Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ポリシー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ポリシーとは

次の25件>

2025-10-27

首相生理的に駄目すぎて

動画を一切見ないというポリシー生活し、なんとか成功

おかげで、何時から何時までの在任だったかよくわからん

静止画はしかたない。目に入るとすぐに目をそらしてた

Permalink |記事への反応(0) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

2025年ベイスターズドラフトについてダベる

相川に運が無かったおかげで結果的にはまあまあの指名になった。大化けするというよりは的確に穴を埋めにいった形になる。欲を言えばセンター候補ともう1枚投手が欲しかった。

1位:佐々木小田

読み上げられ名字を聞いた時「あれ?佐々木なんて今年居たっけ?」と本気で思った。このチームはたまにトチ狂うがまさかドラ1で狂うとは…。佐々木について語ると長くなるので割愛するが総合的に見てドラ1を使うに値する選手ではなく私は評価していなかった。

んで、小田。まともな指名に戻って良かった。ざっくり言えば吉田正尚には劣るが代わりに内野が守れる選手。中距離砲に類するもベイスターズにはあまり居ないタイプ

大学では主にファーストなのでファースト専かと思いきやこの起用は監督ポリシー+チーム事情によるものショート以外ならある程度やれる。元々サードやってたしプロでもサードがメインになるだろう。タッパが無いのにファーストやらせるくらいだから反応やハンドリングは上手いと見ていい。後はどの程度打てるかだけだ。

2位:島田

馬力はある、まとめる能力もある。ただ、プロでやるなら明確な武器ランナーを背負った時にバタバタしない事が活躍の鍵かなと。先発ローテを思い描くなら二軍で課題を洗い出してから。最悪先発が出来なくても中継ぎなら出力で誤魔化せる。(入江…?知らん)

こういう書き方すると巨人の西館を思い出す。課題は本当に似てる。器用なのは西館だけど島田の方が球威はあるかなって感じ。

3位:宮下

2年次まで立石と同等クラスの期待と評価を受けていたのがこの宮下。残念ながら怪我調子を落としこの位置になってしまった。一応ショートだけどメインはセカンド本来ポテンシャルを発揮出来ればクリーンナップ打てる存在冗談じゃないよマジだよ。

結果3年連続東洋ショートまさかプロで同じメンツショート争いする羽目になるとは加藤は何を思う(笑)

4位:片山

苦節5年。長かったなあ片山。年齢が年齢なのでとにかく活躍してくださいとしか言いようがない。

5位:成瀬

正直この指名は意外だった。と言うのもベイスターズ所謂守備特化タイプ即戦力特に社会人は取らない傾向があったからようやくその方向に舵を切ったかと感心した。やっと柴田のケツを叩けるよ。

打撃は一切期待できないけど守備だけなら来年から最後まで一軍に居てもおかしくない。現状ショートは左ばっかで対左が絶望から対左だけでも打てればかなりデカい。隙だらけだから頑張ってくれ。

育1位:清水

ベイスターズに育てられるのでしょうか…?

まとめ

全員怪我無く頑張れ!以上!

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

最近注目してるゲーム会社はqureate(キュリエイト

ポリコレとか一切考慮せず自分たちポリシーを貫いているところが好感。

肩の力が抜けた感じで作っているのがよい。マーヴェラス的な社風というか作風一貫性を感じる。

https://qureate.co.jp/

Permalink |記事への反応(0) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

東大中国人欲しがっても不思議じゃないだろ

東大が欲しいのは研究が出来る人ではなく試験問題が解けて、名門塾に通う人

アドミッションポリシーは建前に過ぎないだろう

Permalink |記事への反応(0) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

三橋ちゃんに関する思い出話

10年以上前、俺が学生時代の頃ね

経済学の授業で「デフレ解決するにはどうすればいいか」ってレポートを書かされたのよ

んで、その頃はどの日本教科書も「デフレ時は財政出動有効ポリシーミックスが鍵!」みてーなこと言っててさ、んで、三橋ちゃんも「政府支出を増やせ」と、Youtubeとかブログで言ってたんよね

俺は無知だったから「そうなのか!やっぱマネーを増やすのが重要なんだね!」と単純に思ってたわけ

それに、三橋ちゃんのことを「説得力ある話をするキラキラした大人」ってイメージで見てたんだよ

だけど、最近○害予告とかして発狂しちゃったって聞いてさ、がっかりしたよね

何が悪いのかははっきりしてるよね

デフレは完全悪!」という集団妄想被害者なのよ、三橋ちゃん

間違った論理を信じてしまうと、論理的に不整合になって、狂っちゃうってわけ

インフレになって得するのは特定資産構成を持つ金持ちだけであり格差は拡大する、ってことだよね、要するに

積極財政派に対する天罰ってことだよね、早い話がね

Permalink |記事への反応(1) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ホテルキャンセル料金って払ってる?

予約の不手際で当日キャンセルしたんだけど、キャンセルポリシーにあるキャンセル料金って払ってる?

予約サイトから勝手に引き落としておいて欲しいけど、それは無理らしい。

どうやって払うのこれ?銀行振込?黙ってても問題ないの?

Permalink |記事への反応(1) | 02:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

今まで参政党の支持者はヤバいなと思ってきたけど、立憲の支持者も同じくらいヤバい気がしてきた。

立憲とその支持者はもう政権を取ることしか興味がなく、何のポリシーもないことが判明したな。

Permalink |記事への反応(2) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010194956

このブクマカこそ釣りブコメでしょう

WinterMute まあわざわざ「全オタク」って書いてあるあたり釣りだろう

元増田要求妥当な態度だと思う

当然のモラルとしてコンテンツに口出しすべきではない、合わないなら嫌なら見るなで去ればいい

さもないと「オレのは誹謗中傷じゃなく批判だ」と開き直るバカが必ず現れるので、ポリシーは明瞭であるべきだ

Permalink |記事への反応(2) | 02:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

仕事のやる気がなくなってきた

PCセットアップチーム、作業効率が悪い。

しかマンパワー解決しようとするから部内の人的リソース無駄に消費される。

 

スタイメージを作成して社給ノートPCに展開する、ここまでは普通Windows Autopilotを導入してほしいと思うが)。

だが、マスタイメージ取得ツールとして、大分前に非推奨になった、Windowsの「バックアップ復元機能使用してる。※1

これをマスタイメージ取得に使用するのは問題があって、各端末固有に生成されるSIDを消さないか不具合が発生する可能性がある。※2

加えてOEMライセンス状態でマスタイメージをコピーしてから、各端末でボリュームライセンス適用するという手順。

セットアップスクリプトは5,6年ほど更新されていない。

XPSビューアーとか要らないだろ。dismでインストールするのにすごく待たされるんだが。

ていうか、社員ADパスワードメールで聞いてExcelに書いて対象社員IDログインして個別セットアップ作業するの、やめてほしい。

セキュリティ的にあれだし、新人部長クラスメール見れる状況だけど、いいんか?インシデント起こるぞ?

監査モード使ってsysprepしてWindowsADKで応答ファイル作成したり自動化させる方法いろいろあるじゃん

イメージだってdismで取れるよ。

あと、新人に一斉に遠隔操作ツール入れさせてベテラン達が在宅勤務でサーバー室にあるノートパソコンをセットアップ作業するの、効率悪くないんか? どうなの?

 

会社全体のDXもあって部署人員は7人も増えたのに、自分仕事は一向に減らず、むしろ増えるばかり。

入社した時よりも残業が増え、家に帰ることができない。

産みの苦しみで今だけ忙しいなら納得がいくが、エンドレスに忙しくなるだけという気がしている。

 

部長就任して約4年目。その間、人は増えたが、2人退職している。

1人は過労になり「なんでこんな仕事しないといけないんだ」と言って辞めていった。

1on 1ミーティングで過労を訴えるも改善は一切されず、逆にどんどん仕事を増やされ、終いに辞めた。

1on 1で訴えたも仕事が増えたのは自分も同じだ。

新人が増えたか教育必要なのは分かる。

しかし、マスタ登録社員情報改廃をいちいちSQLでやり、Excel完了書を作成して人事や依頼元にWFシステムに添付させて提出するとか、手間が多すぎる。

IT化して仕事がどんどん増えている。

SQLを書くのは別に生産的な仕事ではないのだから派遣社員なり時短職員を雇ってやってもらえばいいと思うのに、上司許可しない。

それは社員がやるものから、だと。

部長は「システム内製」が方針だが、内製ができるレベルエンジニアは部内にいない。

そもそもIT企業ではない。

 

ついこの間、監査部門から部署全員に聞き取りがあり「仕事の負荷分散はできているか?」「1on 1は機能しているか?」と聞かれた。

正直に「1on 1で訴えても業務負荷は軽減されなかった」と伝えた。

何かあったんだろうな。

 

自分入社した時なんて、残業をしようものなら、申請を報告するとフロア中に響く声で怒鳴られた。

文字言葉しか理解しないから、割り込み仕事があったり、新しく覚えないといけないかキャッチアップの時間必要だし、

資料確認したり、平行業務があるから頭のスイッチングにも時間を要するのに、それを伝えても「すぐにできる」と判断される。

から、もう何も報告しなくなった。

そもそも、報告したらすぐ怒鳴ったり、言葉尻をねちねち責めてくるからしんどい

あと、すぐ、嘘を言う。

数日前に「業務が遅延している」と報告をしたのに、後日、「そんな報告はしらない。なぜ今言うのか」と平然と言われ、この人は信用できないと思った。

 

別の上司が2人いて、2人とも個性が強い。

1人はすぐ怒鳴って相手をきつい言葉で全員が見ている前で責めたてる。

もう1人は伝説の辞めさせ上司

後者上司は直接の上司でもあるけど、負荷分散をお願いしても断られる。

から毎日残業している。 

 

情シスは地味な仕事が多いのは知ってるし、この仕事の経歴も長いけどさ。

ちょっとしんどくなってきたな。

やりがいって何なんだろう。

 

  

※1:Windows 7 のバックアップと復元の非推奨

※2:Windows インストールのディスク重複に関する Microsoft ポリシー

Permalink |記事への反応(5) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

新時代アニメ化スタッフに望むこと

脚本家吉田さんのポリシーを継ぐ若手は、今後も現れると思ってて。

そんな新人アニメ化スタッフに、皆んなは何を求める?

私による吉田さんまとめ

Permalink |記事への反応(7) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

まれ脚本家炎上が分からないヤツ

外野フェミ文句つけてきてるなら反発するのは、まだ分かるんだよ。だけど脚本家吉田氏は制作サイドだよな?しか原作者には承認どころか感謝までされてる。燃やす意味が分からない。例えばマシリト鳥山に「ブキミなものを描くな」と言ったら炎上するのか。

それでも脚本家原作批判したなら、まだ分かるんだよ。だけど一般向けアニメで裸を描くとノイズになるって話だろ。原作表現をそのままアニメ化するとノイズになる、ということ。原作原作で何も問題ないんよ。

性的搾取絶対ダメって態度なら、まだ分かるんだよ。だけどそういうのが売りの作品ならアリと明言してるし、タイバニだってそうだったろ。「抵抗がある」とか「個人としてはやりたくない」とかでモラル的にアウトなんて言ってない。無意識のうちに当たり前とされてる描写をするんじゃなく、意識的に取捨選択するのが大事、正しいか間違ってるかじゃなく、自分の考えを監督提案して話し合える現場作品クオリティを上げると言ってる。

視聴者を責めてるなら、まだ分かるんだよ。だけど「ファンの皆さんにはキャラクターをどう捉えてもらっても構いませんし、個人で何を描いても、何を想像しても自由」と明言してる。発信する側である自分の態度として「搾取してください!と言わんばかりにばら撒く」のは抵抗があると言ってる。あくまアニメ制作自分の振る舞いへの自制心の話な。オマエラをとがめてる訳じゃないか被弾しに出て来なくていいぞ。

作り手の自分ポリシー説明してるだけなのに、赤の他人がキレてるのは意味が分からないすぎる。自分の作りたいものを作りたいように作ってるんだから勝手にしていいだろ。徹頭徹尾他人を責めないが自分の振る舞いには意識が高い………脚本家としての責任感の高さが評価されてるからこそ、制作チームに呼ばれてヒットを連発してるんだと思うがね。

Permalink |記事への反応(4) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929073300

脚本家吉田さんへのインタビューを私が読んだ限りでは、彼女ポリシーは1%のためだよ。

99%の視聴者大丈夫でも1%の過激視聴者アニメ文化を途絶えさせるのが怖い…、そんな話。

ぼっちざろっくの覇権目指す上でノイズを消した、は「作品ごとに適切な表現をするポリシー」の例。

Permalink |記事への反応(1) | 07:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928234217

ぼっち・ざ・ろっく の入浴シーン未成年主人公が裸だったら、ツイッター性的まなざし全開にする人が出てくるのは見え見えだから脚本家は消したんだと思う

正義目的なのか売り上げが目的なのかなんて、ぶっちゃけどうでもいい

やらない善よりやる偽善とも言うし

特別な変更じゃないのかもしれないけど、ポリシーとしては大正解だよ、だからヒットした

きっと世界アップデートされてきてると思う、少しずつ

Permalink |記事への反応(0) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

1年以上面倒見続けた鬱の人が配置転換になりますように。

自分建築意匠設計に携わっているが、設計担当自分ひとり。営業6人が持ってくる案件をさばくのに限界を感じ、1年前の春に上司人員補充を求めた。

2週間後、上司複数人に呼び出されて告げられたのはこうだった。

「別部署休職していた社員が復帰する。建築系の資格もあるし、将来的に君の助けになるはずだ。病み上がりで配慮必要だが、ちょうど人員補充を希望していたことだし、受け入れてほしい」

建築業界出身自分にとっては願ってもない話に思え、喜んで引き受けた。

「具体的な配慮とあできること・できないことは本人の意思尊重し任せればよい」と聞いていたため、彼女に直接確認したところ、「全部できる」と答えた。

頼もしいと思い、すぐに出張同行をお願いした。意匠設計という仕事特性上、実際の場所を見ることが一番の勉強になるし、実際を見ないとわからないことがほとんどであるため。

ところが1週間後、彼女が通うリワークセンター先生会社に来訪し、苦情を伝えられた。

「復帰してすぐなのに出張に行かされて辛い」「打ち合わせに参加させられた。ひどい」など彼女からの苦情があったそうだ。

「〇〇さんは、すごく人に気をつかうタイプなので、できないこともできると言ってしまう。そこはあなたが表情をみて本当に任せてよいか判断してほしい」

「わからないことがあると不安なので、わかるまで丁寧に説明してあげてください」

出張残業ダメです。彼女リハビリ期間なので会社に出社するだけで素晴らしいのです」

「今の仕事楽しいらしいので、このまま社会復帰できるように支えてあげてください」

と、ひたすら要望を突き付けて「理解とご配慮お願いします」と帰っていった。こちから出張は行ってくれないと困るとも要望したが配慮してくださいと一点張りだった。

席に戻ると当の本人は「そういう事ですので…すみませんよろしくお願いします」と言ってのけた。

正直ここで、聞いていた話とだいぶ違うなと思った。

私は人手が足りないか人員補充を申請したのに、なぜ介護士みたいな役割が増えているんだ?

でも、自分業界出身で1年目は周りに多く迷惑をかけた自覚がある。ここで見限れば、1年目の私に無能だと怒鳴り続けた元上司と同じになってしまうと感じ、なんとか環境を整えようと努力した。

まず、彼女が作るものはいつもダサかった。

デザイン仕事をしているものとして、軽々しくこの言葉を使いたくないが、壊滅的にセンスがなかった。

でも、有名な著作タイトルにもあるように、センスというのは知識経験から培われるものだと自分ポリシーに従い、自分感覚でやっていることをなるべく言語・数値化して、なぜ自分はこういう設計にしているのか、彼女に毎回説明した。彼女現場を見れないからすべて自分言葉写真で伝える必要があった。

数値化できることは資料にもしたが、彼女には全然足りなかったらしく「チャートをつくれ」や「フォーマットをつくれ」や「もっと丁寧に説明しろ」と要求は絶えなかった。

さらには業務上気にしなくてもよい、内部の建築構造の細かいところまで彼女は本当に気にした。それがはっきりしないと手を動かすことすらできなかった。仕事担当領域や段階があるので、現時点で不明情報があってもとりあえず想定で作るという判断業務上必要なのだが、彼女に「そこは気にしなくてもよい」と伝えてもいつも釈然としない顔をしていた。自分彼女よりも10近く年下のせいもあり、言葉説得力がなかったのかもしれない。挙句には同じ建築業に従事する夫に電話をかけて「夫はこういっているんですけど?」と詰められたりした。

そんなに細かいことが気になるなら自分現場をみにいった方が、いろいろ勉強になると再三伝えても、それは無理だと一点張り。でも、自分はわからないことがあると不安になるから、わかるように!もっと!丁寧に!説明してほしいと要望は止まらない。しかし、そんな要望真に受けていたら仕事もっと回らなくなるから、納得していない表情をしていたとしても「じゃ。そういうことで」と話を切り上げて自分仕事に戻ったりしていた。

さらに「短納期は無理」「前部署関連の仕事は無理」など、業務制約が次々に出てきて合計7項目に及んだ。

だったらと、彼女が納得しながらできるであろう「細かいことが決まっている」仕事だけを頼もうと思い、ちょうどよい業務がないとき勉強期間として、ファイルの整理のお願いをしていたのだが、しばらくすると上司に呼ばれ

彼女最近仕事を任されないと落ち込んでいる。隣で忙しそうにされると何か手伝いたいのに、仕事を任されないのがつらい。私はやる気があるのに…」と相談を受けたとの話だった。

やる気があるなら出張に行けよと思った。

連休の度に「旅行(またはライブ/登山)に行ったんですよ~」みたいな話してくるのも一体どういう神経しているんだろうと驚いたし、それに対して「じゃあ、出張も行けますね!」みたいな返しができず「良かったですね~」と寄り添わなきゃいけないのもかなり苦痛だった。プライベート旅行出張じゃ疲弊する場所が違うのはわかるが、人に気を使って疲れる設定はどこに行ったのだろう?

それでも「回復のためには重要ステップ」とされる以上、彼女気持ちよく働ける業務量になるように、他のチームの人にちょうど良い仕事はないか相談したりした。彼女仕事を任され場任せるほどこちらの負担が大きくなるので、自分が回るのかも考えながら仕事量を調整した。

でも、やはり資料修正を依頼するたびに「センスなくてすみません」とまるで謝罪している形を装った不満表明をうけたり、こちらが何か良い案を言うまで、自分意見は一切言わずに答えを待つ態度だったり、何度仕事をしても減らない質問量に辟易するたびに、精神はすり減っていたようで、だんだん無意識彼女との会話を避けるようになった。彼女から毎日面談時間が欲しいと言われていたが、業務量的にも精神的にも回らなかったので断った。

段々と限界を感じていたある日、普段営業担当から仕事が来るが、管理職直々の案件が来た。正直彼女向きではない案件だとは思っていたが、自分対応する時間がないことや、営業担当管理職だったこともあり、彼女に直接営業とやり取りをお願いして、案を考えるようにと伝えていたのだが、どうやら営業管理職とのやり取りがうまくいかなかったらしく、ほかの管理職に泣きながら抗議の電話を入れたらしい。

そこでようやく、上層部人間に、彼女の扱いの難しさを実感してもらえた。

彼女が泣き出したことは当然、職場事件としていろいろな話合いがされているが、その間その管理職彼女への不平不満を話せるのがうれしくて仕方がなかった。

一度不満を理解してもらえると、これまで見ないようにしてきた1年間の不満が言語化され噴出し、今はもう彼女のことが生理的に無理になっている。(明日彼女リモートワークなので)明後日以降はまた顔を合わせなければいけないが、今まで通りに接する自信がない。

きっと明日以降、様々な事情聴取が行われ、きっと自分も「彼女事情配慮して、もっと丁寧に指導してあげるべきだった」と注意されるだろうが、自分にはもう、彼女フォローは無理である

かつては自分もこんな時があった。まだ仕事が良く分かっていない段階で「無能」と角印を押すのは浅はかだし、元上司と同じところに落ちてしまうのが嫌で、何とか笑顔とやさしさを取り繕いながら、1年間何とかやってきた。

でも、1年目の自分はやったほうが良いと言われたことは何でもやってたし、どこにでも出張に行ったり、扱う製品をずっと触ってどういう構造特性なのか理解する努力はした。彼女姿勢とこの仕事はかみ合わないんじゃないかという不満は、心を麻痺させて気づかないようにしていた。

飲み会など(彼女参加)で「仕事の振り分けはどうしてるの?」と聞かれたときは、本当は7つの条件すべて答え、これをクリアしたものです。と答えたかったが「几帳面なので丁寧さが求められる仕事を任せています」と答え、「じゃあ(自分)さんは大雑把な仕事をしているんだ~!」みたいに言われても彼女が自信を持てるように我慢した。

彼女はこの1年で自信をつけてきたみたいだが、自分から見ると全然仕事の役になってくれていない。彼女のためを思って、1段1段細かいステップを用意してきたが、これが後何年続くのかと考えただけで気が遠くなる。

そういう自分の厚意も、彼女にとっては全然足りないらしく、忙しいのはわかるがもっと丁寧にフォローしてほしい。と今回もとてもお怒りなさっているらしい。

明日から仕事がとても億劫だ。彼女の後始末に追われ明日締め切りのものでまだ手を付けれていない仕事がある。正直、彼女事件の話をしている時間なんてない。

この際、自分査定は下がって良いし、もう前の上司と同じだと詰られてもよい。とにかく楽になりたい。彼女がいなくなることで仕事量的にも気持ち的にもとても気が楽だ。

どうか、どうか彼女配置転換になりますように。

Permalink |記事への反応(8) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

ポルノ規制派はセックス確認テレビショーも反対しろ

公人ラブホセックスたかどうかとか。

おっさんおばさんのセックス話がワイドショーで平気で垂れ流しされるの気持ち悪くて仕方ない。

嫌なら見るなってか?

だらだらとテレビ見てたら予告もなく

突然流れてくるんだぞ。

他人セックス話好きですよね〜」と

テレビがこっちを下品人間に見繕って攻めてくる。

舐めんな、ふざけんな。

おっさんおばさんのセックス話をコメンテーター

真面目に語ってたりするけど

下ネタをカッコつけてるだけやんけ。

ポルノ規制派のやつらもこういう時は全然役にたたない。

セックス話題テレビでやめましょう!と叫べよ。

権力者攻めれるんやったらまあええかとポリシー変えてんじゃねえよ。

グラビアアイドルとかちょいセクシーとか

まだそこに「美」があるからええやん。

芸能人公人セックスたかどうかのワイドショー

人のドス黒いものを振り撒いてて、

かつおっさんおばさんのセックス想像させられて気持ち悪いだけのもの

あんなもん規制しろよ、ゾーニングしろよ。クソが。

Permalink |記事への反応(0) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

特定個人アカウント言及した場合、その本人から削除要請があったら機械的に削除しますよ、というのが増田ポリシーだったとして、ID出すのが悪だとかそういう話ではないでしょ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

ノンポリ」と「ポリシーレス」は違う

ノンポリ」は、積極的な「政治的党派性の拒絶(≒バツイチ)」だが、

ポリシーレス」は「政治的無定見(無警戒なイノセント)」なので、

すぐにポピュリズム的な左翼右翼の「ワレワレ詐欺(我々の政治的立場けが正しい)」

の影響を受け入れてしまう。

Permalink |記事への反応(0) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920055646

記事文脈を調べる気力も無いけど、歴史的にはもともと大阪大坂表記されていたので、単にどこに意識を置いて書くかというポリシー問題じゃないの

Permalink |記事への反応(0) | 09:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

ジャニーズ事務所からメールおもしろ

JA

ジャニーズ事務所 <maximoberyl78@gmail.com>

知的財産 |送信日:2025年9月17日

著作権侵害通知

●● 様

私たちは、ジャニーズ事務所代表してご連絡いたします。本社日本国東京都渋谷区神南2-2-1に所在し、広告コンテンツ画像クリエイティブ製品に関する権利管理および保護を、適用される法令に基づいて行っています

内部調査により、貴社のFacebook上の広告キャンペーンが、当社のカタログに含まれコンテンツ許可なく使用していることが判明しました。確認された違反内容は以下の通りです:

• 当社が制作した公式画像および広告グラフィック無許可使用

• 事前の許可なく保護されたビデオおよび広告映像使用

• 貴社の広告キャンペーンのために、ジャニーズ事務所が開発したクリエイティブアイデアおよび広告コンセプトのコピー

許可なくデジタル広告の基盤として保護されたデジタルコンテンツ使用

これらの行為は、日本国著作権法および国際的知的財産に関する規制違反しています現行法に基づき、許可なくコンテンツを複製、配布、または公開することは、民事および刑事罰対象となる可能性があります

本通知を裏付けるため、違反証明する資料および画像証拠を含むDOCXファイルを添付しております

ポリシー違反コンテンツに関する資料_2025_09_17.docx

貴社には以下の即時対応を求めます

• 当社の保護された資料を含むすべての稼働中広告キャンペーンを削除すること。

• 状況の詳細な説明および違反是正確約を書面で提出すること。

• 当社の所有する作品画像ビデオ、またはコンセプトを明確な許可なく使用することを停止すること。

2025年9月17日から 7営業日以内に貴社からの返答がない場合、当社の知的財産に関する法務チームの支援のもと、管轄裁判所において法的措置を講じます

連絡先情報

電話番号

  1. 81 3-3404-5301

住所:

日本国東京都渋谷区神南2-2-1

Permalink |記事への反応(0) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

少女ヌード一般向けアニメで描く加害性 ★★★★★★★

成人男性ヌード腐女子向けアニメで描く加害性★☆☆☆☆☆☆

ぶっちゃけると、そのくらいの差。

脚本家先生、聞こえますか?

あなたの誇るポリシー、ご立派です。

レベル7の加害性を0に下げてらっしゃいますね。

でも。

デビュー作ではレベル1の加害性がありましたよ?

Permalink |記事への反応(2) | 07:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

作品作りにおいて大切にしてるポリシーがあります

外野過去作では違っただろ!」

外野「今作の序盤でも違っただろ!」

外野「チグハグだ!」「ポリシーを徹底しろ!」

・・・何なんだ?男性オタクって野次馬足引っ張り集団なのか?

じゃあ自分創作しろよ指示厨ども

Permalink |記事への反応(2) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915224924

サブスクAIサービスでもできるけど、コンテンツポリシー厳しすぎるし、それ以外も自由度低いしな

ローカル環境用で色々画像生成して思った。

消しゴムマジックフォトショいらずじゃんって思っちゃった

Permalink |記事への反応(0) | 23:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

Google Cloud Professional Cloud DevOps Engineer模擬試験

公式無料公開している模擬試験問題より

あなたの同僚が夜間の待機中に、プロジェクトの Virtual Private Cloud(VPC)に侵入する不審トラフィックの増加に気づきました。そこで同僚は、特定IPアドレスから発信されるトラフィックを停止するように、Cloud Armor の構成更新しました。この変更によりネットワークトラフィックは減少しましたが、影響を受けたお客様からエスカレーションがあり、その結果、会社ペナルティが課されました。チームはGoogle が推奨する方法に沿って再発を防止したいと考えています。どうすればよいですか。

選択肢

1. 同僚向けにインシデントレポート作成し、シニアマネジメントエスカレーションする。

2. この同僚によるすべての変更について、第 2レベル確認を求めるプロセス作成する。

3. すべての変更が、変更の確認を行う追加の人員がいる日中に行われるよう求めるポリシー作成する。

4. 主な技術問題特定し、チーム全体が利用できるように内容を文書化する。

同僚のムーブがひどすぎるし別にどれも大した解決にならなそう

Permalink |記事への反応(0) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

46歳のイケオジとSEXしてきた

ちゃんとおじさんだったけどガチイケメンだったしちん毛を剃ってなかったのは良かった

どこを脱毛しようとも陰毛がないと興奮しないというのが私のポリシーから

ずっと目をつけてたイケメンだったのでヤれてよかったが普通に既婚な上何人も女がいるっぽいのであまり本気にならないようにしたい

Permalink |記事への反応(2) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

親によって抑圧された生活を送ってきたから、自分の好きなものを好きと言えずにいた

例えば甘い酒。親は酒は辛口でなければ酒でないという謎のポリシーを持っていて、

甘い酒を飲もうとすると必ず嘲笑される

この調子で笑いの趣味、見たアニメ、読む漫画小説

何もかもが親の好みに合致していないとこきおろされるという生活をしていた

それで最近気付いたのだけど、私は黄桃が好きなのだ

だけど親は白い桃以外は安物で美味しくないという価値観だったので、黄桃が好きだと言えずにいた

いや、やっぱ黄桃おいしいじゃん

黄桃はおいしいんだよ!!!! 

白桃も好きだよ、念のため

Permalink |記事への反応(0) | 03:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp