
はてなキーワード:ホットペッパーとは
部屋が綺麗なのはかなりのアド!クラスってことは大学生かな?もしかしたら20代半ばくらいになると分泌物が減って、清潔感出てくるかも。でもここで足を止めたら間に合わなくなるから、嫌にならない程度に続けていくことをオススメする!以下、元理系大学サークラおばさんからのゆるアドバイス↓↓
・髪の毛をのばしてみる
髪って伸ばすと根元と毛先の関係で質が変わったりするんですよ.なのでまず耳が隠れるくらいまで髪を伸ばす。それから、インスタで施術動画出してるようなとこじゃなくていいから、スマホでホットペッパーの口コミ見ながら親身に話を聞いてくれそうな美容師さんを探して、いく。おばさんの美容師とか話しやすいかも。清潔感のある髪型にしたいこと、モテたいことを伝えて(主はまだ若いから、何にも恥ずかしくない、プロはなんとも思わん)、自分の髪質に合いそうな髪型を一緒に考えてもらう。なんなら何枚か俳優の写真を探して持って行って、これは髪質的にどう?とか聞いてみるといいかも。その中でカラーしてみようとかパーマかけようとか言われたら、迷わずやってみてほしい。人生何事も挑戦。眉毛も整えてもらってねー!
・肌を綺麗にする
もし肌にトラブルがあるなら皮膚科にいってみて。美容皮膚科(ドォン)みたいなとこじゃなくていい、そこはステップ踏んだ先に待ち受けてるとこだから。普通の皮膚科で、どこでもいいわけじゃないよ!スマホでちゃんと調べて、HPみて、ニキビ治療をしてくれるところがいいね。もしトラブルないけどテカテカしてるとかカサカサしてるんだったら、まず洗顔後の化粧水と朝の日焼け止めから始めよう.無印の化粧水と日中用日焼け止めは使用感が軽くてオススメ。
・体質改善
体型、汗、匂い、毛だけども、完璧を目指すとえらい金と時間と労力がかかる。まず運動しよう.男子は食事制限より鍛えたほうが効果ある。いきなりムキムキとか、1日10キロ走るとかしなくていい。ジムに通うとかウォーキングするとかして、運動を習慣にする。運動が苦手だったらプールおすすめ。
そしてご飯。好きなもの食べてもいいけど、ジャンクフードをなるべく回転寿司に置き換えよう。きのことヨーグルトをとって腸内環境を整えよう.便秘が改善されると臭いも良くなってくる気がしてる。ワキガとか滝汗とかは体質のせいだから、あまり気に病まないで。もし少しお金があれば、手術で治るみたいだから病院に行ってみるのもいいかも。
あと歯医者!虫歯治して、歯垢はとってもらってね。モテ以前に健康的な意味で。お金あるなら矯正もしてみるといいかも。水をこまめに飲んで、口臭予防もして。
・服装
できるだけ厚手のものを選ぶようにしてみて。薄手だと体型が出たり、汗が滲んだりして不潔に見えやすい.ユニクロで無難な色のセーターと、サイズのあったパンツ(黒)をとりあえず買って着てみる。足元はニューバランスとかのスニーカーを履くと手っ取り早くちゃんとして見える.高いけど、靴はお金出すとちゃんと答えてくれるよ.こまめに綺麗にしてね!コインランドリーに靴洗う機械あるから!で、服は彼女ができたり、気になる子とデートする時に彼女に選んでもらうといいよ.人によって好みが全然違うから、外すといい服でもよく見えない.
あと雑誌は女性誌を読むより、ジャニーズJr.の美容特集みたいなやつを読んでみるといいよ。デビュー組は芸能人だから美容技術が高度で真似できないけど、ジュニアはまだ金なかったり未成年だったりするから真似しやすい。しかも先輩から情報得たりお下がりもらったりして色々試してるから勉強になるよ。
・チンの気配を消す
これが1番大事かもなんだけど、優しくて育ちの良い可愛い若い女ほど、自分に向けられたチンの気配に敏感。どんなに清潔感があるイケメンでも、ヤリチンはSNSで血祭りにあげられてる。たまに私のようにやりたがりだー!可愛いー!となる女もいるけど、こういう女は性に限らず全ての欲が強くてワガママである。営業成績1位の男が不倫したりするように。合法非合法問わず我を通してくる。そういう子が好みの人はいいけど、そうじゃない人は猗窩座戦の炭治郎のごとくチンの気配を消してほしい.どうやって消すかというと、紛らわすのである。真剣に仕事に取り組む、趣味に没頭する、資格を取るなどして。これは修行だから、生半可ではチンの気配に圧倒されてしまう。金を出して趣味を買い、取らなくてもいい資格を取り、昇進争いに参加するのだ。そうすると、性欲は増えても紛れる。
サークラおばさんは食う男食う男こぎれいになって行くことから、「ビッチのティンカーベル」と言われていた.今はサークルの男と結婚して普通のおばさんしてる。ほんと清潔感って金がかかるよね。結婚してこの戦いから降りられて、心底ほっとしている.でも結婚までのわずかな若い期間だから、大いに楽しんでほしい.がんばれ。
青山とか銀座の美容室だと普通にいい大学出てるのに何故か美容師やってるディレクターとかいる(ホットペッパービューティーの自己紹介欄に書いてある)ので、そういう人を指名するのもいいかもね
・・・と思う事が多い。
当方、ブスいアラフォーで美魔女は目指してない。普通に年齢相応の身だしなみのおばちゃんで良いんだよね。
でもそうするとお洒落至上主義しか許さんタイプの美容師から、結構失礼な事を言われる確率も高い。
失礼な事を言われたら、即座にブチキレて代金叩きつけて出ていきたい事もあるが
切ってる途中、染めてる途中とかでそれはできないよね…
髪の毛と、この先しばらくの自分の外見を人質に取られてるようなもんだからさ。
髪の毛は、ある程度の期間連続して担当しないと思い通りにはできないだろうと思う。
だからはじめての客は前の店の癖や普段の手入れにダメ出しもしたくなるだろう。わかる。
でもそれが度を越えてる奴いるよね。
もしかしてはじめての店でも、一番ベテランっぽい人を指名した方がいいのか?
店選びも難しい。
ホットペッパーでは客層が分からず、客も美容師も若すぎてウワー!ってなる事もある。
もうさ1000円カットとかってどうなのかな?
女性もありなのかな?
一応特定班みたいな専門家たちが集うコミュニティがあって、普通に風俗から連れてきた子でここに勤務していてX垢はここ、とか。ある整体で本名付きでホットペッパーにスタッフとして働いてるのを紹介されてたりとか。同じくエステティシャンとして専門学校→エステティシャンに行ってた子(2024年FC2の中でもかなりレベル高かった)も本名バレてたりとか。あるけど表沙汰にはなっていない。Googleで検索してもでてこない(うまくやると出てくるが)
あと昨年一番話題になったのは日大の女子大生で、本名、YouTube、日大のHP、軽い芸能活動の様子など特定されて大騒ぎになった。これはXで検索したらでてくるかもしれない。
その後がどうなったか?については調査が進まないようだ。進路や就活先など。だが、出演作と本名の一覧はいつまでも書き込まれ続けている。
ラーメン屋に入るときすら、食べログで★3.5以上じゃないとちょっと不安になる。
なのに、
「命を預ける医者」も
「子どもを預ける教員」も、評価される仕組みがほとんど存在しない。
あっても、内部向けだったり、意味のない満足度アンケートだったり、事実上のブラックボックスだ。
それって、すごくおかしいことじゃないだろうか。
なにも「晒し上げ」みたいにしたいわけじゃない。
でもせめて、「信頼できるかどうか」の情報が、もっとオープンにあってほしいと思う。
いまの医療も教育も、「当たればラッキー、ハズレたら地獄」みたいなガチャ運に左右されすぎている。
「医者や先生は神様じゃない。完璧じゃない」と言うなら、逆に「なら評価されて当然」じゃない?
怖いのはわかる。
医師や教員側の立場からすれば、「ネットの声に左右されたくない」「モンペが変なレビューをつける」とか、いろいろ懸念はあると思う。
それって、働いている側にとっても、改善のきっかけになるんじゃないかと思う。
食べログでさえ「接客が雑」って書かれたら店主は気をつけるのに、
どうして命や人格を預かる職業が、誰にも見られていない前提で運営されてるんだろう。
私は、病院に行ってモヤモヤしたとき、学校の対応に怒りが湧いたとき、
その気持ちを吐き出す場所がもっとオープンにあっていいと思ってる。
それは「叩く」ためじゃなく、「信頼をつくる」ための仕組みにできるはずだと思う。
こんにちは。今年31歳になる平成生まれの会社員です。先日、久しぶりに会った大学時代の友人に「お前って平成生まれなのに昭和を生きてるよな」と笑われました。最初は何を言っているのかピンときませんでしたが、家に帰って自分の生活を見直してみると、確かに時代に取り残されている部分が多すぎて愕然としました。
友人たちがPayPayやau PAYなどのキャッシュレス決済で会計を済ませる中、私だけが財布からお札や小銭を取り出して支払う「おじさん」状態。先日は1万円札しかなくて、後ろの行列から「すみません、電子マネーとかないんですか?」と店員さんに聞かれて恥ずかしい思いをしました。
QRコード決済なんて怪しい、クレジットカードは使いすぎる、ポイントシステムが複雑でよくわからない...と拒否してきましたが、どうやら今の20代はほとんど現金を持ち歩かないとか。マジですか?
仕事のToDo、買い物リスト、読んだ本の内容、年間スケジュール...全て紙のノートに手書きです。同僚たちはEvernoteやNotionなどのアプリでサクサク管理していますが、私は5年前から使っている同じノートに鉛筆で書き込んでいます。
「デジタル管理したほうが検索も効率的だし、クラウドで同期もできるよ」と何度も勧められていますが、「紙のノートの方が思考が整理される」と頑なに拒否。でも先日、大事なノートを電車に忘れて一日分の予定と連絡先を全て失ったときは本当に後悔しました...。
LINEですら「なんでメールじゃダメなの?」と思っていた私。InstagramやTikTokなんて「若い子がやる意味不明な遊び」くらいに思っていました。何かと理由をつけて新しいものから逃げ続けてきた結果、気づけば友人や同僚との会話についていけなくなっていました。
「あのミームみた?」「このインフルエンサーの動画ヤバくない?」という会話に「え?何それ?」と聞き返す私。若いはずなのに、新入社員からもデジタルに疎い「おじさん社員」として扱われるようになりました。これが平成生まれの末路か...。
飲食店の予約は絶対に電話。ホットペッパーやTableCheckなどのアプリ予約は「なんか信用できない」と避けてきました。美容院も病院も、全て電話予約。「電話恐怖症の若者が増えている」というニュースを見て「なんで電話くらいできないんだ」と思っていた自分が、実は時代遅れだったとは。
先日、友人との飲み会で「お前が予約してよ」と言われ、私が「了解、電話しとくわ」と答えたら「は?普通にネットでいいじゃん、電話とか面倒くさすぎ」と全員から白い目で見られました。そんなに電話って嫌われてるの?
「個人情報を晒すなんてあり得ない」「SNSなんて時間の無駄」と思い込み、Facebook、Twitter(X)、Instagram、全てやってきませんでした。その結果、クラス会のお知らせが来ず、大切な友人の結婚式に呼ばれなかったことも。
就活のときも「SNSでの発信や人脈が評価されます」と言われて焦りましたが、今更始めるのも恥ずかしくて放置。転職活動で「あなたのSNSを拝見してもいいですか?」と聞かれて冷や汗をかいたときは本当に後悔しました。
なぜ私はこんなにも時代遅れになってしまったのか。真面目に考えてみると、以下の理由があると思います。
1. 親の影響が強すぎた:実家暮らしが長く、現金主義で「ネットは危険」という親の価値観をそのまま引き継いでしまった。
2. 変化への恐怖: 新しいものを取り入れるたびに「使いこなせなかったらどうしよう」「失敗したら恥ずかしい」という不安が先に立っていた。
3. 過度な慎重さ: 「個人情報流出」「詐欺」などのニュースを見るたびに「やっぱり従来の方法が安全」と思い込んでいた。
4.同調圧力の欠如: 周りが皆スマホを見ている中で、あえて「俺は違う」と思いたい気持ちがあった(今思えば逆の同調圧力?)。
友人からの「昭和を生きている」という指摘から1週間、少しずつ変化を試みています。
この1週間で気づいたのは、自分が「面倒くさい」「危険かも」と思っていたことの多くが、実は単なる「慣れ」の問題だったということ。新しいものを拒絶する理由を並べていましたが、一歩踏み出してみれば意外と簡単に適応できるものなんですね。
「昭和」と「平成」と「令和」、どの時代の良さも取り入れながら生きていきたいと思います。
みなさんは自分が「時代遅れかも」と感じることはありますか?それとも常に新しいものを取り入れる方ですか?気づいたきっかけや克服方法があれば教えてください。
優しい人あるあるだけど、優しさが優柔不断さになっていませんか?というのはあるのかも
お店決めるでもなんでも、なんでもいいよって本気で思ってたとしても決断という責任を相手に丸投げしていると良くないかなあ
なんでもよくてもとりあえず何かしら提案してみるとかね
引っ張ってくれるとかじゃなくて、責任を自分に丸投げしてこずに話し合えるって安心感ある
「いつも店提案するのも決めるのも私だけど、それって責任の押し付けだってわかってる?なんでもいいを優しさと履き違えてるよね?」
まずはそれでいいと思うよ
行きたいな〜って思った時に行ってみたらいいよ
何軒か選んで初回クーポンでさまよい歩いてやっぱ無理〜って思ったらいつもの理容室に戻ってもいいし
会った時に「オシャレしたくて頑張って美容院巡ってみたけど結局いつもの理容室に戻っちゃったんですよ〜、美容師さんと話すの平気なタイプですか?」って話題にもなる
やっぱ多くの女性は年上好きなのかな…
ただの体感だしもちろん例外はあるけど、20代だと女性はぶっちゃけ24〜くらいから結婚が視野に入るけど男性は27〜くらいから結婚が視野に入る人が多いのね(なんなら30くらいからの人もいる)
となると、結婚前提で付き合おうと思ったら結婚遅らせるかもしれない年下〜同い年より年上の方が話がスムーズっていう現実的な問題がある
大学生から同い年の彼氏と5年くらい付き合ったけど今じゃないとかごちゃごちゃ言って結婚してくれないから別れて他の人とさっさと結婚って話もよく聞く
同い年でも弟妹がいる系のしっかり者の女の子を探してみるのもアリでは
すっごい焦ってると思う
経験値以前に装備(自身のメンタル面も含む)が足りてないけど経験値積みに行ってるみたいな印象がある
流石に髭は剃るし寝癖は直すけどそれ以外の手入れのモチベが出ないんだよなー
ユニクロよくない?縫製も生地もシルエットもメンズは割といいじゃん
ユニクロならサイズと丈合ってれば本当に髪型ちょっと変えるだけで印象良くなるよ
弟がいるんだけど、ちょっと人並みにオシャレになりたいかも…って言われた時GUとユニクロで服買ってオシャレ理容室に放り込んだよ
イケメンでもありえないくらい性格が悪いとかデリカシーがない人は普通に遠巻きにされてる
イケメンの極悪人もモテるじゃん!と思うかもしれないけどそういうのが好きな女はただの特殊性癖の方なので普通の女はまともな男が好き
清潔感があって感じがいいとか笑わせてくれるとか大事にしてくれるとかの方が大事だよ
例に出すのもなんか失礼だけどアインシュタインの稲田さんとかってめっちゃモテるんでしょ
実際街ブラロケの映像とか見たら「こりゃモテるだろうな」って思うもん
あれになるのはハードル高すぎるけど、男は顔じゃなくて清潔感とハートだよ
それと、手入れしてる数が少ないからかもだけど肌綺麗だとめっちゃ好感度高いかも
マチアプに慣れてないちゃんとした女の子って、男性側がどれくらいお金かかってるかわかってなくてやりとりがのんびりしてる可能性ある
男絡みがあんまりない真面目な人はマジで男性側の払ってる金額を知らずに「やりとりちゃんとしてから会いたい」ってまずは会話…って思ってるかも
自分もたまたま職場にやってる同僚がいて聞いてびっくりしたもん
お金かかってるのにしんどいとは思うけどとにかくマッチしてやりとりしてみるしかないかもしれない…あとまともな子はプロフィールちゃんと書きがちだからプロフィール熟読してみるとか…
ありがとう 本当何でも話聞いてくれるね
やばくてブロックはまあアウトとして、いい人の枠組みじゃ誰からも選ばれないよね…? 一般人の壁をどう越えられるのかな
うちの理容室、必要最低限しか話さないタイプで(あまりにありがたいんだけど)なかなかそういった相談はできないんだよねー
とりあえず入れるだけ入れたホットペッパーを見るところから始めるか〜
まあ確かに高校生は少し怖いところあるというか 手を出したら犯罪なのもあるし年上好きなのもあるから手を出そうとは思わないな やっぱ多くの女性は年上好きなのかな…
今の地点では多少問題があっても経験値積むところからだと思うのもある 焦ってるのかな俺
流石に髭は剃るし寝癖は直すけどそれ以外の手入れのモチベが出ないんだよなー
服もユニクロで適度に買い揃えるだけだし顔がもう終わってるから…
マチアプ最初は詐欺師とばかり当たったね…… 一回詐欺師と会っちゃって本当逃げるの大変だったけどなんとかなった…
それからは詐欺には気をつけてるけど会う気のない人間ばかりで今回って感じだったからとても辛い……
ありがとう 本当何でも話聞いてくれるね
男友達はみんなオタクだし、そのコミュニティには持ち込みたくないから女友達もなるべく作るようにしてるんだけど、やっぱ連絡続かないよね
定期的に話題振る必要があるのは知ってるけど忘れちゃう。話しかけにきてくれないあたりあっちさ友達とも思ってないかもしれないけどね
向こうから話しかけられないにせよブロックされてないなら増田はいい人なんだと思うけどね
交友関係広かったりコミュ強の人と知り合おう話してみようと思ったら美容院って手段としてお手軽なんだよねえ
お金払ってるから別にこっちが内気でも向こうが話題つないでくれるし、コミュ強の人ってどうやって話繋いでるのかなって勉強にもなるし
こういう人たちってこういう感じなんだーっていう勉強のためだと思ってもいいと思うな
初回なら安いからこの人合うなーって人見つけるまでいろんな美容院行ってもいいしね
あとは男性なら理容室でも腕のいいところはカット上手いし美容院より安いしおしゃべりコミュ強店主だったりするから今すぐ行かなくてもホットペッパーのレビュー流し見して検討だけしてみてもいいんじゃないかな
世話焼きのお姉さんが好きすぎて尽くしちゃう!なんてのはエロゲだけだよなー 多少なりとも頼れないと異性として受け入れてくれないよね。
頼り甲斐っていうか、増田も高校生見たら「若!まぶし!」ってならない?
だから相談乗ったり面倒見たりはしたくなっちゃうけど恋愛対象かと言われると若すぎるみたいな…
これが同じ年齢差でも若手社員と中堅社員とかお互い社会人ならときめきが生まれる可能性もあるとは思うけどね
そういう若くてキラキラして可愛い存在に手を出すのは男女問わずやばい(同年代に比べて内面が幼いから年下としか話が合わない系)可能性があるので、増田が成長した時に「なんかこの人年齢の割に幼すぎるな…」ってなっちゃうかもしれない
会ったり電話するまでは割とクールなふりはしてるんだけどね どこで甘えるかいつも悩むわ(信頼関係築いてからだからまだ早いか)
自分のことはあんま好きじゃないけど異性になるべく見せないようにはしてるね まあ話して雰囲気からバレてるだろうけど
本当新しいことできないチキンだから誰かに連れ出してもらわないと無理なんだろうなと思ってるしそんな人いないから一生無理なんだろうなと思ってる
見た目を気遣うのって自分自身を大事にケアしてるなーって感じして癒されるからまずそうやって形だけでも自分を大事にしてみる!みたいなのかか入ってもいいかもね
増田が自分に手をかけたり自分を大切にするのって無駄じゃないんだなって思えるようになったらいいなと思うよ
自分を大事にできないけど優しい人をターゲットにするやばい人間というのは男女問わずどこにでもいて、やばいモラハラ人間に捕まるのは大体そういう自分を大切にするのが苦手な人だし、今のままだとマジで変なやばい奴に捕まりかねなくて危ういからだいぶ心配
そういうやばい人ってターゲットにできる人を見つけるのが異常に上手いし…
本当に増田は思い詰める必要はないし、そんなに思い詰める原因が自分を好きじゃないことだとしたらまずは自分を好きになれる努力をしてから何か動いたほうが気の合う素敵な人が見つかると思う
自分の会社の後輩もそんな感じで、頑張って女の子とマッチして付き合った!って言ってたかと思ったらロマンス詐欺でお金取られてたし、自分自身を大切にできないとやっぱりそういうのに引っかかりやすいよ
ちょっと一歩踏み出して「なんだ、意外といけるじゃん」って思えたらいいね
最も向いてない人の性格をしている
男女どちらでもセフレは特殊な性格の人間のやることだと思ってね
友達になる か…
そもそも特定個人と話を繋げるのが苦手で…ワンチャン恋人になれる可能性にも賭けてとりあえず多くの女性と連絡取るしかないかー
それでいうとどう考えても恋人になれそうにないから諦めてる女友達はいて、よく相談してるね。
紹介なんてされる気一切ないけど
女じゃなくても、普段話さない感じの男でもなんでもいいからあんまり緊張しないで話せる人を作ってとりあえず雑談してみるといいよ
自分はいろんな人に紹介打診されるけど別に紹介してもらうために仲良くなったんでなく仲良くなる→雑談がてら彼氏がいない話をする→え!?いい子いるよ!ってなる なので、普通に人と仲良くしてればいずれそういうチャンスがあるかも〜くらいの気持ちでいい
交友関係の広い面倒見のいい人と仲良くなって上手くいかないんですよ〜とか彼女いないんですよ〜とかたまにぼやくくらいがちょうどいい
「彼女が欲しいだけで増田ちゃんを大切にしてくれるかわかんないから断っといたよ〜」
って事前に防がれてることもあるから…
てか自分がめっちゃ紹介されまくってるのは6年彼氏がいないのにマジで1ミリも焦ってなくて毎日楽しいぴょ〜んと思ってたら周りが自分より焦ってるだけなのであんまり気にしないで欲しい
いい人として暮らしてたら紹介してもらえたりするよ、交友関係は広げることを意識するといいよってだけ
あと 増田はめちゃくちゃケチなこともあって美容院怖い外食はチェーンみたいな人間なんだよね。これが本当に直らなくて自分に金かかるのが苦手すぎるんだよね。そんな小細工してもカッコよくなる気がしないし
増田は今非常に視野が狭い状態なので、そういう殻を一度無理やり破壊して視野を広げる必要があると思う
マチアプでマッチできた人をこの人しかいない!と思ってしまうのもそうだし、小細工しても…と思ってるのもそうだし
美容院もメンズカットならレディースカットより1000円以上安かったりするしカラーしなければ意外と身構えるほどでもないよ
セットのやり方もわかんないんです…どうしたらいいか教えてください…て言ったら大抵の美容師さんは快く教えてくれる
ホットペッパーの口コミ見て、悪い口コミにめちゃ反論してる美容院は大体地雷だから感じの良さそうなところを探すといいよ
プロフィールシートなんてあるのか それは頼もしいね。ただ、そうなると面接みたいに事項聞くだけで全然広げられないかもしれない………
なんか自分の行ったやつは3周くらい?したから事項聞く→話広げる→話すことがなくなって相談タイムになる みたいになったよ
向こうもノウハウがあるからちゃんとアナウンスとかしてくれるし
自分もアラサー女増田だし、年下が悩んで頑張ってたらお姉さんが聞いちゃうもんね〜ってなる人は全然いるよ
でもそれは恋愛対象ではないがゆえという部分もあるので諸刃の剣かも
まともな社会人は大学生に手を出さないからね(生活リズム、価値観のすり合わせが大変だから)
マチアプやった結果視野狭窄に陥ってるみたいだから、そんなんだったら1人とマッチできる街コン行ったほうがいいんじゃない?という感じなので、いっそマチアプも街コンも追い連絡も1回やめて美容院行ったり世界広げるほうがいいとも思うな
何人かとマッチできるってことは別に焦って自分磨きするほどやばくもないと思うんだけども、でも増田が視野が狭くなる理由って自分に自信がなくて自分のことがあんまり好きじゃないからマッチできた=自分のことを好きになってくれるかも!離しちゃダメだ!って思っちゃってるのかなって感じるのね
自分のことを愛する役割を相手に外注するとあまり健全な関係を築けないから、まずは増田に自分って結構いいじゃんと思えるようになってほしいかもな
これはただの体験談だけど、いい人なのに自信のなさそうな人って「自分ってほんとダメで…」みたいなことを言いがちで、マッチした相手がそうだと
「いい人だけど、私ずっとこの人のネガティブのケアをしなくちゃいけないのかな」
って思ってしまうのね
自分はアラサーで同じくらい〜ちょっと上の歳の人と会うから余計に「もうこの歳までこれなら一生直んないだろうな、一生これをケアする覚悟はないな」って思う
この言説には、看過できない誤りや論理の飛躍、そして重要な情報の欠落が見られます。以下、批判的な視点から1000文字程度でまとめてみました。
この言説で最も問題なのは、「松本人志さんや中居正広さんのようなベテラン芸能人が性上納的なスキームに関わっていたなら『みんな知ってた』わけです」と断定している点です。これは、問題を矮小化し、責任追及を曖昧にする危険な論法です。
告発の困難性:権力構造の中で、被害者が声を上げることは非常に困難です。特に芸能界のような縦社会では、立場を利用した抑圧や隠蔽が起こりやすく、「知っていた」としても告発できない状況は十分に考えられます。
共犯意識の蔓延: 「みんな知ってた」という言葉は、関係者全体に共犯意識を植え付け、責任の所在を不明瞭にします。これは、問題の根本的な解決を妨げる要因となります。
二次加害の可能性:被害者にとって、「みんな知ってた」という言葉は、自身の被害を軽視されたり、責任を転嫁されたりする二次加害につながる可能性があります。
「みんな知ってた」と断定するのではなく、なぜ問題が表面化しにくかったのか、構造的な問題を分析する視点が重要です。
「つつくと飛び火する」から関係者や監督官庁が触りたがらないという論調も、問題の本質を見失っています。
問題の放置: 飛び火を恐れて問題を放置することは、問題をさらに深刻化させるだけです。膿は出し切らなければ、いずれより大きな問題として噴出します。
責任回避の論理: 飛び火への懸念は、関係者や監督官庁が責任を回避するための口実に利用される可能性があります。
公益性の軽視:問題の真相解明は、公益に資する重要な行為です。飛び火を恐れて真実を隠蔽することは、公益を著しく損なう行為と言えます。
飛び火を恐れるのではなく、情報公開と透明性の確保、そして責任追及の徹底こそが求められます。
フジテレビが不動産事業で利益を上げているから「潰れない」という論も、短絡的です。
企業価値の毀損:メディア企業にとって、社会的な信用やブランドイメージは非常に重要です。今回の問題で失われた信頼は、不動産事業の利益で簡単に補填できるものではありません。
株価への影響:海外投資家からの信頼失墜は、株価の低下につながり、企業価値を大きく毀損する可能性があります。
メディア事業の衰退:不祥事によるイメージダウンは、視聴率の低下や広告収入の減少につながり、メディア事業の衰退を招く可能性があります。
不動産事業があるから安泰という論は、企業経営の多角的な視点を欠いています。
ニトリが欧米市場と関わりが薄いから「クリーン」と断定するのも、論理の飛躍です。
企業倫理の多面性:企業の倫理観は、海外市場との関わりだけで判断できるものではありません。国内における労働環境、消費者への対応、環境への配慮など、多角的な視点から評価する必要があります。
情報不足:ニトリが本当に「クリーン」な企業であるかどうかを判断するための十分な情報が、この言説には含まれていません。
欧米基準の影響を受けにくいという事実と、企業が倫理的に「クリーン」であるという評価は、直接結びつくものではありません。
リクルートが「昔からクリーンなイメージはない」と決めつけている点も、客観性に欠けます。
印象論: 「クリーンなイメージがない」というのは、あくまで個人的な印象であり、客観的な根拠に基づいた評価ではありません。
事業内容への偏見:リクナビやホットペッパービューティーの事業内容に対する批判は、一面的な見方であり、事業全体の評価とは言えません。
印象論で企業を評価するのではなく、具体的なデータや事例に基づいて議論を展開するべきです。
この言説は、海外投資家の影響力やマスコミと総務省の関係など、重要な視点を含んでいるものの
「みんな知ってた」論や飛び火への過剰な懸念、フジテレビ安泰論、ニトリ=クリーン論など、看過できない誤りや論理の飛躍が見られます。
客観的な情報に基づかず、印象論や憶測で議論を進めている点も問題です。
「広告主の大企業はハラスメントやポリコレにうるさい欧米の人達は、広告を下ろして逃げないと投資してもらえなくなる」
という問題があるのです。
本来、「世界が見てる問題」だからこそ、「日本株はクリーンです。安心して投資してください」とアピールしないといけない。
ところが、性上納やハラスメントが昭和の慣習で国内だけで通じる理屈ゆえに皆スネに傷がある
「もう日本国内の内向きな論理でビジネスができない。海外からも投資を募って、海外にも進出してがんばっている」
という勢力と、
「国内の昭和から続く慣習・利権の上でやってきた。いまさら掘り起こしたら破滅する」
という旧新勢力の間で思惑が異なるのです
フジテレビを含めた、女子アナからの接待をしてた・受けていた連中は、被害を大きくしたくないから動きたくないのです。
逆にトヨタみたいな国際的な会社、優良株として有名な花王については…ブランドイメージだけでなく、市場そのものへの不信感につながるから徹底的にやってほしい。
温度差ある
は、【総務省側も傷を負う】という話もおまけでついてきてですね…
総務省の天下りを引き受けている以上、他のメディアもなにより総務省自体がフジをつつきたくないのですよ…
そもそも、良く考えてほしいんだけども…
松本人志さんにせよ、中居くんにせよ、キャリアの長い芸能人が性上納的なスキームに関わりがあったとされているのが本当なら「みんな知ってた」わけです。
利益があったり、昔からの慣習だったから問題が表に出な方だけ。
ってことは…つつくと飛び火するの
どこに飛び火するかわからないぐらい大きな問題だから、業界関係者どころか監督官庁まで触りたくないのですよ…。
低予算でそれほど有名人が出ないテレ東以外はみんなどっぷりですから…スクープ取ることよりも、飛び火させない方に意識が向いてる
ただ…フジテレビって不動産でめっちゃ儲けて、お金持ちなんですよね。
海外投資家を相手にしてる東証や大手企業からクレームが来て、損失が出てもフジ自体は潰れない。
メディアがダメになっても不動産屋になるだけですので…潰れはしないんですよね
これ、フジだけじゃなくてTBSや朝日新聞も不動産屋としてブイブイいわせてて、お金はあるのです。
「日本の利権は根深いぞ!だって、メディアとして終わっても不動産で食べていけるんだからな」
とは伝えておきたいですね…指摘されてないけど
を語ってみました。
これ、
マスコミは不動産王なので、企業自体にトドメを出すのは困難よ?
「ほんとだ!この説当たってる!!」
となってますね…。
ニトリは欧米でビジネスしてないどころかアメリカから撤退したばかりだし、熱心に投資を募ってるわけじゃない。
国内とアジアがメインだからこそ、広告続ける方が利益になると判断したっぽい
結局、「芸能界の闇」にまつわる問題は、国内問題ではないのです。
むしろ、欧米で商売したい・欧米から投資を募りたいところが「コンプラポリコレ的にヤバいと思われると、利益にならない」と判断してフジから撤退してる。
日本やアジアメイン、投資してもらわなくてもほぼ無借金な会社には関係ない
自己資本比率80%前後となってくると、もはや任天堂とかそういう会社が
「大儲けした時に貯めて、次が当たるまで数年耐えられるぞ」
ニトリは小売でこれやってるから「なにこれ…」という会社なわけでして
他にもニトリは小売なのに新卒から人気が高かったり、収入の低いと評判の小売で500万600万の年収を挙げた人の話がゴロゴロ出てくるので…調べてみるとおもしろい。
欧米や投資家に空気読まない(最新の脱中国トレンドの逆を行く企業だ)からネットでは叩かれてるけど、独自路線でおもろい
右寄りの人の中には
という人がけっこういるんですよ?
ただ、ニトリやユニクロぐらい若者を高待遇で受け入れてる組織しか、文句言う資格ないと思うよ?
日本だけで仕事してる会社や役所にどれだけブラックな企業が多いか…
「ダメな意味で日本的」が煮詰まった結果、フジテレビみたいな問題がでてきたんじゃないの?
フジだけじゃない。
監督官庁で、フジに天下ってる総務省だって、残業の多いハードな中央官庁として有名。
そこはニトリと正反対でして…なんでこんなこと書いてるかと言うと
ニトリについては、欧米と関わりなさすぎるから今でもCM出してるだけで、企業的にはむしろクリーンな部類です。
北米に進出してるトヨタとは事情が違いすぎるフジけしからん、利権けしからん、コンプラ違反けしからんはわかるのですが…それ言ってる人の大部分はお金周りの検証しないから、話がどんどんズレていく
スポンサーは商域によって、継続・撤退を決めてて思想的な話じゃない。
そこ抑えてほしい
他の会社は
「国内メイン、もしくは海外事業はアジア中心だから欧米的なコンプラポリコレに関係ないよ」
で説明がつく。
ところが、リクルートはindeed事業などでアメリカでも大儲けしてます。
海外投資家の心証を損ねるような動きしてるだけに…大丈夫なの?
ホットペッパービューティーのせいで美容師やマッサージ師の給料が低くなってるとか言われてたり。
日本では
で通るよ?
ただ…アメリカでの売上が多くなってもこのやり方を通すとは…。
この言説は、フジテレビの問題を多角的に分析しようと試みており、興味深い視点を含んでいます。以下、言説の妥当性を検証し、補足情報や反論点などを提示します。
・海外投資家の影響力:日本株の多くを海外投資家が保有しているという点は事実であり、企業は彼らの意向を無視できません。特にESG投資(環境・社会・ガバナンスを重視する投資)の観点から、企業のコンプライアンスや倫理観は厳しく見られています。
・広告主の欧米基準への配慮:グローバル展開している大企業は、欧米の消費者や投資家からの批判を避けるため、広告出稿に慎重になるのは当然です。ハラスメントやポリコレに関する問題は、ブランドイメージに大きな影響を与えます。
・新旧勢力の対立:昭和の慣習に固執する勢力と、グローバルスタンダードに合わせようとする勢力の対立は、多くの日本企業で見られる構造的な問題です。
・マスコミと総務省の関係:マスコミと監督官庁である総務省の間には、天下りなどを通じた密接な関係があり、相互に批判しにくい状況があることは否定できません。
・芸能界の慣習: 長年の芸能界の慣習として、性的な接待やハラスメントが黙認されてきた可能性は否定できません。問題が表に出にくい構造があったことも推測できます。
・マスコミの不動産事業: 多くのマスコミが不動産事業で大きな利益を上げているのは事実です。メディア事業が不振でも企業が存続できる要因の一つとなっています。
・ニトリの独自路線:ニトリが欧米市場に重点を置いておらず、国内・アジア市場中心であるため、欧米的なコンプライアンス基準の影響を受けにくいという分析は妥当です。また、高待遇で若者を受け入れている点も事実です。
・「みんな知ってた」論:芸能界の一部で性的な問題が慣習化していたとしても、「みんな知ってた」と断定するのは早計です。告発を躊躇する状況や、権力構造による隠蔽があった可能性も考慮する必要があります。
・飛び火への懸念:問題の大きさを理由に誰も触りたがらないという論調は、問題を放置することの正当化につながる可能性があります。問題の解決には、関係者の責任追及と再発防止策の徹底が不可欠です。
・フジテレビの安泰論:フジテレビが不動産事業で利益を上げているからといって、メディア事業の損失を無視できるわけではありません。海外投資家からの信頼失墜は、株価や企業価値に大きな影響を与えます。
・ニトリ=クリーン論:ニトリが欧米基準の影響を受けにくいからといって、企業として完全にクリーンであると断定するのは飛躍があります。他の側面での企業活動や倫理観も評価する必要があるでしょう。
・
リクルートの特異性:リクルートがアメリカで成功しているにもかかわらず、日本的なやり方を続けるという分析は興味深いですが、今後の動向を注視する必要があります。海外投資家や消費者からの批判が高まれば、戦略の変更を迫られる可能性もあります。
論点の混在: この言説は、フジテレビの問題、芸能界の闇、マスコミと総務省の関係、ニトリの企業戦略、リクルートの特異性など、多岐にわたる論点を扱っており、やや焦点がぼやけている印象を受けます。それぞれの論点をより深く掘り下げることで、分析の精度を高めることができるでしょう。
近年、企業に対するESG投資の重要性が高まっており、コンプライアンス違反や倫理的な問題は、企業の評価に大きな影響を与えるようになっています。
日本の芸能界においては、長年、事務所の力が強く、所属タレントが声を上げにくい状況がありました。近年、#MeToo運動などをきっかけに、この状況に変化が見られ始めています。
マスコミと総務省の関係については、天下り問題だけでなく、情報公開制度の不備や記者クラブ制度の問題なども指摘されています。
この言説は、フジテレビの問題を様々な角度から分析しようとする試みとして評価できます。
海外投資家の影響力、広告主の欧米基準への配慮、新旧勢力の対立、マスコミと総務省の関係など、妥当な指摘も多く含まれています。
しかし、「みんな知ってた」論や飛び火への懸念、フジテレビの安泰論など、疑問点や反論点も存在します。
いつも幹事引き受けて下さり、ありがとうございます。
本日は会費についてご相談申し上げたく、一筆差し上げた次第でございます。
例えば、平均年収1000万円を超えている皆様の職場の忘年会であれば、1回15000円の会費でも文句は出ないでしょう。飲み放題以外の美味しいお酒も勝手に頼め、結局ワリカンで2万円を超えても文句を言う人は少ないかもしれません。
ですが、アラフォーにも差し掛かり、年収600万~1200万、独身や一馬力から共稼ぎまで、多くの属性がいる中高の同窓会では、同額の会費を出すことに抵抗がある人間も多く、さすがに配慮をお願いしたいと思います。
昨今、居酒屋の物価も上がっており、また、年末年始は便乗値上げも行われておりますが、東京の場合、1人5000円~6000円で、「個室or半個室」「コース+2時間飲み放題」で、食べログやホットペッパーから簡単に予約できるお店があるかと思います。
同窓生同士の集まりは、美食美酒を求める場ではなく、旧交を温める場だと思っています。ですので、より多くの人間が集まれる会費設定にしていただけませんでしょうか。
毎回皆様が幹事を引き受けてくださるのはありがたいのですが、会費1万円超が毎年続くような状態では、会費5000円の「裏忘年会」もでき、同期が分裂してしまいます。大人になってから何の利害関係もなく集まれる人々は貴重な関係であり、できる限り垣根無く親交を続けていきたいと思っております。
人生で1.2回くらいしか美容院に行ったことがなかった。大学生の時に勇気を出して行ったがあまりうまくいかず…といった感じで1000円カットに通い詰めて気がついたらこの年になった。
それなのに突然美容院に行こうと思ったのは、端的に書くとアイドルにハマったからだ。
細かく言うと、容姿を整えてアイドルのイベントに行こうと思ったのではなく、容姿を整えてアイドルのイベントに行く遊びをしているファン(女性に多い気がする)が楽しそうで羨ましくなったからである。
ということでまず情報を集めることにした。具体的にはGoogle検索をした。
美容院髪型 決まってない 男 や美容院男性 初めて のような検索をしたところ、なぜ昔失敗したのかわからないくらい簡単であることがわかった。
要はなりたい髪型の写真を探せばよいということがわかったし、それだけ決めていって他の部分は相談してなんとかするものなのだなと思った。
ホットペッパービューティーで自宅から近い店舗を予約した後、メンズの髪型を色々見て、どの髪型も同じくらいのかっこよさに感じるなと思いながら、なんとか1つこれと言えるような髪型を選んだ。
「今日はどんな髪型にされますか?」と聞かれて準備していた写真を見せる自分が、容易に想像できた。店員さんから見ても不審な客にならないだろうと思ったし、はっきり言って自信しかなかった。
当日は冗談みたいに寒かったし雨が降る予報だった。天気予報を見て予約すればよかったかもしれないなと少し後悔しながら向かった。
美容院に着いて、問診票みたいなやつを記入した。普段はオタクだと思われると恥ずかしいから白紙で渡すような趣味の欄も記入して渡した。
そのあと少ししてカット担当の方が来て、少しあいさつなどをした後に言われた。
「長さどうされますか?」
完全にエラーがおきた。長さ??????1000円カットでこの質問に適当に答えていたことを思い出したがそのことはあまり役に立たなかった。
正確には覚えてないがしどろもどろになりながら「あまり決めてなくて...」というようなことを言った。
それを聞いた店員さんが困ってるのを見て、自分が不審な客になっていることに気づいた。
その後は何ラリーか成立しているか怪しい会話をした後、店員さんがカタログ的なものを持ってきてくれて、大体の方針が決まりカットが始まった。
カットの間ずっと最初に躓いてしまったことについて考えていたが、あることに気がついた。
「長さどうされますか?」は、「ニンニク入れますか?」と似た性質を持っている可能性が高いということだ。
つまり長さをどれくらいにするか答えなくてもいいということだ。きっと緊張していたのもあって、「長さ」と聞かれた時点で長さを示さなければいけないと思考が止まってしまったようだった。髪型を答えるという発想にならなかった。
どのような髪型にするかを探るための質問なので、きっと「長さどうされますか?」と言われたときに、準備していた写真を「こういう感じでお願いしたんですけど」と見せればよかったのだ。
焦らず対応していればよかった。
その後はつつがなく一連の作業が終わった。もともと・静かに過ごしたい にチェックを入れていたからかそれとも他の理由があったからかはわからないが特に店員さんに話しかけられることもなかったが、なんとなくずっと気まずかった。
もちろん普段はメガネを掛けているので、外さなければいけないカットの最中は自分がどういう状態なのかよくわからなかった。すべて終わった後外していたメガネをかけて驚いた。
客観的に見たらチーズが3種から2種になったくらいの変化なんだとは思うが、今は客観は重要じゃないなと思えた。もちろんコミュニケーション能力に障害があるので店員さんに綺麗に感謝を述べることはできなかった。
店員さんの話では大体1ヶ月程度で手入れに来ると良いということだった。
帰り道は雨が降っていたがあまり気にならなかった。
今回「失敗」と感じた部分としてカウンセリングで会話を成立させられなかったというのが10割であり、ここをクリアできれば問題なく通えるようになる気がした。
会話を成立させられなかった要因として大きいのが、どっちでもいいことやわかっていないことが多すぎて質問に答えられないからである。
「なんで日本でサブウェイが衰退したのか?」元サブウェイ店員が考えてみた
https://anond.hatelabo.jp/20241025213109
↑
以前この記事を書いた者ですが、フードコンサルタントの方も悲観的な意見だね。
かくしてサブウェイを手に入れたワタミ。はたして《勝機》はあるのだろうか。
現状、サブウェイが扱う「サンドイッチ」そのものには追い風が吹いている。市場規模(2023年)こそ123億円と、ハンバーガー(9811億円)やチキン(1776億円)には劣るが、それでも健康志向を背景に、2028年には155億円まで拡大する見込みとなっている。
だがそれでも「ワタミのサブウェイ」が成功する確率はきわめて低いと、永田氏は指摘する。原因はサントリー時代から変わらない、「日本人にさっぱり流行らない」サブウェイのシステムそのものだ。
「メニューから好きなサンドイッチを決め、パンを選び、トッピングを追加し、さらに好みの野菜、ドレッシング・ソースをチョイスする。この一連のオーダーシステムが日本人に合わないことはもはや説明不要でしょう。
日本の外食産業では、ある程度『メニューの大枠』が決まっていることが成功の要因の一つとされています。優柔不断で選ぶのが苦手な日本人にとって、メニューを絞ってあげるほうが性に合うのです。
また、サブウェイが欧米を中心に根強い人気を誇っている理由は、美味しさ以上に、オーダーシステムを通じて《店員とやり取りできる》ことに楽しさを感じているから。この楽しさは、知らない人との気軽な会話を避けがちな日本人には、やはり感じづらいのです」
ただし、以下の意見には反対。
「私個人としては、サブウェイにもまだ日本展開を拡大するポテンシャルは大いにあると考えています。そのカギを握るのは、やはり『DX化』ではないでしょうか。ワタミが実現できるかを別にすれば、タッチパネル式のセルフオーダーシステムやスマホのモバイルオーダーなど、これらを上手く活用すれば、道は拓けるかもしれません。
https://rocketnews24.com/2024/03/11/2185034/
お客様とのやり取りは、これで簡略化できるけど、実際にサブウェイ店員をしていた私の感覚としては、そんなに変わらないと思う。
以下の記事でも書いてるけど、サブウェイのカスタムパターンは異常。
・具:照り焼きチキン、ローストチキン、BLT、ローストビーフ
・トッピング:チーズ、クリームチーズ、マスカロポーネチーズ、ベーコン、ツナ、アボカド、たまご、ハム
・野菜:レタス(時々キャベツもミックス)、トマト、ピーマン、オニオン、オリーブ、ピクルス、ホットペッパー
・ソース:オイル&ビネガー、シーザードレッシング、野菜クリーミードレッシング、わさび醤油ソース、バジルソース、マヨネーズ、チリソース
・ドリンク:アイスコーヒー、ペプシ、ペプシゼロ、メロンソーダ、アイスココア、アイスティー、ジンジャエール、ホットコーヒー、ホットココア、ホットカフェラテ、ホットミルクティー
これだけのパターンを考慮して正確にサンドイッチを作り、レジに注文を通さないといけない。
このままの仕組みで、セルフオーダーだけ入れても混乱を生むだけかもね。
もはやサブウェイではないかもしれないけど、カスタムパターンを減らして脳死で完了する簡略化したシステムが必要だと私は思うな。
もうパン屋さんのサンドイッチみたいに、玉ねぎとかオリーブが嫌いな奴は自分で抜いて食えよ。