Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ベント」を含む日記RSS

はてなキーワード:ベントとは

次の25件>

2025-11-06

anond:20251106151018

老後はボケてインベントリをトロッコでいっぱいにするのが理想だよな

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-28

anond:20251027145842

常に身体にぶっ刺さってる状態って痛くないの?

自分気胸でドレナージキット(ソラシックベント)が胸(肺)にぶっ刺さってる期間は寝れないくらい痛かったんだけど人工肛門はそういうの無いの?

Permalink |記事への反応(1) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002082232

石井ノーベントって名前なんやろなあ…😟

Permalink |記事への反応(0) | 08:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

処女クリアおめでとう!

エロRPGだとゲーマーの血が騒いでつい困難に立ち向かい処女クリアちゃうけど、何も得が無いのよね。

クリアしたらエロCGエロベント全開放とかならまだ良いけど、見ないと解放されないタイプ作品だとホントもう最悪。

プレイスタイルを貫いた結果、何も残りませんでした! 最悪ですよこれは

処女クリアメリット無いならそもそも処女ステータス付けるなって話なのよな。オープニングでザコ竿役にやられちゃうとかで良いだろ。

あと逆に経験人数が多すぎるとバットエンドになるゲームイラつく。そういうゲームだろこれは

Permalink |記事への反応(4) | 06:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813124722

ITプログラミング関係なくても横文字ばかり使ってるじゃん現代ジャップ

 東京電力本店が考えていたのは、「ドライウェル・ベント」だった。放射能汚染物質を水に通さずにそのまま外に放出する、禁じ手ともいえる方法である


 本店 「ドライウェル・ベントをやれ! 責任はこっちでとる」


 吉田所長 「やってますから。ディスターブ(邪魔)しないでください!」


 現場からは「ドライウェル・ベントできません!」という声が。作業区域内に人が入れば、15分以内に死亡する放射線量に達していたのだった。

Permalink |記事への反応(0) | 13:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

俺の考えた最強の政策

スマートガバメント規制行政合理化

1規制総量の抑制と透明化
2行政手続効率

リーファイナンス財政資源最適化

1補助金健全
2税制特例の整理
3予算配分のインセンティブ

オープンソサエティ情報環境と透明化)

1競争健全性の確保
2政策過程の透明化

フェアシェア(税・社会保障制度改革

1シンプルで公平な課税
2資産移転の促進
3 再分配と生活保障

Permalink |記事への反応(0) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

[日記]

帰りローソン酔ったら50ぱーぞうりょうロールケーキ残ってたけど、

今回はクリーム増量じゃなくて全体の重量ってことでスポンジ部分で水増しされてるって知ってたから買わなかった

そもそも220円だったらそこまで安くないし

アイス買えるし100円の安いアイスなら2つ買える

ただ弁当系が半額になってたからかなーり迷った

唐揚げごはん大盛ベントと、ソースかつ丼シーフードカレーフライ弁当

ただそこまでおなかもすいてないから最終的にガマンした

いつもなら買ってたからよく我慢したよ俺

んでローソンのお試し引換券のハリボーと硬いグミもガマンした

ハリボー、よくみたら俺が嫌いなタイプの粉がまぶしてあるグミだったか

ふつうハッピーコーラなら買ってたけど

硬いグミも値段の割に量すくなめだったからうーんと思ってやめた

んでサニーよったけど半額弁当は全部狩られてた

あとレジ行列やばかった

セルフレジなってから行列マジではんぱないわ

10人以上ならんでるから

ドラッグイレブンよったらごぼてんが半額だったから2袋6本かった

あと豆腐が少し割引されてたから買った

でごぼてんくって、豆腐を袋らーめんに入れて食ったら満足した

ローソン弁当買ってたら食いすぎで明日の朝確実に逆流性食道炎になってたと思うからこれでいいんださびしいけど

そうだあとローソンで俺が弁当物色してるときもっと年取ったおっさんサラダスパゲティみたいなのが割引されてるのを買ってて、

おっさんですらガマンしてるんだから、と思ったのもあった

そのサラスパはなんか透明カップ野菜ドレッシングパスタが入ってて振ってまぜて食べるやつ

自分も買おうかなと思ったけど野菜の量少ないからこれならカット野菜もやしの方が・・・と思ってやめた

Permalink |記事への反応(0) | 00:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

anond:20250513104340

ベントウメニューもあるんだな

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

『新約』桃太郎

むかし、むかし、あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。

おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川に選択に行きました。

おばあさんが川に行くと、大きな桃が「ドンブラコッコドンブラコッコ」と流れてきました。

-----それは、世界の理(ことわり)を超えた何か、あるいは世界彼女差し出した一つの「問い」そのものだったのか?

「汝、この偶然を受け入れるか?」と。

彼女の心は、「受容」と「懐疑」の間で揺れ動いたことでしょう。

この異質な存在日常に取り込むことへの期待と不安

それは、未知なるものへの畏敬の念と、自己存在意義を問い直す契機でもあったはずです。

ルーティン化された生活の中に投じられたこ「桃」という名の特異点は、彼女にとって、これまでの人生意味を反芻させ、そしてこれから人生に新たな意味を賦与するかもしれない予兆として感じられたのではないでしょうか。

その桃は、おばあさんにとって、単なる食物以上の、形而上学的な「贈与」であり、彼女実存に静かな波紋を投げかける「出来事(エベント)」だったと言えるでしょう。

それは、平穏ながらもどこか予定調和だった世界に、

他者」としての桃が現れ、新たな関係性と物語が始まる、

まさに彼女人生選択のものだったのです。

https://note.com/lithe_gerbil1811

Permalink |記事への反応(0) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

なぜ人類は雨の中で歩くときソリューションとして傘よりもマーベラスワンダフルテクノロジーをインベントできないのか

Permalink |記事への反応(0) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

インベントリってなんか語感汚い

Permalink |記事への反応(2) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-07

3.11に強くてニューゲームしたら原発事故回避できるか?

俺様:

3.11東日本大震災での原発事故を受けて安全基準も新しくなったと思うのですが、この安全基準が本当に安全なのかを検証したいと思います。もし、3.11事故当時の朝に戻れたとすると、この新しい安全基準で補強された原子炉や手順書は、同じ災害にあったとしても、メルトダウン回避できるのでしょうか?できるとしたら、なぜできるのか、どの更新された安全基準がそれを可能にしているのか教えてください

https://grok.com/share/bGVnYWN5_bc94a3fb-fed1-4c89-b4cf-3a0df30c4fb3

AI:

東日本大震災2011年3月11日)で発生した福島第一原子力発電所事故を踏まえ、日本では原子力発電所安全基準が大幅に見直され、2013年に新しい規制基準施行されました。この新しい安全基準が本当に安全かどうか、また当時の状況下でメルトダウン回避できたかどうかを検証するには、事故の原因と新基準の具体的な強化点を比較し、論理的に考える必要があります。以下で、順を追って説明します。###福島第一原発事故の主な原因福島第一原発事故では、地震による揺れで原子炉自動停止しましたが、その後の津波が全ての電源(外部電源と非常用ディーゼル発電機)を喪失させました。これにより、冷却システム機能せず、1~3号機でメルトダウンが発生し、水素爆発や放射性物質放出に至りました。主な問題点は以下の通りです:1. **津波対策の不足**: 想定を超える14~15mの津波が襲来し、敷地高さ10mの防護が不十分だった。2. **全電源喪失(SBO:Station Blackout)への備え不足**:電源喪失後、冷却を維持する手段が限られていた。3. **非常用冷却装置脆弱性**: 例えば1号機の非常用復水器(IC)は手動操作必要で、電源喪失確認制御が困難だった。4. **複数号機同時事故への対応不足**:複数号機が同時に危機に瀕し、人的・物的リソース分散した。5. **水素爆発対策の欠如**: 格納容器から漏れ水素建屋内で爆発し、事態悪化させた。### 新しい安全基準概要2013年7月施行された原子力規制委員会NRA)の「新たな規制基準」は、福島事故の教訓を反映し、以下の点を強化しました:1. **自然災害対策の強化**:   -津波地震の想定を見直し過去最大級自然災害基準設計(例:津波高さの再評価防潮堤の強化)。   -敷地高さを超える津波でも重要設備浸水しない設計義務化。2. **電源喪失への対策**:   - 7日間以上の連続運用可能な非常用電源(移動式発電機バッテリー)の配備。   -複数かつ独立した電源系統の確保。3. **冷却機能の多重化**:   -電源喪失時でも動作する代替注水手段(例:消防車ポンプによる外部注水)の準備。   - 蒸気駆動冷却装置(RCICなど)の信頼性向上。4. **シビアアクシデント過酷事故対策**:   -水素爆発防止のための水素制御装置(再結合器やベント設備)の設置。   - 格納容器の圧力制御を強化するフィルター付きベント義務化。   - 溶けた燃料(デブリ)の冷却・封じ込め手順の整備。5. **複数号機事故への備え**:   -複数号機が同時に事故に陥るシナリオを想定した訓練と設備冗長性強化。###2011年3月11日の状況で新基準適用されていた場合メルトダウン回避できたか新基準が当時の福島第一原発適用されていたと仮定し、事故当日の状況(地震M9.0、津波高14~15m)を再現した場合メルトダウン回避できる可能性は高まりますが、完全に保証できるわけではありません。以下に、回避可能と考えられる理由と、それを支える新基準の要素を挙げます。#### 1.津波対策の強化による電源維持- **新基準効果**:津波高さの想定が事故前の5.7mから過去最大級(例: 869年の貞観津波など)を基にした15m以上に引き上げられ、防潮堤重要設備の防水化が義務化。- **当時の状況との比較**:福島第一では津波敷地を越え、非常用ディーゼル発電機が地下で水没。新基準下では、発電機浸水しない高所配置や防水設計が施され、電源喪失回避できた可能性が高い。- **結果**: 電源が維持されれば、ポンプや冷却システムが稼働し続け、燃料の露出と溶融を防げた。#### 2.電源喪失時でも冷却可能設備- **新基準効果**: 移動式電源車代替注水手段が事前に準備され、電源喪失後でも冷却が可能に。- **当時の状況との比較**:事故時、外部電源復旧まで時間がかかり、消防車による注水も遅延。新基準では、即座に代替手段が展開され、注水が継続できた。- **結果**: 燃料が水没した状態を維持でき、メルトダウンに至らない可能性が高まる。#### 3.水素爆発の防止- **新基準効果**:水素制御装置やフィルター付きベントが整備され、水素の蓄積と爆発が防止される。- **当時の状況との比較**: 1・3号機では水素建屋内に溜まり爆発。新基準ではベント水素安全排出でき、建屋損壊回避。- **結果**: 爆発による作業中断や放射性物質拡散が抑えられ、事故の拡大が防げた。#### 4.複数号機対応改善- **新基準効果**:複数号機事故を想定したリソース配分と訓練が強化。- **当時の状況との比較**:現場では1~4号機が同時に危機に瀕し、対応が混乱。新基準では事前準備により、号機ごとの優先順位付けやリソース割り当てが効率化。- **結果**: 各号機の冷却が適切に管理され、連鎖的なメルトダウン抑制された可能性。### どの安全基準が決定的か?特に重要なのは以下の2点です:1. **津波対策と電源の確保**:電源喪失事故の起点だったため、これを防ぐ設計防潮堤の高さ、設備の防水化、冗長電源)が最も効果的。2. **シビアアクシデント対策**: 仮に冷却が一時的に途絶えても、フィルター付きベント代替注水で事態収束させ、メルトダウン回避。### 注意点と限界ただし、新基準が万全とは言い切れません。福島事故では想定外津波高さが問題でしたが、将来さらに大きな自然災害が発生する可能性は否定できません。また、手順書の完璧な実行には人的要因(訓練の質、判断力)が関わるため、現場の混乱が再現されれば効果が薄れるリスクもあります。###結論新基準で補強された原子炉と手順書があれば、2011年3月11日の状況でもメルトダウン回避できた可能性は高いです。特に津波対策と電源確保が鍵となり、これにより冷却機能が維持され、連鎖的な事故拡大が防げたと考えられます。ただし、自然災害の規模や人的対応の不確実性を考慮すると、100%保証は難しいものの、新基準事故の教訓を反映した大幅な安全性向上をもたらしていると言えます

100%回避できるとはいえないものの、補強された基準結構安全になったと思う。

たぶん、これ以上を目指すには、OKLOが開発してる小型原子炉(空冷でok)とかが実用化されるか、爆発しそうになったら即沈められる洋上原子炉かになるのだと思う。

もちろん、核融合実用化とかも期待したいところではあるが、あれは永遠のあと10年をずっとやってるからなあ。早く実現してほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

anond:20250306143823

分かる。自分はブレワイがそれだな。ゼルダシリーズダンジョン毎にコンセプトのある謎解きが好きだったのに、小さい祠ばっかだし、武器のインベント管理クソ面倒だし、料理演出たるいしで、合わなかった。

でも、世の中的には大絶賛なんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

anond:20250301013230

こんなんに500userもついてるけど車を売る場でやってることに文句言われてるんであって女性の魅力のアピールの話してないでしょ

エロイベントやりたいなら別でやればいいのになんで車のおまけにするの?それっておかしくない?って問いにまるで答えられてないよ

Permalink |記事への反応(0) | 07:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

私は独立ゲーム開発者

私は独立ゲーム開発者だ。

何もないところからアイデアを形にし、一つ一つ積み上げてゲームとして完成させる。

この道を選んだのは、自分が本当に作りたいもの自由表現したいからだ。しかし、独立開発は決して簡単ではない。むしろ想像以上に厳しい現実が待ち受けていた。

何度も壁にぶつかり、打ちのめされ、自分力不足を痛感することもあった。

思うように進まない日々が続き、「もうやめてしまおうか」と本気で考えたこともある。

しかし、そのたびに「ここで諦めたら何も残らない」と自分に言い聞かせ、なんとか踏みとどまってきた。

開発の過程では、システム設計の壁に何度も直面した。

グリッドベース戦略ゲームを作るために、最適なマップ生成やパフォーマンスの向上を試みたが、タイル数が増えるたびに動作が重くなる問題に頭を悩ませた。

何度もコードを書き直し、最適化を図ったが、すぐに新たな問題が現れる。

インベントシステム実装でも苦労した。プレイヤーアイテム自由に配置・

回転できるようにしたかったが、実際に試すと操作感がぎこちなく、思うように動かない。何度も試行錯誤を繰り返しながら、プレイヤー自然操作できる形を模索した。

アニメーションの調整にも悩まされた。

スムーズな動きを実現するために補間処理を導入したが、それだけでは不十分だった。

合成時のエフェクト視覚的なフィードバックを強化することで、ようやく満足のいくものに近づけた。しかし、ここで終わりではない。

新たなバグが次々と発生し、修正しても修正しても新しい問題が出てくる。「本当に終わるのか?」と不安に押しつぶされそうになった。

最終的に、複雑な構想を断念し、自分能力限界を考えながら、もっとシンプルで気軽に遊べるカジュアルゲーム制作へと方向転換することを決めた。

技術的な問題だけではない。開発と並行して、マーケティングコミュニティの構築にも取り組んだ。どんなに良いゲームを作っても、誰にも知られなければ意味がない。

YouTubeチャンネルを開設し、Lo-fi音楽プレイリスト作成し、ショート動画制作するなど、できる限りのことを試した。しかし、フォロワーは思うように増えず、反応が少ないと心が折れそうになる。

フィードバックを受け取ることもまた、大きな挑戦だった。自分作品に対する評価を聞くのは勇気がいる。

面白くない」「つまらない」と言われたらどうしようと不安になる。実際、辛辣コメントを見て何度も落ち込んだ。

しかし、それでも前に進まなければならない。プレイヤー意見を受け入れ、改善し続けることこそが開発者の役目だ。

長い開発期間の中で、何度もモチベーションが下がる瞬間があった。売れる保証もない、評価されるかどうかもわからない。

そんな不安の中で進み続けるのは簡単ではない。心が折れそうになるたびに、「自分が本当に作りたいものを形にするためにここまで来た」と自分を奮い立たせた。

そして、ついに一つの成果を形にすることができた。

https://store.steampowered.com/app/3476790/Cozy_Aquarium/

これは、プレイヤーPCデスクトップ上で楽しめるリラックス系の水族館ゲームだ。

魚たちが自由に泳ぎ、プレイヤーは好きなように装飾を楽しむことができる。シンプルだけど、穏やかで心地よい空間を作りたかった。

今では、最初の頃より少しだけ勇気を持って前に進めるようになった。

Permalink |記事への反応(0) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

水森ado

ガールズネクストado

nikoado

ファイナルファンタジーVII adoベントチルドレン

Permalink |記事への反応(0) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

理系池澤夏樹世界文学全集をほぼ全部読んだから五段階評価する③

【前】anond:20250102172643

2-01「灯台へ/サルガッソーの広い海」ヴァージニア・ウルフ鴻巣友季子訳/ジーン・リース小沢瑞穂訳★★★★★/★★★

ヴァージニア・ウルフ灯台へ家族旅行あるあるみたいな感じ。ちょっとした会話のささいなことで不機嫌になったり、いろいろと期待してしまったりする。そして、年を取ってから家族の思い出の場所を訪れたりすると、あのとき気づかなかったことがわかる。

基本的ヴァージニア・ウルフがすごい好きで、上みたいな家族の何気ない感情や小さな苛立ちがきれいに救い上げられていて、それらがシームレスに別の人の感情に繋がっていくのがカットの切り替わらない映画みたいでとにかくきれいで、「意識の流れ」とかそういう文学用語を抜きにして、ひたすら浸っていたい。大体、プルーストとかジョイスとかも同じ言葉カテゴライズされるけれども、資質全然違う。同じ理屈で「ダロウェイ夫人」も大好き。最高。神保町で買った「波」はちょっとしかった。

ジーン・リースサルガッソーの広い海」は「ジェイン・エア」の二次創作というか、正気を失ったモンスターとして出てくる、つまり人格を持って主人公と関わらない、ロチェスター夫人の背景の話(当時の精神病への偏見が見えるね)。ロチェスターってひどいやつだな、何でこんな奴がモテるんじゃいみたいな気持ちになる。

ところでこの作品原典の「ジェイン・エア」って、叔母にいびられたり闇を抱えたイケメンが出てきたりと、なんとなく女子受けするフィクションというか、ある種の朝ドラプロット女子向けラノベ何となく似ている気がするのだが、それらをろくにきちんと見聞きしたわけじゃないのでエアプと偏見であるし、以前に別の作品をこういう女子受けという論点から語ったところ増田ではものすごく叩かれたので、うかつなことは言えない。ついでに叩かれたせいでその作品にまつわる十代の思い出まで汚してしまったような気がした。増田に常駐していると若干煽るような表現をしてしまうようになるので、いい加減に別のSNSへと移住する潮時かもしれない。

あとはそうだな、ロチェスターがイド、ジェイン・エア自我、リヴァーズが超自我ラストロチェスターがおとなしくなったイドなんじゃないかって、初めて読んだときに思ったのだが、これはフロイトの本を斜め読みした僕の偏った知識解釈だと思う。独学って現在の潮流を知らないから偏るんだよ。

2-02「失踪者/カッサンドラフランツ・カフカ池内紀訳/クリスタヴォルフ中込啓子訳★★★/★★★

フランツ・カフカ失踪者をはじめ、彼の長編は大体未完成で、しかもとにかく主人公が訳も分からないままひどい目にあい続けるのだが、例えば女性と恋に落ちる場面があってもさらなる不幸への入り口に過ぎないのである。性欲を見せたら罰を受ける世界観だなって感じた。カフカ短編を読んで気に入ったら長編を読めばいいと思う。未完成だし。威圧的な父の陰/社会不条理規範から抜け出せない人におすすめ。いい作品、心を打つ芸術って苦しんだ人間から生まれる。その点共産圏ではすごいいい芸術が生まれているんだけれど、こういう背景を知っていると喜べない。

あとクリスタヴォルフカッサンドラね。古典パロディ基本的に好き。知っていること前提でどうずらすかってのは、原作を知っている映画を観に行く楽しみに似ている。とはいえ作品としてはそこまで面白いとは感じなかった。この小説神殿で犯され、捕虜となって異国の地で殺される運命を知っているカッサンドラ視点で語られる、フェミニズム的再解釈で、ギリシア神話の通説とは異なり、ギリシア方のアキレウス英雄性を否定し、彼を暴力的なけだものと終始さげすむ。一方、トロイア方のアスカニウスやアイネイアス女性理解を示す理想的コミュニティを築いているのが、なんというか、安直善悪対立みたいで面白くなかった(僕がトルストイをあまり高く評価しないのもそれが理由)。結局カッサンドラがどんな澄んだ心境に至っても、結局は異国で無残に殺される運命は覆らないしね。

ところで、フェミニズムについてはいろいろ話すと長くなるが、僕は女性への不当な扱いや尊厳を奪う暴力には激しい怒りを覚えるし、平等教育選挙権被選挙権感謝しているし、きちんと耳を傾けなきゃと思う一方で、フェミニストには一定数のとても失礼な人がいるのでどうしても印象が良くならない。リベラリズムを気に入っていてもリベラリストには疑いの目を向けているし、愛国心があっても愛国者を名乗る人は警戒してしまうのと理屈は同じだ(思想が好きで人間が嫌いってことか?)。

ただし、アンチフェミニストにも倍ぐらいヤバい人がおり、つまるところ自分の大嫌いな人や対立する価値観と向きあい続けて正気を保つのは難しいってことなのかもしれない。日常的に他人を見くだしたり嘲笑したりするのは、風刺有効文学上のレトリックであるとはいえ、その末路がどうなるかは目に見えている。なので、僕も嫌いな人たちの実例を挙げるのはやめにする。右にも左にもいっぱいいるけれどね。そうするとこのエントリの長さが倍になるし、本筋からも離れてしまう。

しかし、やっぱりジェンダーをめぐる歴史面白いなとも思う。時折SFファンタジー女性だけの政治的な力を持つ集団が出てくるんだけど(たとえば上橋菜穂子守り人シリーズ「虚空の旅人」)、これは女人禁制クラブを裏返しにしたものなのかなとか、イロクォイの社会モデルなのかなとか考える。他にも、ミノ文明はチグリス・ユーフラテ起源現代文明と違って、壁のない開放的平和な「女性的」文明だったとか、面白い仮説があったりする(ただし戦国時代だって城壁が無かった点には注意するべきだ)。否定されたものを含めて仮説を知るのは、先人が知恵を振り絞って、どう考えてきたかを一緒にたどれる思いがする。どのような誤りをしたかは、時代による制約と、文化による偏見を反映しており、それをどうやって乗り越えたか筋道をたどるのは楽しいし、自分の考えの偏りにも気づく。

それに、右や左の極端な意見をいう人は、今の社会で辛い思いをしていたり、正しいとされている価値観から救われなかったりしたか暴走している面もあるので、彼ら・彼女らの不寛容を叩けば解決するもんでもない。

2-03「マイトレイ/軽蔑ミルチャ・エリアーデ 住谷春也訳/アルべルト・モラヴィア大久保昭男訳★★★★/★★★★

エリアーデ幻想文学全集も読まなきゃと思って読めていない。

ミルチャ・エリアーデ「マイトレイ留学先の(それともホームステイ先だったっけ?)インドお嬢さんに恋をする話なんだけれども、相手文化を読み誤って結局結ばれずに終わる。「え、これはしていいのにこれはタブーなの? なんか地雷踏んじゃった!」「両親から仲を祝福されていると思ってたのに全然違うじゃん? どうなってんの?」みたいな。

それにしても、失恋して「何もかも破滅だ」って気分になって、遠くまで旅に出るってパターンは万国共通なのね。懐かしい。恋が実らなかった僕は大学夏休み中何キロ不毛なほど東京都内を歩き回っていた。(ただし僕の場合つきあって振られたのではないので、「それは失恋とさえ言わない」と説教してきた同級生がいた。ひどい)。

アルべルト・モラヴィア軽蔑は前にも書いたけれど、妻の心離れを察した夫が、「どうすれば僕のことをまた愛してくれるの?」と情けないくらいに相手の顔色をうかがったり、腕力に頼ろうとしたり、嫌いな相手の前にみっともなく頭を下げたりと、一番やっちゃいけないことを繰り返して、とうとう上司寝取られお話。で、これは実際に妻と別れた夫が書いた小説なんだけれども、ラストで寝取った相手と妻がひどい結末を迎える。どんだけ妻を恨んでたんだよ。でも、こういう小説からしか得られない快楽というのは確かにある。僕も「愛してよ愛してよ」という飢えが丸見えだったと思うし、だからまったくモテなかった。チクショー。

ところで、(BSS「僕が先に好きだったのに」を含めた)寝取られについてだけれども、文学では読めるくせに寝取られ系のエロ本はまったく興奮しないし、嫌悪しか感じない。

文学を読んでいる時には、「どうせ自分は愛されないんだ、もうダメだ」という観念をもてあそんでも心はそこまで傷つかないというか、屈折した自己愛にじくじくと浸っていられるのだが、パンツを脱いでいるとき自分は男としてダメなんじゃないかって考えをいじくりまわすには僕は繊細過ぎたというか、裸になってそんなことを認めてしまっては、理想からかけ離れた自分に対する嫌悪と、現実社会の中で何とか自分機能していくための自己愛の、微妙バランスが崩れてしまう。知的文学という鎧をしているときと、本能丸出しの全裸ときとでは、股間パンチを受けたときダメージが違うのだ(増田本音を徒然書いて叩かれるとしんどいのもそれ)。

結局のところ、海外文学という幻想に逃げていて、同世代人間普通にセックスしていることが受け入れられなかったし、高校生セックスしていると考えると嫉妬に狂いそうになっていた。倒れそうなほど空腹なのに目の前でご馳走を食べる人を、指をくわえてみているような痛みだった。十代の激しい性欲を受け止めてくれる誰かがいる空想自分をさいなんだ。今にして思えば、セックスをしているからと言って、良好な関係であるとは言えないとわかる。なんであれだけ文学を読んできたのに、それがわからなかったんだろう? 手に入らなかったものがとても素晴らしいものに見えるからだろうか? 

大学生の僕は文学サークルの後輩カップル普通にセックスしていることを聞いても、上野動物園一角獣がうろついていることを考えるほうがまだリアリティがあった。こういう人間が、幸せカップルが出てくる真っ直ぐな十代向けのフィクションを読めると思うか?

三十代になってから中高生の頃に現代文先生が教材として使った石田衣良4TEEN」やその続編で「6TEEN」を読んだのだが、主人公美少女と知り合い、幸運なことに彼女処女卒業したがっていると聞いてそのままラブホ直行してベッドインし、童貞卒業するシーンを見つけ、とにかく馬鹿馬鹿しい気持ちになり、なぜこんなものを読まなきゃならんのかと腹が立ってしょうがなかったのである

ウワァァ━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━ン!! それ以外は男子友情を描いた割といい作品だと思う。

こんなJ-POP歌詞ポカリスエットCMのような感傷マゾに浸っていた僕が(どれくらいの感傷マゾヒストだったかっていうと、カラオケではポルノグラフィティ失恋ソングばかり歌っていたし、深夜までネットをしてて、さすがに寝ようかという前に、EOEの「Komm, süsserTod」、「雲のむこう、約束の場所ED「きみのこえ」、坂本真綾tune the rainbow」を聞いてすごく感傷的になって布団に入る習慣だった。新海アニメのなかでヒロイン名前を呼んでくれるシーンがあって、それで情緒をぐちゃぐちゃにされていたのである絶対ラブプラスをやっちゃいけない人間だったと思う)、何でラノベを読まなかったのかというと、ライトノベルではどうせエロイベントがあっても本番はしないだろうと思い込んでいたからだ。そうやって背伸びをし続けた結果良くも悪くも今の自分がある。

とはいえ、今にして思えば、普通に現代小説を読んでおけばよかった気がしないでもない。

続く。

Permalink |記事への反応(1) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-26

異世界転生・転移・憑依の違い

雑すぎる話を見てしまったので簡単

https://togetter.com/li/2485678

異世界転生

何らかの形で異世界に新たな命として転生するタイプ

大半がこれ。

まれた時から前世記憶チートが発現しているタイプと、どこかのタイミングで思い出すタイプがあるが、どちらもタイミング的には異なるが同じ話。

混乱はあるが、それより前の記憶を持っているのが普通

忘れてしまタイプもある。

物語的には、前世がある事に意味があるケースと、意味が無くて、単に現代感覚物語を語らせたいが為になされているだけのケースと分かれる。

実は結構後者も多い。最初にちらっと設定が出てくるだけで、後は別に転生設定いらなくね?みたいなやつもある。

前者の例が無職転生ルーデウス本好きの下剋上マイン・ローゼマインで、後者が転生貴族、鑑定スキルで成り上がるのアルス・ローベントや、ナイツ&マジックのエルネスティかな。

ロゼマは死ぬタイミングという説もあるんだが、ロゼマが目覚める前も前世記憶漏れていたと言う話もある)

追記

前世で死んだあとに同じ肉体で異世界に行くやつも転生だろ!

と言うご指摘をいただきました。せや。仰る通りやで。

てか、本来はこれを「転生」って読んでた気もする。昔は。

異世界転移

肉体も一緒に異世界に飛ばされるタイプ

勇者召喚などはこれ。転移する時に同時にチートも授かったりするが、基本的には個体としては連続している。

古典的作品も多い。ネバーエンディングストーリーとか。

ゼロの使い魔ブレイブストーリーとかもこれ。

これも、物語的に転移であることに意味があるタイプとないタイプがある。

また意味があるタイプだと、元の世界に戻るかどうかが問題になるケースも多々ある。

異世界憑依

もともとあった異世界の誰かの肉体に、魂だけ入りこむタイプ

転生したら剣でした、とか、異世界薬局とか、異世界ではないが、妻、小学生になる、とかがこれ。

この場合は、だいたい転生ではなく憑依である必要性があって、物語的にも何らかのキーになってる来ることが多い。

また転生と中間タイプもある。一つの肉体に元の魂と二つの魂の両方が宿っていて、元の人格の魂が消える、あるいは後に行くなどして憑依した魂が表に出てくるタイプ

また本好きの下剋上ロゼマもこれではないかという説もある。

この設定をゴリゴリ活用した作品が「悪役令嬢の中の人」で、名作なのでみんな読んで欲しい。


たまに意味も無く異世界憑依になってる作品もあるが、だいたいは元の魂は死んだところに入りこんでいるというような処理がなされることがある。

やめてほしいこと

転生者設定に憑依設定だと勘違いして、元の人格を殺していると言う様な事を言うやつがいるがウザいのでマジやめろ

Permalink |記事への反応(8) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-23

anond:20241223120106

エラスレイベント閑古鳥だった(笑)ってグエスレが笑いものにしてる、みたいな状態が今です

Permalink |記事への反応(1) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-19

[原神] v5.1 燃ゆる運命の虹光 駆け足!  

えっもう5.2?魔神更新もあるのね。

急いでざっくり書くわね。

 

魔神任務

ストーリー

ちゃんこよかったわね!

前回、夜巡者の戦争の設定にとても不満である旨を述べていたわけだけど。

今回の話でまさに「そうそうこういうのが見たかったの!」という気持ちになったわ!

国のみんなと竜が一致団結して敵に臨むってこういうのよね!戦争ってこうゆうのよね!

各地で転戦するのも(神の目の力以外で)個々人の抵抗を描きつつ局所勝利が大局を左右しないというストーリー的な負けイベントストレスなく受け入れさせる出来でとてもとてもよかったわ!

主人公が喋ると毎回ドキッとするのだけど、今回はシチュもあってグッと来てしまうので、ここら辺の出し惜しみ?使いどころの切り方には毎度感心してしまうわ。

あと隊長ファデュイ隊共闘もなかなか熱い展開なのだけど、直前で氷ファデュイの弱体化が入ったから前のままの氷ファデュイなら絶対アビス追い返せてたのに…!と思っちゃったりして。いやー強かったね。弱体化前の稲妻を知らないのでヤバい雑魚筆頭でしたわ。

部族そろわない段階で全面戦争を描いた点は不満だけれど、再度の山場があると期待して今後を待ちますね。

 

 

 

大筋のストーリーはよかったものの、キャラのほうはイマイチ

シトラリもオロルンもシロネンもいつもどおり見た目も性格も若くて賢くて良い子で…。本当に…いつもどおりで…。

0は最初ということで三人とも好きだったけど、だから次はひねってほしかたかな。

謎煙の主で黒曜石の老婆でなシトラリには期待してたのに普通少女キャラガチャゲーアクションゲーで弱った老人キャラは難しいだろうけどそこはメカ車椅子とか自分は動かない設定でなんとかしてほしい。なあ傀儡くん!

敵か味方かオロルンもひっぱらずあっさり謎が明かされて、ただのいい子ちゃん。あの性格生活様式であの服装ちょっと無理がない?農作業服デフォでしょあの子

シロネンは言うこと特になし。本当に刺さらず…祈願しない言い訳にできたけど。部族見聞は死後の設定がもうなんか分からなくなってきたわ。幽霊あり、死後の世界希薄化あり、死後何百年も戦い続けるのもあり、記憶から再構成もあり?難しいですね。

いまさらではあるけれど、原神のキャラ性格容姿にあまり幅がないことに気がついてきて、それがモヤモヤになってきた。もっとからっぽなキャラが欲しい。

その辺は花神誕祭のわちゃわちゃで結構モチベリカバーできたのでまあいいです。

 

 

そんな感じで、ストーリーはよし。新キャラの魅力はイマイチ。な5.1だったかな。

稲妻のひどい戦争と比べれば格段によくなってるし、ミツムシイベントといいフィールドを大きく使う演出が多くて満足感があるので進化を感じる出来になっております

空とぶ一人反応チャスカにインフレを恐れつつ、5.2、復興などにも着目した新バージョンに期待してます

イアンサ!

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

ゲームでもセックス強制は嫌だよ

エロ同人RPGでよくある『ダンジョン潜って期日以内に目標達成』タイプゲームなんだけどさ、

町人に弱みを握られてて宿屋・装備・アイテム買うのに裸で土下座しなきゃ取引してくんないのよ。で、どんどんエスカレートしてく訳。

別に買い物しなくてもゲームは進めれるんだけどエロイベントを見て行かないと施設ダンジョンが発展しないから期日の関係クリア不可になるって言うね。

いやエロゲーからエロありきなのは判るよ。

でもライフラインを封じるのは流石に酷く無いか。俺みたいにゲームだけに集中したい人は半強制的エロシーン見せられてやられてるのは主人公だけど、俺がレイプされた様な気分になるんだわ。

俺みたいにクリア後じゃないとエロ見たくない様な変わり者も居るんだから強制エロは止めて欲しいしラブリープリチー超愛してる

Permalink |記事への反応(0) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-06

都内でションベンしたすぎ

うおりゃあーーー!!これが俺の!!!!!

スーパーションベントルネードだァ〜ッッッ!!!

ジョボボボボボボボボ!!!!!!!!

ズバァアアアアア!!!!!ジョバ!!!!!

ジョバババババババババァーーーーッ!!!!!!

右足に思い切り体重をかけ、ションベンを放つと同時に左足で力いっぱい地面を蹴る。

身体は駒のように高速で回転し始めて、視界に映るあらゆるものは、像を結ぶ前に押し流される。

その中で、金色に輝くションベンだけが、いやにハッキリと脳裏に焼きついた。

「うわっ…」迷惑そうな、低い悲鳴。「えっマジ!」心底の嫌悪を含む、高い悲鳴。「ちょ、テメ!」怒声。

逃れようとする者の背をションベンが打ち、逃げることを許さない。

俺を止めようとする者の顔をションベンが打ち、近づくことを許さない。

さないーーーーそう、俺はこの世界を、結局、許せなかったんだろうな。

16リットル

俺が事前に呑んだ綾鷹の量。

俺の排尿が、俺の回転が終わるまでは、ここは俺の独擅場だ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-22

[日記]

今日は朝から涼しくて、秋を感じた

まだ暑い日々がもう少し続くんだろうけど、もう秋が顔を出したっていうかさ

昼にポリンキー2袋くってうんこして夕方ねてさっき起きてUFO大盛くった

大盛でごつもりと同じ量とかほんまコスパ悪いわUFO

ただごつもりはマヨネーズないと食えねえくらいまずいけどUFOマヨネーズなくても食えるソースのうまさと濃さがあった

あとペヤングよりも自分にあっててうまい

やっぱ焼きそばといったらこれよって感じ

ペヤング焼きそばじゃなくて麺のウスターソース和えだよ

でもまあマヨ合わせたら食えるってこと考えるとコスパはやっぱごつもりかなあ

今回はたまたまufo半額とかいうマジ超レアケースに遭遇したから買っただけで普段ufoかえねーから

ただ昔100円以下だったカップ麺焼きそばものきなみ100円こえてきて相対的UFOも安く見えてきた気はする

スーパーの総菜とかベントが値上がりしてきて相対的外食するのとあんまかわらんくなってきたのと似てる

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-28

anond:20240828115425

反証可能性かめっちゃつきつめたら存在しないわ、つまり客観とか存在しないわ」が結論になるんだよ。あの議論

 

ファイアアーベントやれ、と言うべきだったか。それはごめん。

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-11

anond:20240809215500

アノンの流すデマ

 

菅直人が1Fに行ったかベントが遅れた

水素爆発の前に双葉大熊町民は避難たから誰も被曝してない

水素爆発の前に放射性物質漏れてない

・帰還困難区域以外は汚染されてない

・帰還困難区域があるのは防犯の為

 

アノンと大差ないね

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp