Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ホームページ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ホームページとは

次の25件>

2025-07-18

anond:20250717014709

アーカイブされてました

https://web.archive.org/web/20250716142047/https://anond.hatelabo.jp/20250715202628

以下引用

日本推理作家協会の会員名簿が参政党に渡るに至った事情について

日本推理作家協会の会員名簿が参政党のDM配りに利用されて、日本中推理作家の家にアジビラみたいなハガキが届いてちょいとした騒ぎになっている。

当該の参政党員はれっきとした日本推理作家協会の会員だった。推理小説家ではなく、それどころか作家ですらないにもかかわらず、だ。

なんでそんなのが協会に潜り込んでいたのか……という話の、前日譚を知っている範囲でちょこっと。

日本推理小説界はけっこう格差・断絶があって、「権威があるとされる新人賞(例えば江戸川乱歩賞とか鮎川哲也賞とか……)から出てきた人」「信頼に足るとされるいくつかの版元から継続的新刊を出せている人」とそうでない人で、批評筋の、版元の、読者から見方信頼度歴然と異なる。なんとなく「保守本流の人」か「そうでない外様の人」という分けられ方になり、「外様の人」だと見なされると年末の各ランキング誌で上位に行くのが難しくなったり、文学賞にも名前が挙がりにくくなったりする現状がある(そうしたもの投票選考に関わる人たちはまず「保守本流の人」から見ていくので)。

勿論、それはいわゆる「業界内の評価」「オタクから評価」だったりするので、実はトータルの売上は「保守本流の人」より「外様の人」の方が多かったりする。

から時に、「俺の方が売れてるのに業界の連中は評価してくれない!」とコンプレックスに感じて病んでしまう「外様の人」が居る。

そういう人たちは、たとえば本屋大賞周りの書店員さんと仲良くしてみたり、推理小説界から距離があるインフルエンサーの人に接近するなど、「俺の方が人気あるもん!」を強化する方向に走ったり、あるいは本人の得意分野でもないのに業界内ウケのために無理して「保守本流」っぽい作風に挑戦して玉砕したりと迷走してしまって気の毒なのだが、今回はそんな「外様の人」のひとりの話。

その人は今、推理作家協会理事を務めてらして、その人を中心になんとなく「外様の人」の若手中堅のクラスタがあったり、協会内に年次で区切った「若手部会」をつくって自分がそのリーダーになろうと動いたりと(このあたりは人づてに聞いた話なので間違ってたらごめんね)、非常に精力的に活動されていた。……というか、どうやらその方は保守本流vs外様ヒエラルキーを、自身代表理事にまで上り詰めることでぶっ壊してやりたいという野心をお持ちらしい。

推理作家協会理事は会員による互選で、もちろん求心力のある人気者、しっかりした肩書のあるベテラン・実力者が選ばれる。それから、あまりいないけど「やりたい!」と手を挙げて積極的に票を取りまとめた人。

からなんとなく派閥を分けるとすれば「保守本流の偉い人たち=複数文学賞新人賞選考委員を務めるなど影響力があり尊敬されている新本格第一世代やそのフォロワー世代の人」や、「推理作家協会主催する江戸川乱歩賞出身の、いわば『生え抜き』の人気者・実力者の人たち」が優勢というか、多数を占めることになるので、「外様の人」から理事になっても結局は少数派になってしまう。

から――なのかは知らないが、その理事の方と周辺の数人の「外様の人」たちが音頭を取って、推理作家でない人の新規入会をどんどん増やすようになった。

日本推理作家協会への入会は、一人の理事ともう一人の会員、計2名からの推薦が要件となっている。その先に理事会での承認という行程があるが、ここで弾かれることはほぼほぼない。

本来なら20人とかしかいない、しかも大物ばかりの理事から推薦を取り付けるのが関門になるのだが、理事の側から「入りたいって言ってくれてるならどんどん新しい人を入れていこうよ!」と旗振りしているならハードルはぐっと下がるのは言うまでもない。

くだんの理事氏とその周辺の人たちはここ数年、異業種交流会などを通じて知り合ったジャンル外の人(たとえばそのジャンル作家団体確立していないファンタジー系の人とか、推理小説界隈の人と仕事したいと思ってくれている映像系やイベント系の人とか)などに声がけして、次々に推理作家協会員に推薦し入会させてきた。

これ自体は決して悪いことではないし、正規手続きを踏んでいるのだから非難されることではない。

協会に入っておけば、文芸美術健康保険の加入資格が得られたり、業界内のパーティイベントに出やすくなったりなど、フリーランスお仕事をしている人にとっては有利なことも少なくないので、入会したいのにツテがなくて困っていた若手作家さんなど、助かった人も多いはずだ。

ただ、そうやってジャンル外の人をどんどん入会させようとする彼らの動きを「推理小説界にしがらみのない、自分たちの意向通りに動いてくれそうな人をたくさん入会させて子飼いにし、自分たちの発言力を高めようとしているのでは」と邪推する人もいて……正直、筆者もそうなんじゃないかと思っている。アレですね、ハンター協会におけるパリストンの立ち回りですわ。

試しに推理作家協会ホームページに飛んで、ここ一年ほどの新規会員の「入会の挨拶」を見ていってほしい。

http://www.mystery.or.jp/search/article/?cid=9

メインの肩書が「推理作家」でない人の殆どが、特定理事・会員の推薦で入会していることに気づくだろう。それも、けっこうな数の人が。

そう、その「同一推薦者による大量の新規入会者」のひとりが今回の参政党員なのだ

http://www.mystery.or.jp/magazine/article/839

これだけの人数の、言い方は悪いが「推理作家団体に入会させるべき、推理小説賞の受賞などの客観的な実績があるわけでもない人」をどんどん推薦していった会員、そしてそれをどんどん承認していった理事会は、果たして公正で十分な審査を果たしたのかという責任追及の声は上がるべきだと思う。

そもそも今のご時世に「入会さえすれば、東野圭吾の住所も京極夏彦の住所も書いてある個人情報の塊の冊子が毎年貰える」という、あまりガバガバ運用を考え直す時期が来ているはずだ。

いやー、まいったね。

Permalink |記事への反応(0) | 00:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

すまん選挙公報を見ててチームみらいの「政治問題テクノロジー解決します」がサッパリ理解できなかった

彼らの主張としては選挙公報によると

日本に長期経済成長

政治を圧倒的に透明に

③子・孫世代に先送りしない

という三本柱らしいのだが、①は「AIなど科学技術活用する」らしいけど、別にそれは企業がやれば良いだけであって国政に彼らが参画する意味がわからない。

②はしがらみがないということらしいが、それって別にテクノロジー関係なくね?

③はテクノロジー効率化で解決するらしいが、何をどのように効率化すれば解決されるのか、サッパリからない。

こんなぼんやりとした政党ブクマカの方々が何故肯定的に捉えているのか全然わかりません。

参政ももちろん支持者はバカポピュリズムしかないと思ってるけど、彼らのほうがまだ分かりやす政策ではある。

よくブコメでチームみらいに投票すると宣言しているブクマカさんに聞きたいのだけど、上記①~③がどのようにテクノロジー解決されるのか、誰か解説してくれませんかね。

追記ホームページを見ても何もわからんかった

https://team-mir.ai/

Permalink |記事への反応(4) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

公職選挙法違反SNSで謝ったかOK

ウソデマWEBサイト更新して消せばなかったコトに!

いうことがコロコロ変わる→公約意味がない

子供産んだ女性10万円→医療費教育費、子供支援は代わりにゼロ

参政党、やばいどころじゃない

つーか、自民党と組んで与党になりますとかもう言っちゃってんじゃん

ポスト公明党なんよ

ホームページみにいったら普通高校生ですら全方向でやばいと気づくレベルなんよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

昔話をする

昔俺は自作ホームページを持っていた。

今の若い人にはもう伝わらず、インターネット老人は耳を塞ぐアレだ。

Yahooか何かが提供していたテンプレートを使ったインスタントなページで、細々日記更新掲示板での交流を楽しんでいた。

しか高校受験に入ると時間がなかったり興味が他に移ったりして、ある時俺はホームページを削除することに決めた。

元々大して熱量のないホームページである高校に受かった俺はホームページことなんてすっかり忘れて日々を過ごしていた。

一年後、俺16歳。パソコンメールボックスに見慣れないアドレスからメールが入っていた。

貴殿ホームページ書き込みについて」

今と違ってインターネットは非常に閉じた空間だったこともあり、最初に思ったことは「え? 俺がホームページ持ってたことをなんで知ってるん?」だったように思う。

メールの本文は剣呑のものだった。さすがに一言一句覚えちゃいないが、要約すると内容はこうだ。

貴殿管理されている掲示板に弊社に対する誹謗中傷が書き込まれており、営業妨害になっている。当該書き込みを削除しなければ、訴訟により貴殿損害賠償請求する!」

青ざめた。何しろ16のガキである

え? おかしいじゃん。俺ホームページ消したやん。

あっ! そういえばホームページYahooで作ったけど、掲示板はどっかの掲示板レンタルサービスで作ったのをリンクしただけだった!

(読んでて意味がわからない方、昔のインターネットはこういう構造があったんだと思って読み流してください)

メールを送ってきた会社を調べてみるとホームページがあった。どうもフィリピン人女性日本人に嫁として斡旋している会社のようだ。しかもなんの偶然か隣町にある。

トップページ会社紹介にはこうある。

フィリピン人女性日本人女性のように高慢でもわがままでもなく、あなたの伴侶にぴったりです・・・

おめーんとこもロクでもねーな!!

しかし困った。掲示板リンクしていたホームページは消してしまたか掲示板に辿り着く術がない。管理パスワードは覚えてるけど・・・

しかしこのままでは訴訟されてしまう。

意を決して俺は検索窓に「自作小説掲示板」と打ち込んでエンタキーをターン!!した!

するとなんということか、検索結果の7番目くらいにその掲示板はあった。

(読んでて意味がわからない方、SEOが無かった時代インターネットはこういうことができたんだと思って読み流してください)

開いてみるとそこには確かに先述の会社中傷した書き込みが一件だけあった。

これ見つけて連絡してくるとかどんだけ暇なんだよ・・・などと思いつつ、俺が学校に襲いかかる怪人を薙ぎ倒す連続小説を掻き分けて管理者画面に入り、掲示板ごと書き込みを削除。

16のガキだったので訴訟してきた会社には掲示板を削除したことをしっかり報告し、迷惑をかけたことを詫び、損害賠償もされずに今に至る。

ちなみに後日その会社からフィリピン人嫁を紹介するメールが来た。

嘘のような誠の話おわり。

Permalink |記事への反応(2) | 07:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

聖女

「ご心配されておられました給食ですが…。本日焼きそばをお代わりされ…全て…完食されておられました…」


迎えに来た園児母親に、佳代は懇切丁寧に報告する。多様で人材流動もままある

幼稚園教諭の中でも、他の追随を許さない佳代の教育に対する真摯姿勢は、園児

保護者の支持を集め、今では年少クラスの学年主任となった。


今日も預かり保育の部屋の明かりが落ちる。連絡帳の重要事項の転記とリスト化を終えた

佳代は、園の裏口を出る。

今日は、大通りに停車している黒いレクサスだと店長からメールがあった。

ドアを開けたところから、90分のコース


運転から後部座席に移った男が、オムツを履いて仰向けになっている。

「う゛あ゛あ゛あ゛~~~~かよせんせ~~お゛っ・・おむつ~~おむつぃ~~い。」

「ユキオくん、おむつたいへんねえ。佳代せんせいみてあげるからね…ほら、ポンポン上にして…おーできた。できたねぇ」

郊外赤ちゃんプレイ専門店ホームページの在籍情報にも記載されない、VIP専用嬢が佳代の副業だった。


夜風がささやかな涼となって街に吹き抜ける頃、赤子になった成功者達の、恍惚ミューズと佳代は化した。

乳いじりに飽き、膝枕にまどろむユキオの開いた口に光る銀歯と、朝の園庭の小さな命のざわめきの中に、

佳代は無限宇宙を見ていた。


月の光がレクサスを出た佳代の肌を白く照らす。街の色は薄まり彼女世界静謐に包まれた。

闇の中で、佳代の魂はまるで星々の間を漂うかのように軽やかに舞い上がる。

昼と夜の境界は消え、すべては一つの祈りの調べとなった。

幼子の奇声も、ホムンクルス達の吐息も、すべてがこの世界神聖な響きを織りなす

その瞬間、彼女人間ではなく、愛と慈悲のケダモノとなった。

それは静かなる神の遣いのように禍々しく、美しく、世界の片隅にその光を灯す。


佳代の祈り永遠に響き続けるだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

ホンダWingAI labとかい組織がやばすぎる...

このWingAI labとかいホンダ組織ホームページ(https://wing-ailab.com/)だとキラキラベンチャーっぽくみせてるけど、実態本田技術研究所下請け派遣なのえぐすぎる...。OpenWorkの評価ひくすぎ...。

https://www.openwork.jp/company.php?m_id=a0C100000197zJl

ホンダパワポ文化の悪評が蔓延しすぎていてソフト人材こないから、子会社ベンチャーアピールさせて人材つり上げみたいなセコイことしてるっぽいな

Permalink |記事への反応(0) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジオシティーズ放置気味のホームページに設置されたティーカップ掲示板を思い出して懐かしい気持ちになるね😁

Permalink |記事への反応(0) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706183731

俺は総務でキャリアがない……。

マイナビとかリクナビで人事系やって

オービック経理やって

CAD図面作って

FEM解析やって

現場ドローン飛ばし

大型免許取らされたのでトラック荷物運んで

バスで送迎やらされて

Windowsサーバー管理やって

会社ホームページ情報更新したり公開したり

専務から唐突さくらんぼ狩りにつきあわされたり

社長から唐突イワナ釣りにつきあわされたり

常務から狩猟免許とってくれよと強引に言われたり

浅いことしかできん……。

Permalink |記事への反応(1) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

万博ライセンス違反お菓子

万博いってきたって人からおみやげお菓子もらった

博多の女」って言う福岡みやげのパチモンみたいなやつ

どんなお菓子かはぐぐってくれ

本家博多の女は周りはカステラっぽいしっかりした生地でおいしいのに、

こっちは粉っぽくてマジでまずかった

すげー原材料ケチってる味

んで、これほんとに公式か?と思って、公式ライセンスお菓子掲載されているホームページにはこのお菓子のってなかったんだよな

https://expo2025shop.jp/category/301/

包み紙にミャクミャクはついてたけどこれライセンス違反商品なんじゃないかという気がしている

Permalink |記事への反応(1) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705181528

前、ネットアンチの多い弁護士せんせのホームページWHOISで見たらガチの住所が丸見えだった

数年後再確認したら対策されてた

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

女子校JCさくら

 2003年夏、私立女子校コンピュータ室。中学1年生の私は2ちゃんねる出会いました。

 「HTMLを使ってホームページを作ろう」という授業で、当時ハマっていた「ツ◯サ-RES◯RVoir CHRo◯iCLE-」と、小学生の頃好きだった「カードキャ◯ターさ◯ら」を題材にすることにしました。どちらもCLMP先生作品です。

 色々と検索してキャラクター紹介のページを作ったり、個人サイトからドット絵をお借りしたりしているうちに、「さくら板」の「さくらタンを馬並浣腸お仕置きスレに辿り着いたのです。

 どうやったら子どもができるのかも定かではないピュアピュアJCだった私(12)にとって、そこはあまりにも衝撃的な世界でした。

 読んでも子どもができる仕組みはいまいちわかりませんでしたが、三角木馬スパンキングというもの存在を学びました。

 家に帰ってからガラケー2ちゃんねるアクセスしたところ、週刊少年漫画板の「ツ◯サ-RES◯RVoir CHRo◯iCLE-」スレを見つけました。

 「半年ROMれ」の掟に従って掲示板文法を学んだ後、初めてのカキコに「禿同」とレスがついたときの感動は忘れられません。

 知らない人と好きなものの話ができる、画期的体験でした。

 その後はニュー速VIPに手を伸ばし、「夢が広がりんぐ」誕生にも立ち会いました。携帯厨バカにされ、女性は当然のように男性のふりをして書き込みをしていた時代です。

 ニートという存在を知ったのもこの頃でしたが、平均年齢が低かったからか、当時の彼らはさほど悲壮的ではなかった気がします。

 

 

 幼少期の記憶ほとんどないのですが、劇場版カードキャ◯ターさ◯ら」におじさんがたくさん並んでいたときの衝撃は忘れられません。(当時8才ぐらいだった私にはおじさんに見えただけで、二十歳そこそこの男性も多かったのかもしれませんが。)

 ロリコンという言葉が今ほど世間に浸透していなかった時代、彼らが何を目的に「カードキャ◯ターさ◯ら」を観に来たのか心底不思議だったのを覚えています

 先日逮捕された児童盗撮教員グループの一人が「カードキャ◯ターさ◯らみたいな萌えアニメを見ていたら犯罪者になるぞ」と生徒に言っていたそうですが、令和のこの世にわざわざそれを持ち出すこと自体お察しですね。そもそも萌えアニメではなく、「なかよし」連載の少女向け作品だし……。

 「萌えアニメ(笑) 俺は『ホンモノ』を知ってるんだぞ」みたいな感じでしょうか。それとも本当は好きなのかな。

 性犯罪が世の中を騒がせる昨今、二次元についても何かと取り沙汰されていますが、少なくともゾーニングは大切だと思います無知子どもが不意に三角木馬出会ってしまわないように……。

 今から20年以上前私立女子校中学1年生が、授業中のコンピュータ室で「さくらタンを馬並浣腸お仕置きスレ出会った。

 この思い出話がロリコンの方々を喜ばせるのか、夢を壊してしまうのか、はたまた「12歳はロリじゃない」と言われるのかわかりませんが、少なくとも現実女の子達に悪影響が及ぶ言動は慎みましょうね。

 最後に、愛と友情とかわいさに溢れた「カードキャ◯ターさ◯ら」、老若男女すべての方にオススメです!

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

NTT改名ニュースコムウェア?ってところがNTTドコモソリューションズってのになったらしいと知った

ググったらNTTドコモビジネスソリューションズってところが出てきた

ちゃんホームページみたら別会社だった

他に色々調べるとNTTビジネスソリューションズってのもいるらしい

名前つけた奴らは馬鹿なのだろうか

NTTビジネスソリューション

NTTドコモソリューション

NTTドコモビジネスソリューション

紛らわしすぎだろ

まさかなと思ってNTTソリューションズをググったがそんな会社はなさそうだった

Permalink |記事への反応(1) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

anond:20250628031511

日本野党って具体的にどの党を言ってるか分からないけど、日本存在するすべての党のホームページを見てみたら?

意思表示してないとか未来ビジョンがない党ってある?政治文章レベルに到達してないやべえのが沢山あるという意味なら分かるが、それは与党がむしろそうなので、野党じゃないしな

Permalink |記事への反応(0) | 03:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627121200

問題歯医者の腕を患者判断するのは難しいってことで……。

ちな、「ホワイトクロス」という歯科医師向けのメディアで取り上げられるくらい歯医者の中で有名な人いわく、「もし自分が腕の良い歯科医師を探すなら、ホームページ症例写真をたくさん載せてる人。その技術レベルを実際に見て決める」だそう。

いや技術レベルとか素人が見ても分かんないから! と思ったけど、腕に自信のある歯医者はとにかく症例写真をたくさんホームページに載せたがるものなのだそうな。

Permalink |記事への反応(1) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

ネット人間達のいう「教養」あまりにもペラいよね

美術品をどれだけ見たかとか、都心のお洒落な店だとか、お薦めの本は新書だとか

自分おすすめは、

MARCH以上の大学に行ってマクロ経済学ミクロ経済学の本買って理解する(テスト合格点取れるくらい)事

・なんか六法全書法律適当に覚える事(適当

パソコン自作自作プログラム(すごい簡単なのでいい)、自作ホームページ自宅サーバHTML直書き)

簿記3級、できれば2級。経済の仕組みがちゃんと分かるようになる

ピアノヴァイオリンDTM

要するに現代社会の仕組みを根幹から理解したり、創造の土台になるようなものなんじゃないか適当だけど

特にピアノとかヴァイオリンとかはやったことないからその辺は適当ふかしてる可能性が高い

MARCHのどこかの経済学部卒なので経済に関してはある程度合ってると思う

ネット人間達の経済の語り口がめちゃくちゃを通り越してめちゃくちゃなのが散見されるので、まず全国民が土台知らんと無理じゃないかなと

つーか書いてて思ったけど、こち亀両さんこそが本当に教養が豊かな人なんじゃないかな、ワイが間違ってたわ

遊びも流行も超広く程よく知ってて実践もしてて、ワイが上に挙げた堅苦しい学びに関しても時々スイッチ入ったり実利の為に学んで使ってるし

Permalink |記事への反応(2) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

ぼくのかんがえたさいきょうの政党

こんにちは

万年社員仕事ニガテおじさんです。

職場では「仕事がおそい」と言われ、

家庭では「いい人だけどちょっと頼りない」と言われがちです。

まあ、実際その通りです。

そんなぼくが、政党作りました

正直、自分でも意味がわかりません。

ただ、ふと思ったんです。

「これから先、どうやって生きていけばいいんだろう?」って。

ニュースを見ても、SNSを見ても、どこか他人ごとで、

自分暮らしにはあんまり希望が降ってこない。

じゃあ、自分でなんか作ってみたらどうなるんだろうって。

たまたまホームページは作れるおじさんだったので、

MarkdownCSS政策ページを作ってみました。

専門家でも政治家でもないけど、

「真面目に不真面目なことに取り組んだら何か変わるかも」って。

政策はどれも、ちょっとズレてる気がしてます

「最低限のお金」じゃなくて「最低限の仕事」を保障するとか、

年収300万でも子育てできる社会に」とか、

高齢者福祉見直して、若い人にも予算を回せないか」とか。

でも、どれも「ぼくが、こうだったら少しラクになるのに」って、

生活の中で感じたことを真面目に噛み砕いて考えた結果なんです。

いまんとこ、党員はぼくひとり。

かに届けようとしてるくせに、メンタル豆腐です。

なるべく、やさしくしてください。

全部に賛成してほしいなんて思ってません。

でも、もしひとつでも「これ好きだな」「この方向、いいかも」って思えたら、

SNSシェアしてくれると、たぶん泣きます

うれしくて。

サイトこちらです:

https://rodoto.org/

この国の全部を変える力なんて、ぼくにはありません。

でも、ちょっとだけ、明日がマシになる道を、

探したかったんです。

Permalink |記事への反応(0) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

また国分さんも同ホームページコメントし、

自分自身が置かれている立場への自覚不足、

考えの甘さや慢心、行動の至らなさが全ての原因です。

期限を決めずに全ての活動を休止し、自分を見つめ直させていただきます

謝罪した。


禊が済んだら復活パターンだわ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今見てる弁護士ホームページ

所長が東大卒の元裁判官弁護士で、かっちょいい

Permalink |記事への反応(0) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

派遣おっさんが「押して帰る」って言いだして飲み屋まで自転車で行こうとしてドン引きした…

この前俺とババア先輩、派遣おっさん高卒新卒の子の3人で有田ビールを飲みに行くかって話になった


そこは駅から離れてて、駅から醸造所まで歩いて1時間くらいにあった

誰かを生贄にしてレンタカーで行くか、ちょっと高いけどタクシーで行くかって結論になった

すると派遣おっさんスマホを見せてきて「観光協会ホームページを見たら駅で自転車貸してくれるらしい。これに行きは乗って行って帰りは押して帰ればいい」と言い出した


俺とババア先輩、高卒新卒女の子ドン引きした…

いい歳して社会人飲酒運転紛いなこと勧めるなよ

瓜田に履を納れずも知らんのかって非難轟々だった

Permalink |記事への反応(1) | 06:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250614100052

古いサイトからしゃーない

増田ってもうすぐ20年目やけど20年以上続いてるWEサービス自体珍しい

ホームページブログ系はサ終相次いでるしはてなダイアリーブログにかわったし2chは5chになったし

Permalink |記事への反応(1) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ブライダル業界

昔一時期だけデザイン系の会社IT担当でいた時に

ブライダル業界の連中が出入りしてたわ

こいつらがさ週に何回も会議しに来るんだけど

マジでうるせえの

 

会議室っていってもちょっと上が空いてるところだからさ。全部丸聞こえ

 

その隣がオフィス仕事してる人がいてそういう構造なら気を使うじゃん、マジ遠慮なしで大声で喋りっぱなし。マック女子高生かよってぐらい騒いでる、あんなうるせえ非常識な連中は他業種では見たことない

 

でなんの打ち合わせなんだよっていうと

ただのホームページの改修なんだけど

 

これがまた中身ないんだわ

ブライダル業界不況っていうけど

遊びでやってんのか?ってぐらい常識欠如してたか

さもありなんと思うわ

こういう些細なところに出るね

Permalink |記事への反応(0) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

公式サイト100%読み込ませないと表示されないクソサイト死ね

阿部寛ホームページみたいにテキスト中心で全然OKよ俺は

Permalink |記事への反応(1) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

友達と2年ほどルームシェアしてた

友達実家に戻ることになって、自分もそれならもっと狭いところで一人暮らしするか〜ってことで解散した

で、友達が1ヶ月くらい先に出て行った

結構引越しが雑というかなんというか…で残留物がだいぶあった

ほとんど捨ててもいいよ〜とは聞いていたのでどんどん処分していたんだけど、日光東照宮絵馬が壁にかけられたままだった

流石に処分するのは気が引けるし…ってこともあって実家まで送ろうか?と聞いたら

「捨てといて!」

と言われた

半紙に包んで燃えるゴミに出しましょう🎶みたいなリンクが送られてきた

いやいやいやいや無理無理無理無理!!!!!!

てかそれバチ当たるとしたら私だよね??????

友達年末帰省と合わせてそのまま実家に戻ったので年末年始の後で、近くの神社のお焚き上げは結構終わってしまっていた

少し離れた大きな神社のお焚き上げはまだやっているとホームページに載っていたので仕方なく電車を乗り継いで持っていった

一応半紙も買って包んで捨てようとはしたけど、どうしても抵抗があってゴミ箱に入れることが出来なかった

絵馬とかお守りとかお札ってとてもじゃないけどゴミに出せなくないか????そうでもないのか????とびっくりしたのでいまだに忘れられない

Permalink |記事への反応(4) | 11:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アレクサぁ、アキネーター

『わかりました。実在する?』

はい

YouTuber?』

「いいえ」

ホームページ爆速?』

はい

『君は阿部寛を思い浮かべていると思うよ』

「すごい当たった!」

Permalink |記事への反応(0) | 06:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

anond:20250610115451

本番までやりたいなら高級ソープ、いちゃいちゃしたいだけならデリヘルが良い。

どうせ1度しか行かないんだから系列店が多めの有名店にしとけば大丈夫

ホームページをみて顔出ししている嬢の中から一番好みの人を選んでちゃんと予約していけ。

行き当たりばったりだと外れをひいたときのショックが大きい。

Permalink |記事への反応(1) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp