Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ボジョレー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ボジョレーとは

次の25件>

2025-09-23

門をくぐれば楽しい世界が待っているのに、多くの人が中に入らず外からのぞいた感想を口々に述べる。そんな一つがワインかもしれない。といって、すべての人がゴルフをするべきだと言っているのではない。球体恐怖症の人もいるはず。お金時間を別のことに費やした方が賢明かもしれない。ただ、詐欺泥棒犯罪であるが、そのやり方を知っておくのは大切だ。

また、筆者はソムリエなどではないので、その経験にはひどいバイアスがかかり、その知識は浅く粗く、古い(禁酒中なので)ことをお断りする。

でも、個人が探索する人生フィールドは面積にして僅かなものから、その知見を共有することは🐜にとって無意味でないと思う。

ブルゴーニュのある程度良いワインは、開栓すると、心地よい香りが一面に漂うので、飲めない人は、24時間部屋の芳香剤にしたあと料理酒にするか、バーで連れのグラスに内緒で鼻を突っ込むのも、冥土土産にいいかもしれない。

赤ワイン、それ以上は金持ちと愛好家向けなので国内市価4桁ほどまでのもの限定輸入ワインは通常、輸送により国内小売店で現地の2倍、レストラン(たいていボトル4000円〜)やバーではさらに2-3倍の値段に。なので、ここではこの値段帯前後をあつかう。楽天などで買えるが、送料はどの値段のワインでも一緒。

ワイン(〜1,000円/L?)と瓶詰めワイン。南仏ローヌワイン生産者組合による箱ワインなどおいしいのもあり。

産地は、旧世界ヨーロッパ)、新世界オセアニア南アフリカアメリカ南米中国日本など)。ほとんどの地域で格付けがなされていて、ラベルに書いてある。味を予想する、重要情報

ぶどう品種は、国際品種カベルネソーヴィニョン、メルローシラーピノノワールなど)と土着品種品種ブレンドワインが多い。カベルネは渋く若いピーマン香りで年数を経ると複雑に、メルローはしなやかな味わいが出る。

ヴィンテージ。4000円を超えるワインについては、年によるぶどうの出来具合を調べるのが賢明

https://www.robertparker.com/vintage-chart?country=france?region=bordeaux:%20st.%20emilion?vintage=all

サーブする温度。推奨14-18°C。セラーに入れないなら、日本では多くの場合無視するしかない。ボトル直射日光晒すのはNGボジョレーの軽いワインについては、夏場は軽く冷やすといいという人もいる。

ブルゴーニュ場合は閉じるのが早いかもしれないが、筆者は通常、開栓して二夜にわたって飲み、味のピークを逃さないようにしている。また、新しいビンテージボトル日中に開栓している。

できるだけ大きなグラスに少し注ぎ、色を白いテーブルクロスにかざして見て(液の中央の濃さ、グラデーション、縁の色合い)、一度香りを嗅ぎ(これで実は嗅覚麻痺する)、一回グラスを回してまた嗅ぎ、最後に反対周りに激しめに回して嗅ぐ。香りの留まる秒数を数える。口に含んで、クチュクチュし、後鼻道経由で立ち上る香りを捉える(吐いてよし)。

イタリアのBarbera d’Albaバルベーラダルバが、渋すぎず果実味あり、スタート地点としてはおすすめ、2-3,000円くらいから。

あとはオーストラリア(Sileniなどは2千円前後からシラー品種など)やニュージーランドピノノワール品種、軽快だけど酸っぱいかも、2千円台から)がフランスより地雷は少ないかもしれない。

【#フランス#】

ボルドーブルゴーニュボジョレー南北ローヌ、ロワール、カオールプロヴァンス地方など。

多くの人は、コンビニ量販店の金賞ボルドーワインを飲んで、その渋さと頭痛リピートを諦めた経験があるかもしれない。

ボルドー

タンニン含有量が多く、翌朝トイレに駆け込むことになるので、筆者は便秘時の下剤として愛用している。2000円未満は地雷多数、コスパがいいのもあり、店員おすすめを聞くのがいいかも。わりと値段に比例する味。細身の怒肩の瓶。

雑にいうと、安い順から格付けは、Bordeaux、Bordeauxsupérieurスぺリュール、地区名、地区名かつ級付き(ブルジョワ、3, 2, 1, 特級)。

看板ワインと、それより樹齢の若い区画の実を使ったセカンドワイン(ラベルには書いていない)はお手頃。

Châteauと名前についていても、それは畑付きの醸造所(蔵)のことだから、ぜんぜんありがたくない。ついてないと、セカンドワイン等のこと。

地区でいうと、Haut-Medocオーメドックが1番広く、味は並。

満遍なく試したわけでは決してないが、おすすめは、

Esprit de Valandraudまたは 3 de Valandraud(地区Saint-Emilionサンテミリオン

Château d’Issan(地区名Margauxマルゴー)

地区ごとに味見したいなら、Mouton Cadet Reserveシリーズが4千円くらいであった。ただ、同じ地区でもシャトーごとの品種ブレンド比率もずいぶん違うので、ここの粘土質土壌が、とテロワールの違いを言いはじめる人は、マニアだと思う。

ブルゴーニュピノノワール品種)、ボジョレー(ガメイ品種)】

ブルゴーニュワイン催淫剤だという人もいるので、倦怠期の人は試してみてはいかがだろう。太めの撫で肩の瓶。

から順に、コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌ、コート・シャロネーズ、(ブルゴーニュではないが)ボジョレー地方。南に行くほど安くなる。

安い順に、広域(Bourgogneなどと表示)、地域(HautesCôtes de Beauneなど、HautesCôtesがつく)、○○村の村名(Fixinなど)、一級、特級。一級で1.x万円から地区による)なので、おおかた頭上を通り過ぎる。

初めて飲んだ時の印象は、ひたすら酸っぱい。なので、飲み始めるワインとしては不適。筆者ら庶民は、醸造後5年以内で飲み切る用のワインを飲むことになる。

熟成すると美味しいが、一級は高い(1.x万円から)。もし手軽に熟成ブルゴーニュを試したければ、カルフールに行くか、楽天ならオーデュモンのレアセレクションなどが安い(ただしBourgogneか村名クラス)。ただ、枯れた味と熟成香は好き好きなので、文句を言わないでほしい。

コートシャロネーズの村名ワイン、たとえばMercureyメルキュレ、Givreyジブリなどは手頃な値段だが、味は落ちる。

ワイン商たとえばLouis Jadotルイジャド、Louis Latourルイラトゥール、Domaine Feivreyフェブレ、などや、蔵詰めのDomaine ○○など、格付けブルゴーニュであれば3,000円くらいから。ピンキリ

ガメイとピノノワールを混ぜた、Bourgogne Passe Tout Grainsパストゥグランは軽快で飲みやすい。

ボジョレーは、新酒のヌーボーと寝かせたものがあり、後者は、Moulin-á-Vinムーランバン:(熟成する)、Morgonモルゴン(やや熟成も。ふくよかな味)、Flurieフルーリー(軽い、早飲み)など。渋みが少ないので飲みやすい。

南北ローヌ(主にシラー、少々グルナッシュブレンド)】

南は、Côtes du Rhoneコートデュローヌ,Côtes du Rhone Village, この二つは素朴で味はある。コスパはいいと思う。1.x千円。それから、高いがChâteauneuf-du-Papeシャトーヌフデュパプ、野生味ある男性的な味。

北は、Crozes-Hermitage(3,000円台から), Hermitageエルミタージュ(銘酒、男性的、高い)、Côte Rotieコートティ(銘酒、優美女性的、個人的には一推し太陽に焦げた味がするという人も。フランスでは€35くらいからあるが、日本では残念ながら1万円前後くらいから)、Gigondasなど。

ローヌワインは、ワイン商Michel Chaptierシャプティエとラベルに書いてあるのが、いろんな地区の、1.x円くらいかピンキリあって便利で美味しい。

コートプロヴァンス

南仏地中海Pic-saint-loupピクサンルーという地区のが美味しい。

【#イタリア#】

イタリアは固有品種が豊かで、割安なので、ぜひおすすめしたい。

トスカーナピエモンテ地方が二大産地で、あとは筆者の好みになるが、Etnaエトナ火山のエトナ(優美、3千円台からおすすめ)、タウラージ(南の銘酒)、Amaroneアマローネ(銘酒、高い)と同地域で手頃なValpolicello Ripassoバルポリチェッロリパッソ(3千円前後から)など。アリアニコ品種ワインはあまり飲んだことがないのでわからない。

トスカーナ】はサンジョベーゼ品種が多く、Chiantiキャンティ(ただし、コンビニで1,000円で買えるのと違い、Chianti ClassicoChiantiRufinoが高品質。3,4千円から)、Brunellodi Montalcinoブルネッロディモンタルチーノイタリアワイン女王おすすめ、5千円台から)かそれより手頃なRossodi Montalcino、それにBolgheriボルゲリ(4,000円前後から、数万円まで。国際品種ブレンドも。パワフルなので、熟成すると美味しい)。

北部ピエモンテ】はトリノから小一時間、Barbera d’Astiアスティ村のバルベラ品種(2千円前後から)、Barbera d’Albaアルバ村のバルベラ(果実味豊かで渋くなく、飲みやすい)、LangeRossoランゲ(ネッビオーロ品種)、の順に安い。イタリアで王のワインはBaroloバローロネッビオーロ品種熟成タイプから早飲みタイプまで、力強い、おすすめ、4千円台からあったかな?)、Barbarescoバルバレスコ(ネッビオーロ品種バローロ村の隣だが、より女性的な味わい、4千円台から)。バローロの造り手はBologognoボロゴーニョさんが良いそうだが、同姓のワイナリーが村に3軒あるので、試飲に行くときはくれぐれも間違えないようにしよう。また、一人で試飲に行くと、車の運転のため、味見の後すべて壺に吐き出すことになる。ミラノにそのあと行く人は気をつけよう。

バローロについては、回し者ではないが、一本あたり4千円弱のこのセットが良い。

https://item.rakuten.co.jp/wine-naotaka/w607/

それと筆者の好みだが、アルプスに近いAlto Adigeアルトディジェピノネロピノノワール品種)銘醸地で、造り手でいえば、たとえばColterenzioなどがおすすめだ。

イタリアワイン楽天ショップであればたとえばトスカニーが良いと思う。

【#スペイン#】

少々面倒になってきたので簡単に書く。Riojaリオハ(テンプラニーニョ品種)は最も有名で、riservaがつくとより熟成期間が長くて美味しい。瓶熟成する品種だ。他に二、三、名産地があったが最近飲んでないので忘れてしまった。あと、なんとかという有名なブランドがある。

ヨーロッパはもちろん他にもあるが、サンプル数が少ないので書かない。ドイツ赤ワインも美味しいのはあるが(主にピノノワール品種)、多くは現地消費だと思う。

【#アメリカ#】

カリフォルニアピノノワールカベルネなど国際品種)とオレゴンピノノワールブルゴーニュ気候が似ているらしい)が有名だが、筆者はどうしてもオレゴン推したい。4千円前後からあったと思う。薄旨系の味。

【#南米#】

チリアルゼンチンなど。チリのコノスルシリーズは、レゼルバがいいと思う。

以上、竜頭蛇尾に終わったが、そういうことです。単なる「一酒飲みの意見・一葡萄酒愛好家の意見」なので、ぜひ盲信しないでいただきたい。

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

お前ら今まで「石破は史上最悪の総理」とか言ってなかったっけ?

ワイ君「ボジョレーみたいによう更新するわ」と思ったで?

Permalink |記事への反応(2) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516133559

ボジョレーじゃないんだからwと言いたいところだけど

なんか最近ちょっとシュッとしてきたし配信の頻度も減らして競技に集中するって言ってたか

まぁ決まったんやったらしゃーないから去年よりは活躍してほしいな

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

竹田くんの裏垢

tada

https://x.com/docter7jp

team_japan2000

https://x.com/team_japan2000

ボジョレー乳房

https://x.com/ko7788u1

開業

https://x.com/ck_pkki2

Uso

https://x.com/uso75943106

hiroko

https://x.com/hiroko47414078

マッシュ

https://x.com/nodemon_app_js

ランボルギーニ30

https://x.com/ibfc8w8tpe73308

たぬすけ

https://x.com/hxciwqkh3d45841

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

行事食を増やすはいいことだ

1月

正月おせちお雑煮

2月

節分恵方巻

かつての節分行事食としては弱かったが、恵方巻を得たことで劇的に強化された。手本とすべき成功である

バレンタインチョコレート

3月

ひなまつり桃の節句)…ちらし寿司桜餅

ホワイトデーにはもっと頑張ってもらいたい。

4月

空白期間。強いて言えば「お花見弁当」や「桜スイーツ」などか。

また「イースターの卵料理」はさらなる発展の余地があるのではないか

5月

こどもの日端午の節句)…ちまきかしわ餅

やや苦戦している感じがする。恵方巻のようなキャッチー行事食が求められる。

6月

第二の空白期間だが、「夏至カレー」は有力候補かき揚げ丼の「夏越ごはん」などもある。

7月

七夕そうめん

まりイメージがないが、家で勝手に作って食べるから、外でそうめんフェアとかを見かけないのか。

土用の丑うなぎ

こればかりは絶滅危惧があるのでいいことばかりではない。完全養殖が期待される。

8月

第三の空白期間とはいえ夏祭り花火大会海水浴など、夏の行事目白押しで、それに合わせた食事をする機会は多い。

9月

十五夜月見バーガー

これはもはや行事食といっていいだろう。

他には台風コロッケなども一種行事食か。

10月

ハロウィンかぼちゃ

かぼちゃが多い気がするが、絶対というほどではない。行事食としてさらなる統一感が求められる。

11月

第四の空白期間

ボジョレー解禁は行事として定着したが、ワインということもあって、あまり若者を巻き込んだイベントにはなっていない。

逆に七五三子供イベントで、大人を巻き込めていないし、行事食というのもあまりない。

12月

クリスマスローストチキンケーキ

大晦日年越しそば

4月イースターの卵料理6月夏至カレーを期待するとして、問題11月である

ボジョレー解禁をワイン全般に拡大して、ワインを使ったビーフシチューだとかを行事食にしてしまうとか。

七五三千歳飴のような細巻き寿司流行らせて恵方巻の再来を狙うとか。

業界の工夫が求められるところだ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-27

先週「最強クラス台風」が来たと思ったら、今度は「歴代最強クラス台風」が来るらしい。

なんか最近台風が来るたびに「最強」とか言ってないかボジョレーかよ。

警戒を呼びかけるのも大事と思うけど、最近の「最強台風バーゲンセール」はちょっと度が過ぎるだろ。

マジでバカじゃないの。

Permalink |記事への反応(0) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-12

anond:20240312112405

コンビニに入ると謎の歌が流れている、ボジョレーの時期になると更に謎の歌が流れる

Permalink |記事への反応(0) | 11:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-16

ボージョレヌーボーなんだな

ボジョレーヌーボだと思ってた

ヌーボーでええやん

ハロウィーンハロウィンくらいわからん

Permalink |記事への反応(1) | 19:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-20

たまに“森川ジョージ”の名をはてブでみるが

単行本を80巻まで買った者としてはこの名を見るたびに憎悪かられる。

一歩が引退した時点で連載終わらせるか、続けるなら早期に復帰させろよクソが。

サブキャラで延々と回すんじゃねぇよ。いつまでも期待させやがって。ボジョレー黒田かお前は。

作中で示唆していたから一歩が復帰する。

森川アシスタントが言っていたから一歩が復帰する。

千堂の世界戦が終われば次は一歩が復帰する。

ここ数年で最高に復帰する。

最高と言われた前年を上回る復帰する。

とっと見切りつけやがれ。

Permalink |記事への反応(2) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-14

anond:20230914215323

誰が10区切りで一番面白いアニメを決めろって言ったんだ?

10年に一度の出来」ってのは「10単位で考えて覇権アニメになれる素質がある」って意味だぞ

ボジョレーヌーボのコピー100回読んで出直してこい

Permalink |記事への反応(1) | 22:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230914155019

ボジョレーと同じ

Permalink |記事への反応(0) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-29

anond:20230729111258

ワクチンだって打っても感染するんだからリスク増やしてるだけなのよな。

ホントそう

次のコロナは昔の株より死亡率は低いかもしれないけど感染力が強いです後遺症が長引きますワクチンスルーします😭

ってボジョレーじゃないんだからさあ・・・

Permalink |記事への反応(1) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-22

仕事の話しますって言って結局ネットワークビジネスの話持ってくるのやめろ

いやまじほんとやめてほしい。

仕事の同僚から久々連絡があって、まあ前にも一回仕事したのでネットワークとか無いっしょって、クソ美味しい仕事じゃないのにわざわざ時間取って会ったらネットワーク

ホントやめてほしい。

しかし僕もネットワークの話を聞くの初めてじゃないんだけど、どの商材も大概話の流れが同じなんよね。

まず、俺も色々ネットワークの話を聞いて云々みたいな「俺ネットワークソムリエでござる」みたいな枕が入って、「そんな俺を唸らせたのがこの商材」という展開。最近ボジョレー売りでもそんなベタストーリー作らんぞ。

そして「とにかく今までのネットワーク全然違うんだよ」と言うけど、ほぼ100%ネットワークのツリーの仕組みが違うのでしたの人がサボっても儲けが入りやすい」という話。

お前らの「今まで」って、相当大昔のネットワークビジネスのモデルなのでは??今現在の競合他社に差をつけてほしいっす。

で「俺らのグループトップの人がすごくて、その上の人は更にすごくて、最終的にTOPの人は20代年収1億」みたいな話が続いて、テンプレートすぎてきつい、早く終わってってなった。

そもそも、そこ単純に俺がめちゃくちゃ儲かってるでもええやん・・・

最終的にどのくらい儲かるかを試算してくれたんだけど、200人くらい下についた時点での儲けが50万ちょいで、えっ、そんなに頑張ってそれだけ???ってなってしまった。

こっちも表情に出てしまったのか、最終的には「まあ、副収入10万くらい入るのは悪くなくない?」みたいな話になってて、最初の頃の「むちゃくちゃ儲かるんだって!」みたいな所からだいぶトーンダウン。

ごくごくたまにこういう話が来るんだけど、ネットワーク好きな人はたくさんいるわけなのでそういう人同士でやってほしいですね。

Permalink |記事への反応(1) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-23

anond:20230122230050

研究とかだと、マックスプランク研究所があるから漠然と頭いい子は集まるのかと思っていた。

ワールドカップで見る限り、サッカーは強い。ビールの祭典オクトーバーフェスト利権なのかな。

一方で最近ウクライナ侵攻の件で取り出されているけど、エネルギー的には、ロシア依存しているとか。天然ガスやら。。中東から移民とかジブシーの使い方というか、差別がひどそう。。

フランスボジョレーがあるし、科学芸術もそれなりにいいせん行ってそうだけど何が良いんでしょうね)

Permalink |記事への反応(1) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-06

ボジョレーチンポー🍷

Permalink |記事への反応(1) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-23

ボジョレー女房

ボジョレーヌーボーのように毎年新しいのが来ればいいのに

Permalink |記事への反応(0) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-21

ボジョレー乳房

Permalink |記事への反応(0) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-19

anond:20220919141929

ボジョレーにも騙されてそうだな

Permalink |記事への反応(0) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-18

これまで経験したことのないような暴風、高波、高潮、それに記録的な大雨となるおそれがある

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/k10013822231000.html

これまでに類似する台風がないような非常に危険台風ということになる。

台風は大きな雲を伴い特に南側が大きくなっていて、過ぎ去ったあとも大雨が続くと考えられ、厳重な警戒が必要

これ、完全に台風パニック映画の冒頭まんまじゃん。

気象ニュースではちゃんと注意を促しているのに、一般市民はあまり気にせず、

コロッケがどうとか、ボジョレーがどうとか言ってまともに取り合わない。

Permalink |記事への反応(0) | 01:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-25

anond:20220225110836

戦争ってボジョレーなんや

Permalink |記事への反応(0) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-11

>今年のボジョレー解禁日は11月18日

同じようにしか見えない10%オフクーポンだが

片方はワイン10%オフになるのだよ

来週まで使わずキープしておくべし

Permalink |記事への反応(0) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-14

クラシック音楽ヲタクがウザい

よく「◯◯の指揮がナンチャラで素晴らしい」とか「◯◯の演奏は非常にナンチャラで優れている」とかウンチク垂れ流す奴がいるよな。「◯◯の曲は◯◯の指揮で聴かないと意味がない」とかも。どいつもこいつも安いワインボジョレー勘違いしながら飲んでる奴らと似てる。

あいうのウザい。音楽くらい好きに聴かせろよ。

Permalink |記事への反応(2) | 16:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-28

うそろそろボンジョビヌーボーがあってもいいはずだ。

毎年毎年ボジョレーばかり優遇されている。

ジョン・ボン・ジョヴィ。今年はじめてのジョン・ボン・ジョヴィ

ヌーボーと楽しみたい。

Permalink |記事への反応(1) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-30

anond:20210630165831

ボジョレーヌーヴォー みたいだねw

Permalink |記事への反応(0) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-15

世の中は増田雰囲気で出来ているイテ木で出来イン札酢魔墓なのよ(回文

おはようございます

今日グラミー賞発表楽しみね!

私はあんまり興味ないんだけど。

世間グラミーグラミーって言ってるけど

内容はよく私分からないわ。

でもグラミー賞!っていいたいのよね。

もう今日だけしかグラミー賞!って言えないから、

一丁前のグラミー賞気取りが出来るのも今日だけだかんね!

ボジョレーヌーボの今年の出来栄え知ったかぶりかのように

今年のは美味しいらしいわよ!って言うと

また一丁前のボジョレーヌーボ気取りさんの出来上がりよ!

はいかにして雰囲気で生きているかって事を体現しているわね。

でもグラミー賞候補って何万とあるんじゃなくて、

アルバム部門なら8枚しかなくて、

これも薄手にトーナメント方式でめちゃ盛り上がる少年漫画であるバトル漫画ものの展開でありがちなパターンよね。

そんで、

開封CDの後のバーコードを戦わせるという単純明快ルール

でもこれだから今年のグラミー賞はまだギリギリまで分からない息を呑む感じなのよね。

きっともう内容なんて

アーティスト性なんて関係ないのよ。

全てはバーコードありき!

もうグラミー賞とかそう言う偉い映画の賞とかも

パッケージの後に付いているバーコードで戦わせたら

だれもが納得よね。

もう映画の内容はともかく、

いかに強いバーコードをつくるかって、

しろそれを映画化した映画がすごい映画の賞を受賞しちゃって、

無敵のバーコードって世間を賑わすこと間違いないし、

下町ロケットみたいに

苦労して徹夜して夜明けにできた!って感じの多少眠たいけど、

無敵のバーコードの開発秘話をもう映画化した方がいいかもしれないわね。

全ての世の中のことがらはバーコードで回ってるって、

仮想現実マトリックス化したあの映画

結局はバーコードバーコードじゃないかって話しだけじゃない。

あのマトリックスイメージでお馴染みの

縦書きの英数字が羅列してなんかスゴいプログラミングしているような画面。

あれって監督まさか日本人プログラミング縦書きかよ!って思ったに違いない誤解からまれ演出であり

バレットタイム撮影でもあるのよ。

はごろもフーズのシーエムの終わりらへんに出てくる

水面にしずくを音して

王冠みたいになるあの瞬間をバレットタイム撮影したら

うそれはマトリックス世界観

でそれに興じたお客さん達が、

私も今日晩ご飯美味しいシーチキンが食べたい!って言って

マーケットに群がるけど、

シーチキンと言えども

種類がありすぎて本当にどれを買っていいかからなくて

マイルドなのかフレークLなのかファンシーなのか

本当にファンキーな話しよね。

でね、

シーチキンマニアから言わせると

製造してから3年、

しろ賞味期限が切れた方が缶内で何かが熟成してるのか分からないけど、

時間が経った方が、

美味しいんだってよ。

桐島、シーチキン賞味期限切れた方が美味しいんだってよって映画あったら観ちゃうわ。

そのぐらいの話しみたいよ。

私もそろそろ寝かしてあるシーチキンがあるから

賞味期限が切れて食べ頃ではないけどその逆に意味で食べ頃なのよ!

でも私はその新しい製造缶詰と古い時間が経った缶詰との味の違いがポンコツな舌では分からない気も知れないので、

ああ!こっちの古い方が美味しい!って知ったかぶって

ほら!人はいかにして雰囲気で生きているか体現するかのようなことになると思うのよね。

まあ食べてからのお楽しみなわけなのよ。

そんなシーチキンの話をしていたら、

トマト缶とシーチキンで作るパスタが食べたくなっちゃったわ!

今日ランチはそれにしようかしら?

でもさ、

食材適当検索したら何かしらそ検索ワードで用いるレシピ絶対に出てくるから

もう世の中どんだけクックパッド的なもので世の中網羅されているかってことも思い知らされるわ。

もう世の中の人雰囲気クックパッドだけで生きているようなものね。

私はツナ缶トマト缶があれば生けてけるけどね!

なんて!

うふふ。


今日朝ご飯

今日は元気に行きましょうって験担ぎタマサンドにしたわ!

特に験担ぎって大袈裟なほどではないけど風呂敷は広げてみたわよ。

美味しいものを頂いてニッコリよ!

からションテンあげて行きたいじゃない。

デトックスウォーター

イチゴちゃん安いの1パックあったか

ラッキー!私の所に持って帰っちゃうわ!って意気込みで、

買った、ちゃんと買ったやつよ。

割引シール貼ってあって

なおかつラッキーだったわよ!

イチゴストロベリーウォーラーで決まり

一番デトックスウォーターのなかで味で言うならこのイチゴストロベリーウォーラーが一番まともに美味しいと思うわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp