Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「マルイ」を含む日記RSS

はてなキーワード:マルイとは

次の25件>

2025-09-16

新宿ジャケットを買いに行った

妻が妊娠し、安定期に入った。妊娠中でも楽しめる娯楽として二人でホテルランチブッフェに行こうとなったのだが、私がきちんとしたジャケットを持っていなく、せっかくなので新調しようと新宿マルイに入った。

いくつか見て候補は2つに絞れた。うち1つの店員さん(Aさんとしよう)は話し上手だった。当時コロナ禍で人と会話する機会が減っていたので、マスク越しに世間話を交わせるのは久々で楽しかった。店内はビートルズが流れていたが、プレイリストを1〜2周した気もした。

「結局、衣食住の中で真っ先に削られるのは衣服なんですよ」Aさんはそう言った。

かにこの日、私も「食」のために服を探しに来ていた。アパレルは大変だなあと思いつつ、決して同情ではなく純粋にそのジャケットを気に入ったので購入した。コーディネートや製法について熱心に語るAさんの姿に服への情熱を感じた。

名刺を渡された。副店長さんだった。ポイントカードを作るとき電話番号を聞かれ、「今後電話してもいいですか?」と尋ねられた。少し迷ったが承諾した。

数ヶ月後、本当にAさんから電話がかかってきた。セール情報ポイント3倍の案内とともに、妻の妊娠を気遣う言葉があった。単なる営業トークではなく人としての温かみがあった。

再来店した。私と妻のことを覚えていてサイズ感まで把握してくれていた。当時在宅勤務続きでお腹周りが出てきた私に、ゆったりめのTシャツを薦めてくれたりして、良いなと思い購入した。

話す中で、Aさんが鹿児島離島出身だと知った。私の父の出身地も近くで、距離が一気に縮まった。

やがて子どもが産まれた。夜泣きに追われる日々に届いたセール案内のハガキには、子育ての大変さを労うAさん直筆のメッセージが添えられていた。妻も私も泣きそうになった。少しして娘を連れて来店したときには、店員さん全員がベビーカーの0歳児を歓迎してくれた。

それからも主にセールのたびに案内されては足を運び、気づけば家のユニクロが少しずつそのブランドに置き換わっていった。もちろん着心地やデザインも気に入っていたが、Aさんとの出会いがなければここまで買っていなかったと思う。服屋の店員さんが電話関係性を築く ー そんな方法もあるのかと感動した。

ある3月、Aさんから電話があった。豊洲系列店に異動することになり、店長になる、と。私は自分出世のようにとても嬉しかった。妻も喜んでいた。

家族豊洲へ行くとそこはファミリー向けの店舗で、2歳の娘にぴったりの服もあった。親子でお揃いの服を薦めてもらい購入した。1人のコーディネートの何倍も、家族で同じ服を着るのは楽しいと気づいた。

その後、連絡は電話からお店のLINEに変わった。最近LINEでの営業も増えているし店長になれば忙しくなるのも当然なのだろう。

ある日のこと、届いたLINEの末尾には別人の名前が書かれており店長とのことだった。「直接お伝えしたいことがあります」ともあった。まさか、と思った。

豊洲へ行った。Aさんは退職されたとのことだった。突然のことで理由は誰も分からないという。鹿児島に帰ったのかもしれないし、奥さんアパレルブランドをやっているらしいのでその手伝いかもしれない。いずれにせよこちからは確かめようもなく、連絡も取れなくなってしまった。

それ以来、そのブランドの服を買いに行くことはほとんど無くなってしまった。私がそこで服を買い続けていたのは、Aさんがいたからだった。

何かのために必要で着る服もあるけれど、服は生活を豊かにしてくれるのだと、Aさんを通じて気づけたのだった。

Aさん、今はどうしていますか。

ーーーー

追記表現を微修正しました。確かにAIに一部添削してもらう過程で紛れてしまった変な表現がありました。

Permalink |記事への反応(7) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

パルコマルイがいつの間にかアニメイトみたいになってる件

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

国民民主党東京選挙区牛田まゆ候補演説回数が少ない、余裕か?

日付牛田まゆ候補奥村よしひろ候補
7/3国民民主党全体演説
9:30〜新橋駅SL広場
10:40〜浜松町駅北口
11:15〜田町駅芝浦
11:55〜品川駅港南口
12:50〜大崎駅南口
13:35〜恵比寿駅西口
14:10渋谷駅東口
15:00〜原宿駅西口神宮
15:40〜新宿駅南口
16:35〜高田馬場駅早稲田
17:10池袋駅西口
18:20有楽町イトシア
同左
7/410:45〜大森駅西口
11:15〜蒲田西口商店街 練り歩き
12:00〜蒲田西口
15:15〜自由が丘駅
17:15〜三軒茶屋駅
※ 槇葉幹事長伊藤たかえ氏と蒲田西口に同行
8:00〜平和台駅
9:00〜石神井公園北口
10:00〜大泉学園南口
11:15〜吉祥寺駅北口
13:30〜練馬駅南口
14:15〜氷川台駅
15:15〜東武練馬イオン
16:00〜大山駅
17:00〜池袋駅東口
19:00〜光が丘駅IMA前
7/510:30〜阿佐ヶ谷駅南口
12:00〜中野駅南口
17:45〜上野駅広小路口マルイ
19:00〜銀座四丁目交差点
玉木雄一郎代表と同行
8:15〜亀戸駅北口アトレ
9:00〜錦糸町駅南口
10:30〜秋葉原駅電気街北口
11:45〜銀座数寄屋橋交差点
13:45〜スーパービバホーム豊洲
15:00〜新小岩駅 練り歩き
16:00〜錦糸公園
16:45〜押上駅スカイツリー前)
17:30〜上野駅広小路口
17:45〜玉木雄一郎代表挨拶
18:45〜浅草駅地下鉄5番出口
7/612:45〜武蔵小山駅 練り歩き
14:15〜戸越銀座駅
15:30〜豊洲ららぽーと
武蔵小山から豊洲ららぽーとまで玉木代表と同行
8:45〜中目黒駅山手通りガード下
10:00〜自由が丘駅正面口
10:45〜大岡山駅北口
12:45〜武蔵小山駅ロータリー(玉木代表と)
13:30〜武蔵小山商店街(街宣)
15:30〜豊洲ららぽーと(街宣)
16:45〜水道橋駅東口(玉木代表と)
17:45〜御茶ノ水駅(街宣)
18:30〜飯田橋駅東口
19:00〜四谷コモレ前
19:30〜選挙事務所
7/7スケジュール未公開 8:15〜武蔵関駅南口
9:00〜保谷駅南口
10:00〜ひばりヶ丘駅南口
11:00〜東久留米駅西口
12:00〜清瀬駅南口
14:00〜東村山駅東口
15:00〜東大和北側ロータリー
15:45〜玉川上水駅北口
17:00〜小平駅南口
18:00〜花小金井駅北口
19:00〜田無駅北口伊藤たか参議院議員と)

Permalink |記事への反応(0) | 11:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615172306

モデルガンメーカーマルイじゃない割賦金融のほうの丸井知らんの?

Permalink |記事への反応(1) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250615172209

マルイ大企業(笑)

Permalink |記事への反応(2) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

いいこと教えてやる

錦糸町パルコ前やマルイ前をパパ活の待ち合わせで指定してくるのは援デリ業者からな。

Permalink |記事への反応(0) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

anond:20250502230924

今年1月に閉店になったんですよね。わたしも1/6辺りに通りがかった際にシャッターは閉まっており「フラワーショップガーデニアは1/5をもちまして閉店させていただきました。」と張り紙があり残念に思いました。というのも都内御徒町周辺には12年ほど住んでおり、当時はよく通いました。花を買う頻度はそれほど高くなかったけれど仕事心が折れる日々の中でマルイ花屋さんや上野公園浜離宮恩賜庭園などが心癒されるものでした。台東中学校前の北側の細い通りにも2010年頃は週末にワゴン車の花屋さんがきていて、この辺りでも花をよく買ってはベランダで育てていました。その後も月2回は都内仕事があるたびに通ります。このあたりの立ち飲み屋にもよく行きました。

上野マルイ花屋さんはもともと立体駐車場だったようで、回転用の床が置かれています2007年から2010年頃はあのエリア一帯が花屋さんでしたが、その後は売り場を半分にして営業していましたね。

Permalink |記事への反応(0) | 02:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

上野マルイ花屋さん

上野マルイ花屋さんが1月で閉店していた。

マルイ店舗の外にあって、目の前は居酒屋いっぱいゾーン。なんだけど、繁華街にしては入りやす花屋さんだった。

ここは、母の日の花を何度も買った思い出のお店だ。カーネーションは変わり映えしないから、いつからアジサイを選ぶようになった。アジサイにもたくさんの種類があって、色や花の形で毎年違ったものを送っていた。星形でかわいい隅田花火」もここで知ったな。

アジサイの鉢と「体に気をつけて」っていうそっけないメッセージを添えて。母の日到着指定宅配便を送ったっけ。

母は実家の庭にそのアジサイを植えて、毎年「咲いたよ」と写真を送ってくれた。一度だけ梅雨の季節に帰省したことがある。一般的な紫のアジサイとは違う変わった品種が、うちの庭を彩っていた。

母には迷惑かけた本当に。感謝言葉はあまり直接は言えなくて、ただただ体には気をつけてほしかったんだけど……数年前に母は認知症を患い、施設に入居してしまった。悲しいけど自分のこともわからなくなって、自分は贈り物に意味があるのかわからなくなって、アジサイを贈らなくなってしまった。

閉店を知って、何だかいろんな記憶が呼び起こされて、しんみりしてしまった。でも、なくなった上野マルイ花屋さんでアジサイを買って贈ったこと、すごく良かったなって思っているよ。

Permalink |記事への反応(3) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

anond:20250223192842

渋谷マルイはい改装のため閉店中だけどリニューアルでどう変わるのか気になるところ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250223090038

ワイは渋谷マルイに昔行ったけど特にやることなかったし場違いやったやで。

Permalink |記事への反応(1) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250223171507

タイトルマルイとわかるように修正しました。

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250223090038

ファッションビル全般を紹介するかと思ったらマルイだけやん🙁

Permalink |記事への反応(1) | 17:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マルイオンラインマルイPBのRUっていう女性服の店舗無くなってからみなくなったな〜

無くなる前から楽天とかで見かける激安中通販転売か?みたいな店舗がめちゃくちゃ増えてて微妙だったけど

Permalink |記事への反応(0) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250223090038

海老名マルイファッション感がだいぶ薄れてきてる

Permalink |記事への反応(0) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新宿マルイメンの性別年代別売り上げ

マルイはおもに関東で展開しているファッションビルなので、関東以外の人は知らないかもしれない。でも今回は公式サイトでの話なので知らなくても問題ないが。

マルイ公式サイトには出店のお問い合わせ専用のページが設けられており、そこにアクセスすると入店客数や、フロアごとの売り上げを性別年代別に見ることができる。これは当然ながら出店を考えている人のために用意しているのだが、そうでなくても見ているだけでおもしろいことに気がつく。

たとえば、新宿マルイメンはメンズファッションが中心になっているので男性客が売り上げの中心になっているフロアがおおいのだが、2Fと7Fだけは売り上げが極端に女性に偏っている。このふたつのフロアにはメンズファッション店舗はないため、このようなグラフができているのだと思う (ちなみに2Fはインテリアフロアで7Fはアニメイトフロア) 。そして女性に偏っているフロア若い世代での売り上げがおおいけど、若い世代は昔の世代に比べると男女差がすくないというのは本当なのかもしれないって思った。

1F・6F・8Fは男女半々だが、1Fはエントランスフロアイベントスペースが多数あるので単にいろんな客を集めるのに向いている。そういえばうちの地元マルイはなぜか1Fではなく2Fがエントランスフロアだった (地元バレしてしまうかもしれないがまあいいや) 。

6Fは日本カジノスクールドローンスクールがあるフロアで、買い物というよりカジノスクール学生さんとかドローン資格をとりたい人とかが集まっているのだとみた。

8Fはマルイアニメフロアで、主にアニメファンが集まっている。なぜかマルイはかなりアニメ推していて、公式サイトにはマルイノアニメ専用ページがあり、もっというとマルイアニメ専用のスペースがない地元マルイでもアニメデザインエポスカード広告がいたるところに設置されている。

そのほかのメンズファッションフロア男性がおおい。

余談だが、マルイはトイレの入り口にQRコードがあり、スマートフォンでスキャンすると全フロアのトイレの混雑状況を表示できる。余裕がないときはこれをつかって空き数がおおいフロアトイレにいくとよい。自分地元マルイのレディスファッションのフロアを覚えた (もともと男性客がすくないフロア男性トイレもすいていることがおおいから) 。

9:13追記 お問い合わせページへのリンクを貼ってという反応があったがこれは単に貼り忘れだったため修正しました。ついでにほかのリンクも追加。

17:17追記ファッションビル全般かと思ったらマルイだけだったという反応があったためタイトル修正しました。 (元タイトル:「ファッションビルの売り上げ」)

Permalink |記事への反応(8) | 09:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-21

やりたいけど我慢していること

お菓子を食べること

太る、虫歯になるからなるべく食べない。月に1回ずつぐらいドーナツアイス食べる。

酒を飲むこと

体に悪い。翌日腹を下す。

高価な服を買う

もう来ていく場所意味もない。昔はマルイ、今普段着GUスーツはウォッシャブスーツ1着を1年中着てる。

妻に文句を言うこと

ごみが捨て忘れてても、料理が上手くなくても大した問題じゃない。

車で遠くに出かけること

高速代がもったいない

会社を辞めること

金銭的に辞められない

ゲームを買うこと

新しいことは覚えられない。ずっとテトリス麻雀してる。

家族で出かけること

車に4人で乗っているとだいたい険悪になる。普段は片道10分ぐらいの範囲しか行動しない。


50歳前でもう虚無感しかない

Permalink |記事への反応(8) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-26

anond:20241126115955

町田マルイのこと?子供も通る通路BLポスターベタベタ貼ってあって異世界感あった

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サバゲーお嬢様

マルイ電動ガンが良いよって言われて渋谷マルイに行っちゃうお嬢様とか、サバゲっぱなし辺りが書くかなと思ってたけど一向に書かないので

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

近所の書店が大変なことになってた

7年くらい前の話

通勤途中にあるショッピングビル書店によく寄ってた

ちょっと変わった面白い本が置いてあった

半年くらい時間が開いて久しぶりに寄ったら雰囲気が変わってた

何も考えずに中へ入っていったら漫画しか置いてない

しかも周りを見ると女性しかいなくて気まずくなった

慌てて表に出たら、店頭は男同士で絡む画の雑誌ばかり

看板見たらBL専門書店に変わってた

数年で閉店したけど、マルイは一体何を血迷ってたんだ

Permalink |記事への反応(1) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

anond:20241116222849

マルイトイレの空き状況わかるサービスがあって助かる

Permalink |記事への反応(0) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241116222849

新宿駅トイレ(女子トイレについて)

JR地下東口はeatoLUMINEの近くの改札が空いてる。地上サザンテラス口は空いてるかドアから分かりやすい。

小田急は地下。個数も多いしある程度居心地がいい。でもあまり長居するひとがいない。南口地上も個数の割に回転悪くないけど漏れそうなときは地下をおすすめする。絶対に空くという安心感がある。

京王新線(都営新宿線)は個室6個くらいあるのに朝10分くらい並ぶ日もあった。極力使いたくない。京王線も変なところにトイレある。

マルイ系は空いてるトイレを何かしらのシステムで案内してくれるイメージ

余談だが代々木上原トイレ改装中のときは最悪だった。デカい駅なのに1つしか使えなかった。最近はそうでもないけど改装前は全員個室内で食事でもしてるんじゃないかというくらい空かなかった。

ほんと、下痢とか生理で血が止まらないとかつわりで吐いてるとかはわかるんだけど、全員が全員それでトイレに籠るわけじゃない。

トイレスマホ触ってチルするのだけは辞めてほしいし、

並んでるかどうかはさておき個室が埋まってるかどうかだけでも個室内にいてわかるようなシステム誰か普及させて。

Permalink |記事への反応(0) | 08:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-17

anond:20241117202552

マルイかに入ってるのは500円

住宅街にぽつんとあるのは350円

Permalink |記事への反応(0) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-05

今年買ってよかったもの

マルイの安いガバメント命中精度もよくて威力もまあまあ高い。

鉄砲はこれ一丁しか持ってないけど、実銃サイズで適度に重いのでときどき握るだけでも楽しい

Permalink |記事への反応(1) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-03

anond:20240903141058

中学生卒業しろ」って事でしょう?

美醜のセンス子供の頃から成長してないだけじゃん

5年前の格好が今できないというのと別の問題だよ

お前の5年前の格好を今の5歳年下の奴ができるか?できんやろ

英単語Tシャツ中学生では廃れることのないスタンダードなんだよ

現にアベイルでいまだに売れ筋商品

お前が5年前に着てた服はまだ売ってるか?マルイで同じ服売ってるか?

ないやろ?廃れとるんやで

Permalink |記事への反応(0) | 15:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-02

anond:20240902192610

デパートユニクロ入ってるってどこの田舎よ…

東京郊外だとデパートユニクロGUあたりは普通に入ってるね。

北千住マルイユニクロが入ってるし、池袋デパートも100円ショップとか入ってることはある。

Permalink |記事への反応(0) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp