Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「マスターソード」を含む日記RSS

はてなキーワード:マスターソードとは

次の25件>

2025-05-19

マスターソードを使える年齢になるまで眠ってたか子供から大人になるってのはまだわかるとしてもマスターソードを戻せば大人から子供に戻れるのはおかしくない?

Permalink |記事への反応(1) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドやった

ひょんなことからブレワイを借りたので今さらプレイした。

ゼルダ経験VCトライフォースGB実機の夢を見る島ぐらい。

ガノン討伐できたのでとりあえず感想書く。好きなところは○、嫌い・問題と思ったところは×を書く。

プレイ自由度が高い

事前に聞いていたが本当に自由度が高い。

四神獣を開放しない・ハテノ研究所に行かずウツシエ解放しないというひねくれものプレイでも地図を全開放しマスターソードを手に入れてクリアできた。

崖があると登っちゃうせいで道沿いのイベントをことごとく見落としていたり(ポーチ拡張も割と後になってから知った)。

爆弾使い放題

武器が壊れる、命中矢がなくなるのでリソース考えなくていい爆弾雑魚が処理できるのが良かった。

砦の上から爆弾投げ込んでちまちま削ったり、スケルトン爆破したり、実入りは少なくなるが鉱石採掘したり多方面活躍した。

クリア後に研究所行って強化されて「素直にちゃんと行けばよかった!」と思ったぐらいには多用している。

○祠や行けない場所へ行くための謎解きが楽しい

一部のストレスたまるやつを除いて「あーこーすればいいのか?」で試行錯誤するのが楽しい

クリアした後で結局どういう仕掛けがスムーズなんや?で攻略サイト見てあーってなるのもいい。

×武器盾壊れる

貧乏性なのでストレスになることがあった。

特に中盤の強めの雑魚が出てきた時にこの武器は使ってもいいのか……いや温存した方が……みたいな葛藤が。

ただ思い返すとマジで中盤だけで、序盤は貴重っぽい武器がない&早いサイクルで武器壊れる→敵から強奪が回っていた&不慣れなのでそこまででもないし、終盤は赤い月後に安定して拾える武器盾が充実した&マスターソード入手した&慣れたで大してなくなった。

×突然の雨

雨でも落ちずに登攀できるようになる何かが欲しかった。

クライミング中に突然降ってきてストレス、晴れてるのに天気雨降ってきてストレスとあまりいい印象がない。

水の神獣辺りの地域は行動制限ギミックとしてわかるんだけど。

×ジャイロ関連・試行回数必要系の祠の謎解き

ジャイロTVモードでやってるとそこまででもないけど携帯モードでやってるとすごく画面見づらい角度での操作を強いられることがあった。

試行回数系は理屈はわかるがうまくいかないのがストレス特にゴルフ。正面から殴ったら真っすぐ飛べや!

×やめどきがわからない

面白くてズルズル続けてしま生活リズムが壊れた。

睡眠時間が確実に1~2時間ぐらい削られている。

総評

総じて滅茶苦茶面白かった。

借りものなのでDLC購入まではやらんが、続編のティアキンに手を出すかどうか真剣に悩んでいる。

Permalink |記事への反応(1) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

生活の知恵としてお借りする増田須丸刷り買お手師と越智の使い脊(回文

おはようございます

エアコンは使わなくなった頃合いの快適な今の秋のシーズン11月も目前だというのに

私はまだ薄手の装いで過ごせちゃってるわ。

でも若干朝は寒いけれど

このちょっと肌を通り抜ける涼しくもあり冷たくもある風が朝のシャッキリ感を私に与えてくれるわ。

最近はというかついこないだからだけど

『NIKKE』で遊び始めてすっかり『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』はクリアたからってもう忘れていたと思っていても、

私画面下のアイテム欄の空白の6つのカラクリ無視してたわ!

結果からいうと凄い火力のカラクリがあって

とはいえ試し撃ちとかはしてないんだけど、

いやしたかな?

ハイラルの敵を一瞬で一掃できる火力!

全てこそは火力!って言いたいところだけどそれは我慢しておくわ。

そんでね、

最初の1つ目のカラクリカリモノがどうしても分からなくてまた適当に全部総当たりで出していったら必ず当たるので、

持っているお借りしている「カリモノ」を適当に出していったらカラクリ1つ目のものができちゃったわ!

とはいえ

このカラクリ一切1つも持ってなくてもクリア出来ちゃうから

必死になってカラクリ作らなくてもいいみたいよ。

そんで

あとは一気にカラクリ作ってもらって、

さすがにマンゴー収穫やどんぐり拾いは面倒だなぁって思ったけど、

クリアした後の私の俊敏に動き回れることが可能ゼルダ姫だったら

今なら全部のその身にゲームペキカンに!

そうよ!

あの「ねむり道場」も修行して切れ味が抜群の刀ももらって発明してもらったの!

つーかマスターソードより強そうじゃない?って

これが装備できないのが残念だけど、

「ねむり道場」お師匠様は

危ないからいただいた刀は振り回さないように!って念を押すところが可愛いわ。

まあそんなこんなで

ミニチャレンジもやりこなしてあっと言う間に「カラクリ」は作ってもらって実戦配備したんだけど、

もう今さらクリアしたので

この火力を持て余してしまってるわ。

一応はこれでイベントアイテムも集めたり作ったりしたはずなので、

気が向いたら残りの「スムージー」のレシィピをたくさん増やしてってミニチャレンジをクリヤしていこうかなーって

私はそんなにやりこみ要素には興味ないので次から次へと渡り鳥のように追いかけて行かなくちゃいけないのよ。

でもさ、

アイテム欄が6つ空白のまま進めちゃって、

この枠なに?ってずーっと気になって全無視して突き進めちゃうのも笑っちゃうわよね。

1度クリアしたのでしばらくはいいかな?ってそう思う『ゼルダの伝説 知恵のかりもの

回復は除くベッド使わない縛りとか

遊び方は自分なりに遊べるので

それこそレゴブロックを組み立てて遊ぶような感じで、

今まで登り方もベッドを積み重ねて高いところに登りまくりまくりすてぃーだったけど、

水を高く積み上げて泳いで高いところまで到達した方が早いってことに気付いて、

だって

1ブロック分の場所で高く登る頃が出来るから

この方法発見してから高いところに登るのが面倒ではなくなったわ。

蜘蛛の人もシンクして登れるけれど

蜘蛛が気まぐれに動いていってこっちの思い通りの方向に登ってくれないときがあるのよね。

登り方一つにとってもたくさんあるから

この登り方すげー!ってなるのよね。

とりあえず

私の『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』の旅は一段落ってところかしら?

このキャラクターとかテイストグラフィックが可愛かったので、

同じような『ゼルダの伝説 夢をみる島』も遊んでみたいけれど、

今はなにしろ忙しいのでちょっとあとにするわ!

うーん、

たくさんやることがあって忙しいわ。

あと『NIKKE』は朝晩となんか世話した方がいいってことで、

これはアプリ開始時間ロードもったいないので

あとニケたちに世話を焼いている場面とかは別に小さい画面でもいいからって

スマホにも入れて遊べるようにしちゃったわ。

デカタブレットはさすがに目立つし、

小さいと移動中でもペキカンよ!

キャラクター面談して好感度上げて物資を朝夕と回収して、

こっちの方がフィジカルログインボーナスじゃない?

スプラトゥーン3で1日1勝1ガチャだ!って言ってたのが温いぐらいよ。

から

『NIKKE』のゲーム開始始めのロード我慢できなくてもっと速くなるものいかしら?って探している旅にも出てみたいところよ。

チャプター5から先に進むのが急に難しくなってきちゃってどうにもこうにも行かなくなって首が回らない火の車で棚からぼた餅的なことないかなーってもう物資をせっせと朝夕と回収してる山脈に向かってヤッホー!って叫んでいるのよ。

いやーもうこれ

ガッツリプレイ時間で強引に進めてクリアする!って感じじゃなくって

無課金勢はただただ待てば強くできるってことを石の上にも3年とはよく言ったものよね!

昔の人は偉大だわ。

歴史は繰り返されるとも言っても言いすぎの過言ではないかも知れない。

とりあえず、

ゆっくり待ってコツコツレヴェルアップよ!

いいこと思い付いたんだけど、

I-DOLLフラワーが超絶可愛くてお気に入り部隊編成にも入れて戦っているんだけど、

成長の限界があって悲しく思ってたんだけど

シンクロさせて強い仲間のレベルと一緒にシンクロさせたら

限界突破せずとも限界突破できんじゃね?って気付いてしまったわ!

これ可能よね?

伊達に『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』やってなかったわーって思ったわ。

この閃きは生活の知恵としておかりできるのよ!

うふふ。


今日朝ご飯

大好きなたまごサンドしました。

なんか昨日いいことあってウキウキだったんだけど忘れちゃったわ。

多分また思い出したらいいわね!ってところ。

この忘れっぽさ

もう令和入ってからのイチのテヘペロ案件だわ。

今日も元気にたまごサンドが美味しく決まったし!

デトックスウォーター

『NIKKE』のロードの間にお湯が沸かせちゃうことも発見

これも知恵をお借りした成果よ!

ゲーム始まるまでにお湯を沸かしての

ホッツ白湯ストレートウォーラー

待ちわびて待ちながら飲むホッツ白湯ウォーラーはちょうどいいわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

この世の中はベッドで救えるかもな増田真魚もカルエクスでどっべ破過なのよ鋸(回文

おはようございます

ゼルダの伝説知恵のかりもので「カリモノ」をかりた回数順で並び替えると

ベッドが1位!

今作のゼルダ世界の謎は全てベッドで解決出来ると言うことを証明できそう!

つーぐらい強めなベッド万能感マジウケるってところで、

ストーリーサクサク進められて楽しいわ。

いやもはや逆で

謎解きは強引に解決で無理矢理なカリモノの置き方で進めて進行している?って言ったところかしら?

これで正解していいの?って笑うぐらい。

あと、

普通ストーリーの進み具合で行けるマップいけないマップ地方や街や村ってあるじゃない。

ある程度話が進まないと行けない場所

あれも最初から無視してほぼ全土ハイラルマップストーリーの進行状況関係なく踏破できるの。

そして、

本当にストーリーがそれに追いついたとき

既に行ったことのある土地フィールドに行くと

初めてきたような演出が入るので、

もうここきたわ!ってなるところもウケるわ。

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』で例えて言うと

最初リンクはがんばりゲージがほぼないか

ちょっとの高さの崖も登れないじゃない。

でも今作は「カリモノ」の力で

山も高さや何かが減るゲージも関係なくどんな高さの山でもとりあえず登頂できるの。

からあのスパイダーマン登りができる蜘蛛の「カリモノ」さえあればハイラル全土はもう全部ほぼ行けちゃうわけなのよね。

単純にストーリーの進行とは関係なく、

この土地の先には何があるんだろう?って変な楽しい冒険感もあったりして、

まだ開かれていないマップの先を埋めるのも楽しいわ。

あと、

トゲトゲの「カリモノ」もあって、

あれ動かないけれど私にとっては万能すぎて

敵の頭上に落してもよし、

敵の周りに置いて動きを封じてもよし

ホールドしてそれで殴りに行ってもよし!

三拍子揃っている万能さ!

変に戦いに行く「カリモノ」よりも強いって感じ。

あと敵を直に燃やすとか。

案外そういった方法の方が戦うより地味に強かったりする気がするわ。

から

最初剣や弓で倒そうとするとなんか変に勿体ないような気がして、

まずはなんとか「カリモノ」でボス倒せないか?って変な縛りの拘りが出始めてきたらすっかりもうゼルダの伝説かりもの世界にどっぷりってところよ。

あと、

前も言ったかも知れない鴨鹿だけど、

ピクミンって私ピクミン派遣するのが人として酷い扱いをピクミンにしている感じがして切なくなるからあのゲームできないんだけど、

この「カリモノ」に関しては

遠慮無くじゃんじゃん出して「カリモノ」の銅鑼をじゃんじゃん文字通り鳴らして景気よく号令を出せるので

涼しい顔してなにも躊躇しない感じのゼルダが勇ましいわ!

敵の体力ゲージもなくって、

あとどのぐらいで倒せるのかしら?ってのが全然からないのよね。

これも良く考えてあるのかしら?

ある「カリモノ」がめちゃ体力を削る凄い攻撃のものだとバレると、

それに偏っちゃうので、

それを無くしいろいろなカリモノを使って倒し方を編み出して欲しいのために

ワザと敵の体力ゲージが表示されないのかしら?って推測なの。

なんとなくそう思うわ。

プレイヤー感覚でこの「カリモノ」は強い弱いってのを分からせてってなのかしらね

とりあえず、

から序盤に出てくるコウモリカリモノも数出せば攻撃回数が増えるので

序盤の「カリモノ」だから弱い使えないってのがないのよね。

とはいえ

ベッドの「カリモノ」回数は圧倒的な1位で

この世界はベッドで救えるかも!ってウケるわ。

ベッドも拘りがあって3種類あるのもウケるわ。

効果は同じなのに効き目が違うのよ。

ベッドの使い分けも腕の見せどころなの!

ややこしいでしょ?

今思ったら今作のゼルダって何にも困ってないのよね。

それぐらい何も困らなくサクサク進めちゃう感じ

それが単純に簡単かっていうわけでもなく

謎解きは考えるのは難しいけれど、

そんな謎ももちろんあるし。

消耗品を消耗させたくないっていうなんか武器節約しようみたいなそういうところもないところも困らないところかしら。

剣を使うのを序盤ケチりまくって進めるじゃないすぐ無くなっちゃうので!

まあゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの方のようなそんな涙ぐましい苦労がないところも爽快な感じね。

あと迷う森もあって

そこ行ってみたけどたぶん全部森探索できてないわ。

森だけは攻略何があるか見付けるのが森だけに深く隠されているものがある安直に解けない謎が、

そこだけは謎だわ。

もう剣もってるからマスターソードがあるわけではなさそうだしね。

森だけに謎だわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ヒーコーのみにしました。

まだアイスの冷たいヒーコーでいいかなと言うところで、

だんだんグラデーションを付けてホッツにしたいところ。

でもまだ大丈夫ね。

ミルクも付け加えたいところだけど

ミルク買い忘れちゃった!

デトックスウォーターは1回ボトルを取り替えてたくさん作れるようにした水出しルイボスティーウォーラーだけど、

さすがに盛夏すぎて冷たいもの消費量も落ちてきているか

ホッツルイボスティーウォーラーでもいいかもしれない季節の移ろいを感じずにはいられないわよね。

まあごくごく飲んだけれど。

家でのそう言うのは温かいものをそろそろというところかしら。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 09:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-04

マスターソードレプリカを持ち歩いていた男が英国逮捕

海外の任信かわいそうすぎる

Permalink |記事への反応(0) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-12

anond:20240612214302

最終面接マスターソード抜かなきゃいけないけど大丈夫

Permalink |記事への反応(1) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-11

マスターソードなんて買ってなにに使うの?

ナニに?

Permalink |記事への反応(0) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-10

マスターソードPROPLICA

https://store-jp.nintendo.com/list/goods/hobby/NSJ_8_A3AAN.html

大人向けレプリカと思いきや剣からBGM流れる機能付いてるの笑った。バンダイだしもしかしてキメツの DX日輪刀 と同じ感覚なんじゃなかろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-25

「お〜い、◯◯◯」←一番腹が立つものを入れた人が優勝

(例)

「お〜い、生茶」←他社製品指定

「お〜い、エメラルドマウンテン」←コーヒー豆指定

「お〜い、マスターソード」←自分で抜いてこい

Permalink |記事への反応(3) | 14:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-23

anond:20240223224645

祠?

あぁ剣を投げるとマスターソードレベル4にしてくれるのと銀の弓矢にしてくれる泉のことか

ブタガノンとかピラミッドに落ちたらすぐ斬りつけが基本だよな

Permalink |記事への反応(1) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-19

乾燥で痒みがとまる増田酢丸的が美優かで雨村か(回文

おはようございます

私旅に出ていたの。

なので2日間お風呂は入れなくて、

でも最近乾燥肌で?か分からないけど、

ずーっと肌痒かったのが

解消された感ありありで今日はお送りしたく、

いち早くこのことを増田で書かなくっちゃ!ってことで急いで電子端末の前に座っている今日この頃なのね。

いままで、

お湯の温度が熱すぎたのかしら?

毎日洗いすぎていたのかしら?って

考えるとそれが原因か分からないけれど、

ピッタッと痒みが治まったのよ!

ムヒが丘に痒みをとめて、

池田池田模範堂!って

痒みをとめたい高校校歌斉唱しちゃいたいほどなのよ!

思わぬ旅の効能ね!

あながち旅に出ていくのも悪くないなーって。

風呂は入れなかったけど。

でね、

その旅がハイラル地方で、

な!なんと『ゼルダ無双厄災の黙示録』買ってしまっちゃったわ!

セールだったのでデカくない?30パーセントオフ!って

どうせ買うなら今でしょ!って今でしょ!ってもう林先生も言わないぐらい使い古された感じがするけれど、

私はその勢いで買っちゃったのよ。

でもまだ本編の『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』をクリア出来ずじまいでいる、

あと写し絵が1枚攻略出来なくって困っているところに

もうこうなったらユッキーナばりに事務所総出でハイラル城に攻め込む?って思っているところなのよ。

スプラトゥーン3はフェス中だけど今回はほぼプレイせず!

こういう時に限って参加投票したチームが勝っちゃうから

私が必死こいてこきまくってこきまくって塗りまくって勝ち巻くってホラ貝回収しまくっても勝てないフェスのチームだったけれどいまやもう参加しても戦わない方が優勝できる1位になれる山脈に向かってヤッホー!って叫ぶのよ。

そのぐらいもうスプラトゥーン3はクールよ。

今の時期だけだけど。

今はそのゼルダが忙しいので、

あとどうして何を揃えたらハイラル城にユッキーナばりに事務所総出で攻め込めるか?って想像するのよねー。

防具を最強にマックス妖精のおねえさんたちに強化してもらうのもなんか微妙アイテムが足りなかったり、

武器ポーチとか、

どのポーチを増やしたらいいのかも、

貴重なアイテムを消費するので考えようよね。

でも私の気力は満タンになったことをここで表明したいことがあって

がんばりゲージがマックスの3周になりました!

もうこれ以上がんばりゲージはマックスなのであなたは気力に満ちています!って言われちゃったわ!

でもその旅の途中にちょっと100年前に戻って

そう、

ゼルダ無双ね。

ちょっとだけやったの。

45分だけ!

それが私と私のお約束

まだ見ぬ本編の薄暗い城内の暗いマックスハイラル城に攻め込むクライマックスを迎えられていないので

さわりだけのちょっとだけ45分、

ゼルダ無双をやってみたの。

そしたら出だし最初の仲間に

若いときインパが出てきて、

それで泣きそうになったわ!

ヤバい

一旦ここで私のゼルダ気持ちを止めておかなくちゃ!ってことで

ゼルダ無双操作感を体験したぐらいで終了!

リンク強いじゃん!いきなり!

リモコン爆弾投げ放題じゃん!とか強いわ。

もうさ、

今でこそハートエース級に出てこないでお馴染まないぐらいハートは私15個とかあるけど

いまだにブレスオブザワイルドでは雑魚敵とは戦いたくないものね。

武器消費しちゃうし、

マスターソードはすぐ眠りにつくし

増田ソードはどの地に刺さっているのかさえも増田界隈ではなんの噂も立たないし、

そのぐらい一切雑魚敵はスルー!と決め込んでいるけれど、

ゼルダ無双リンク

一撃で赤いゴブリンは倒せちゃうので無双してるなーって。

快適アクションなので、

操作は素早い感じがして快適よね。

ブレスオブザワイルドで慣れてるのか分からないけど、

それで戸惑うことはないわ。

本編をクリアしてからのお楽しみに取っておくわ。

インパが出てきただけで泣いちゃいそうなのに、

他の四神獣の仲間も出てきてきたらたぶん絶対私なくなく泣く自信あるもん。

でもさ、

想像だと100年前の戦いで皆敗れちゃったんでしょ?

ゼルダ無双はそうなるとバッドエンドになっちゃうの?

それも謎を解き明かしたいぐらいの世界だわ。

そんで何の話しだったっけ?

うそ

ハイラル地方に旅に出ていて、

風呂は入れなかったか

身体乾燥による痒みがピタッと止まった高校校歌斉唱した!って話しよね。

あんまり毎日洗いすぎるのも良くないのかしら?

よく分からないけど、

でも一旦旅は止めてあるので、

今日ちゃんとお風呂に入るわよ!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

お腹空いてるけど、

いつものチキンサンド

ちょっと持て余すぐらいのお腹の空き具合だったので、

それよりも軽めの

ハムタマサンドしました。

タマゴとハムのはふはふなハーモニーは美味さ爆発よ!

満たされる~。

デトックスウォーター

いよいよなんか電気ポットも運用少なくなって来た感じもするけれど、

まあホッツ白湯ストレートウォーラー作りには欠かせないわよね。

ホッツルイボスティーウォーラーしました。

夜沸かして置いておけば飲み頃保温温度になる60℃になってるので、

ちょうどいい温度なのよね。

いい感じよ。

暖かくなってきても電気ポット習慣は続けて行けたらなーって思うわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-14

anond:20240114110709

帰ってくる頃にはマスターソードが水でふやけて普通に流せるようになってそう

Permalink |記事への反応(1) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

さっき朝イチウンコしたんだけど

クソ固くてクソ長い一本グソが便器に突き刺さって、流してもまるでマスターソードのようにその場に鎮座してるんだけどどうしたらいい?

もう時の勇者として大人増田になる覚悟を決めるしかない?

Permalink |記事への反応(1) | 11:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-09

四神獣倒した増田酢また塩田ウュ人心よ(回文

おはようございます

私遂にやったわよ!

ハイラル城に乗り込んだわ!

ユッキーナばりの事務所総出って言うわけには行かないけど、

そうなのよ。

ついに私も四神獣倒したのよ!全部!

ある意味四神獣の力を得てハイラル城に乗り込むので事務所総出と言っても過言の言い過ぎではないわよね。

私にもできるかな?って思っていて絶望していたけれど

もうさーボス倒し方も全然からないし。

でもなんか助言くれるじゃん!それ聞いてハッと閃くのよ!そしたら即倒せちゃったというか!

ほとんど四神獣のところに関しては自分で考えて攻略しよう!って攻略サイトはノールック

私にも倒せたんだ出来たんだ!ってことがまず凄いわ。

あと大きなルービックキューブの中にいて自分が中から操作してパズルを解いて起動装置を起動させるギミックも悩みまくりまくりすてぃーよ!

そして、

四神獣それぞれ倒したときお話も泣ける!

そして私の腕前が上がったと言うより

もはや大量のハートゴリ押しできるハートの多さ!

プレイポンコツでもハート回復量で押し切れる!これでいいのかしら?って思っちゃうけど、

あれ限界を超えて25個もプラスハート回復するとか!

しかもお料理をレシィピ覚えたらそれの料理を何個もアイテム持って作って持って行けば

向かうところ敵なしよ!敵いるけど!

でも強いは強い敵だけど、

電撃で敵を痺れさせるのとマスターソードも手に入れたので、

武器が枯渇するって事態は無くなったわ!

つーか逆に武器ありすぎてポーチの持てる最大数があるので、

これ以上武器持てない!ってケースの方が多いわよね今の状況じゃ。

でもマスターソード見つけてやったー!って思って抜こうとしたら1回死んじゃってまだまだ修行が足りないのね!って出直したことも懐かしい思い出だわ。

もついにハイラル城にも上陸して!

ほぼまだ探索は進めてないけど、

ここで一旦中断ね!

もうちょっとつーかしばらくハイラル城探索でまたこ時間が掛かりそうよ。

そんでさー

足跡だどれる見れる機能があるんだけど、

ぜんぜん行ってない未踏の地がたくさんあって、

散々歩きまくったのに、

まだ行ってない地域や道が多すぎて、

これハイラル城行く前にいろいろと行ってないところの景色だけを見ているだけでも恐ろしくまた時間を費やしそうよ。

あと馬捕まえて乗ってないので、

馬もあったら便利かも?って思うし

なんだかんだでやることがいっぱいまだあるわ。

とりあえずのハイラル城の厄災ガノンを倒すのが!って思うけど

余所見していたら気になる景色の方向に寄り道してしまうので、

ふらふらとして冒険しているのには変わりないのよね。

これ本当に終わるのかしら?

ハイラル攻略してしまうのはもったいないなーって思うけど

あれあるじゃない、

ゼルダのこの100年前の話しの無双のやつと今出ている新しいゼルダもあるし、

うーん、

ブレスオブワイルドで遊び尽くすのか!次のお話に行くのか!

まだハイラル攻略もしていないのに皮算用的な話ししてるわよね。

まあなにしろ

私にも四神獣倒せた!ってことに感動!

もう力を授けてもらうときに涙が止まらないわ!

一旦四神獣倒したと共にハイラル城にもちょっとだけ上陸したことをここにお伝えして

次の長いお休みの時期に

それまでプレイを今さら中断する勇気はあるのかしら?って思うけど

不可能は無理とされていたゼルダ結構いいところまで進められた奇跡

あともうちょっと頑張ってみるわ!

うふふ。


今日朝ご飯

ホットドッグしました。

軽めだけどソーセージマスタードパンチのある味が効くわー!

ちゃん電子レンジで温めて食べるといっそう美味しさが増すので

やっぱりこの時期の冬シーズンは温めていただきたいところね。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーしました。

今朝はうんと寒くって、

身体の中から温めてしっかり起きて活動よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-26

賢者の石

月曜日の早朝、あまりの痛さに救急にかけ込んだ。

受付で意識のないまま書き物をさせられベンチで倒れ込んで

採尿されてCT取られて。

変な体勢で脇腹の筋をおかしくしたのかなと思っていたのが

動けないぐらいの痛みになっていた。

3mm程度だから自力で出てくるのを待つということです。

痛み止め薬と茶漉しを下賜されたもの

1週間たってもまだ出てこない。

火曜日には瘴気の手が出てきて痛み止めの在庫も少なく

怖くなって病院に行ったタイミング

ファントムガノンが湧いてきて待合室で悶え苦しみ坐薬を処方された。

別にマスターソードを復活させたいわけでも

賢者になりたいわけでもないので

お腹の中のリンクは、

この下腹部にある最下層を急ぎ解決してこの石を取り除いて。

もしコログを探してるなら無理だから

諦めてとっととエンディングを見に行ってほしい。


また赤き月の刻が来ます……リンク……気を付けて……

Permalink |記事への反応(0) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-12

anond:20231011174710

マスターソード抜いて満足して起動しなくなっちゃったなあ

ずっと面白かったし、続けたらもっと面白いんだろうけど

ラスボス倒したくない症候群の亜種かも

Permalink |記事への反応(0) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-10

マスターソード抜いちゃった

Permalink |記事への反応(0) | 19:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-05

リンクってマスターソードを抜いたら股間のコキリの剣もエポナ並みに成長するのかな…?

Permalink |記事への反応(0) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-28

anond:20230928141808

ちとネタバレになるが、ブレワイで4地方のメインイベントマスターソード解放ウツシエの記憶だけ全部やってクリアティアキンがいいかもね。

まあ、それらのイベントを全部Youtubeで見てしまうという手も無くは無いが……。

Permalink |記事への反応(1) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-23

「抜いて」と彼女に言ったら怒られた

マスターソードを抜いて欲しかっただけだったのに

やっぱり自分で抜くしかいか

勇者も楽じゃないな

Permalink |記事への反応(1) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-21

ゼルダの伝説ティアーズオブザキンダム 一通りクリアしたので本音

注意事項

・良いも悪いも包み隠さず書いています特に欠点に関する指摘はボロカスに書いている部分もありますが悪しからず。

プレイしていると比較簡単に気付きはするものの、先に知ってしまうと探索の楽しみを半減させるネタバレが含まれます

物語の核心にかかわる重大なネタバレが多量に含まれます

評者について

ゼルダ歴9年。クリア済み作品神々のトライフォース時のオカリナムジュラの仮面風のタクトふしぎのぼうし夢幻の砂時計トワイライトプリンセス大地の汽笛スカイウォードソードブレスオブザワイルド、夢を見る島(2019)、ティアーズオブザキンダムスピンオフ作品も加えればゼルダ無双HADX、厄災の黙示録

後付け設定ではあるものの、公式書籍にも掲載され、公式サイトでも大々的に紹介されていることを鑑み、物語一貫性整合性についてはゼルダ史を非常に重視します。

1.グラフィック

720p30fpsっていつの時代ゲームだよ。とはいえ現代ゲーム機としてはあまりにも性能が低いSwitchでこの規模のゲームを作るとなれば致し方ないか

AMDFSRという超解像技術採用することにより、低スペックながら美麗なグラフィックフレームレートの安定を実現と謳われていたが…

・近景ではあまり気にならないものの、遠景ではちらつきが目立つ

・全体的に処理落ちが多くフレームレートが極端に落ちる場所が目立つ(1か所や2か所ではない、ほぼ全域にわたって)

これ、絶対逆効果しかなっていないよね。さらに次の理由も併せて、画面を見ているだけでも非常に疲れる。

デザイン上仕方のない面はあるものの、瘴気など赤色系統のものが多く、画面全体が赤く目が痛くなることもしばしば。

・やたらとコントラストが強調された色設計

祠や鳥望台をはじめ、視認性の悪すぎるデザインも多い。加えてムービー中の字幕の見づらさもひどい。アクセシビリティガイドラインに完全に違反している。美術映像スタッフは一体何をやっていたんだと言いたくなるレベルで出来が悪い。

絵そのものの出来はいいのだが、結局上で上げた欠点があまりにも大きいので評価としては10点満点で1点といったところか。

2.UI

前作BotWのUIほとんどそのまま引き継いだ感じのUIという印象。インベントリがいっぱいの状態で宝箱を開けたときに、その場で手持ちとの入れ替えができるようになったのは純粋に前作から改善されていた点だろう。もっとも、「入念にテストを重ねた」のであればすぐに気づくであろうこの欠点をBotWの時点できちんとしたものにできていなかったのは、UI設計班もテストを行った人間プレイヤーサイドの快適性をまるで考えていなかったことの証左であり、「できていて当たり前のことができるようになった」だけのこの改善自体プラス評価には値しない。

スクラビルドの追加により、矢の先端にいろいろな素材を付けられるようになった。これは面白い試みであるが、問題はどの素材を付けるか選ぶのに、いちいち探しにくい。おそらく100はあるであろう矢に付けられる素材を検索するのに、なぜカテゴライズもろくにされていない上に左右移動で1個ずつしか動かせないクソみたいなメニューから検索せねばならないのか。テスターは一体何をテストしてフィードバックしたのか。ソート機能があるとはいえ、あまりにも快適性がおろそかである

矢のスクラビルド機能を十字上ボタンに割り当てた結果、前作をプレイしているプレイヤーにとっては、シーカーアイテムに相当するゾナウ能力の切り替えとの操作一貫性破綻ストレスとなる。シリーズ物しかも同じハードで出されている以上、タイトル間における操作体系の一貫性は常に注意を払うべきであり、本質的に同じ機能は常に同じ操作に割り当てられなければならない。

評価文句なしの0点。評価できる要素がない。UI設計班はシロートの集まりなのか?

3.操作

良くも悪くもBotW。このゲームが悪いというわけではないのだが、スティック押し込みという悪しき操作法を考えたやつは磔獄門になるべき。ただでさえ低コストのために耐久性犠牲にされて飛躍的にドリフトやすくなった、現代アナログスティックという可動部品に対して、さら製品寿命を縮める押し込み機能を追加するのは正気の沙汰ではない。誤操作の原因とかどうとかいう以前に単なる計画的陳腐化であり、それに何の疑問も呈さず受け入れている業界も本当にふざけている。

話題が逸れたが、1本指操作に対してジャンプボタンダッシュボタンが離れているのはストレスしかない。Yが攻撃、Bがダッシュなのであればジャンプ機能を割り当てるべきボタンはRかZR、あるいは1本指操作にこだわるのであればAボタン(これは実際にはやや使いづらい)である。まあ、TotKでここを変えると上に書いた操作一貫性矛盾するのだが。

カメラが非常に使い物にならない。制約も多かったが64ゼルダのほうがまともなカメラである。注目(注目できない)とかもはやいらない。ないほうがいいレベル

カメラ距離もやたら近かったり、ややアオリ気味のカメラアングルかと思いきや急に変な角度になってみたり、何を映したいのか伝わってこない上に、何を映すべきなのかが分かっていない。

はっきり言って風のタクトカメラの完成度が高すぎるゆえに最近3Dゲーのカメラ劣化が余計に目立つ。まともなカメラプログラマーはいないのか。視覚情報が非常に重要ゲームにおいてカメラの性能はゲーム体験品質を左右する非常に重要な部分であり、絶対妥協してはならない部分である特に普段まりゲームを触ってこなかったライト層に訴求するにあたり、制作者の自己満足しかないやたら複雑な操作や、やたら見づらいカメラは、単に本質的でないくだららない理由ゲームハードルを上げているだけであることにいつになったら気付くのか。

評価文句なしの0点。操作の快適性はゲーム体験根本であり、そこが犠牲にされてしまっていてはどんなに面白いゲームクソゲーまっしぐらである

4.マップ

使いまわし。これ自体が悪いとは思わない。BotWの時のような新鮮味はないが、(ほとんど)同じマップでなければならないというのも頷ける。

地底と空島が追加されたが、PVなどで比較アピールされていた割には空島はおまけミニゲームのための追加マップ程度でしかないという印象。もっとも、空に大量の島が浮いていたら空は暗く汚いのでこれは仕方のないことなのだろう。量が少ないといって不満を言うほうが間違っていると思う。その分内容を濃くしてほしかった。

地底マップは実は地上マップの高低を反転しただけのものということに気付いてしまえば、良くも悪くも地上マップを使って探索ができてしまう。個人的にはこれ自体が謎解きだととらえたが、人によってはただの手抜きと取られても仕方がないだろう。破魔の根の位置が地上で祠のある位置完全に一致していることも、気づいてしまえば探索をするうえで道しるべとなる。地上と地下が完全にLinkしているというのは、デザインとして優れていると思う。

完全に新しいマップを期待していた人には肩透かしだったかもしれないが、評価は7点くらいかな。

5.ストーリー

作品単体としてみても、シリーズとしてみても、あまりにも整合性が取れておらず破綻している。過去作の設定をあまりにも軽視しすぎ。

・初代ハイラル国王が「ゾナウ族の」ラウル???ハイラル王国は神に選ばれしハイリア人の国ではなかったか?

・天から地に降りたゾナウと地上のハイリア人が手を取り合って国を興したと描かれてはいるが、それに対する動機づけが一切なされていない。これまでの設定を変える(公式言葉を借りれば「新しい史料が発掘された」)のであれば、相応に納得できる理由けが欲しい。

・初代国王ガノンドロフ封印したのはいいが、ではBotWやTotKよりも過去時代である、例えば時のオカリナトワイライトプリンセスなどの時代ガノンドロフは一体何者?ガノンドロフは、4剣+は例外として、それ以外は一貫して同一人物ではなかったのか?そもそもガノンドロフが初めて現れたのは時のオカリナ時代である。「名前だけ同じ別人が時の勇者時代以降何度も蘇っては滅ぼそうとし、そのたびに封印していましたが、本当の諸悪の根源は別の(初代国王封印した)ガノンドロフです」とでもいうのか?もしそうであるならば、完全に過去作のストーリーを無に帰す最悪な話である

・(初代)ガノンドロフラウル治世下のハイラルを攻め滅ぼそうとしたことについても動機づけがない。王に服従するふりを見せて寝返るのは時のオカリナと同じ展開であるが、決定的に違うのは時のオカリナにおける彼はそうする動機がきちんと説明されていたこである。何の説明もなく「家臣の一人が唐突魔王となって王国乗っ取り滅ぼそうとしました」と言われても「ああそうですか」としかならず、そこに納得感は生まれない。

ガノンドロフがソニアの持つ時の秘石を奪い、闇の秘石に作り変えてしまっているが、それならばなぜ現在ゼルダは、ガノンドロフの手中にあり既に存在しないはずのソニアの時の秘石を受け継げているのか。そもそも過去ワープしたゼルダと当時のソニアがなぜ同時に時の秘石を持っているのか。初歩的なタイムパラドックスだし、この描写が正しいのであればゼルダが持っているのはレプリカかなんかですか?ご都合主義も甚だしい。

・秘石を飲むことにより竜へと転生し、悠久の命を得るが、代償として自我を失い二度と人へは戻れないとされた禁術。砕け散ったマスターソードゼルダの持つ聖なる力によって長時間かけて修復し、現代へと伝えるために彼女はその禁術を使ったが、なぜか最後は人に戻ってハッピーエンド。散々不可逆性を煽っておいてこの終わり方は何なんだ。戻れてしまうなら禁術でも何でもない。もしも例外的な事例であるのであれば、それを慎重に理由付けしなければならず(「姫を連れて帰ってくるようにと言われているから」は理由にならない)、それもないままハッピーエンドにされても単なるご都合主義であり、納得感もなければ感動もない。

過去作への冒涜整合性もなければ納得も感動もできない表層だけのストーリーのどこを評価しようというのか。0点を通り越してマイナス100点。

6.バランス面・その他

プレイヤーの発想次第で好きなようにプレイできることがオープンワールドの良さであるにもかかわらず、いちいち攻略ルート指定してくるような会話・イベントが多すぎる。そのうえそのルートから意図的に外れると、理不尽を通り越した仕打ちを受けることになる。これではオープンワールドにした意味がない。

大妖精の開放イベントは、前提イベントとしてシロツメ新聞社イベントを受注していることが条件となる。オープンワールド意味をぶち壊す誘導に従ってプレイしないことを選ぶと、そもそもこのイベントを受注しないまま大妖精を見つけてしまい、解放イベントが発生しないのでいつまでたっても服を強化できないことになる。しかもこの前提イベント大妖精解放イベントとの関連性がなく、前提イベント存在に気付けても何が前提なのか全く手掛かりがない。

・いちいち敵の攻撃が重い。これは前作から問題。ろくに装備が整わないうちは、大体すべての攻撃即死級であり、実質ただのオワタゼルダしかない。そこに防具強化のために大妖精を訪れても、イベントさえ発生しないので強化できないという余計にストレスな状況に陥る可能性すらある。そして強化もろくにできない状況ではハートを1個2個増やしたところで焼け石に水であり、状況はさして変わらないのでハートを増やす動機さえ発生しない。

スクラビルドウルトラハンド機能類似性から、これらを分ける必要性がない。そもそもスクラビルド武器や盾に対して使うものであるから武器を構えているときウルトラハンドを使えばスクラビルド機能になる程度でよかっただろう。

・いちいちロードが長い。ただでさえオワタ式でリトライ回数が増加しがちなうえに、広大なフィールドワープしつつ探索するとなるとロードの長さはストレスしかない。加えて、馬で走っているだけでもしばしばロード待ちの停止が挟まる。本当にテストしたんですか?

・敵のHP攻撃力に対して武器が総じて弱い。これはある程度進めてしまうと強い武器が売るほど手に入って戦闘難易度が極端に低下してしまう前作の問題点を、弱い武器と強い強化素材をスクラビルドすることで強い武器現地調達させることにより解決を図ったもの理解している。これにより戦闘に適度な緊張感が持続することになり、この点は特に悪い印象は持たなかった。一方で弓は瘴気によって蝕まれていないために元から強いのがバランスが悪い。矢をスクラビルドしてしまうと、どんなにいい素材でも使い捨てになってしまうためだと思われるが、結局は遠距離からヘッショし続けるのが一番楽な戦闘法になってしまった感は否めない。

・前作では地形ギミックなどを活用して、ある意味ズルく戦ってズルく勝つことができたが、そういった敵配置はかなり削減されている。スクラビルドを半ば強制するような戦闘になってしまうのは、結局プレイヤーの選択肢を奪っていることになる上に、いやでも接近戦が増えるためにオワタゼルダ問題点がより強調される。

・全体的に6年かけた割にはバランス調整がいい加減すぎる。

無駄に精密な操作要求される場所が多い。そもそも謎解きですらない、どれだけうまく操作できるかチャレンジしかないような祠もある。これは前作も同じ。

そもそもゼルダゲーム体験キモは謎解きであり、アクションはそのおまけでしかない。やたらとアクション強要されるようになった前作も含め、本質が変容しているように感じる。「アタリマエを見直す」とは「本質破壊する」ではないはずだ。アクションやらせたいのであればマリオで十分である。そういった部分でそりが合わないので余計にストレスを感じてしまうのだろう。

総評

つまびらかに見ていくと、決して100点とはいいがたいゲームである。巷の評価が軒並み100点なのは一種気持ち悪さすら感じるし、100だらけのレビューにいったい何の意味があるだろうか?欠点から目をそらしているだけのレビューレビューではないし、これだけの擁護不可能欠点をすべて覆すほどの魅力があるとは思えない。私はかなりに辛口評価をしている自覚はあるが、それでも軒並み100というのには非常に強い違和感を覚える。

総合評価100点満点で3点。

Permalink |記事への反応(0) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-15

ブレワイとティアキンのゼルダ姫が嫌いだ

 この記事タイトルを見てこのページを開いた人達の中で、同じ気持ちの人は何人いるのだろう。

 新作が発売されて間もないこの時期、水を差すようで申し訳ないとは思うが、文章として残しておきたかったので書いておく。

 新作のネタバレがあるので注意してください。

 私はゼルダの伝説というゲームが好きだ。昔から大好きだ。テンプレのように時のオカリナからハマり、過去作も新作もずっと遊び続けた。

おなじみのキャラクターが出ても同じようなギミックアイテムが出ても古臭さや飽きを感じさせず、常に新しさを感じてきた良いタイトルだ。子どもの頃から遊んで、大人になった今でも夢中になれるほど好きなゲームだ。本当に大好きだ。

 ゼルダの伝説キャラクターは、本作を遊んだことが無い人でも名前ぐらいは知っているぐらい有名だと思う。主人公リンクヒロインゼルダ姫。この二人は毎度違う人物だったり前作と同一人物だったり様々だけれど、だいたいの関係性は変わらない。いつだって二人は「勇者」と「姫」だ。

ゼルダ姫というキャラクター最初シリーズでは登場回数も少なく、メインカラクターにしてはやや影が薄かった。だけど気にしたことがなかった。だってプレイヤーの中で「ゼルダ姫」というキャラクター特別なのだ、そう簡単に会えるものでもないと子どもながらに思っていたし、大人になった今でもその考えは変わらない。

 スマブラの影響もあり、私の中でゼルダ姫=時のオカリナイメージが強かった。そんな中で、風のタクトが発売された。ゼルダ姫のイメージが今までとがらっと変わり、衝撃を受けた。だけど、すんなりとい受け入れられた。だって彼女性格人間性が違ったとしても、「特別ゼルダ姫」だったからだ。

重要な時に現れ、リンクを導き、そして一緒に魔王を倒す。王道なすストーリーの中で、ゼルダ姫は物語ヒロインとして輝いていた。

 その後も様々なタイトルが発売され、スカイウォードソードが発売された。これも風のタクトの時と同様に衝撃を受けた。だって、今まで特別存在だったゼルダ姫が姫ではないどころか、序盤から会えるどころがリンクとは既にとても深い関係にあったからだ。

 スカイウォードソードゼルダは新しい存在であったが、愛らしい容姿と一途にリンクを想う姿がまさにヒロインで、すぐに大好きになった。今まで物語ヒロインであったゼルダが、今度はリンクヒロインになった。姫ではないけれど、やはり特別存在であることに変わりわなかった。

 そしてスカイウォードソードからゼルダという人物スポットが当てられることが増えたように感じた。でも、そうなるのも分かる。だってヒロインだし、可愛いのだ。今まで影が薄かった方がむしろおかしいのだ。そう思った。今までリンクゼルダ姫の関係性に恋愛の様な進展があることはなかったが、きっとこの二人は結ばれたのだろう。リンクゼルダを救おうとする必死な姿を見て、そう思えた。

 2017年3月3日、待望の新作「ブレス オブ ザワイルド」が発売された。

 ブレワイを発売初日に遊ぶために死に物狂いでSwitchゲームソフトを予約し、一日中遊び続けた。今までには新しい遊びがたくさん詰め込まれゲームだった。

 そして、出会った。新しいゼルダ姫に。

 はじめは声だけだった姫だが、リンク記憶を取り戻すごとに彼女がどんな人間だったのかを垣間見ることが出来た。どれだけ修行を積んでも力が目覚めず苦悩する姿、リンクへのコンプレックス…と、今までのゼルダ姫とは明らかに違う人物だった。

 それから徐々に感じるようになった。彼女は、本当に「ゼルダ姫」なのか、と。

 ブレワイのゼルダ姫は、リンクに「守られる」ヒロインだった。

 少しでも皆の役に立つため努力しているけれど報われない、「かわいそうな」ヒロインだった。こういう女性の姿を見た時、多くの人間は「守りたい」と感じるのだろう。だけど、私はそうは思えなかった。むしろ、勤勉な設定なのにどうして役に立つことを物語中なにも行う描写がないのだろう、と。

頑張る姿はこれでもかという程描かれているのに、それが報われるのはリンクの死の間際と物語ラストだけ。いくらゼルダはすごい人だ」と言われても、納得が出来なかった。

 私は、このゲームを通して「ゼルダ姫という愛されるべきキャラクター」を押し付けられている。そう感じてしまった。

 ブレワイのゼルダ姫はリンクを守ってくれない、アドバイスをして導いてくれない、ただひたすら遠くから神秘的な声を一方的に送られるだけだ。役に立つ重要アイテムをくれたりもしない。光の弓矢だって、使えるのはラスボスだけだ。大事な場面だけ登場して、ガノン封印するという美味しいシーンだけ持っていく。彼女気持ち押し付けるだけ押し付けてきて、こちらの考えは聞いてくれない。一体どうして、そんな彼女を愛せることができるのだろうか。100年の間、ひたすらリンクを待ってくれていたと言うけれど、誰が待っていてくれと頼んだのか。勝手に待ち続けて、勝手に満足しているのではないだろうか。

 良くも悪くも、彼女リンクという人間依存し過ぎている。だけどリンク彼女そばにいるのは、彼女が好きだからではない。リンク勇者で、騎士だったから。それだけだ。ゼルダの中でリンクという存在は大きいだろうが、リンクの中でゼルダという存在は比例していない。証拠も何もないけれど、少なくとも私はそう感じた。ゼルダを助けたいという気持ちを、リンクからは何一つ感じなかったからだ。

 思い出を辿っていく中で、リンク記憶のはずなのゼルダ目線のものばかりなのも気になった。捏造された記憶を見せつけられているのではないか、と思うぐらい。

 だけど、ゲームはとんでもなく面白かった。ゼルダ姫という人間理解できなかったが、それでもゲームクリアできたのは彼女の姿も名前も、ほぼ記憶の中と終盤しか出てこなかったからだ。

 そしてついに、ティアーズ オブ ザキングダムが発売された。

 プレイから、嫌な予感はしていた。ゼルダ姫という人間ゴリ押しをひしひしと感じたからだ。だけれど、ゲームはやはり面白い。空島だけで夢中になってしまっていた。そして始まった、怒涛の「ゼルダの伝説」のムービーが。

 どのムービーゼルダ姫、地上のモブキャラクターの口からゼルダ姫、他のメインキャラクターと会話してもゼルダ姫。どこを見てもゼルダゼルダゼルダの嵐だった。

 いずれ訪れる未来を救いたいと、自ら龍になりマスターソード癒しリンクを待つゼルダ姫。それはもう感動のシーンなのだろう。私以外の人間にとっては。

 龍の泪のストーリーを終え、涙が散り地上絵になった瞬間に悟った。ああ私、このキャラクターが嫌いなんだ、と。

 どうして、こんなことをする前にもっとリンクの為に力になるシーンが無かったのだろう。どうして、おいしいところだけ持っていこうとするのだろう。どうして、頼んでもいないことを勝手にやって勝手に泣いて、勝手に全てをリンク押し付けてくるのだろう、と。

 このゼルダ姫の中で、きっと「私の憧れるリンク」という存在がある。そのリンクは、プレイヤー操作しているリンクとは違う。彼女は頭の中のリンク依存し、そして自分の思い描く完璧ストーリーを辿ってくれると信じて疑わない。だから押し付けてくるのだ、なにもかも。

 ブレス オブ ザワイルドティアーズ オブ ザキングダムも、本当に素晴らしいゲームだ。だけどたった一人「ゼルダ姫」という存在の為に、手放しにこのゲームを大好きだと言えなくなってしまった。ムービーの度に現れる姿にもテキストの中で名前が出てくるだけど辛くなり、ゲームが出来なくなってしまった。どうしてこうなってしまったのだろう。私はもう、このゲームを好きだと言える資格を持っていない。

 唯一の救いは、2作も出したのだからきっともうブレワイの系譜の続編は作らないだろうということだ。新しいハイラルで、新しいリンクゼルダ姫を見守りたい。一刻も早く、そうなってほしい。

 文章を書くことがあまりないため、読みにくく稚拙な内容だったと思う。

 ここまで読んでくれた人ありがとう。皆さんはブレワイとティアキンのゼルダ姫を愛してください。

Permalink |記事への反応(0) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-26

ゼルダの伝説Rebirth of The Sword

全てのシリーズで最もあとの世界

ガノンが復活しそうだが、幾度となく世界を救ったマスターソードには、ガノンを封じるほどの力はもうなかった。

もはやマスターソードはただの剣にも劣るほどの力しかなく、そのうえ使いすぎると壊れ、少しの間休まなければならない。

そんな剣を再生させるためには、製法を知るしかない。

刀鍛冶の息子リンクは、製法を知るべく、時の神殿を復活させ過去へ行き、マスターソードを作ったという伝説女神に会いに行く。

女神の力でマスターソードは、完全ではないもののある程度の力を取り戻した。

元の時間に戻り、その剣と現代技術力でガノンを完全消滅させた。

現代の人々にもうこの聖剣不要だ。聖剣過去に、女神騎士、もうひとりのリンクに預けた。

この剣がのちのスカイウォードソードである

こんなんどう?

Permalink |記事への反応(0) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-01

anond:20230301144154

分かる。寒いところではあったかい装備にしないとどんどんHP減るとか、だったら自動で最適装備するボタンがあってもいいだろと思う。

壊れても時間経過で治るマスターソード手に入ったとき助かったーと思った

Permalink |記事への反応(0) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-14

俺はゴブリンじゃない

いや、俺はゴブリンじゃない。

スーパーファミコンに出てたでしょって、確かに出てたけどさ。

ファンタジーゲームの続編ですよねって、確かにそれも合ってるけど。

名作ですよねーって、そんなこと言われたら照れるけど、ゴブリンではないんだよ。

序盤から出てたでしょ?って、そりゃ出てるよ。

剣持ってるでしょ?って、戦うんだからそりゃ持つよ。

スーファミゴブリンって緑の服着てたよね?って、確かに着てたけどさ。

隠れ通路の先に宝があったりする?そうそう、あれが楽しいんだよ。

クリスタル重要?そうそう、やっと分かってきたか三角のやつだよね。

え、違う?なんだよそれ。

から俺はゴブリンじゃないんだよ。

「じゃあゴブリンク?」って、

おい、お前知ってて言ってるだろ。

マスターソードでぶった斬るぞ。

Permalink |記事への反応(2) | 20:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp