Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「マラソン大会」を含む日記RSS

はてなキーワード:マラソン大会とは

次の25件>

2025-10-23

ありがとう】(求)やりたくないことを頑張る方法

(追記)

たくさんの人に見てもらって、助言をもらって、本当にありがたい。このブログ自体が頑張る励みになった気がする。年末年始はこのページを見ながら頑張るよ。

はいい奴だけど、義実家のことになると話し合いができなくなる。結婚してから3年間、生まれてこの方温厚だという評価の私が、長い休みのたびに(盆・GW正月のたびに帰省するので)大喧嘩を繰り広げても、わかってくれない。義母所業をチクっても、仕方ないという。それ以外は本当に優しくてできた人間なんだけど。多分義母呪いをかけられているんだと思う。

まあ仕方ない。私も人のこといえるようないい人間じゃないし、そのために離婚っていうのも、自分としては違うかなって。

とにかく無になって、予定をたくさん入れて、ご褒美も用意して、頑張ろうと思います性格的にギスギスするのが嫌だから、言い返したりはあんまりできなさそうだけど、義母のことはなるべく無視する。

来年転職予定だから来年から仕事理由に1泊2日くらいで勘弁してもらおうと思います

みんなはやりたくないことととか、嫌な用事があるとき、どうやって(どういうメンタルで)乗りこえてる?

年末年始義実家に1週間帰省しないといけないんだけど義母が意地悪だから本当に憂鬱そもそも他人の家に1週間泊まるだけでも激鬱なんだよな〜

この帰省の是非はもういいの。これは行くと決まってるから、もう避けることは考えてないんだけど、年末まで憂鬱すぎて、喧嘩したり散財したりしちゃいそうだなって。ネットで嫌なことを頑張る意味、とか検索したけど、自分のためになることだからっていうのが前提で、自分にとってメリット0なことに関しては載ってなかった。

マラソン大会の前とかどうやって乗り切ってたかな〜思い出せないな〜

Permalink |記事への反応(19) | 07:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

ジョギングにハマった

体重を減らすために始めたが、学生の "マラソン大会" "長距離走" と違って自分のペースで好き勝手自由なペースでジョギングするのがとても楽しい

自分も「なんで長距離走るやつなんて何が面白いのかよくわからんドMなの」みたいな感じを(正直今も)抱いているが、自分の好きなペースで走るのは最高に気持ちがいい。小中学校マラソン大会長距離走嫌いを植え付ける悪しき教育

もし今サウナにハマっているなら、ジョギングにもハマる素養がと思う(心拍数を上げるのに快感を覚える性癖をお持ちの方)。

もし始めるなら、

ちょっとハマりそうなら、ランニングシューズ課金したほうが良いと思う

ジョギングにハマりすぎて膝と足の爪が死んだ

Permalink |記事への反応(0) | 23:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918074414

マラソン大会はみんなで無の時間を共有してるってだけ?

Permalink |記事への反応(0) | 08:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

友達に誘われてマラソン大会エントリーしちゃった…

練習しなきゃ…

Permalink |記事への反応(0) | 07:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

レンタルこわい人」に対抗して「レンタルよわい人」を始めようと思う

スペック

・163cm47kg

スポーツ経験なし

腕立て0回(できない)

運動会マラソン大会いつもビリ

万博行ったら疲労で2日寝込んだ

Permalink |記事への反応(0) | 01:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

素人素人を教える部活動意味

私がいた野球部は、野球の上達が望めなかった。

  

いる部員は大体が下手で、一番上手い奴は小学校の時は卓球をやっていて、なぜか野球部に来た奴だった。

あとは始めたての素人か、少年野球をやっていてレギュラーになれなかったような奴だ。

一番上手い卓球のやつも本能的に出来てしまうだけで、言語化できるわけでもなく、教えられない。

あとは下手なやつで、教えられるような内容を持っていない。

顧問野球を全く知らない。誰も野球を知らない。私も知らない。

そもそも部活のチラシの時点で上達という言葉はなかった。

あるのは、人格形成礼儀といった内容だった。それを見た時点で辞めれば良かったと思う。

  

授業が終わり、放課後部活が始まる。

着替えて、道具を部室から運び出し、5km走る。土日は10km走っていた。

走った後は、ストレッチや準備運動ダッシュキャッチボールをやって、バッティング練習

守備練習をする。ただみんななんとなくやっているだけで、

一日の中で特に上達することもなく、当然繰り返しても上達することもなく、

卓球くんだけが何故か上達していく。

なぜやるのか、どうやったら上手くなるのか、そういった言葉

この部活にはなかった。

  

うまい人達少年野球レギュラーだった人たち。

この人たちはどこにいるのかと言うと、陸上部だった。

平日は陸上部として活動し、土日祝は野球クラブチーム活動する人たちだった。

その人達野球部活動を横で見ていたと思うが、何を思っていたのだろうか。

  

大会は当然ながら勝てなかった。

万年一回戦敗退だった。当たり前だろう。

ストライクもまともに入れられない、

バットもまともに振れないチームが勝てるわけ無い。

  

そんな馬鹿な。指導者がいなくてもYoutubeかに便利なTips

一杯あるじゃないか考える人もいるだろうが、当時ネットの普及率は1割もなく

野球を教えるチャンネルも無かったのではないだろうか。

そんな時代だった。

本を読んで野球勉強しようとしたりもしたが、

如何せん文字写真だと何も分からないというのが殆どだった。

  

練習試合は組めなかった。

まりにも弱すぎて、相手方練習にならないからだ。

相手の2軍メンバーに対しても負けていた。

ごくたまに相手の2軍メンバーと戦って負ける。

これを繰り返していた。

  

顧問メンバーのやる気はあったのだろうか?

あったのかもしれないけれども、意味は無かった。

エラーをしたら罵声を浴びせ、殴る蹴る。

顧問もそうしていたし、部員間もそうだった。

ではそれによって上達したか?しなかった。

エラーをするとよくビンタされたものだ。

ちなみに、ビンタは横に流すと全く痛くないのだが、

バットグリップで頭を殴るのはどうしようもなかった。

力を流せず、非常に痛かった。

  

上達もせず、暴力蔓延していたこ部活

なぜみんな辞めなかったのか?

それは部活内の暗黙のルールがあったからだ。

  

学校ルール自体基本的には転部は禁止というものだった。

従って逃げ場がないので、部活に来なくなる奴というのは、まずは練習サボるようになる。

そして、サボりが一人でもいることを発見すると顧問は怒鳴り散らすようになる。

そうすると、仕方がないので部員総出でサボったやつを説得しに行くという流れになる。

ここまでされると、嫌々戻るやつもいる。学校での居心地が悪くなるからだ。

もちろん戻らないやつもいる。その場合大抵学校不登校になる。

みんなとりあえず学校に居たいと思っていたのか、サボるやつは殆いなかった。

  

もっと昔はもしかたらこういった部活必要だったのかもしれない。

力を持て余して、学校で暴れるようなヤンキー蔓延していたような時代では。

だが、その部活に参加していた時代ヤンキーというのは極々少数だったし、必要無いように思えた。

  

今振り返ってみると、酷いものに見えた。

野球も上達せず、日々暴力を振るわれ、怒鳴られて。

正直何の意味があったか理解できない。

さっさと辞めて不登校になったほうが有意義だったかもしれない。

  

唯一のメリットというか向上したものは、持久力だった。

野球部員のマラソン大会の成績は、陸上部を超えていた。

地域駅伝大会に参加するためのメンバー選抜され、

一時的駅伝部というものがあったのだが、メンバーの半数は野球部だった。

ランニング同好会で良かったのではないだろうか。あの部活は。

  

当時どうすれば良かったのか、とたまに考えることがある。

陸上部に何とか転部してクラブチームで教えてもらうのがベストだったのかもしれない。

  

他の部活も同じようなものだったのだろうか?ぜひとも知りたいものだ。

  

 

Permalink |記事への反応(1) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

anond:20250725182442

何美しく表現してんだ。

今まで訴えられたって言ってたやつは全部デマだと確認されてる。

距離を取っているのではなく、男達は自分のお母さんとか嫁さんとか、女が死んだらいいなぁって、俺助けたのに訴えられました🥺ってデマを何度も何度も流して、デマだと確認されてから拡散し続けているんだよ。

そして何がデマわからんレベルで信じ込んでる君みたいな男を量産してる。

君等の流したデマで、マラソン大会スタッフが倒れた女性に用意されてるAEDを使わず寝たきりでウーウー言ってる障害者にしたり被害が出てんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

ケーキの切れななかったA君

医療少年院に勤めていた精神科医の本が話題になるたびに思い出す人がいる


A君とは小学校高校まで同じクラスだった

A君と遊んだ記憶はない

授業以外で話したこともあまりない

指示を聞き取る、文字を書く、雑談が苦手で

ゲームが好きだった

ゲーム仲間以外とは全く話さなかった


田舎特別支援学校が近くにないという理由で小中は知的障害のある子も割といる学校だったからその頃はあまり目立たなかった

Aはよく泣く男だった

理由を聞いても答えない

ただメソメソかに泣くだけ

小中の出来事は忘れたけど

高校では

高校受験の会場がわからないと泣き、

新しいクラス場所ががわからないと泣き、

授業中に当てられて泣き、

テスト返却で泣き、

当番になって泣き、

マラソン大会で泣き、

そしてケーキが切れずに泣いた

調理実習クリスマスケーキを作った

4人一班で2人は片付け、1人は先生に呼ばれたのでAに切るのを頼んだ時、Aはケーキを見つめ包丁に手を伸ばさなかった

どうした?と声をかけると泣き出してしまった

先生に呼ばれてた人が戻ってきたのでケーキを切ってもらた

その時は均等に切らねばいけないとプレッシャーを感じてしまったのかもしれないと思っていたが

今思うとどう切っていいかからなかったのかもしれない




Aと最後に話したのは高校3年の夏休み

学年主任先生入試書類添削をしてもらってたらクラス担任が駆け込んできた

一度も教員に見せずに勝手に志願書を提出してしまった生徒がいる


学年主任担任が出ていき30分くらいして

疲れ切った学年主任が戻ってきた

今日忙しくなっちゃったからまた今度と言われ教室に行くとAが泣いていた

近づいくと机に鉛筆で書き殴られた入試関係の用紙が置いてあった

自己PRの楽しかった事みたいな欄に虫をすりつぶした事と書いてあるのが見えてしまい何も言わず教室を出てしまった


何か障がいがあるんだろうとは思っていたが

提出書類鉛筆で書いている、しかも線や枠をはみ出している、虫を殺したことを書いている、それをもう郵送してしまった

まりにも普通感覚と違っていて怖くなった

3年になってから何度も提出書類の話は聞かされてきたのに

書き方も教わったしプリントももらった

必ず先生に見せることも

何度も何度も言われていた

まりもびっくりしてこの事は誰にも言わず

十数年たった


発達障害療育、薬の話をXで見かけるたび

Aも今だったら色々な支援を受けもっと穏やかに学校に通えてたんじゃないかと思う

そして学生時代Aは少しみんなと距離はあったけど無視されたりいじめられたりはなかった

友達もいた

教員も怒鳴るタイプの人はいなかった

優しい人達に囲まれたか卒業できただけで

何か一つ欠けていたら自殺や他害、犯罪の方に走っていたかもしれない

少年犯罪を起こした子達も環境が違えば正しく前に進めた子もいたかもしれない

夏が来る度にそんなことを考えてしま


噂ではAは専門学校卒業仕事もしていたが

かなり大きなミスをしてクビになりおかしくなってしまったらしい

Aの家族この街を去ったのでもう何も噂も聞こえてこないがまた優しい人達に囲まれていて欲しいと思っている

Permalink |記事への反応(1) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

もうすぐ中間テスト

うちの子勉強が得意なのでテスト前は楽しそうにしてる

でも運動は苦手なので体育祭マラソン大会の前は毎日中止にならないかなあって言ってる

運動が得意で勉強が苦手な子は逆なんだろうな

そんなふうに、それぞれ楽しいことと辛いことがあってメリハリついてるから学校毎日通えるんだろう

給食けが楽しみとか、友達と会うために行ってるとかもいるんだろうな

不登校が増え続けてるのって、楽しみが多様化してきてるのに学校がそれについていけず従来型の楽しさしか提供できてないからなんじゃないか

もっと色んな種類の楽しさを提供したらいいんじゃないかな

いつでも自由増田に書き込める部屋とかさ

Permalink |記事への反応(0) | 07:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

道楽には税金使うな”が通るなら、もうレジャーで倒れたら全員自腹にしろ

市長が「道楽富士山に登る人を公費で救う必要あるか」とか言ってるらしいけど、

その理屈、他の“道楽”にもちゃん適用してんの?

   

ドライブ事故った人。

フェスで倒れた人。

スノボ骨折した人。

海水浴で流された人。

運動不足社会人マラソン大会出てぶっ倒れたとき

炎天下部活して熱中症になった高校生

   

これ全部、「本人の判断で」「趣味・娯楽・自己実現」のためにやってることだよな?

登山と何が違うんだよ。

それを見て「かわいそう」「ちゃんと助けなきゃ」って思えるのに、

登山だけ「道楽から自腹でどうぞ」とか、都合よすぎね?

  

てか「道楽から税金使うな」って考え方、そもそも超危ない。

その論理でいくと、この国の救急制度医療保険制度根本から否定されるんだよ。

   

なぜって?

人間が倒れるときって、大体“好きでやってたこと”の延長線上で起きてんだよ。

好きで体動かして、好きで人に会って、好きで外出して、その中で事故病気は起きる。

全部“道楽”と切り捨てたら、救う対象なんてほとんど残らねえ。

   

登山自己責任」「税金無駄」って言うなら、

じゃあお前はフェス運動旅行も一切やるなよ?

やって倒れたら、ちゃんと自腹でやれよ?

その覚悟あるのかよ?

   

まさかとは思うけど、「自分趣味健全」「登山バカがやる無駄な娯楽」とか思ってないよな?

線引きの基準が“自分がやるかどうか”になった瞬間、それもうただのエゴからな。

   

命を救うのに、「道楽だったかどうか」で判断する社会なんて地獄だよ。

誰かが倒れたとき、「これは税金対象ですか?」って確認するような世界で生きたいか

それが正しいって思うなら、まずは自分が全部自腹で死ぬ覚悟を見せてくれよ。

Permalink |記事への反応(29) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

マラソン大会ってコスプレしてもあんまり怒られないよね

なんか許されているよな

もしかしてあれはコスプレじゃなくて仮装からかな

仮装大賞とかでお年寄りにも馴染みがあるから

Permalink |記事への反応(2) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

カタツムリデカツムリ、キモツムリ。

カタツムリを飼っている」

そう言うと、大抵の人は少しぎょっとする。

人によっては嫌悪感さえ示す。旦那さんがあまり疑問を持たず受け入れてくれたことを考えると、「この人はやはり自分人生パートナーなのだな」と感じる。

 

https://anond.hatelabo.jp/20250316115100

 

カタツムリ我が家にやってきて8ヵ月になる。

飼いたいという強い意志があったわけではない。小松菜の袋から現れたこいつをどう処分しようか考えたとき「生きてるものゴミの日まで家のゴミ箱に入れるのに抵抗がある」「7階の窓から外に出したら殻がカシャって割れそうでそれはちょっとかわいそう」というところから、ずっとどうにもできず家の中にい続けている。

図鑑と照らし合わせて、恐らくウスカワマイマイであろうと踏んでいるコイツ寿命は約1年。私と初対面を果たしたときにもうある程度の大きさになっていたので、「まあ最大でも3ヵ月とか半年かな」と思いながら日々餌をやっているのだけど、おやおかしいな。もう8ヵ月か。

 

カタツムリは随分と大きくなった。先日、虫かごの壁を真っ直ぐになって這いつくばっていたので定規をあてたら軟体部分が約5.5cmもあった。

正直、こいつは私の「虫オッケー」範囲を超えているので具体的な数字を見て改めてゾッとした。デカい。こわい。き、き、きもい……。

ちゃんと覚えていないけど、最初は2cmくらいだった気がする。色も黄土色だった。今はなんかね……どす黒い。

軟体部分もなんかよくわからないけど筋肉質って感じがして、えーとなんだろう。前は移動時「すすすすす……」って感じだったのに最近は「ぬちゃああ、めちゃああ」って聞こえてきそう。

 「え、きも」「いや、まあいける?」「いやきもくない?」「いやしっかりきもいよ」「デカツムリ…(半笑)」「いやキモツムリやろ」の心理ループをぐるぐるしながら日々虫かごの掃除をしている。

 

体が大きくなったのに比例して移動速度も速くなった。ふと視界に入って、スマホとかを見て再び虫かごを見たら「え?もうそんなところに?」という場所にいる。ウスカワマイマイマラソン大会とかあればそこそこ上位を狙えるのではないだろうか。最近環境に慣れくさっているのか昼間でもなんでもグングン動き回っているし。

 

今はオクラのへたを食べている。先日、デコポンの皮をあげたのもよく食べていた。

ドス黒い感じよりもせめてもっと黄土色になってほしいと思ってあげたものだ。

 

そういえばこの間、出張帰省で2週間ほど家を空けたので旦那さんにカタツムリの世話を頼んだ。

残業続きの中「俺の今の目標カタツムリを死なせないことだから」と言って洗ってくれたりしてありがたかった。

帰宅した日、虫かごを見ると中の小皿に大量の鰹節が入っていた。「これ何?」と聞いたら「鰹節プール」と返ってきた。プールて。出汁をとった鰹節をぶち込んだらしい。彼は以前カニカマをあげていたし、海の幸を与えがちなのは何故だろう。出涸らしはお気に召さなかったのか、カタツムリ鰹節を食べている様子はなかった。ざんねんむねん。

 

しかし、こいつはどこまででかくなるのだろう。

きもくはあるものの、命が自分の手によっていきいきしているのはほんのり嬉しい。こいつに人間のような感情はないだろうが、個性はあるなと感じる。コンクリート片と小皿に挟まって身動きが取れなくなっていたり、虫かごを持ち上げると寝ていても異変を感じてツノをピッと出したり、食べる小松菜と食べない小松菜があったりして食の好みもうるさかったり。「わあ、命」って感じ。

Permalink |記事への反応(8) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

めっちゃ自己評価高くて何にでもマウントとってくる奴いるんだけど、マラソン大会出たって話したら、発売したばっかりのゲームやってた俺の方が疲れてるって行ってきたとき閉口するしかなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

anond:20250417115240

AEDは度々チー牛がデマ流してるだけで、男はAEDで一度も訴えられたこと無い。

そのデマ信じたマラソン大会スタッフ女性AED使わず障害者になったりしてるの見てザマァー!って喜んでるチー牛どもマジやべえよ。

Permalink |記事への反応(2) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

手間ひまかかることをタダでやれとは思わないけど、趣味性の高いマイナーな開催費用をみんなで負担しようみたいな集まりが蓋を開けたら開催者の金儲けだったりすると萎え

マラソン大会で毎回10万以上儲けたとかのnote見たけど

同人イベントとかもなんか怪しいのあるし

街コンイベントとかは完全に金稼ぎの参加者食い物にする小規模のものが乱立して廃れた気がする

Permalink |記事への反応(1) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328122823

俺の職場マラソン大会に参加する人多いけど、その人たちも何位だったじゃなくて何時間だったーとか完走できたーしか言わないしな

対戦感覚ではなさそう

Permalink |記事への反応(1) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

男は知らない女の世界

あくまでn=1でしかないただの一般人女がふつうに生きてて経験した事のある性的なアレコレについて。

女として生きること、の一例として、誰の参考にもならないかもしれないけど記録しておきたくて。

まず簡単プロフィール

平成初期生まれ現在アラサー

三姉妹末っ子

めちゃくちゃ美人な姉たちに比べて平凡な顔立ちだけど、他人から容姿を褒めてもらうことが多い方だと思う(たぶんあまり癖がなく親しみやすい印象の顔立ちだから自分自身では本当に中の中くらいの認識)。

中肉中背の一般体型、胸はサイズ的にややある方だけどぱっと見そこまで目立たないと思う。

見た目上は、大人しそう、静かそう、みたいに思われるタイプ

トータルでみると、どこにでもいるような、別に目立つとこのない普通人間です。

そんな普通人間実体験です。

初めて痴漢にあったのは小学1年生のとき

私立で自宅から少し遠い学校に通ってたので電車通学だったんだけど、まだ日も明るい下校時に。

小1の帰りだから、多分14〜15時とかくらいかな。

家の最寄りに着いて、友だちに手を振りながら電車を降りて一人になり、ホームから改札へ向かう途中の登り階段でお尻を触られた。

階段もあと少しというところでお尻に何か当たったので、「あれ?ランドセルのフタでも開いてブラブラしてるのかな?」と思って、パッと手を後ろに回したら何か生温かいもの(人の手)に触れた。

びっくりして後ろを振り返ったら若い男の人が私の真後ろに立っていて、あまりの近さに思わず「え?!」と驚いて声を上げた。

そうしたら男の人は今登ってきた階段を駆け降りていき、そのまま走ってどこかに行ってしまった。

当時の私はまだ幼かったので「痴漢」という行為のものを知らず、なぜ男の人が私のお尻を触っていたのか理解できずにいたのだけど、家に帰って親にその話をしたらサッと顔色が変わって怖い顔になったので、「あ、もしかして私は危険な目にあったのかも」とその時自覚したのをよく覚えてる。

小学時代はその後、1度だけ露出狂に出くわした。

学校から駅までの道を友人と歩いていたら、脇道の方からおじさんに声をかけられた。

ふと顔をそちらに向けると、社会の窓から出したもの自慰してこちらを見ているおじさんがいた。

数秒固まったのち、とにかく逃げなければ!と走った。

なんとか駅まで逃げのびて駅員さんに助けを求めたけど、結局そのおじさんは捕まらず、後日学校から露出狂注意のお知らせが配られて終わった。

中高は女子校に通ったのだけど、校舎の周りに女子生徒目当ての不審者が来る事案は何回かあった。

プールの授業を覗きに、真夏かんかん照りの暑いフェンス越しに何時間も立ってる若い男の人がいたり、

マラソン大会で校舎の周りを走っていたら、おっぱい揺れてるねー!いいねー!と声をかけてくるおじさんがいたり。

個人的には、中学生の頃にイオン下着売り場を見ていた時

見知らぬおじさんにちょっと付き纏われたのがトラウマかな。

わたし自分サイズ探してるのをおじさんが一緒に覗き込んできたり、その後わたしの胸を明らかに見てたり(サイズチェック?)、わたしが一度手に取って戻したブラをそのおじさんが手に取ったり。

別に直接的に何かされた訳ではないけど、意図もわからないし怖かったな。

高校の時はバスで一回だけ痴漢にあった。

ももの裏に何か触れて、混雑してたから誰かの荷物か、たまたま身体が当たってしまったのかと思って最初特に気にしてなかった。

その後しばらくしてまた触れて、また何か当たったかなーとしばらく放置していたら、明らかに表面を撫でるような動きをしだしてゾッとした。

それでも私は冤罪が怖くて(当時はちょうど「それでもボクはやってない」がアカデミーに選ばれたか何かですごく話題になっていた時期だった)、とにかく確証をもたなくては…と恐る恐る太ももに当たっているものに手を伸ばしたら、明らかに人の手に触れた。

そしたらぱっとその手が太ももから離れて、私は怖くなってすぐに次の停留所で降りた。

痴漢だってかめはしたのに怖くて声を上げることはできなかったし、思春期で親に言うのもなんか憚られて、誰にも言えずしばらくはバス乗るのが怖くてなんやかんや理由つけては親に車で送ってもらってた。

書き始めたら思ってたより長くなってしまったなあ。まだ高校じゃん。女子校卒業してからの方が色々あるんだけど…

そっちの方が内容は直接的になるし重いので、ここらでちょっと分けて、また気が向いた時にでも書こうかな。

女ってだけで、別にめっちゃ美人とかセクシーとかでもないのにこう言う目には普通にあうんだよね。小学生の頃からさ。

大事なことを最後に。

私はミソジニーではないです。なぜなら、たくさん善良な男性に助けられ守られ、大切にされてきたから。上記の嫌な目にあったときも、沢山の男性心配して守ってくれました。あの時助けてくれた駅員さん、学校先生、話を聞いてくれた男友達、いつも心配してくれるお父さん、本当にありがとう

Permalink |記事への反応(1) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

体育の授業について

俺はDCD(発達性運動障害)の傾向がある

診断されてないけど事例が当てはまりすぎる

まあ、極端に体育が苦手だった人は大体当てはまるんじゃないか

そんな俺が体育の授業について思うことを書いていく

DCDを自認するような人はみんなそうだと思うけど、体育の授業はみんなの前で恥をかかされる拷問時間だった

主要教科では成績優秀で真面目な優等生自分が、この世で一番ダメ人間の見本みたいに、何度も何度もできない逆上がりや跳び箱をやらされる

いい学校だったから、誰も笑わないで応援してくれるが、それがまた辛い

その応援には応えられないし、そんなことを自分は望んでいない

チーム競技でも当然足手まとい

いい学校だったから、だれもそれを責めないけど、はっきり俺のせいで負けたのだから劣等感に潰されそうになる

そんな経験を経て、成人する頃には立派な運動嫌いになっていた

転機は30歳少し手前のころ

ヨガマラソンをやってみることにしたんだ

理由シンプルで、同じ職場好きな人ができて、その人の趣味ヨガマラソンだったから無理してはじめた

そしたら、自分の体の動かし方がなんかめちゃくちゃなんだってよくわかった

彼女アドバイスを受けながら少しずつ正しい体の使い方を身につけていくと、目に見えて姿勢が良くなり、体型も運動能力も変わっていった

今まではなんとなく体を動かしていたのが、どの筋肉をどう動かせばいいのかがわかるようになってきたんだ

それよりなにより、体を動かすのが楽しいことなんだとわかったのが大きな衝撃だった

俺が嫌いだったのは運動じゃなくて、体育だったんだと思い知らされた

正しく体を動かすことは、なんて気持ちいいんだろう

そんな感覚を生まれてはじめて味わった

いや、小さい頃は知ってたのかもしれないけど、体育の授業のおかげで完全に忘れ去っていた感覚

それを思い出したと言った方が正しいかもしれない

そうなると、走る、跳ぶ、投げる、などの基本動作必要筋肉の動きもわかるようになり、どのスポーツもある程度できるようになった

子供の頃はどうやってサボる必死で考えてたマラソン大会に、自分から金を払ってまで参加するようになった

40歳を超えた今となっては、同年代と比べるとかなり動ける方だ

こうした経験を経て思うのは、やっぱり体育の授業はおかしいということだ

俺みたいなDCDの傾向がある人間には、いきなり正しい動きはできないし、突然スポーツやらされてもできるはずがない

どう考えても、俺が30歳手前でやったような、どうやって体を動かすか?というのを先にやっておかないと、逆上がりなんてできるわけない

から俺は、体育の授業では身体の習熟度にあわせてプログラムを変えるべきだと思う

そして、スポーツではなく、体を動かす楽しさを教えるべきだと思う

体を育てる教科というのは、本来そういうものであるべきだ

DCDでもトレーニング次第である程度の動きは身につくのだから、その子にとって必要能力を身につけさせてほしい

能力に優劣をつけてできない子に苦手意識を植え付けることが目的なら今のやり方が最適だと思うけど、そうではないんでしょう?

俺は、できるだけ多くの子供達に体を動かす楽しさを知ってほしいからぜひとも変えてほしい

そう思ってる




ちなみに、俺に体を動かす楽しさを教えてくれた彼女は今の嫁です

夫婦マラソン大会参加すんの超楽しいです

Permalink |記事への反応(27) | 20:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

anond:20250131145836

どれが歴史修正だと思ったの?

嘘だった「AED使った男性セクハラで...」 投稿主「問題提起のつもりだった」

2017.12.22 19:41

https://www.j-cast.com/2017/12/22317403.html?p=all

《ABEMAに疑惑》「AED人命救助したら強制わいせつ被害届」現役医師違和感を覚えた”毛布・名刺・倒れた女性”のナゾ 広報部の回答は

2025.01.28 16:00  NEWSポストセブン

https://www.news-postseven.com/archives/20250128_2020426.html?DETAIL

2017年から2025年まで、チー牛達がデマでっち上げ執拗女性AEDを使ったら訴えられるとデマを広め続け、ABEMAまで見え透いたチー牛デマに乗っかって報道、チー牛が大喜びでそれを更に拡散

https://www3.nhk.or.jp/news/special/lifechat/post_114.html

近くにいた人が、意識がない女性を見てすぐに心臓マッサージを開始。そして救護車に乗って駆けつけた大会関係者が、大会本部119番を依頼。救護車にはいざという時のためにAEDが積まれていて、大会関係者AEDを車から降ろしました。

しかAEDが使われることはありませんでした。

119番要請して5分後、救急車が到着し、救急隊はAED必要だと判断してすぐに女性にパッドを装着。到着から2分後、電気ショックが行われました。

しかし、脳に酸素が不足する状態が長く続いたこから女性には重い意識障害が残りました。今も、寝たきりの生活が続いています

そのデマを信じたマラソン大会スタッフは倒れた大会参加者に対して救護車にあったAEDを使わず、44歳女性は重い後遺症で寝たきりに。

Colaboの名誉毀損、「暇空茜」名乗る男性賠償命令

https://www.asahi.com/articles/ASS7L33SSS7LUTIL008M.html

チー牛達が温泉むすめを悪く言ったか復讐だとデマをふっかけて女性支援活動への嫌がらせ活動妨害しまくる。

https://x.com/akihikokondosk/status/1712808112393175414?t=hP2qCrbwIsDVjOa-jyP_7g&s=19

このAVですが、大田区議会議員のおぎの稔さんに尋ねたところ、見るという事だったので、本人に確認の上、Amazonで注文して、配送先をおぎの稔事務所指定しておきました。感想は発売日以降におぎの稔さんがツイートしてくれると思います

先日、有給休暇で早めに退勤して「『例のAV』発売直前座談会&即売会」に参加してきました。月島さくらさん、稲森美優さん、写真ありがとうございました。例のAVは現地で無事入手しましたので、新品未開封のまま、当初の予定通り大田区議会議員のおぎの稔さん(@ogino_otaku)の事務所に発送済みです。

さらにColaboモデルAV作っておぎの稔も見てる。

Permalink |記事への反応(0) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

行為中に走馬灯が見えるんだが

走馬灯っていうか脈絡のない子供の頃の思い出とかが突然浮かんでくるんだけどみんなもそう?毎回ではなくたまになんだけど。

普通走馬灯っていうと連続複数の短いシーンがバババババッて流れるイメージだと思うんだけど(いや本当に見たことはないかアニメとかからの推測でしかないけど)そうじゃなくてワンシーンだけ。

からシンプルに酸欠になって必死で助かる方法検索してる!!って感じでもないんだよな

フワフワ〜っと「覚えていますか?こういう事もありましたよねー」みたいな感じで自然に浮かんで消えるって感じ。夢に近い

イクと見えるとか決まってるわけでもない。むしろイクときは見えないかな?それとひとりでしてるときも見えないな。ひとりのときは色々と考える事が多いからなのかもしれない。

内容ももちろん全然エロいとかじゃないのよ。どっちかっていうとエモいほう。

高校ときマラソン大会練習で通った道とか(←これが最多。やっぱり酸欠と関係あるのか?)

習い事の帰りによく行ったスーパーの陳列棚とか

夕焼けとか

それまでほとんど忘れてたような本当にちょっとしたこと。なのにかなり鮮明。自分でもうわーこんな事よく覚えてたなーって感心している。(真面目にやれよ)

あっ、そういえば風景というか光景がメインで人は出てこないかも。両親なんか出てきた日にゃ萎えるなんてもんじゃいからな。話のわかるヤツだ。

Permalink |記事への反応(2) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-15

ブクマカ「体育ではちゃんと教えてもらってない!体育が嫌いな人もいる!体育教育はクソ!」

ん…?

ブクマカって学校マラソン大会でドベ付近を走ってた陰キャ集団サッカー時間ボールを前に蹴ることもできなかったあのチー牛だったの?

Permalink |記事への反応(0) | 13:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マラソン大会だるかったー

Permalink |記事への反応(0) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

からでも今日予定されているマラソン大会を中止に追い込む方法を考えてください

Permalink |記事への反応(1) | 07:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-04

下道ドライブしてたら渋滞が起こってたか通報したったwww

どっかの高校マラソン大会やってるなーと思っていながらドライブしてたら、渋滞になってた。

交差点に近づいて理由が分かった。

マラソンしてる高校生達を安全交差点を通過させるために先生達が緑のおばさんをやってて、左折車が左折できず、直進車も左折車が詰まってるから直進できない状態だった。

この交差点は直進と右折が同じレーン。右折レーンもある。

そこではほとんどの車が左折するんだけど、緑のおばさん状態で一度の青信号左折(通過)できるのは2台だけになってた。そら渋滞するわ。

何で一高校がそんなことやってるの? 警察許可もらってるの? と思ったけどそんなわけ無いと思い直し、警察通報

すぐに警察が来てくれるそうだが、私は来る前に左折できた。

毎年そんな迷惑行為やってる高校なんだろうな。今まで苦情なかったんだろうか?

ドラレコ晒したい。

新聞タレコミできる?

Permalink |記事への反応(0) | 05:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-02

anond:20241102205833

実際に学校でどうなってるのか正確には知らんのですが、徒競走は手を繋いで一緒にゴールしたりラジオ体操禁止になったりで、「上手に運動できない子」に対して配慮しすぎて何もできなくなった「普通の子」がかわいそくない?

あっしは運動できない子だったか運動会やマラソン大会は大っ嫌いだったし運動できる子と比べられるの嫌だったけど、そういう経験からしか得られない何かはあったような気がする。

願わくば運動会で「全生徒によるダンス」はなくならないでほしい!

Permalink |記事への反応(1) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp