Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ボウイ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ボウイとは

次の25件>

2025-08-17

ルー・リードルー・リード詩集」(河出書房新社

経歴

ルー・リード(1942-2013)は、ロックミュージシャンシンガーソングライターギタリスト)。

ニューヨーク郊外会計士を営む実家に生まれ、シラキュー大学では英米文学を専攻し、伝説的な作家デルモア・シュワルツ師事しながら、ギターを持ち、B級レコード会社のために流行にのったヒットソングパクリのような曲を提供していた。

この頃、同性愛(極度のホームシックによる鬱症状という説もある)治療のために家族の手配で電気ショック治療を受けさせられる。

1964年伝説ロックバンド「ヴェルヴェットアンダーグラウンド」のメンバーとしてデビューし、ショッキング歌詞前衛的な演奏カルト的人気を博した。

1970年代にはソロに転じ、前半はデヴィッドボウイプロデュースした「トランスフォーマー」で、グラムロック代表的ミュージシャンとして活躍した。お笑い芸人HG」のルックスはこの時期の彼に影響を受けている。

徐々に黒人音楽に傾倒し70年代後半はドンチェリーらと組んでフリージャズファンクラップのような歌が合体した奇妙な作品を出し、軽い混迷期に入った。

80年代以降はシンプルな4ピースギター×2,ベースドラム)の骨太演奏に語りのようなモノトーンな歌い方を乗せる方法論が定着し、「ブルーマスク」「ニューヨーク」などとっつきづらいがくせになる名盤を作った。

その後セールスは低迷し、本人も70年代後半のような実験的・音響的な方向に傾倒し、2000年代中盤以降新作はリリースされず、2011年に突然、スラッシュメタル大御所メタリカと共作アルバム「ルル」を作ったが、長尺でラフ演奏メロディほとんどない歌声が乗る(しか一曲が長い)作品は、特にメタリカファンから酷評された。2013年肝臓癌で死去。

作品紹介

この詩集生前に発表された唯一の詩集(多分)で、彼の歌詞と、雑誌に発表した詩・記事からなる。

詩の魅力

ボブディランのような多義性・はぐらかしや、レナードコーエンのような崇高さとは異なり、ルー・リード歌詞は明確、即物的客観的で、感情を乗せない、観察者的な視点が特徴である言葉遊びも少ない。

テーマ

テーマショッキングものが多いが、それが詩の構造精神にまで侵食せず、あくま象徴として機能しているのが魅力で、それゆえ、声を張らなくても、メロディを工夫しなくても(楽曲ほとんどが2~3コードで作られている)、演奏を盛り上げなくても、聞き手に迫る。

薬物

代表作「ヘロイン」は文字通りヘロインについて歌った作品であり

ヘロイン/ぼくの死であれ/ヘロイン/ぼくの女房でぼくの人生

と、その表現は率直で容赦ない。

ただ、ヘロイン自体の直接的・具体的な描写はなく、これは読み手聞き手)には、自分愛着をもち、人生代替となる「何か」と置き換え可能普遍性を持つ。

恋愛

1970年代中盤の名盤ベルリン」、「悲しい歌」の歌詞には

「ぼくは彼女スコットランド女王メリーだと思った/ものすごく努力したのに/まったくの勘違いだとわかっただけ」

と、ここだけ読むと幼稚なほどロマンチック失恋の歌なのだが、最後

「他のやつなら彼女の両腕を折ったことだろう」

と突然血なまぐさくなる。

家族

一見強面・ハードな印象のある作者だが、薬物以外に拘りがあるのが「家族」で、例えば、

「おふくろに恋人ができた」という歌は、

「おふくろに恋人ができた/昨日やつに会ってきた/おふくろが新しい人生の1ページを始める/やつとの関係が早く終わってほしい」

とあるルー・リード44歳のとき作品である

「妹へ」という歌は

「元気が無いって自分でもわかっている/このところ調子が良くないからな/でも信じてくれ/ぜんぶおれのせいだ/おれはずっと自分可愛い妹を愛してきた」

ストレート愛情を歌っている(妻を歌うときにこのような率直さはない)。

自殺

79年のアルバム「ザ・ベルズ」は控えめに言っても駄作だが、最終2曲が秀逸で、

「おれは家業なんていらない/あんたが死んだってそんなもの継ぎたくない」

「パパ/こうやって訪ねたのは間違いだった」

と歌う「家族」ルー・リード父親を憎む発言を繰り返し、生前最後インタビューでも「親父はオレにそんなクソ(注:ギターのこと)はよこさなかった」で締めた。)

に続き、

「宙を舞い/体をつなぎとめるものもなく/宙を舞い/膝から地面に落ちた時/パラシュートなしで公演するのは/あまりかっこ良いものではなかった」

と夜のブロードウェイでの飛び降り自殺を描く「鐘(The Bells)」で終える。

死を選び家族に別れを告げた遺書のようである

好きな理由

露悪的ではあるが、情緒に頼るところはなく、自分のことを歌っているようでもどこか第三者的目線を感じる。その透徹したところが魅力で、苦しさややるせなさを抱えていても、読むと「ふわっと」自分から離れられる不思議な癒やしが感じられる。

自分気持ちを抑えられないほど悲しいときや辛いときに読むと、不思議浄化作用を得られる。

ユーモア

自分が好きな歌詞は、本当に悪趣味なのだが、「黒人になりたい」という歌で、

黒人になりたい/ナチュラルリズムを身につけて/6メートル先まで精液をとばし/ユダヤ人のやつらを痛めつけてやる」

という、人によっては噴飯もの歌詞だが、リズムの良さと話題の飛躍に、どこか英雄に憧れるおとぎ話めいたユーモアがある。

そして、ルー・リードユダヤ系アメリカ人であることを念頭に置くと(そして、本人がそのことを歌で一切明かさないことを含めると)、この人の自虐性とユーモア、という側面も見えてくる。

読み手聞き手によって評価は異なるが、自分にとっては、「毒」を浄化してくれる「毒」(=解毒剤)だと思います

以上

参考資料

書影

https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309257501/

(楽曲)

(heroin)

https://www.youtube.com/watch?v=yN-EZW0Plsg

(mama’sgot a lover)

https://www.youtube.com/watch?v=mEuShdchzkk

(families)

https://www.youtube.com/watch?v=JXbu4z2kc6s

(I wanna be black)

https://www.youtube.com/watch?v=H-ksg_ZVn8s

(sad song)

https://www.youtube.com/watch?v=QG_ooIR0DTY

(littlesister)

https://www.youtube.com/watch?v=ZbOG-2ahx4w

(the bells)

https://www.youtube.com/watch?v=9tS1wCEzOTk

Permalink |記事への反応(0) | 07:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

コミュニケーション能力ってアメリカの偉い人と仲良くなれますかということ

英語文章を読めるのだけでは到底ダメ

英語が話せるだけなのも駄目

仲良くできるかどうかが大事

運動音楽トップの人がウケがいい

これがIQ、知能の高さ

アメリカの偉い人と仲良くなれない奴はショボウイ

Permalink |記事への反応(2) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

anond:20241224001453

デビット伊東ボウイ「(👁️💋👁️)」

Permalink |記事への反応(0) | 00:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-29

anond:20240929234356

恵比寿さんはクズだしなあ

布袋ボウイだしなあ

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-06

anond:20240906130221

エキセントリックエキセントリックエキセントリック少年ボウイ

Permalink |記事への反応(1) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-15

anond:20240815161835

デビッドボウイお盆に化けてくるレベルだよな!

Permalink |記事への反応(0) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-01

anond:20240731220320

同意

ジェネ尾田時代から自分らしさを発揮したという点ではX風のロン毛から離脱したルナシーや、

BOOΘY(ボウイ)風から脱却したグレェなどがある。

Permalink |記事への反応(1) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-23

anond:20240723182238

ゲイル!アン!ドロシー!

性別どっちやねん…

とおもってまう程度にしかボウイのことはよう知らんのや…すまんの…

Permalink |記事への反応(1) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240723181811

ワイは

ボウイライヴバージョン

YouTube聴くやで。

自身ライブなどでは全く歌わなかったが、1995年アウトサイドツアーから曲目に加えた。

マーキュリーパートベーシストゲイル・アン・ドロシーが担当している。

Permalink |記事への反応(1) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240723181357

ワイはボウイリリース拒否したCoolcatのオルタナティブデモバージョンも好きでよう聴いとるやで

人間低音ベースと化したスキャットマンボウイとフレディのハイトーンに振ったソウールフールなボーカルがエエなぁ

Permalink |記事への反応(1) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-26

anond:20240325132914

大谷翔平水原一平問題 -ESPN本紙の要約 続きです

大谷翔平スポーツギャンブルを一切否定通訳横領に『ショックを受けている』」

https://global.espn.com/mlb/story/_/id/39808874/ohtani-adamant-never-betting-sports-says-interpreter-stole-money

Mar 25, 2024,10:12PM (JST:3月26日(火)11:12AM)

残った疑問点や解説:

Permalink |記事への反応(1) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-25

大谷翔平水原一平問題 -ESPN本紙の要約

日本メディア世論を見てるとよく分からなくなってくるので、主に自分のためのメモとしてClaudeAIに要約してもらいました

新しい記事追記するかもしれません

大谷翔平選手通訳の送金問題: 一連の出来事時系列

https://global.espn.com/mlb/story/_/id/39784809/dodgers-shohei-ohtani-mizuhara-theft-line

Mar 22, 2024, 08:00PM (JST: 3/23(土)10:00AM)

大谷選手野球賭博への関与の有無など、いくつかの点では不明確な部分が残されています

通訳解雇後、大谷翔平が初めてメディア対応へ」

https://global.espn.com/mlb/story/_/id/39801744/ohtani-address-media-first-interpreter-fired

Mar24, 2024, 09:27PM (JST: 3/25(月)10:27)

大谷選手月曜日に初めてメディア対応し、事態についての説明を行う予定であることが明らかになりました。

続き:https://anond.hatelabo.jp/20240326174010

Permalink |記事への反応(1) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-24

anond:20240224141040

ヘルムート・バーガーとかデビッドボウイグラムになる前)とかデビッドシルビアン(グラム卒業してから)とか80年代少女漫画モデル採用されまくりと思うけどみんな古い人だしなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-22

ボウイさんが日経ロングする宣言たか

爆下げ準備だぜやろうども

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-12

anond:20240212085308

氷室京介さんに「ボウイの曲で江頭2:50さんが出てくるときのやつ歌ってください!」みたいに言うような感じかw

勇気ありすぎw

Permalink |記事への反応(1) | 08:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-07

anond:20240207142923

エーキセントリック

エーキセントリック

エーキセントリックトレーニングボウイ

Permalink |記事への反応(1) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-30

そろそろ日経下がって欲しいけど

逆神ボウイさんが下げる方にかけてるから

マダ上がりそうだな

Permalink |記事への反応(0) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-11

オーセンティック

オーセンティック

オーセンティック少年ボウイ

Permalink |記事への反応(1) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-05

anond:20231205170120

化粧を濃くしている男なんて見たことないぞ

デビッドボウイか?

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

コロナもっと社会めちゃくちゃになってほしかった

コロナくんにはがっかりだよクソショボウイルス

あー3.11級の大災害早く来てくれよー

Permalink |記事への反応(1) | 07:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-23

もし今生きてたら生成AIテーマにしそうな有名人

ブラックジャックの新作を生成AIで作ったという記事を見て。

実際に生きてたら手塚治虫は生成AI否定的作品を作りそう。

デビッドボウイは生成AIアルバム1枚作りそう。

藤子F不二雄は否定肯定どっちでもいいので読んでみたい。

Permalink |記事への反応(2) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-17

3大意外と最近まで生きてた著名人

サイババ 2011年

デヴィットボウイ 2016年

ハメドアリ 2016年

他には?

Permalink |記事への反応(1) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-07

アイマスごまえーってボウイの曲じゃん

B・BLUEのサビぱくってんじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-12

ここがスゴイ! 寺沢武一コブラ

怖い

宇宙一スーパーマンコブラと戦える敵なので

めちゃくちゃ殺しに来るし、殺し方が多様 子供心にトラウマ一杯だった(※父親の蔵書)

また、宇宙生物SFメカ系、はたまた超越存在など、路線も多様だ!

植物型の宇宙人! 犠牲者の口から種子を埋め込み体に根をはり、操る! 根が育ちきったら死ぬ

ピラニアマシーン! 四角い殺人ルンバ! 単眼恐怖症を植え付けられた!

宇宙生物! あらゆるエネルギーを吸収し、肥大していく! 人間に取り付いてチューチューもする! 原子炉危ない!

改造人間! ゴムボディで神出鬼没! 水道からにゅるーって出てくる! 空気吸って膨らんだら浮く!

甲虫集合体人間! 弾丸みたいに1匹1匹飛んでくる! ガラス窓に KILLYOUとか虫文字まで書いて脅してくる!

生きてる雪! 凄い凍死させてくる! 女王雪がいてギャースって鳴く!

さいころ背中に入れられた刺青ドラゴンに成長して裏切ると首無くなる!…実は科学的なトリックだったと思いきや、バックにいたのはやっぱ悪魔でしたーー!!

クリスタルボウイ普通に洒脱な会話してくれるから全然マシ

Permalink |記事への反応(0) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-18

anond:20230517161534

長すぎて全然内容読まずに書くけど、「推しの子」って"星の子"なわけで、つまりスターチャイルド】なわけで、つまりスターマンの子供]ってわけで、つまり(デヴィッドボウイの子どもたちってことでしょ。メタ的に。

Permalink |記事への反応(0) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp