか

同じ人が描いてる無敗のふたりってMMA物もコミックDAYSで読めるけどそっちも面白いわ

・真島クンすっ飛ばす

古流武術陣内流を学ぶ若き柔術家真島クンが主人公少年漫画

親指を隠す独特の握り「鉄菱」を真似たジャンプ読者を数多く生んだと言われているらしい

面白いんやけど主人公空手大会に参加して戦うパートが長かったという事もあって「柔術家」としての面は全体から見ると控えめやったのが惜しい

打ち切りという事もあって中盤~終盤の展開が駆け足気味でラストも尻切れとんぼやけどLINE漫画とかで無料で読めるしオススメしたい

餓狼伝板垣恵介版)

夢枕獏の格闘小説グラップラー刃牙板垣恵介漫画化した作品

グラップラー刃牙と比べると登場する格闘家の強さがどちらかと言えば現実寄りなのが特徴的

刃牙が好きなら間違いなくこっちも合うと思う

刃牙で言うならグラップラーからバキくらいの時期の面白さをキープしてたのはほんま凄いと思う

刃牙がピクル編とかの時期でちょっと失速したかな…って時でもずっと面白かったの凄い

特にトーナメント編とかあれ原作から改変しまくっててほぼ漫画オリジナルみたいなもんやったのに殆ど試合面白

拳児

日本で一部の世代八極拳ブームを巻き起こしたと言われる拳法漫画

これも間違いなく面白いんやけど途中から失速したような印象が今でもある

仁・義・礼・智・信の尊さが作中で説かれてるのにそこら辺一切守ってない李書文先生が間違いなくブッチギリ最強キャラなのに少し皮肉な物を感じる

・バトゥーキ

嘘喰いの作者が描くマフィアアウトロー要素強めのヤンジャンカポエイラ漫画

この漫画読んでからそれまでの格闘漫画かませ犬扱いが多かったカポエイラに対して見る目が変わった

主人公カポエイラ使いやけど仲間に様々な格闘技の使い手が揃ってるから実質異種格闘技物の漫画やと思う

ちなみに嘘喰いギャンブル漫画やけどキャラの格闘描写が最高に素晴らしい

バトルシーン目当てに読むのも全然有りなくらい

・B.B.

サンデーボクシングボクシング漫画

人を手にかけてしまったボクサー主人公宿命ライバルとの対決を夢見て海外傭兵として戦い抜く漫画

ジャンルとしては格闘漫画というより超人バトル漫画寄りやと思うけど主人公での戦場での暴れっぷりが刃牙範馬勇次郎みたいやった

【ここから加筆】

バチバチシリーズ

とりあえず3巻…いや5巻までは読んでくれ!滅茶苦茶面白いから!と言いたくなる漫画

同じ相撲漫画火ノ丸相撲と違ってこちらは学生相撲ではなく中学卒業プロになった力士の戦いを描く

バチバチBURST鮫島最後の十五日と続くけど個人的には無印バチバチ最初から最後まで一番好きやったかなあ…

どんどん人間として成長した鯉太郎の姿が描かれるBURSTと十五日もええんやけどね

鮫島最後の十五日はタイトルからもう悲壮感が出てるけど

他の漫画で言うならジョーパンチドランカーになった後のあしたのジョーがずっと続いてるみたいな感じで読んでて辛かった…

主人公鮫島が一戦する事に命削ってるのが見てて伝わってくるし…

作者の佐藤タカヒロ先生が急死した事もあって物語半ばで未完に終わったけど、

「ここで完結でも問題ない」と言われる奇跡的なタイミングやったのは本当神がかってたと思う

柔道物語

柔道あるあるを描く日常漫画…かと思いきや途中から全国大会日本一を目指す本格柔道漫画になった

小林まこと先生代表作と言えばブームになった「ホワッツマイケル」やろうけど、

柔道漫画の不朽の名作として語られる柔道物語の方が今やと読んでる人も多いかも?

この漫画11巻という事もあって非常にテンポが良く、主人公以外のキャラ試合絶対に回を跨がない

リアルタイムやと休載多かったらしいけど

主人公の先輩キャラ鷲尾さんははじめの一歩の鷹村さんやバチバチの仁王さんにも影響を与えたと思われる

ちなみにこの漫画ラスボスラーメン才遊記の登場人物ラーメンハゲにかけて柔道ハゲと呼ばれる事もあるらしい

レッドブル

今勢いがあると言われている格闘漫画

オールラウンダー廻や無敗のふたりのようにMMAを題材にしてるけど、今MMA漫画ブームが来てるんかもしれん

史上最も"暗い"主人公というキャッチコピーの通り主人公が暗い

性格的にはミステリと言う勿れの主人公鬼滅の刃インフィニティ一郎に近いかも。

暗くてネチネチしてるけど変な所で割り切りが良くてカラッとしてるのが変な感じ。

この漫画ほどいじめられっ子いじめっ子が何の確執もなく仲良くなってる漫画他に見た事無いかもしれん

【その他の漫画

・一勝千金

ダンベル何キロ持てる?の作者がダンベルを休載してから始まった裏・女子格闘技物の作品

読んだけど女子が主役の格闘漫画か…って感じでワイは個人的にはあんまり乗れんかった

男同士の殴り合いは好きなんやけど

ケンガンアシュラと同じ作者・同じ世界作品という事もあってどんな強そうなキャラ出てきても拳願会の闘士に勝てへんのやろなあ…とか思ってまう

ダンベルの人が描いてるから女性キャラは皆可愛いキャラデザも個性があって魅力的

エアマスター(読んだ事がない)
プロレススーパースター列伝(格闘漫画ではなくない?)

これは格闘漫画と言うかプロレス漫画って感じかなぁ。

アントニオ猪木本人は言ってないとされる(アントニオ猪木・談)が梶原一騎節全開やな…ってなる

これ読んでると全然世代じゃない昔のプロレスラーについて詳しくなれたような気がしてええよね

ケレンミがあるエピソードは流石梶原一騎先生作品やと思う

鉄拳チンミ(序盤の方しか読めてない)

バトルシーンがスピーディーやし見易くてええよね

ワイはまだ序盤の方しか読んでないけど天才拳法家の筈のチンミ先生より強い武闘家が沢山出て来る不思議

・龍狼伝(格闘漫画ではない)

格闘描写は滅茶苦茶ええんやけど

これはファンタジー・オカルト要素が強すぎて「格闘漫画」では無いような気もするんよな…

三国志時代タイムスリップした主人公仙人から学んだ拳法で戦い抜く三国志北斗の拳」みたいな漫画やと思っとる

破壊王ノリタカ

確かキックボクサー主人公の格闘漫画やったか

途中までは面白かったけど途中で原作者が居なくなってからワンパターンな展開になった漫画って印象があるな…

めっちゃ序盤の瓶で自分の脛を叩き続けて硬く鍛える描写とかは今でも覚えてるで

・秘拳伝キラ

世にも珍しい琉球空手が題材の作品

主人公仇敵である兄を追い求める王道漫画やったような記憶がある

全5巻で打ち切りという事もあって最後の方かなり駆け足やった記憶があるなぁ

軍鶏最初の3巻くらいしか読んでないから語れない)


以上やけど今回ワイが挙げた漫画が今の時代やったら殆どスマホアプリで読めるんやからええ時代よね

ワイは毎日ジャンプラとかでTOUGH読んでた

TOUGH単品なら結構良い漫画やと思ったけど続編の龍継ぐで前作で積み重ねた事は何やったんや!?ってなったのは正直好きやない

まあ龍継ぐも何だかんだ続きが気になる漫画からバランスは取れてるんだけどね

今はYAWARAとかがんばれ元気とか小学館系の漫画に興味があるから、読める時に読んでみたい。

Permalink |記事への反応(26) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

マンガ業界最近思うこと

ヤングマガジン

ジェネリック喧嘩稼業を作ろうとしている。

原作自殺したサツドウ、原作変えて現在連載中の暴力万歳ジェネリック感が増している。

作画担当は絵が上手くなった。

ジェネリックよりも本家をもってこい。

下品三銃士彼岸島、サタノファニ、パラレルパラダイス)が読者を置いてけぼりにしてでも独自ワールドを突っ走ったのに対し、ゴールデンドロップ満州アヘンスクワッドはおきれいな裏社会バトルやってるのが許せねぇ。

とはいえヤンマガはお下品育成能力が高い。

平成敗残兵すみれちゃんには期待しているがお下品過ぎて目を背けてしまう。

ONE FOR ALLWebに放逐したのは許さんぞ。

ジャンプ

藤本タツキを作ろうとしている。

タツキの作家性、独自性というのは確かに存在しているが、一般的タツキの作風とされている部分の多くが編集部アシスタント由来だったのではないか

薄いタツキ成分を持った新人が増えて本家タツキも薄い展開ばっか書き続けている。

煮詰めて欲しい。

アスラの沙汰、時間神様殺人(もしくはそれに類似した行為)で警察に追われる展開を同じ曜日に持ってくるのは、当たる要素を連打したほうがヒットしやすいと考えていそう。

連打した野球は概ね成功しているが他ではどうなるか。

ゴーストフィクサーズ、マーシャルキングの二人はヒット作家からある程度の裁量権を与えられてそうだが、サンキューピッチ野球文明エイリアンは題材指定されてそう。

新人発掘能力は大したものだが育成能力カスなんじゃないかと疑っている。

折出てくる子供が書いたみたいな妄想展開+誤字脱字だらけの漫画編集者が敢えて炎上作品を仕込んでいるんじゃないかと思っている。

古くは誰が賢者を殺したかがあったが、あの作者達は筆を折ったのだろうか。

神様、キサマを殺したい。とか第年秒(マグメルは中国裁判になってるらしい)とかどーなってんの。

ジャンプ

ワンピースのお遊戯展開は早くなんとかして欲しい。

週刊カグラバチでいいです。

マガジン

黙示録の四騎士もお遊戯展開をなんとかして欲しい。

敵と戦え!

青のミブロは爽やか青春活劇からどうやって身内で殺し合う新選組へ移行するのかと思ったがシームレスに来ててイマイチ馴染まない。

灰仭巫覡の投げるボールは何処までも遠く飛んでいくので僕達は地平線まで走る羽目になっている。

マンガワン

週刊サンドロビッチ・ヤバ子になりつつある。

おっさん趣味女の子やらせると面白いという時流からマッチョな女が面白いに先鋭化している。

常人仮面、裏バイトベースボールブルース、雷雷雷、ミハル戦場COSMOS、アフターゴッドは宣伝力不足じゃないか

もっと売り込んでくれ。

語りたいことは山ほどあったが最近風の大地ライフを吸われている。

沖田ァ~ァッ!

チャンピオン

乱破ヤンキー忍風帖〜が新世代のヤンキー漫画って感じで面白い

全然話題にならないけどもっと話題になって良いんじゃないか

加瀬あつしと別方向に進んだヤンキー漫画進化を感じる。

同じくヤンキー漫画タイムリープ面白かったナインピークスをWebに放逐したのは許さんぞ。

関係ないけど髙橋ヒロシWikipedia、作者情報ほとんどないのは何かあるのか。

ヤンキー漫画って現在不遇だけど少年漫画少女漫画架け橋として頑張ってほしい。

サンデー

よふかしのうたやってた頃のサンデー黄金期超えて金剛期だったが最近陰り気味。

不滅のあなたへが好きだったが終わり方は尻切れトンボだった。

龍と苺のエクストラ展開はかなりぶっ飛んでいたが今のところいい感じ。

藤田島本のいちゃいちゃは個人的に好きじゃないのと自己パロディに陥っている感があるのでなんとかして欲しい。

自分ニュートラル視点で見られるように頑張る。

Permalink |記事への反応(2) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

anond:20250529090742

マンガワンで連載してる保護活動家漫画

出てくる保護活動家がなんかが欠落した変人詐欺師だけなのはリアル感あるよね(´・ω・`)

Permalink |記事への反応(0) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

使ったことがある漫画アプリ主観で語る

コミックDAYS講談社

どれかひとつ漫画アプリダウンロードするならこれをお勧めするめっちゃ太っ腹なアプリ

定期購読複数誌・直近3号読めて便利だけど期限つきなので注意

ここが好き

 大体のアプリチケットとかライフが一日限りなんだけど、ここは累積可能

 50枚くらいためて気になった作品が見つかった時に一気読みができる。嬉しい

不便

 原因が不明作品数が多いから |マイリストちゃん管理していないから |たまたま完結済みの作品ばかり読んでいるから)

 マガポケより追っている作品更新確認しにくく感じる

マガポケ(講談社

体感コミックDAYSより読みやすい・作品にたどり着きやすい。定期購読は触っていないので不明

定期的にPlayPointsとコイン交換できる時期がくるので、課金必要作品も手が出しやすくて好き

ここが好き

 既に単行本持ってる漫画の、コメントだけ見たい時がある。消費なしでコメント欄読める機能本当に好き。

不便

 特にない

ジャンプ+(集英社

読みやすい、作品を見つけやす

ここが好き

 これめちゃくちゃ嬉しい。親指で押せる位置に虫眼鏡がある!!ありがとうございます

不便
1.課金しても、一話が買い切りじゃない(時間制限レンタル
2.課金か、コイン消費しないとコメントが読めない

 この二つが合わさると、既に単行本持ってる漫画コメントだけ見たい時にめちゃくちゃ恨めし仕様になる

 ここの文句言いたいがためにこの日記書いているかもしれない。

 どうしても出費なしで読みたい時はゼブラックに行くけどあんまりコメントが多くないので物足りない

ヤンジャン集英社

一話が買い切りじゃない。でもこのアプリコメント課金コイン消費なしで読めるんだ

ここが好き

 地味に嬉しい。ささやかな楽しみ

不便

 初回無料や、1話~3話は無料とかもあるので一概には言えないけれど

 一作品チケット使って一気読み!はあまりできない

 やっぱりこの仕様にも怒りを抱いているかもしれない。

マンガワン小学館

ライフ制。9時・21時の2回補充されるのでお得な気持ちになる

ここが好き
  • 「続きから読む」で、いったん話の一覧に飛んでくれる

 いきなり本編に飛ばないので、前回の話から読み返すとか、何話まで読んだっけとか確認できる

 すげえありがたい

 話の一覧からワンタッチコメント欄開ける。

番外

コメントありで読みたい時、ここにしか作品がない時に読む。けっこう過去話の公開期限短いのでさみしい。

なぜかわからないけど使いにくくてあまり触れていない。作品数の多さとコメント確認できるところが好き

追っている作品が終わってしまったのであまり開いていない。漫画読んでる時に時計さないで!

みんなも漫画、読もう!

Permalink |記事への反応(3) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

思い出すこと

マンガワンで連載されてた『GORSE』という漫画

原作者GACKTなのではないかといろいろな匂わせがあったが単純に漫画としてクソつまらなかったのでなんか普通に打ち切られて終わったし答え合わせとかもなかった

Permalink |記事への反応(0) | 08:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

三大最初から最後まで面白くない10巻以上続いた漫画

あのマンガワンのアレ…

Permalink |記事への反応(1) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-16

anond:20241014233406

TESEやったんだね

名実ともに体を痛めて子を授かったんだよ

がんばったね

TESEについては

培養士ミズイロの9-12話(ビッコミorマンガワン)

妊活夫婦の39-41話(comico)

で読めるから気になる人はよかったら

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-15

anond:20241014095139

https://urasunday.com/comment/244045

 

祭りの会場はここかぁ!

http://b.hatena.ne.jp/entry/4760542525236671328/comment/wdnsdy

"マンガワンの最新話のコメント欄課金してなくても読めるし書ける)が酷いことになってるんだよな"

Permalink |記事への反応(0) | 09:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-14

anond:20241014095139

ぜひともこれでAI学習させ、ゆるぎないメソッドで構築された篠房イズムを残し続けてほしい。

幸いマンガワンにはAI利用の先駆者たるだろめおん先生も描いてらっしゃる編集部にはご一考願いたいね

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-05

マンガワンかいAI対反AIの縮図

マンガワン前身裏サンデーの開始時からずっと看板やってる人気漫画作画担当は背景やポーズ作りにAI使用公言し、ほとんど休載なしでずっと人気

コメ欄にもAIについて触れるようなコメントほとんどない

一方、反AI界隈の有名人らしい別漫画の作者はXでの反AI活動に精を出す反面漫画更新は停止して今後のことも音沙汰なし。

コメ欄は「描けないならAI使えば?」のような作者を揶揄するAI絡みのコメントで溢れる

Permalink |記事への反応(3) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-16

catan_cotonバンビーノの作者がマンガワンで連載中の寿エンパイアバンビーノの胸糞悪い要素を削ぎ落として結果、児島兄貴という名キャラも生まれた傑作だけど、今また作者の心の土屋が出てきてて読者が戦々恐々としてる…

わろたwwwwwww

土屋いまでも覚えてるわwwwww

当時連載で追ってたけどマジで胸糞悪くなるだけでカタルシスもなんもなくてそのうち読まなくなったわ

Permalink |記事への反応(0) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-07

今週の裏バイト:逃亡禁止解説頼む

映画でよくヨハネがどうの、ノアの箱舟がどうの聖書が絡んでくる感じの話で、勉強したこといか全然からない!

マンガワンで連載中の裏バイト:逃亡禁止の172〜174話のネタバレを含みます

あらすじ:でっかい十字架が海(というか地球)にぶっ刺さってるからそれを船で調査しに行くぜ〜、と思ったら魚に食われたり、トビウオが体にブッ刺さったり苦難まみれで大変!

そして実は、この作品屈指の無敵の味方が変装した神の子十字架に磔にされて人類の罪は許されました!

 しかし一方その頃、十字架の裏側では貫通した十字架存在して、それを見てしまった登山家がいたので、人類の罪は全て裏返ってえらいこっちゃえらいこっちゃになりました!終

前編から十字架が出てくるので聖書関係の話というのはわかったけど、細部がよくわからない。以下メモ書き

魚に喰われるマリ預言者ヨナ

偽橙→磔のキリスト

うみねこ鳴く→有名ゲームでよく出てくるから

船長→色んな罪を犯しているかアダム

みんなでカレー最後の晩餐?次の日に神の子かと思われた尾崎脱落

見てはいけない→旧約聖書含む神話民話モチーフ

裏側見たらアウト→裏バイト独自要素?

以下わからんポイント

6本足の足跡

12人の使徒じゃなくて9人の使徒

船長が言ってた「選別だ」

最後登山家は何?

なぜトビウオ

聖書やら旧約聖書の絡む洋画といえば自分が見たのはノウイングとか地球が静止する人とかマザー!とかなんか日本人にはピンと来ないものが多くてレビューサイト考察とか読んで、ほへーってなってたんだけどそのうち理解できるようになりたいね

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-27

anond:20240727163016

灼熱カバディ7月31日までマンガワンで全話無料から読め

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-24

あした天気になあれ

マンガワン配信はじまったけど、主人公めっちゃ叩かれてて草。

Permalink |記事への反応(0) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-21

今すぐ反AI人間ブロックしろ絶対に関わるな

はじめに (最悪読むのはこれだけでOK)

とりあえず、名前、X(旧Twitter)のスクリーンネーム(いわゆる@から始まるIDみたいなやつ)、ID(スクリーンネームとは別のシステム的なID)を軽く探したり思いついたりしただけでも列挙しておく。他にもたくさんいるけど、ちょっと探し出すので大変だし精神的にきついんで、いたらなんかスレ繋げて名前スクリーンネームID(ここは絶対)は出しておいて。

それとこいつらはまじでやばいから絶対RTフォローはするな、ミュートかブロックはしておけ。理由は長くなるから後で書く。

もし、この増田投稿後にそいつ名前スクリーンネームが変わってユーザーが見つからないとなったら以下のサイトからID逆引きしろID絶対変わらんから

https://app.matumo.com/twitter-id-checker/

  • 某(@ONobushige)(1634555566503895042)
  • スケルター(@skelter_records)(3308846184)
  • 雷池(@thunder_battery)(867933640373657600)
  • ペンギン(@penpengin2023)(1648861861092409344)
  • 会木(@tatatataniguthi)(217051802)
  • 木目百二(もくめももじ)#NOMORE無断生成AI(@mokume_momoji)(1756677515001876480)
  • abura_dev(@abura_dev)(1719812850498379776)
  • みや(@miyamoyame)(1617906341200424965)
  • るみ(@rumiakane)(1664042653179346946)
  • リハビリ用(@r18rensyu)(1586919558538883075)
  • きゃんちゃんと私#NOMORE無断生成AI(@canchanandme)(1195281661635620864)
  • 松村文夫(3DCG等)(@matu1004)(56119144)
  • 縦横操🔞(@10330_illust)(1397955187877171200)
  • 工面ボード(@bodokumen)(141602439)
  • ニーラネギ太郎(@niranegiX)(1684083294684745728)
  • 🌙🖤✨(故)蛮神みちゃりっち𝕏✨🖤🌙(@positiveHIKASEN)(1921752824)
  • おりょう/Oryou(@Oryou100)(2539475336)
  • 白黒つけたい馬(@2w39145341)(710884312208396288)
  • Lamron🍞(@lamrongol)(182704963)
  • 黒狐(@Kokukitumohu1)(1667584615660539904)
  • 龍の卵(@Ryu_no_tamago)(1104222596013252608)
  • 連絡用(@XuxcVbqvZhHGk7G)(1568179429142298624)
  • okuda(@gamerokuda)(1462698247437176835)
  • 犭藍@反ミーム(Explained)🇺🇦(@azur_noir)(413781152)
  • なー(@antiAIeshi)(1654995917731434496)
  • doge2.0(@081f1d2)(1564649747381899264)
  • 小鳥遊ヲトリ(@otr_ut)(755893168013402112)
  • MDR(@desert_mdr)(1750358289580470272)
  • ねこいぬ2(@hl77fc)(1714646263264894976)
  • 鐘の音除夜の鐘ダイエット-30kg(@kanenooto7248)(214346563)
  • Prof. Z_Z(@zange_zetsubo)(105680723)
  • ケイバリュエーション☻ (鈴木健治)(@info_kvaluation)(948097179125555201)
  • ash_me(@planet_solare)(1671449411149504512)
  • りょー(@rixyou404)(921254219222474752)
  • 気づき(@nonotillustrai)(1605375766312943618)
  • banshee(おおかみ)(@higan_wafu)(776789832102088706)

あと、もし列挙したアカウント以外で反AIかわからない場合でも、そいつアカウント見て「#NOMORE無断生成AI」とか「NoAI」等を掲げていたり、列挙していた人物を何人もフォローや多くRTしていたりしたら遠慮なくブロックしろ

加えて、アカウント作成2022年以降で生成AI危険性を唱えている奴は100%AIからブロックしとけ。

おそらく、この増田が反AI人間に共有されたとき「何もわかっていないw」「AI推進派の工作乙w」「無視しとけw」「必死w」とか変なこと言うだろうけど、逆に言えばそういうことを言う人間自分からAIということをアピールしてくるからそれでブロックできる。

一応、商業イラストレーター漫画家等のクリエイター知名度はあるけど、反AI思想に染まって元に戻れなくなった人物自分が知っている範囲のうちで一応あげておく、もしこれからクリエイターとして活躍したいとなった中でこいつらともしかしたら(ネットリアルわず)出会可能性がある場合があるだろうし何かしらの自衛手段として活用してほしい。あと、ここではリアルでの影響(例えば商業連載の漫画家など)の強い人間独断であげている、同人関係活躍している人間は探すとキリがないのでアカウント見て判別してほしい、似たような傾向にあるので。


最後に二つだけ書く。

一つは、もしネットでもリアルでも知り合いにAIが〜どうこう言う奴いて、自分が列挙したアカウント群とかRTしていたら頑張って注意とか引き離すようにしてほしい。ダメだったら徐々に距離を置くとかしてほしい。理由簡単で、自分自身を守るため。

もう一つはイラストレーター、いわゆる絵師向けで「もしAIかに忌避感はあるけど、自分が列挙したような反AIアカウント群と一緒にされたくない」場合、bioとかにAI学習禁止とかNoAI Learningという言葉を掲げないこと。魔法呪文のように書いている人は多いけど、全くもって意味をなしてないどころか逆効果になっている。大抵の企業とか個人クライアントイラストレーター仕事を依頼する際はリスクをとにかく避ける必要がある。そのため、情報リテラシーの低い人や仕事をいい加減にするような人に頼むことは全くしたくはない。AI学習禁止と掲げている人間はそのような人だとクライアントに見られている。正直、赤の他人AI学習無断転載をされるのは嫌という心情はわかるが、今やAI学習危険性が…と言っている人間自分情報リテラシーが皆無ですと自白しているようなものである。なので、嫌だという気持ちはありつつもそれをbioに書くのはやめておけ。

少し脱線はするが、英語で「reposts are prohibited.」と書いている人間いるけど、伝えたい内容と意味が完全に間違えているので、「All Rights Reserved.」に修正した方がいい。こっちの方が英語圏では一般的である

結論は先に書いたので、あとは反AIはなぜやばいのかの理由とか説明していく。

AI集団カルト

これはそのまんまの意味で、既に「カルト」となっている。こいつらにいくら正論ぶつけても全く意味をもたない。

基礎知識の皆無、学習能力の無さも勿論あるが、それとは別に間内RTいいねを回しまくって承認欲求を満たしている状態といういわゆる「相互依存状態」に陥っている。

それと同時に如何に、仲間内でそれっぽい理論を立てられるか、(内容の正誤は問わず)AIに関する情報の共有ができるかの勝負みたいな状態になっており、まさに手に負えない状況が現在の反AIである

他の人の増田(anond:20240702185609)にもあるように「カルト」は抜けるだけでも困難を極める。

一度、抜けるとなるとお仲間から大量の攻撃的なリプライを行い、その人をメンタル疲弊させ自分たちの居場所しかないということにさせてしまう。これは意識的ではなく、無意識的にやるのだ。「カルト」というものはそういうものなので、どうしようもない。自分たちこそ正しい、それに対抗するものは悪という価値観を持つとそれから抜け出すのは非常に難しい。

現実でもそうだが、これへの対処法は「カルトに一切関わらない」こと。関わった時点で相手の思う壺なので、徹底無視を貫くしかない。

遵法意識モラルリテラシーの低さ

これもそのまんまの意味である。彼らにはそれらは全くない。

二次創作違法性は正直、既に昔からある話題なのでそこは飛ばして、その他を中心に話す。

一つ目として、例えば、直近で発生したバンダイナムコプロデューサーである玉置絢氏に対して「反社」呼ばわりしている人間がいるが、誰もお仲間で注意している人間はいないことがあげられる。

ソース:

https://archive.is/ZHmiM

特定個人に対して「反社」と呼ぶことは確実に名誉毀損侮辱等の罪に問われる可能性が非常に高い。これは、一般的感覚を持っていれば当然である

内輪ネタで「反社」と言うだけでも相当にやばいが、まだ見えない場所ならなんとかなる。Twitterという公開な場所でそれを言うとほぼ100%訴えられたら負ける。

一般論ではあるが、もし、嫌な人間かいても絶対インターネットとかで「反社認定というのは気軽にやってはいけない。てか絶対にやるな、普通に一線を画しているし、たとえ開示請求されても文句は全く言えない。

他に、きゃんちゃんと私が主導してやっている署名活動がある(https://archive.is/Tkkme)。

実は、この署名、3ヶ月ほど前に内容が大きく変わっている。(声明:https://archive.is/riWQ8)

内容が変わる以前の魚拓存在する(https://archive.is/tqgxk)ので、現在との一部差分imgurに載せた。

https://imgur.com/a/N5mRpiO

一番の問題なのはここまで大きく内容が変わっているのにも関わらず、「新しい署名ではなく、古い署名をそのまま使っている」ことである署名というものでこれだけの変更を行い実行するのは普通に考えてありえないどころか、一般常識で考えればやってはいけないことそのまんまである契約書で考えればわかるが、契約途中で契約内容を変更するには契約書を新しく作らなければならない、古いものをそのまま変更するのは改ざん行為のものしかない。

声明では、

元の文章意味的にはほとんど変わっておりませんが

多くの疑問のお声をいただいた箇所の注意書きを

誤解の生じないよう大幅に追加しました。

確認くださり、今後とも変わらぬご支持をいただけますよう

よろしくお願い申し上げます。(原文ママ)

と書かれているが、意味的にはほとんど変わっておりませんどころかめちゃくちゃ変わっている。普通に改ざんであって、署名意味をなくしている。そして、問題なのが反AIがこれをずっと放置していることであり、加えて森川ジョージ氏もこれに賛同してしまった点である

遵法意識がないというのはこれらがある。

遵法意識モラルリテラシーの低さの理由はまだ他にもある。

代表的なのは、よー清水氏と篠房六郎である

まずは、よー清水氏を取りあげる。

よー清水氏は過去画像生成AIについてnote記事をあげている(https://archive.is/lahab)

その内容で、よー清水氏は

これまで手描きでイラストを描いてきたのに、急にこっそり生成AIを使い出す人も、何やら過去盗作疑惑があったりトラブルを起こしたりする方が多いんです。フットワークが軽いとか、新しい技術についていくためとかではなく、元々の信用が微妙なので守るものがない、だから気軽に盗作ツールに手を出せるんだと思いますよ。もしくは英語が読めなくて情報収集に難がある可能性が高いと思われます。(原文ママ)

と述べている。

で、実はこのnote、一つ面白い点がある。

それは、ここに書かれている翻訳は「全て」DeepLの出力結果をそのままコピってきている。

どうしてそれが言えるか?理由簡単である

まず、noteとあるツイートが紹介されているのでそれをそのまま引用する。

it's impossible for me to be a multimillionaire without robbing a bank, therefore i should beallowed to rob banks

(headline: "‘Impossible’ to createAI toolslike ChatGPT without copyrighted material, OpenAI says")

(https://x.com/molly0xFFF/status/1744422377113501998 より)

さて、これに対するよー清水氏の翻訳はこれである

銀行強盗をせずに億万長者になることは不可能だ。

(記事タイトル 著作権保護された素材なしで ChatGPT のようなAIツール作成するのは『不可能』、OpenAI が語る)

おそらく、論文等で英語を読んでいる人には気づくだろうが、「therefore i should beallowed to rob banks」が全く訳されておらず誤訳を起こしている。ちなみに、これ書いている(2024/07/21)現在でも原文をDeepLでそのままコピペすると一行目に関しては「全く」同じ結果が返ってくる。流石に直っているだろうと思ったら直ってなくてちょっとびっくり。流石にheadline: 以降はDeepL側で変化はあったらしく内容は異なっているが。だが、誤訳誤訳である

そんでその他の英語記事にもよー清水氏は言及しているが、それらも全てDeepLにかけたものをそのまま書いている。「丁寧に信用を重ねる。」とか「画像生成AI使用してる盗人に誇りや自信はありません。」とか散々言っているのに自分翻訳という行為放棄している時点でそれらの言葉無意味にしている。

しかも、反AIのお仲間たちはこれを全く指摘しない。

そういや、よー清水氏はつい最近面白いツイートしているので貼り付けておく。

ほらタイムラプス偽造が出たでしょ。詐欺師には恥なんてないんですよ。

https://archive.is/FTRsZ

よー清水氏は自分自身にも恥という概念がないことを認識したらどうか。

さて、次は篠房六郎氏に移る。

まあ、こちらは簡単な話で、休載してるのにTwitter永遠レスバしているという一点に尽きる。

しかも、最悪なのが、この休載っていうのが「無期限」であり「読者に理由もない」ということである

Twitterを見てもずっとAI関連の話しかしておらず、アカウント名に入っている「マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載」というのもただのお飾りになってしまっている。

正直、アカウント政治とか時事、今回のようなAIどうこうの話をするのは別に問題はないし、好きにやればいいと自分は思っている。ただ、休載という形をとっている以上、作者としてそれらを説明するぐらいはしたらどうか。はっきり言って何も言わずずっとTwitterレスバしているとかモラルの欠片もない、漫画家である以上漫画を描くことが仕事ではないのか?客観的に見て、仕事を真面目にやる気がないとしか思えない。

まとめ

本当はもっと書けるが、プレビューだけでもめちゃくちゃ長くなったのでなんかの機会があったらまた書くかもしれん。書いたらここに追記してトラバしておく。

とりあえず結論として、反AIに加担している人間は関わるな。「ネトウヨ」「ツイフェミ」「蓮舫応援団」「暇アノン」「反ワク」のどれだっていから、それらと同様な人間だと思って一切関わらない、無視してブロックしろブロックが嫌ならミュートで十分である

あとは、生成AI話題に触れなければそいつらは関わってこない。最初に書いた通り、知り合いに冒頭で書いたアカウント群をフォローしたり積極的RTしていたりするのであれば今すぐ止めるべきで、もし言うことを聞かないのであれば距離を置いた方がいい。言うことを聞かない時点で戻れないところまで来ている。助けたいなら好きにすればいいと思うけど、自身がどうなっても責任は負えないとだけ言っておく。

AI百害あって一利なし存在である

最後に素晴らしいnote記事を書いたよー清水氏の言葉で締めよう。

嘘をつかないこと、しっかり求められたものを作ること。ミスったらちゃんと謝ること。


追記anond:20240724095714

Permalink |記事への反応(13) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-09

小学館系のWebマンガサイトアプリ

マンガワンうぇぶり、裏サンデー、週刊コロコロ、ビッコミと、(どの出版社も似たようなものとはいえ)乱立してるなーと思ってたら、

てれびくん派生スーパーヒーローコミックスなるもの存在をさっき知った

https://televikun-super-hero-comics.com/

露骨めのエロコメがあったり、しりあがり寿が入ってたりと対象年齢がかなり謎で、

同じ幼年誌派生の週コロのほうがまだブランドイメージそのままってレベルだわ

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-06

ゆいちゃん推し (漫画)

よくマンガワン動画見てるけど、編集者が打倒ジャンププラスとか言ってるのホント笑う。サンデージャンプに勝てない理由これだよ。 

サンデーはこういうリスク高い作品出せるの?無理でしょ。責任感の無さ、度胸の無さ、器の無さ、これが実力の差だよ。

Permalink |記事への反応(1) | 02:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-09

anond:20240509162229

是非おすすめしたいのは「付き合ってあげてもいいかな」

マンガワンアプリで読めるよ!

https://urasunday.com/title/603

これ、一応恋愛するキャラは全員女の子同士(いわゆる百合)なんだけど、「百合恋愛」というよりは「恋愛」そのものを描いてる

あと男性キャラが出てこないわけじゃなくて、あくま主人公たちと付き合う相手にはならないだけなので、よかったら読んで〜

ちなみに(ネタバレ)、1話で付き合ってたカップルが別れて43話でセフレになる

Permalink |記事への反応(1) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-12

anond:20240312123948

好きで連載追ってる作品でも

WEB広告になると突然おもんなさそうになるんだよな

お前のことだぞマンガワン

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-11

このマンガがすごい!2024の何が凄いんだろうな?

ダイヤモンド功罪→連載開始時のインターネットの過剰な盛り上がりが凄い。

黄泉のツガイ→超大御所の新作が初心者狩りみたいなことしてるので凄い。

神田ごくら町職人ばなし→トーWEB作品がこの順位に入ってるのが凄い。

サンダー3→GANTZっぽさが凄い。

平和の国の島崎へ→映画演出漫画化のレベルが凄い

ウスズミの果て→定期的にこういうBLAME!っぽいの流行るよな。が凄い。

培養士ミズイロ→堂々とセックス子宮を描く漫画だと1話で思わせて釣った魚に餌をやらないのが凄い。

スキップローファー少女漫画の癖にオトコ編にいるのが凄い。

砂の都→書き込みまくってれば偉いみたいなのダッセーよな~~~っていう投票者の声が聞こえるのが凄い。

ルリドラゴン→凄い。1年丸っと休載してて食い込むのが凄い。

うみべのストーブ 大白小蟹短編集→トーから1位が出るのが凄い。

気になってる人が男じゃなかった→まだ人気あるのが凄い。

いやはや熱海くん→女って本当にホモが好きだから凄い。

クジャクダンス、誰が見た?→色んな媒体でのコレを推すぞって熱が凄い。

違国日記→生きづらさを描くことの需要が凄い。

霧尾ファンクラブ→群れたストーカー悪ノリしかないのでは疑惑が凄い。

家が好きな人ヒキニート感のあるタイトルの割にちゃんとした生活で凄い。

狼の娘→狼の狼か娘の娘に読み間違えそうさが凄い

ホタルの嫁入り→アプリマンガワン)で全部読める財布への優しさが凄い。

零れるよるに→タイトルやジャケはTLっぽいけど中身は全然肌色じゃないのが凄い。

Permalink |記事への反応(0) | 21:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp