Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「マシュマロ」を含む日記RSS

はてなキーワード:マシュマロとは

次の25件>

2025-10-23

anond:20251022193213

マシュマロもなかなか良いぞ

Permalink |記事への反応(0) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

煽り荒らし垢が語る!Twitterにおける、攻撃対象の定め方!

まあ、俺をブロックしたやつ全員がターゲット

だって、俺をブロックしたって事は、俺の事を視界に入れたくないからとか、俺が嫌いだとか、俺と話し合うつもりはないとか、そういうことだろ?

ならターゲットよ、俺に宣戦布告してるようなもんだもんなあ?

俺を否定する事は許されないことなんだワ!

暴言に慣れてないなら捨て垢動員して暴言飛ばしまくるよ

不安そうで何かに怯えてるなら鍵引用しまくったり鍵リプライ送りまくるし、マシュマロ開けてたらほのめかしや不安を煽るような事を送りつけてやる

自衛のためにブロックしたことが、お前が精神的に苦しむきっかけなんだワ!

ほらほら、ブロックしないと不快だぞ?でもブロックした瞬間にお前は攻撃対象だぞ?お前は詰みなんだワァ!ワァワァワァワァワァワァワァ!

Permalink |記事への反応(0) | 07:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

vtuberに送った怪文書マシュマロめっちゃウケて嬉しかった

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

男性向けから女性向けに鞍替えしたエロ漫画家だけど

男性向けに戻ろうかなと思ってる

エロ漫画家とは言いつつメインの活動一次創作同人エロ漫画

昼間は普通に会社員やっているうえ商業誌もそんなに描いたことないからほぼアマチュアみたいなもんです

で、ここ2年ほど女性向けの同人エロ漫画を描いているんだけどそのメリットデメリットを語っていきたい

個人的には女性向けは正直もういいかなって感じている

女性向けエロ漫画メリット

とにかく金が稼げる

これにつきる

俺は二次創作はあまりやらない

やってもペラ1枚のファンアート投稿するくらいの人間で基本は一次創作同人エロ漫画しか描かない

あくまでそのフィールドでの話だと思ってもらいたいんだがマジで男性向けに比べて女性向けは稼げる稼げる

男性向けやってた頃は10作品くらい投稿して合計で200万〜300万くらいしか稼げなかった

額で言えばそこそこだと思われるかもしれないがとはいえ5年くらいかけてこの額なので正直しょっぱい

一方ここ2年くらいの女性向け同人の稼ぎ

なんと5作で1500万円強

これホントです、信じてください

俺みたいな兼業遅筆、固定ファンもそんなにいない漫画家であってもシチュエーションさえバッチリハマれば1作あたり数千DLくらいは普通に行く

投稿サイトでは1冊1000円ちょっとの売値で、売上単価は600円くらい

コンスタント半年に1冊程度出してたらこの額を稼いでしまった

もともと女性向けに鞍替えしたきっかけも金銭面だった

なんか女性向け同人って羽振りがいいよなーって

それで試しに女性向けエロ漫画を描いてみたら想像以上に稼げて、しかも売上はあくまで現時点のもの

今後もしばらく右肩下がりになりつつも継続して売れていくだろうからまだまだ稼ぎが見込める

正直揺らいだよ

専業漫画家なっちゃおっかなって

でも正直女性向けだけ描いていくのはかなり難しい

現状は安定を取って昼の職業も辞めないことにしています

女性向けエロ漫画デメリット

男性向けに戻ろうとしている理由は単純に女性向けを描くデメリットが大きすぎて気力を削がれるから

女性向けの最大のデメリットはXが荒れることだよ

マージで女オタクってクソめんどくさい

男向け描いていた時期のほうが100万倍気楽だった

俺のXアカ漫画宣伝しつつその日見映画アニメ、その日やっているゲーム感想つぶやく感じなんだけど気色悪い女オタクどもがまぁーーーーーーネチネチと文句を言ってくる

映画感想をつぶやけば

エロ漫画を描いているのに公式タグを使って感想をつぶやかないでください!」

みたいなクソDM、クソマロがどんどん届く

映画感想からプロフに飛んでエロ漫画ツイートを目にしたらどうするんですか?」

「そういうのが不快に思う人もいるんですよ?」

みたいなマジで知らねーーーーーーーーとしか思えないお気持ちリプが届きまくる

エロ漫画宣伝ツイート自体センシティブ設定してんだから問題ねーだろって話なんだけどこういう被害感情拗らせた謎の女がそこそこの頻度で登場する

挙げ句の果てにたぶん界隈のやべーやつに目をつけられてんだよな

アカからリツイートや引リツが異常に増えていて何気ない日常ツイートにすらリツイートが5〜6個はつく

しかもその全部が鍵アカで通知からアカウントを追えないようになっている

おそらく鍵アカ同士仲間内晒して陰口つぶやいているんだろうけど本当に女オタク界隈は陰湿だよ

男向け描いていた頃にはこんなん一個も無かったからな

話題検索避けしろって言ってくるタイプ粘着さんにも遭遇したよ

珍しく二次創作ファンアートを描いてXに投稿したら

「お言葉なんですが公式作品名は検索避けしませんか?」

「なんでエロ漫画を描いている人が公式ハッシュタグを使っているんですか?」

未成年者がプロフから辿ってエロ漫画ツイートを見てしま可能性はありますよね?」

みたいなのがわんさか湧く

ファンアート自体普通に男性向け作品二次創作しかも非エロなのにも関わらずお気持ちご指摘マシュマロやクソDM1020件と寄せられる

これ女向け描き始めてから知ったことだけど女オタクって作品ごとにアカウント変えるんだってな(めんどくせーーーー!!!!)

DMでも「どうしてエロ漫画アカウントで作品感想呟くんですか???」みたいなクソマロ結構届く

そんなん呟きたいからに決まってんだろうがバァァァァアカ!!!って話だけどいちいち反論するのも面倒なのでミュートしている

で、これはまぁ挑発的な意識もないわけではなかったけど女性向け作品ファンアート投稿してみた

女性向けエロ漫画を描くにあたって女性向けのソシャゲとか漫画結構研究していて、いくつかの作品普通に面白いとも思えた

で、気に入ったソシャゲ主人公(顔の設定などはないか創作した)と作中のキャラふたり漫画の表紙風に描いてみたら案の定すごいわけよ

「〇〇(作品名の略称)のオリ主人公と✕✕くん描いてみた

イケメン描くのたのし〜」

ってくらいのツイートバカスカ寄せられるクソDMの嵐

検索避けしろ〜って以外にも俺をたぶん女だと思い込んでんだろうな

オリキャラ自己投影するの痛いですよ。そんな巨乳に描くってことは貴方はさぞデブなんでしょうね。カロリーの代わりに常識を身につけたほうがいいんじゃないですか?」みたいなメッセージも送られてきた

絶対この女の方がクソデブスだろ……)

オタクは本当に陰湿です

いや主語がでかいかもしれないけど実際女性向けに手を出してからこんな意味わからん陰険クソマロ陰湿クソDMが寄せられるようになってんだから仕方ない

こういう陰湿さが心底嫌になったので女性向け同人卒業するわ

逆にこんな魑魅魍魎跋扈する中オタ活している女性は本当にすごいと思ったよ

それは女性向けを描いてみて初めてわかった収穫かな

Permalink |記事への反応(22) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マシュマロ検閲なんて簡単突破出来るんだよね

検閲ご苦労さま!でも残念ながら、嫌いなやつの心を折りたい側としては無駄努力ですので

検閲AIくぐり抜けてホカホカの悪口相手に直送することは簡単だよね、どこからどこまでが弾かれるか自演してチェックできるし

プロフィールマシュマロリンク載せてるやつなんて「人から批判悪口言われるのは嫌だけど自己顕示欲はいっちょまえに持ってるクズ」って証左から

好きなだけいぢめていいんだょ!

Permalink |記事への反応(0) | 08:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

今のはてなは確実に「あの敗戦」へと突き進んでいる

スターブクマが貰えれば倫理論理もガン無視するという超近視眼なスタイル、当時の日本がやっていた事そのものですね。

眼の前にあるマシュマロ我慢することが一切できず、ただあればあるだけ貪ってしまう。

そうした欲求が拗れるにつれて食い尽くしのために他人を欺くことさえ厭わなくなる。

もうとっくに引き返せない化物も多数生まれますよ。

金のためにフェミやってる奴らよりも醜い、いいねのためにアンフェやってるような奴らもいるし、パヨの方がウヨより叩きやすいからとネトウヨやってるような単なるアンチパヨまでいる。

本当に酷い。

20年前にゲームハード戦争というものがあったんですが、あの頃にゲームプレイしたいからではなく誰かを煽りいからと暴れてた人種と何も変わらない。

叩きやすいか韓国人攻撃し、そうしているうちに引き返せなくなり、本当に韓国人は悪い連中だから叩くことが正義だと自己洗脳を始めた人達と同じ事になってる。

引き返せる人は引き返したほうがいい。

こんなこと続けてた頭がおかしくなりますよ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

Xにて、質問サイトマシュマロで酷いこと言われて悲しんでるポストを見つけたら

それがたくさんリポストされたあたりで、

「人を晒し上げて悪者にして楽しかったですか?」「そうやって囲いに慰めてもらって、さぞかし気持ちいいでしょうね?」って送ってる。

時折クリーンヒットしてアカウント消したり鍵垢になるから面白いよ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

[今日のワイの餌]

日替わり定食(豚生姜焼きサラダ味噌汁ご飯など)

からあげクン七味唐からしマヨ

オーベルジーヌ監修カレーまん

南京町監修酸辣湯ビーフン入り

南京町監修麻婆焼そば

大学いもまん

ふわとろマシュマロタルト生キャラメルソース

Permalink |記事への反応(0) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

生成AI反対って言ってる人が創作にChatGPT使ってた

それはいいんですかってマシュマロ送ったら鍵垢にしてキレてて草

Permalink |記事への反応(1) | 17:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

んあー!!!

見た事も無ければよく知らん弱小個人Vtuberマシュマロに好きですとか面白くていつも見てます!とかテキトーに書くと

やたら張り切って頑張り出すの面白すぎるwww

Permalink |記事への反応(0) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

腐女子のしょうもないマシュマロ

アイクリームのフタがゆるんでてポーチ汚れたって話をしたら

アイクリーム塗ってるマウントですか?ってマシュマロ来た

マイケルコースキーケース映り込んでる写真投稿したら

ブランド見せたいだけですよねってマウント来た

しょうもなさすぎるだろ

これがマウントとか自慢に見えるってどんな世界に住んでるんだ

アイクリームなんか800円くらいで売ってるし

マイケルコースって自慢するような物ではないだろ

Permalink |記事への反応(2) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916144956

マシュマロで指摘したら速攻閉じた模様

効いてるゥ~

Permalink |記事への反応(0) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

しょうもない個人Vtuber

マシュマロ

掲示板に書かれてます

って一言送ると

なんか病むから面白い

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

最近X広告で見かける障害者対象イラストコンテストについて

⬛︎追記 2025-08-21

マシュマロ質問公式から回答がついていることが確認できたので一部訂正しました。

---


最近、Xを見ているとこのツイート広告枠で複数回流れてきた。

https://x.com/amaterasu_2024/status/1951115682415820815?s=46

少し引っかかりを覚えてコンテスト詳細ページを読んでみると、注意事項にこのようなことが書いてあった。

※応募作品著作権は応募後、主催者帰属するものしま


昨今のイラストコンテストにおける著作権の取り扱いの主流は「採用作品のみ帰属、それ以外は作者に帰属である

何かの事情企画の主旨的に採用が決まるまでは公開してほしくないなど)がある場合でも、「結果発表までは公開しないでね。結果発表後、落選したもの権利は作者にあるよ」というようなことが書かれていることが多い。

思いきり企業名やコンセプトを入れ込んだイメージキャラクター案件である等、よほどの事情がない場合はこういう形式を取るものだと思う。

落選したらお蔵入り」というのは投稿側に旨みがないので参加しづらいし、参加者が集まらない/公開許可できるなら許可しておけば多少の宣伝効果も期待できるというような事情主催側も公開OKにしているのだろう。

実際、投稿期間にハッシュタグをつけてSNS投稿するように呼びかけ、盛り上げようとするコンテストも多く見かける。

しかしこれはどうだろうか。

※応募作品著作権は応募後、主催者帰属するものしま

という文章は「応募時点で主催のものになる」ように読める。落選作品をどう扱うか、いまいちよくわからない。

気になった筆者は、どうやらマシュマロ質問を受け付けしているらしいので著作権の取り扱いについて、厳密にどうなるのか質問を投げてみた。

質問を投げて以降、他の質問への回答は更新されているものの、筆者の質問にまだ回答はついていない。

⬛︎追記:2025-08-21 公式回答を確認。応募時点で著作権運営者に帰属とのこと。

なぜこの記事を書いたのか

筆者はサブカル分野の業界商業経験のある制作職で、障害当事者でもある。

一時期重いうつを患っていたこともあり、何かとメンタルヘルス関連の情報を追っていた。

その中で、近年はクリエイティブ系のB型事業所専門学校に近い内容のもの)というものが各地で雨後の筍が如く急増しているというのを知った。

高い授業料を払うクリエイティブ系の専門学校でさえ質はピンキリで生徒の自主性に8割任せるようなものが多いのに、クリエイター分野では多くの駆け出しフリーランス仕事を取るのに苦心し、歴戦のアニメーター業界脱サラクリエイターが食っていけなかったという話も耳にするような世界だというのに、どうやって成り立たせるんだろうかと気になった。

B型事業所というのは歩合制で、工賃が安いらしい。

タイプはさまざまで、高工賃を目指すだとか、本来目的である就労継続支援だとか、居場所になるだとか、様々なケースがあるそうだ。

このサブカルクリエイティブB型事業所というのは「居場所型」が割合多いのかもしれない。そう言われれば納得もできる。

今回のコンテストについても少し調べてみると就労継続支援B型事業所「project-R」と同じ運営母体企業株式会社Virtual Peer Suppost LAB.)がやっているのだとわかった。

それを考慮してみると、今回の主題となる「応募作品著作権の取り扱い」について一つの疑問が浮かぶ

もし仮にこの取り決めが冒頭で書いた通りのものだとすると、障害支援サポート応援を掲げる団体が「応募した時点で採用可否は関係なく著作権は我々が貰いますよ」と言っていることになる。

これが通ってしまった場合、「後から賞金は出さずにしれっと流用」とかやられても文句は言えないんじゃないか。そのような規約なのではないか

フリーランス仲間から聞こえてくる悪質なクライアントの話で稀に聞くのが、「絵が気に入らなかったかデザインを持ち逃げして別の絵描きに描かせる」というようなものがある。こういうケースを邪推してしまう。

コンテスト最優秀賞50万円だとか色々と書いてあるが、うっかり読み飛ばしそうな部分にこのような内容が含まれていることについて、いろんな懸念邪推が止まなくなってしまった。

擁護ポジティブな側面

疑念だけかけるのはフェアではないので好意的に受け取れる部分も挙げておく。

このAMATERASUというVTuber事務所B型事業所「project-R」のサポートを受けていると公式サイトに記載があった。

project-R自体が「障害当事者自身運営側になってプロジェクトを展開する」というコンセプト?思想?があるようなので、VTuber運営必要仕事B型で補っていると思えばなるほど確かに理にかなっているかもしれない。そういう形で回していく世界もあるかもしれない。

最後

著作権にまつわる回答が行き違いになった・届いていなかったなどでしたら申し訳ありません。

筆者はクリエイター障害当事者、両方が尊重される世界を願っています

Permalink |記事への反応(1) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

anond:20250729013722

私のBL垢のマシュマロ開けとくから罵倒してほしい ガチアンチというのを感じてみたい

Permalink |記事への反応(1) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

かんたん!インターネットじさつ

pixivとかなろうとかに小説投稿している。

複数アカウントを作る。それぞれちょっとずつ育てる。

コメントスタンプなど、反応を頂く。

「何度も読み返してます」「続きが楽しみです」「完結おめでとうございます」「⚪︎⚪︎のところが好きです」

ある時までは嬉しい。何回も読み返す。新しいのが来てないかなーとリロードする。何回も。

ふっと嬉しく無くなる。そうしたら、最初コメントを全部、1つずつ消す。メッセージが消せない時はメッセージをくれた人をブロックすると見えなくなる。作品を1こずつ消す。全部なくなったらアカウントを削除する。ログインできないことを確かめる。

知らん人がアップして、自作発言されてもぜんぜん構わない。全部消えた後、よかったなーって思う。なんなら投稿していたものも忘れる。

10年育てたアカウントがある。

昨日、連携してたTwitterマシュマロを消した。今日コメント欄を閉鎖し見えないようにして、その上でコメントを1つ1つ消した。

このアカウントを消すときまでを数えてる。

楽しみだ。

Permalink |記事への反応(0) | 03:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

anond:20250723061749

傷つく人を減らしたいマシュマロ

Permalink |記事への反応(0) | 07:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

anond:20250718123042

マシュマロ採用してもらえない雑魚おじ

Permalink |記事への反応(0) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

オーバーキルVtuber

マシュマロという匿名で送れる機能があってそれのバケモンに対してオーバーキルするVtuber動画がよくおすすめに出てくる

正直おすすめにすら出さないでほしいサムネだけで胸糞悪くなる

あいうやつらは強い言葉を使う割に自分オーバーキルされる側になる覚悟も何もない卑劣な奴らだと思ってる

Vtuberひろゆきみたいになってきて終わりが近いのかな

Permalink |記事への反応(2) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250715201135

カップリングオンリー同人イベント原作者降臨、名乗り、差し入れ→逆カプ界隈に激震→焼マシュマロ&削除?→作者がblueskyで軽く謝罪→反応https://posfie.com/@k34673/p/ypzt1Ng

Permalink |記事への反応(0) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

anond:20250715235217

俺も仲間に入れてくれ

マシュマロ焼きやろうぜ

Permalink |記事への反応(0) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

anond:20250714155806

マシュマロテストなんて一般正解率が出るクイズ番組で取り扱ったら正答率(認知率)半分切りそうな概念名称なのにこんな即レスで返しがきてるってやり取りは不自然自演かな。

Permalink |記事への反応(1) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

自分質問して自分で答えるという仕組みを提供したマシュマロってすごいと思う

いきなり言いたいことをいうより質問に答えるという形式の方が自然

Permalink |記事への反応(0) | 04:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

すごい大ファン二次創作者の人に

酒に酔った勢いで、あなた作品いかに素晴らしいかマシュマロで送ってみた。

その人は最近マシュマロを使ってないみたいだし、読まれいかもしれないけど、だからこそ送れた。

それくらい私は恥ずかしがり屋なのだ

酔ってはいるが、あまりやばいファンにならないよう、文章量と火力を慎重に調節して送った。

まれなくてもいいけど、読まれたら嬉しい。

そしてありえないことだろうけど自分メッセージで何かモチベーションが上がってくれたりしたら嬉しい。

まあ、さすがにそれは求め過ぎなので、何も感じなくてもいい。

感想送りたいなと以前からずっと思っていて、ようやくそれが送れたんだ。良かった。

Permalink |記事への反応(1) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

マシュマロプロフィールに置いてるやつは恰好暴言ターゲット

自己顕示欲はあります、でも人から批判はされたくないです、暴言なんて特に嫌です」っていうクズなの確定してるから

検閲通り抜ける皮肉や称賛風罵倒を送りつけてやるの、それも定期的に

マシュマロ検閲貫通テクニックpixivBOOTHAmazonKindleで売り出そうかなぁ・・・

Permalink |記事への反応(0) | 07:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp