Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ホワイト企業」を含む日記RSS

はてなキーワード:ホワイト企業とは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026025251

東大国立医学部に行けるほどの課金はされなかった。

早稲田なんて中途半端学歴非モテであるより、高校不純異性交遊をしているマイルドヤンキーの方が幸せな気がする。

ましてや就職氷河期でまともな就職もできないとね。

工業高校を出て、ホワイト企業ブルーカラーの方が幸せに思える。

Permalink |記事への反応(1) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

完璧な夫の唯一の欠点

私の夫は完璧

今風に言うとスパダリってやつ

もちろん見た目も稼ぎも良い

ホワイト企業勤務で残業も無い

でも仕事完璧会社から評価は高い

家事育児完璧

趣味ランニング料理

最低限の付き合い以外夜遊びもしない

子ども教育に良さそうなことには時間金もしまない

などなど、本当に完璧な夫なのだが、たったひとつ欠点がある

それは性欲が強いこと

週に何回も求められて、いちおうそれに応えている

セックス完璧で、毎回すごいんだけど

そのせいで翌日に疲れが残る

もちろん私だって若い頃はそんなことなかった

でも、出産育児を経たアラフォーにはきつい

だけど完璧な夫は誠実で浮気風俗なんて考えもしない

もちろん完璧で優しい夫なので、断っても怒ったりはしない

でもかなり我慢して辛そうなのはわかる

からよほどのことがない限りは応じている

完璧な夫にはできるだけ満足していてほしいか

浮気とかされるのも絶対嫌だし

でもやっぱりしんどい

こっちが年齢とともに枯れていってるのと同じように枯れてくれたらいいんだけど

完璧な夫は若さも維持してて、見た目も若々しいし性欲もまったく衰えない

それでも他の女に手を出したりしないあたり、さすが完璧な夫だなとは思う

でも、アラフォー女ひとりであの性欲を受け止めるのは大変

まあ、全く欠点のない人間なんていないし、とりあえず、そこだけ我慢して付き合うつもり

でも、そろそろ枯れてくれないかなと思わなくはない

Permalink |記事への反応(0) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022102239

おじいちゃんもう氷河期時代は終わったんだよ

今の若者とりま環境20年前と全く違う

ほとんど残業もないホワイト企業新卒から高給をもらえる会社ゴロゴロある

会社側は若手がどうにか転職しないように

ろくに仕事ができなくてもやりがいや成長感を得られるようにお膳立てしてペコペコ

そして若手の希少性が本当にあがるのはこれからから、この傾向はあと1020年加速し続けるよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251018215212

退職時に有給消化できるなんて超絶ホワイト企業じゃん

さすがにネタでしょ

Permalink |記事への反応(1) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

プライム(旧東証一部)はホワイト企業であることを意味しない

ソースは俺

東証一部で働いてたが病になって辞めた

Permalink |記事への反応(1) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008124825

ホワイト企業なんちゃらとか優良企業なんちゃらとかの評価項目で、

従業員健康状態の把握

精検や再検時の対応指導

などがあるから

診断結果の企業への提出も従業員側の同意がいるわけだけど多くの企業は半ば強制同意だと思うよ

特定健康診断は除きます

Permalink |記事への反応(0) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

帰宅に乗り合いでタクシー使って良いと許可出した弊社はホワイト

田園都市線が止まってる件、同一方面社員をまとめて4人乗りの条件でタクシー帰宅てよいことになった。

従って弊社はホワイト企業であると主張する。

なお、リモワ却下したこと名目フレックスであるため遅刻証明が認められなかった件については別途加味することにし、ここでは扱わない。

以上。

Permalink |記事への反応(1) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

大丈夫早苗が「働いて働いて働いてもらう」と言ったところで、ホワイト企業ホワイトのままだしブラックブラックのまま

あなたのお勤めの会社に何の影響もございません

・・・くらいわからんのか?

Permalink |記事への反応(2) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912115804

でもホワイト企業採用してくれっていうと甘えるなって言われるし…

Permalink |記事への反応(0) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

[女の人生ezweb]男は黙って哀モード

ならパパ活いくらでも稼ぐ余力はあるでしょ。

そういうとこだぞ

anond:20250904140058

Permalink |記事への反応(1) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

ブラック企業ルール違反して効率上げてるワケでさ

ルールを守ってるホワイト企業競争駆逐されてブラック企業だらけになっちゃうの

ブラック企業がやりすぎて自滅するか、規制強化で締め上げればいいけど、どっちも悪影響あるし

競争に勝ったほうが正義ってやってたらアカンで

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826014327

業界軸で考えてるのがアホ。職種会社ポジショニング…別軸を検討するべき。

何年か前にホワイト企業の探し方みたいな増田ホッテントリに入ってたけど実体験としてそうだと思うわ。

ホワイト軸は存在するが業種はあまり関係ない

Permalink |記事への反応(1) | 04:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

ゆるゆるホワイト企業

激務の対局にあるような企業転職したんだけど業務のあらゆることがキッチリルール化されて

さらに根回しも重要仕事の進みがすごく遅いのな。

早くやれおらおらおらーみたいな前職と比較してそんなスケジュールじゃ無理ですとか、メール見てないから誰も動かないとか

自分一人で頑張ってもどうにもならない、仕事を急いで進ませる事ができない世界がそこにあった。

ホワイト企業って忙しく無いんじゃなくて忙しくなりようがないんだな。

Permalink |記事への反応(0) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

anond:20250816161028

朝に煮魚料理出来る時点でホワイト企業勝ち組しか実践できへんやん

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

取引先がヤクザブロント企業だったらしい😱

ホワイト企業だと思ってたのに…

Permalink |記事への反応(1) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250815054006

田舎中小企業役所かに絶対キツいおばさんいる

都会の大企業はいないんだろうな

スペックが低くてホワイト企業に勤められないのを「クズ女」と表現するなら「クズから周りにクズしかいない」というのはそうだね

Permalink |記事への反応(0) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814151600

まり主張はあれど、エビデンス必要ない、と言うことか。了解。それはそれで考え方としては全然ありだと思うよ。


と、思うけど、念のため。ここまでお付き合いいただいたので考え方だけは伝えさせてほしい。

どんなに優れた社会制度だって考えた時点では上手くいくというエビデンスなんかなかったはずだ

これはちょっと考え方が違うのよ。エビデンスは「○×という政策をとったら上手くいきました』(例:婚姻支援結婚した夫妻の出生率は高いので、婚姻支援少子化対策有効である)みたいな事ばかりじゃない。

やったことのない施策についても、組み合わせて上手く行くかもと言う可能性をひとつずつ積み上げていくこと。これも立派なエビデンス。そしてそこから先は今までやったことのない、未知の施策にも繋がるので、エビデンスをやっていたら未知の施策ができない、ということはないのです。

からあなたの考え方を実現するべきだ、と考えるなら、なんとなくでもいいかフレームワークに従って考えてみて。

以下の様なステップを踏む。

こんな感じ。最後になればなるほど強固なエビデンスということになる。


ここで言っている「医療」の方は実際に行われたプログラム無茶苦茶有名なやつの例だ。「地中海食は心疾患イベント、脳血管イベント抑制し、健康寿命を延ばす」というのは事実として確認されている。

また、金を配る系の施策子どもの数を増やさない、と言うエビデンス最後社会実装の結果解析で出てきたものなので、効果は無いと言う強固なエビデンスがある、なんて言われている。


ただ、これも絶対じゃないけどな!

医療の方はなぜ例に出したかというと、そうやって言われたが実は後にケチが付いていて

かいろいろある。

ここからわかるのは、強固なエビデンスなんて手順をきちんと踏んでいけば覆されるものであると言う事なので、エビデンスなんてなくていいんだ!じゃなくて、積み上げて考えてみてほしい。

そうじゃなければ、社会革命みたいな手段を執らない限りなかなか政策を実現するのは困難だと思う。

貴方の今の話は最初の現状観察がギリギリできているかできていないかと言うレベルなので、次とその次のステップをやってみると色々な考えがクリアになるよ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250811001013

女性高学歴化と少子化は連動してる」と「高学歴女性ほど子供を産んでる」は、特に矛盾しないんだよな。

日本高収入者は労働時間でなく労働単価が高い。

から高学歴高収入人間ほど時間的余裕がある。しかも、ホワイト企業で働けるから産休育休の制度もあり、安定した大企業なのでブランクがあっても復帰できる。

これは諸外国でも同じ話で、女の子は頑張って学歴を手に入れて安定した会社に入るのが王道ルートです。

で、高学歴の女が結婚するのは、同じ高学歴の男なんですよ。これは別に高学歴を狙ってるわけではなく、青春時代社会人になってからも周りに高学歴の男しかいないので、そうなるだけです。

日本では、高学歴の男ほど、家事育児に関わる時間が長いです。理由は一緒、労働単価が高く福利厚生がしっかりしてるから家事育児に関わる余裕がある。

女本人の生活キャリアパスが安定してて、夫も家事育児に協力的。そりゃ、高学歴の女の方が子供産みますよね。

で、低学歴の女が子供産まないのはこの逆が起きてるだけです。

労働時間が長くブラック企業勤めで、家事育児をする時間がない。結婚相手低学歴の男も同じです。低学歴共働きの男ほど家事しません。

非正規福利厚生特にいから、子供産んで離職せざるを得なく、その途端に人生が詰む。だから子供を産まない。

でも、昔は低学歴の女でも子供産んでましたよね。

だって、女の大学進学率が10%とかでしたから、ほとんどが低学歴なんですよ。だから低学歴女でも高学歴男と結婚できたんです。高学歴男が余ってたから。

あと、女がそもそも就職できなかったってのもある。昔は「家事手伝い」が普通職業みたいに扱われてましたからね。ただの無職なのにね。ただの無職女性が当たり前の存在だったってことです。

現代では、高学歴の男は高学歴の女が取っていきます。そして、高学歴の女が増えたということは、その分高学歴の男が減ってるということです。

高学歴とされる大学の数は増えてないので。

なので、低学歴の女に回ってくる高学歴の男がいない。

男女ともに低学歴収入では子供が産まれない。

から女性高学歴化=少子化高学歴女性ほど子供を産むのは矛盾しない。

Permalink |記事への反応(2) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

風通し最高の人間関係ホワイト企業を見つけ出したたった1つだけの方法

新卒入社した会社転職で移った会社、どちらもとにかく人間関係最悪なブラック企業だった。

病む人、病んでる人がとにかく多かった。

お客様には家来のようにへりくだり、その分、仲間同士でパワハラや足の引っ張り合いをする。

誰かがクソな客の愚痴を言おうものなら「お客様文句言うなんて社会人としてどうかと思うよ?」なんて、社会人としてどうかと思うような苛烈パワハラをやってる社員が芝居がかった調子でピシャリと言う。

どちらの会社もそんな社風だった。

「もうこんな会社、愛想が尽きた。給料安くても人間関係ホワイト企業転職するぞ!」

そう決心した俺は転職するための目星を付けた企業に片っ端から電話した。

面接アポを取り付けるための電話ではない。クレーム電話だ。

営業部直通の番号がわかれば営業部に、そうでなければ代表番号にかけた。

オタク会社営業がさあ、サービスエリアでぐーすか寝てたんだけどどういう教育してんの?社会人としてみっともないよ」

無論、その会社のそんな営業マンを実際に見たわけではない。それどころか、その会社社用車看板であるかどうかすら知らない。

全くのデタラメだ。

100社くらいに電話しただろうか。

どの会社にかけても相手はとても申し訳なさそうに謝罪言葉と、指導を徹底するという言葉を返してきた。

そうすると俺はさも憤懣やるかたないといった感じで「もういい!!!」と大きな失望に苛まれながら電話をぶった切るのだった。

そんなことを繰り返してるとついに引き当てた。

俺が待ち望んだ反応をしてくる会社との邂逅だ。

「あーそうでしたかあ。サービスエリアでしたよね?」

「そうだよ(怒)」

「うちの社員が車でずっと寝てて……そのせいで車を停められなかった?とか?」

「そんなこと言ってないでしょ(笑)社会人としてどうかって言うことだよ。みっともないしょうがあ。仕事中にハンカチ顔に乗せて足組んで寝るなんて、あなた社会人としておかしいと思わないんですか?」

「うーんどうですかねえ(笑)外回り営業自分判断で昼休憩とったりしまからねえ。休憩時間中はまあ昼寝してても自由ですし(笑)

「ねえ、あんたそれ本気で言ってるの?オタクをさあ、そういう会社だと思うけどいいの?」

「いやあ、まあそういう会社ということなんですかねえwwwそれに~、体調悪くなって車停めて休んでたって可能性もありますよねえ(笑)

「もういい!!!

ガチャ切りするやいなや俺はガッツポーズを繰り返した。

ホワイト見っけ!!!ホワイト見っけ!!!混じりっけのないホワイト見っけ!!!見っけっけーーーー!!!!♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪』

即興作詞作曲したオリジナルソングを激唱しながら俺はその会社への選考応募を心に決めた。

翌月俺は恋焦がれたその会社へ運良く内定をもらった。

目論見通り、そこは俺が望むとおりの、想像したとおりの社風のホワイト企業でノンストレスで働けている。

電話相手ってもしかしてこの人だったんじゃないか?」

あのとき受話器から伝わった声色とか雰囲気などの記憶からかにそう睨んでる同僚が3人くらいいるかど、確かめる術はない。

入社前のクレーム秘話カミングアウトすることは恐らくないだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

これお盆英語スパム減ったらウケるねw

めっちゃホワイト企業じゃん

Permalink |記事への反応(1) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

システム屋もすっかりホワイト企業やな

ワイが現役やったころはシステム動かしてる企業が土日関係なく動いとるからサポセンシフト制で年中無休で動かしとったもんやが、もう土曜日ですら普通に休みなんやな。

システムエラー今日仕事止まってる分の補償はどうなっとるんやろな。

Permalink |記事への反応(2) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

ホワイト企業に勤めているけど、(ずっと会社から出る事は無いしひたすらPC叩いてるだけだから)もう俺は限界かもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

anond:20250702112346

水曜日休みなの羨ましいな

ホワイト企業

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627064915

会社が悪い、会社ブラックだ、と言いたいんだろうけどさ、会社が嫌なら、ホワイト企業転職すれば解決するんだよね。

じゃなんでこんな日記を書いてるかというと、増田転職できないから、その代わりに会社悪口を言いたいだけなんだろうね。

でもさ、会社上司悪口言って、

ネットで聞いても皆さんブラック企業と判定してました!僕もブラック企業だと判定しますっ!って言ったところで

それ楽しいか?それで給料上がったりするか?

会社ブラック企業だと言って会社悪者にするよりも、

問題増田自身にあること、つまり増田が「ブラック人材」であり「ブラック企業でしか働けない人材であることが諸悪の根源、と認めたほうが幸せになれると思うな。

Permalink |記事への反応(1) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250614013714

はてなホワイト企業から月曜までこのままだな

Permalink |記事への反応(0) | 01:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp