Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ボケて」を含む日記RSS

はてなキーワード:ボケてとは

次の25件>

2025-11-22

映画ランボーラスト・ブラッドを見た

映画単体としてはいい出来とはとても言えないがランボー映画の最終作としては嫌いになれない。

59点。

 

この作品がどんな作品かを、めっちゃ簡単に言っちゃうならランボー怒りの96時間、もしくはイコランボー96時間イコライザーランボーでやってみました、という映画

悪い所はこの2作をランボーでやったことで起きてるし、いい所はこの2作をランボーでやったところで起きてる。

この2作、てかこれ系の作品は元特殊部隊員が大事存在を害されてその敵をせん滅する話なので、その元特殊部隊員をランボーに置き換えるというアイデアはありだと思うし、むしろ普通作品では「なんかしゅごいやつだったらしい」くらいのエッセンスとして描かれる特殊部隊時代の話がランボーでは4作かけて積み重ねている分、有利ですらある。

しかし。

 

まず悪いところ。

他の主人公たちが恐らく諜報系の特殊部隊員であり過去コネクションを強く持っているのに対して、ランボーはおそらく前線で戦う兵士系の特殊部隊員であり仲間は全滅し頼れるトラウトマンも死んでしまった孤独戦士であること。

その結果、頼れる諜報仲間がいないからヒント出す以外に何の意味もない女ジャーナリストを出さなきゃいけなかった。こいつの存在ホンマノイズ。100人92人くらいこいついらんなぁ~って思ったはず。

そして「ランボー」をやる必要があるということが無意味しか見えない展開を生んでいるのもめっちゃマイナス

誰もがハァ?って思ったランボーノコノコ、無策でギャングシマに乗り込んでいってボコボコにされてほっぺ切られる展開。これ、普通に考えたら絶対にありえない展開だけど、これって2のオマージュなのは明らかじゃん。敵地に乗り込んでいって捕まってほっぺ切られる。このことで平和ボケしたパパランボーは「ランボー」に戻る。

ということを表しているんだろうなぁと思うんだけどもっとうまいことできんかったか

ここまでボケてるようには見えなかったからさすがに違和感過ごすぎてやりたいことを素直に受け入れられないレベル

 

次、いいところ。

この作品ランボーだってところ。

ランボーは旧友の孫のガブリエラを娘のようにかわいがってたんだけど、その父親クズ中のクズで会いたがるガブに対して「人は変わらない」と言う。「おじさんは変わった」というガブに対して「蓋をしているだけだ」と答え、上で書いたように2の儀式を経て「蓋が開き」「変わっていないこと」を示す。

「人は変わらない」ってセリフも非常に凡なセリフだけど4作付き合ってきた身からすると「変われんかぁ……!」という気持ちになるよね。まぁ、今作のランボー、4の最後で返った牧場地下道を延々と掘ってて「カウンセリング行く?だいじょぶそ?」って感じなんだよね。この辺は重みが出てて結構よかった。

そして他の作品だとイコライザーホームセンターシークエンスをパク、拝借した?と言いたくなる最後地下道での決戦だけど、ランボーだと別の意味を持つ。見ればわかるけど、やってることってランボートラウマであるトコンそのもなんだよね。徹底したゲリラ戦。残虐ホームアローンも、愛するものを喪って1の前どころか、彼が抱える悪夢のものになってしまったランボーと考えると哀しすぎる。

そう考えると冒頭のシークエンス観光客?を鉄砲から救おうとするも3人中1人しか救えないシークエンスも「救う男」になりたいというランボーと「救えない男」でしかないランボーの両方を表しているように思えてよかった。じゃなきゃ普通に全員救える展開にしてもいいんだし。

でも5作やったスタローンの中でのランボー結論がこれかぁって寂しい気持ちもある。まぁ4でランボーを「殺す者」と定義してしまった以上、こうなるのは必然だったのかな。最終的にトラウマに飲み込まれ戦場に戻ってしまった男。

イコライザージョン・ウィックブライアン最後安息を手に入れたのに。

彼らには過去の仲間がいて、新しい友人もいる。ランボーには誰もいない。

「一人だけの軍隊」それがランボー本質だったという結論は哀しいながら美しい。

 

ただ、このへんの高評価ポイントも正直、そこまで考えて作ってるのか?っていうのがかなり疑問になるくらいには作品としてはガタガタ。とても褒められた出来じゃない。ただ、「FirstBloodから始まったランボーシリーズの最終作「Last Blood」として一定のケリをつけたことは評価したい。

後、敵のボス吹き替え武田真治だったんだけどヘタクソすぎてキレそうだった。プロを使えよハゲ

 

ランボーお疲れ様

なんか最後お馬さんに乗ってシェーンやってたけど、カムバックはするな。

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-19

anond:20251119154806

お前はもうとっくにボケてるのにな

Permalink |記事への反応(0) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-17

映画オールド・マンを見た

不思議映画体験だった。57点。

 

U-NEXTで見たのであらすじを引用する。

深い森の奥に隠遁する老人の住む小屋に、迷子になった青年ハイカーがたどりつく。青年は助けを求めるが、老人は「おまえは殺人鬼かもしれない!」と猟銃を突きつける。緊張感が漂うなか、老人に隠された“恐ろしい秘密”が徐々に明らかになり始め…。

おわかりいただけたろうか(本当にあった呪いのあらすじ)

このあらすじから何となく感じる違和感ねじれのようなものがこの映画のすべてと言える。

あらすじだけ見ると「やべー老人の家に迷い込んだ青年が怖い目に合う作品」の青年主人公作品に思える。が、このあらすじ最初主語は「老人」なのである。実際に映画も老人が目が覚めるシーンから始まる。老人が目を覚ますラスカル(おそらくアライグマと考えられる)がいない。ラスカルを探しているとドアが叩かれ、青年が現れる。彼は「道に迷った、助けてほしい」と言ってくるが……という導入。

 

その後、老人は青年に向けて自分だけ銃を持っているのをいいことにネチネチネチネチとパワハラを繰り返す。

例えばこうだ。

老人「お前は俺が話していいというまで話すな!わかったか!(理不尽)」

青年「……わかりました」

老人「おい、油断するな。俺がいつ話していいと言った!(理不尽)」

しかもこの老人ボケているのか詮無きことを延々と話し続ける。パワハラボケ老人、最悪の存在である

 

そして途中で青年に「もの食った(飲んだ?)らひどい目にあったことがあったんだよなぁ」などと言いながら、青年に物を食わせる展開があり(これもひどい話だ)、これで青年意識を失って拷問パートに入るんだろうか、などと思っていたら別にそんなことはなく、いっぱいお喋り(パワハラ)をした結果、なんとなく仲良くなりはじめる。

そうすると今度は青年側の違和感気づき始める。まぁ、これは生まれつきの顔の問題もあるんだけどどうも無機質でのっぺりとした顔をした青年だんだん怖くなってくる。しかも彼はこの家に来るまでの記憶がないと言う。しか家族ともうまくいってなかった模様。デカナイフも持ってるし。

もしや彼のほうが殺人鬼かなにかで老人がやべー奴かと思いきや、この青年のほうがヤバい奴だったのかと思いきや別に何も起こらず老人が青年パワハラセラピーをしながら徐々に老人と青年シンクロし始める。もしやこれは「アイデンティティ(映画)」なのでは?と思い始め、それは頂点に達した時、青年が消え、冒頭で行方不明になっていたラスカル帰宅する。

ラスカルアライグマではなく黒ずくめの男で顔は何と青年と同じ。彼は老人の過去の罪を責め立て謎の水を飲ませ彼を箱に押し込める。その先は老人の過去で、過去の老人は青年で(ややこしい)、青年の老人は妻の不倫現場を目撃、不倫相手を猟銃で銃殺、妻をデカナイフで刺し殺す。

そう、青年は山奥の家に逃げ込んできた大昔の老人で老人は青年未来の姿なのだった。ふーん!

老人は自身の犯した罪を思い出し、ラスカルに導かれるように眠りにつく。そして映画冒頭のカットが再び繰り返される。

 

まりこの作品は、罪の意識にさいなまれる老人が当時の自分をネチネチネチネチといたぶり、その後の自分自分がいたぶられ罪の意識に苛まれて眠りにつき、また同じ一日を繰り返すとセルフSMプレイ映画だったということになる。どんな映画だ。

でも何となく最後までのっぺりと見られた。たぶん老人役の役者がよかったからだと思う。ドント・ブリーズ盲目おじいちゃん。これキャストが効いてて「ドント・ブリーズおじいちゃんからこれは青年がさぞひどい目に合うホラー映画なんやろなぁ!」という勝手先入観がうまく働いていた。

実際には……こういう映画なんて言うんや?うん、みたいな映画だったんだけど。

 

まぁ積極的おすすめするような映画じゃないんだけど、これ何の映画なんやと思いながら見られる割と面白い映画体験ができる映画なのでめっちゃ暇だけどもう大概の映画見ちゃったしなぁってときオススメ

Permalink |記事への反応(0) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-10

anond:20251109152150

ジジイ認知症というかボケてきてるだろうし、増田他責すぎる

Permalink |記事への反応(0) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-09

anond:20251109152150

まぁ、な

最愛の人がダメになっていくのなんて耐えられるわけがないよな

祖母のも経験してるなら二度目三度目だろうし

あとはおやっさんボケて可能性だな

Permalink |記事への反応(0) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-06

anond:20251106151018

老後はボケてインベントリをトロッコでいっぱいにするのが理想だよな

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-04

認知症と同居してる人アドバイスくれ

うちの祖母が要介護2の認知症入ってるんだけど携帯で鬼電するようになった

経緯はわからないが電話をかける→相手が出ない(※①)→通話の発信画面が閉じる→自動発信履歴が開かれる→発信履歴着信履歴混同し今さっきかかってきたものだと認識する→発信履歴から発信する→※①に戻る

無限ループをし始める。いくら説明しても理解してくれないどころか、「私はこんなにかけてない」の一点張り

挙句電話交換局にクレームをいれないといけない」と怒り出す始末

から晩までボケてイカれてるなら携帯解約してもいいんだけど、まだらボケというか、旧知の友人と電話してる時は比較的まともにやりとりしてる事も多く、解約するにも難しい

相手が久々に会う人とかだと割とまともになったりする

こんな感じのまだらボケ携帯トラブル抱えてるor抱えてた人いる?どう対処した?

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-28

批判すらも誹謗中傷と抜かして法の力チラつかせて黙らせようとする風潮だから

名前を出さずにアイコンの特徴や、名前のもじりやイニシャルで匂わすしかないんだよね

あとは誇張した風刺画

もちろん、本人が文句つけてきたら「別にあなたのことじゃないですよ?自意識過剰だなぁ、ナルシストさんです?」とスットボケてやる

Permalink |記事への反応(1) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022101518

そりゃあるだろ

拾った財布や封筒自分が拾う前に、誰かが拾ったり盗んだりして中身抜かれたものである可能性なんかなんぼでもあるよ

そのばあちゃんボケてたり嘘ついたりしてなくても面倒になることなんか普通にある

Permalink |記事への反応(0) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

YouTubeよ、今チャンネルおすすめに表示しないをクリックしたよな

なんで同じような動画を紹介してくるんだよ、ボケてんのか

俺はそのジャンル動画見たくないから、チャンネルおすすめに表示しないをクリックしてるんだ

なのになぜすぐに同じジャンルの同じようなサムネ動画を紹介してくるんだ

いい加減にしてくれ

Permalink |記事への反応(3) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

クソボケ老人どもが

高齢ボケた親に中年の子供がキレて怒鳴る場面は街でも見かける

わたし自分ボケた親にイライラしてる

頼んでもない余計なことを、お節介をやって、無駄こちらの仕事を増やす  

正直自分の親と関わりたくない

そもそも両親大嫌い

将来自分ボケ自分の子供をイライラさせるような存在になるなら

自分の子供と疎遠になりたい

中年になった自分の子供たちと関わりたくない

Permalink |記事への反応(0) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014215441

太字忘れてんぞwボケて忘れたのかw?

Permalink |記事への反応(0) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011162539

ボケてるワイができたんだよ❣️偏見やめろ😠

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

鍵を無くしかけて焦る増田酢丸背当て悔過し区なを着か(回文

朝出かけるときに鍵がない!って焦って焦ったわ!

おはようございます

事なきを得まくりまくりまくりすてぃー!

無事見付けられました。

たぶん、

昨日帰ってから着替えたとき廊下に落ちてたんだわ。

うっかり超ミス

小銭入れと車の鍵はなくし書けることが多々あることが多いので、

電子忘れ物タグをつけたの。

以降意識しすぎて無くさなくなったのはめでたいのよね。

でも家の鍵とか、

車は単独で別なので、

家の鍵の束の束はいつもすぐに出して置いておく習慣だったのに、

ついつい忘れてしまってそのままにして置いたらこありすさま。

アリス様に申し訳がたたないわ。

何回かこれやらかしてるので、

鍵を掛けるフックが欲しいわ。

マグネットで木の壁にもくっつくやつ!

あれだと帰ってからすぐにフックにかけてふっくするの。

いやホッとするの。

同じ事をやらかしている警報発令中なので、

これは可及的速やかに事態を重く見て、

改善策に努めなければならないわ。

なので、

フックを買う準備の心はオーケーよ!

でもさ、

インターネッツでそのフック買おうと思ったら、

ロットがあるみたいで、

うーん、

いきなり12個も必要ないんだな。

1つでいいの。

フックが1つ欲しいだけなのに、

そんな一気に12個とかのパッケージ必要ないの。

1つで良いの。

私はそのフックを探し求めれば求めるほど1パッケージの入っている量が多くなるばかりで

1パッケージに1つしか入っていないでお馴染みのフックが欲しいのよ。

残りの11個の余ったフックってどうする?

使いどころに迷うわよね。

まあとにかく、

善は急げっていうほど善に急いだ方がいいので、

余ったらあまったであとでなんとかなるでしょ。

鍵を無くしてしまいそうになってロスタイム10分取られるタイムロスが一番痛いわ。

おかげで今朝は出掛ける時間ちょっと遅くなっちゃったのよ。

私の不注意がそもそもとしていけなかったんだけど。

以後気を付けるわ。

持て余す残りのフック11個の使い道を今日一所懸命いや十一所懸命に考えてみたいわ。

こういう時こそ

AIなのよね!

でね、

さくっと尋ねてみたらキッチンおたまやシャモジを引っかけるのはどう?って

私が期待した11個余ったフック大喜利とは違ってリアルに真面目に答えちゃってくれて、

ここはボケて良いのよ!と言う方がいいのか、

フリとして「絶対ボケたらダメからね!絶対によ!」って念押し絶対

絶対に押すな押すなの押すパターンAI文脈理解できるのかしらってことが頭の中をよぎったわ。

でも

私の一番の任務今日任務インポッシブルしなくてはいけない任務

絶対に鍵を無くさないためにフックを買うことね!

これは絶対よ!

絶対からね!

うふふ。


今日朝ご飯

レタスハムサンドしました。

しゃきしゃき元気の良いレタスが朝のフレッシュさを私に与えてくれると同時に美味しさそしてお腹を満たす元気として取り込まれるのよ!

レタスハムサンドもしゃきしゃきレタスたまにはいいわね!

デトックスウォーター

コーン茶ウォーラー茶ね。

こっちも絶賛大好き飲み中のリピ製造コーン茶ウォーラー茶よ。

美味しさはしばらく飽きそうにないわね。

しばらくコーン茶ウォーラーブーム続くわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007003640

ボケてんじゃねーか番号にかけて教えてやれよ

まあその番号も数十年前になくなってるかもしれないが

Permalink |記事への反応(1) | 00:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

増田加齢臭おぢばかりだから同じこと繰り返してるんだよね

ボケてて草

Permalink |記事への反応(0) | 08:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002192157

そこて何かボケて笑いに繋げるのがお前の役目だろ!

Permalink |記事への反応(0) | 19:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

70の母親ボケてきた

日常会話してる上ではそんなに違和感はないんだけど

俺が数日前にした話を要約して別の家族に話してる所なんか聞いてると

変な話の変わり方してて「そんな事全く言ってないんだが」と突っ込みたくなる

素の性格比較的無害だから話が変わってもまあそんなに人間関係悪くするとかにはなってないけど

物事を正しく認知する能力が著しく落ちてきてる感じがする

政治スタンスも元々は共産党とも付き合いがあったりして左派的な人間だったんだけど

最近は家で北村晴男とかのYouTubeとか見て極右みたいなこと言い始めてる

身近な人間ボケてくのって悲しいね

Permalink |記事への反応(2) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001131609

同僚のお爺さんは元気なうから「何かあっても延命処置はいらん」と家族に言ってたらしいし、

入院してから医者に向かって「延命措置は無駄からするな」と言ってたらしい。

ま、ボケてなかったから言えたんだろうけど。

私も家族には常々同じように言ってる。

ただそれが医療現場で通してもらえるのかどうかが分からない。

医者は「生かす」のが仕事だと言ってるようだからね。

でも老衰で死んでいくのは病気じゃないんだから、無理矢理の延命処置は要らんよな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001075714

問題なかったのにボケて辞めるし選挙負けちゃったねw

Permalink |記事への反応(0) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

80歳の寝たきり老人にできる労働を考えよう

ボケて寝たきりでもできる稼げる労働発明すれば、あらゆる経済問題解決する

究極的に、心臓の鼓動を金に換える仕組みは無いか

乱数の種にするとかさ

Permalink |記事への反応(0) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928123908

ボケてるって認めたくないんだろうねぇ・・・

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921120509

連打はボケてないって事?

Permalink |記事への反応(1) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250920182159

ボケてんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250920182159

ボケてんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp