Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ベホマズン」を含む日記RSS

はてなキーワード:ベホマズンとは

次の25件>

2025-03-01

anond:20250301082956

ベホイミベホマズンもあるのか?

Permalink |記事への反応(0) | 08:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

anond:20241218172856

で、そのベホマズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

リメイクドラクエ3ゾーマ倒した

ついでに神竜まで倒した。

俺はもうこれで腹いっぱいなんで感想列挙して終わりにする。

何が変わってた?

色々変わってた。

戦闘バランス、新職業オルテガ関係ストーリー追加、ボス追加。

戦闘は序盤の敵が二回行動してきたりもする。

こっちのレベル武器で顕著なくらいダメージも変わる。

慣れるのに苦労した。

ボス場合によっては強い。昔の感覚ボストロールに挑んだら全滅仕掛けた。

最終的に転職繰り返してステータス上げて戦う想定になってると思う。

そのため転職できない勇者いらない子になる。ベホマズンが強いからいる意味はあるけど。

ボスも全体的に状態異常が効きやすく鳴ってたりする。

バラモスゾーマラリホーで寝てる間に死んだよ。ロト魔法があるとしたらラリホーだよ。

感覚的にバフデバフをばら撒く方向になりがちで、ちょっとメガテンやってる気分になった。

ストーリー進行は「◯◯しよう」というアナウンスがあるおかげでやりやすかった。

初めてドラクエ3やる人は戸惑わないと思う。

何が嫌だった

小さなメダルとまもの集め。

どちらも100以上ある。多すぎる。メダルなんてそこらへんの草むらに落ちてたりする。

作業を増やすのは良くないと思う。たまたま見た配信プレイなんか、ちょっと移動するたびにレミラーマしてて気の毒だった。

あと、マップが見づらい。3Dになったけど回転できない視点固定なんで、進んでる先がわかりにくい。もうちょっとカメラ動かせるようにして欲しかった。

秘密場所とかそこらへんにアイテムが落ちてるのは俺は気にしないけど、無視できないタイプゲーマーには辛いと思う。

結局楽しかったの?

からない。FCから付き合ってるゲームで何度もクリアしてるから、もう俺にとってドラクエ3を楽しむという気持ちがどんなものだったかからなくなっていることに気づいてしまった。

ただ、「ドラクエをやりたい」という欲があり、それが満たされた気持ちはある。

なんだかんだで25時間以上遊んだから、楽しめたんだと思う。

HD2Dで作り直された町や村は美しく、それだけでもリメイクされた価値があると思う。

3年後くらいに「ドラクエ3やりてぇな」と思ったら、1からプレイするくらいの気持ちはある。

あと、隠し要素は本当に作業要求されるっぽいのでやる気がおきない。これのせいでSteamとかの評価下がってるんじゃないの?

Permalink |記事への反応(0) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-01

[ゲーム感想]

ドラゴンクエスト3HD-2D版をクリアした。プレイ時間は53時間ぐらい。

最終盤からボスあたりの難易度設定にちょっと疑問を感じたので最高とは言いづらいど、十分楽しめた。

ストーリーは色々補完されてて良かったと思う。



探索はだいたい楽な感じだったと思う。



ボスは序盤は文句なしだけど、終盤はちょっと微妙な感じだった。



終盤から裏にかけてはちょっと微妙な感じだった。なんというかバランスが変。



他に気になった点は以下。



職業の印象は以下のような感じ。特技を覚えるようになって色々な職になる楽しさがあって良かったと思う。



アイテム収集100%になったし、終わり。

レベル99とか、種集めて能力カンストさせるとかは面倒だからやらない。

アプデでもうちょっとこうげきが入るようになったり、終盤のちょっとバランスおかしいのがマシになったらなあと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

DQ3のかんたんモード自動回復なくて死なないか適当でもそのうちいつか倒せる」

パンドラボックス(HP3600)「4体で出てきます3回行動しま瞑想(HP500回復)使いますベホマズン使いますメガザルダンス使います」←こいつどうすんの?

Permalink |記事への反応(0) | 08:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-27

増田のみんなへ

💚💚💚ベホマズン💚💚💚

Permalink |記事への反応(0) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-23

はたらかあざるもの食うベホマズン

イオナズン

Permalink |記事への反応(0) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-16

誰かベホマズン唱えてくれない?

はてな民全員が元気になるようにさ。俺たち仲間だろ?

Permalink |記事への反応(3) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-05

anond:20220604154700

ベホマズン🐈

Permalink |記事への反応(1) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220604154700

次世代は平気でベホマズン使えるようになってるかもしれないし、そこの子らが大きくなる前に逃げきれるかが勝負かも

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-11

ホイミを使えたら使ってるうちに「あっ!そうか!」ってベホイミ使えるようになれそうだけど問題はどうやってホイミを覚えるかなんだよな。

これは全部の技術に言えることだと思う。

英語をしゃべるとか、絵を書くとか、ランニングするとか、

サッカーするとか、難しい数学とか、プログラムとか、

なんでもかんでもエトセトラ

 

すべての問題

どうやってホイミを覚えるか。

なんだけど得てして、

どういうわけか

いきなり

 

ベホマズンが使えません!!

ぼくには才能がありません!!

 

ってなるんだよなあ。

Permalink |記事への反応(1) | 08:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-02

書いたな、俺の前で、ドラクエ勇者の話を!

anond:20210602071506

ドラクエの「勇者」はざっくり説明すると「魔王」対峙するものである

まおゆうは言わずもながであるが、転スラの「勇者」と「魔王」関係ドラクエに近い。

ドラクエといえば「勇者」と思われがちだが、「勇者」が主人公ナンバリングは 1、3,4,11 と少ない。8 や 9 に至っては「勇者」の概念がかなり希薄だ。

また、先ほど述べた「魔王対峙する勇者」も厳密には 3,4,5,1011 のみとなる。

最新作の11 は「勇者」らしい勇者であるが、作中では追われる立場にある。

勇者」を職業として見た場合デイン系の魔法ベホマズンが使えるのが特徴だ。ただし、「勇者」だけが使える特権というわけでもない。また、「勇者」のみが装備できる武具が存在し、それが「勇者」の証でもある。

それぞれのナンバリングでの勇者を見ていこう。

ほぼすべてのナンバリングに言えるがドラクエは「勇者」というよりも「血統主義」の方が濃いと思う。

1勇者末裔

1の主人公勇者ロト末裔である

作中のセリフから推測するに、主人公以外にも「勇者」が旅立っているようだ。

ちなみにラスボス竜王のため、魔王ではない。

2勇者末裔建国した国の王子

1 同様にロトの子であることが重要視される。「勇者」として扱われることもあるが、物語上は「ローレシアの王子」としての立ち回りが殆どである

サマルトリアの王子ムーンブルクの王女ロト末裔であるが、ロトにまつわる武具を装備できるのは主人公であるローレシアの王子だけである

ちなみにラスボスはh破壊邪神

3勇者オルテガの子

クリア後に「ロト」という勇者称号を得る。

ドラクエにおける「勇者」の代表格。

ただし、旅立ちの際は勇者オルテガの子である

オルテガもその子も、魔王バラモスの討伐に旅立つことから勇者」と呼ばれるのだろう。

本作の醍醐味転職システムであるが、主人公転職できない。

4天空勇者

地獄帝王ピサロ対峙するもの

まれながらに特別な力を持っており、勇者しか装備できない武具がある。

作中で、主人公以外に「勇者」と呼ばれる者は存在しない。

4 の「勇者」も 3 と並びドラクエ代表格であろう。

5主人公の息子

主人公が「勇者」でない初の作品

4 と同じく天空勇者のみが「勇者」であり、それを探すのが主人公目的となる。

主人公の息子が、その「勇者」に該当する。

息子は 4 の「勇者」同様に天空シリーズを装備できる。

6職業勇者

ダーマの神殿転職できる。特定職業を習熟すれば、誰でも「勇者」になれる。

ただし、主人公は他のキャラクターよりも「勇者」になる条件が緩い。

主人公は「勇者」ではないが、伝説の武具を装備できるなど、5 までの「勇者」に近い特性を持つ。

7職業勇者その2

6 同様に「勇者」は職業の一つ。ただし、6 のように主人公勇者になりやすいなどの遊具処置はない。

主人公のみが装備できる武器存在するが、6 程に特別感はない。

主人公は、漁師の息子。ただし、実際は王族の息子である

8クリア勇者

主人公デイン系やベホマズンが使えるので「勇者」的なポジションだが、作中ではドラクエ的な「勇者」の概念存在しない。

クリア後に「勇者」と呼ばれるシーンがある。3 のラーミアと同一とされるレティスとの関わりや、裏ボス竜神王であることから、これまでのナンバリングに則り「勇者」と呼ばれているような気がする。

ちなみに、竜人王族との間にできた子であり、やはり「血統

ラスボス暗黒神魔王ではない。

9勇者なし

ドラクエの「勇者」的なポジションにすら該当しない主人公

転職システムはあるが、6、7 のような職業としての「勇者」も存在しない。

天使であるため人間ではないが、天使として特別血統を有するわけではない。

10NPC勇者

主人公は「勇者」ではない。基本的には、人間以外の種族冒険を行う。

勇者」は存在するが、NPC として登場する。

ロト天空勇者に近い特別存在である

11勇者

4 以来の主人公勇者」。

まれながらに特別な力を持つ、さらに亡国の王子属性てんこ盛り。

デイン系やベホマズンが使え、専用装備も存在するなど、システム面でも過去作の「勇者」の特性を有している。

ただし、物語上は追われる勇者で必ずしも讃えらる存在としては描かれていない。

ドラクエらしい勇者は 3 と 4

まとめてみると、元増田イメージするドラクエの「勇者」は 3,4,5 ではなかろうか。

ただし、5 は主人公ではないけども。

魔王対峙するもの」と考えると讃えられるのは自然ではあろう。ただし、この賞賛は「勇者」=生け贄に所以するわけだが。

個人的気持ち悪いなと感じるのは徹底した「血統主義であること。

Permalink |記事への反応(8) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-28

ベホマズンみにつけたい

バカスカ放ちたい

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-10

[ゲーム日記]8月9日

ご飯

朝:なし。昼:素麺納豆。夜:冷しゃぶとレタスネギ大根おろし。間食:じゃがりこ歌舞伎揚。(同じ食事を繰り返すのが好きなの)

調子

むきゅーはややー。仕事おやすみん。

グラブル

モチベぐんぐんなので朝からグラブってた。

まずはサイドのガチャチケ回収ずいぶんサボってたのでたんまり入手。

次に、マグナ石5凸に向けて六龍の準備。

まずは土のガレオンソロの方。スロウ、ディスペルマウント、リスキャの短いデバフ大事みたいなので

ウォロジータアンチラ、ティアマト、研究の成果さんの杖パで攻略

V2の仕組みがわかって無くて事故ること数回、無事クリアできた。これは装備よりもキャラ大事だなあ。奥義ディスペルと消去不可デバフベホマズンアンチラ、回復とスロウマウントティアマト、研究の成果とスロウとディスペルユリウスと、高難易度適性が凄まじくとても安定してプレイできた次に水のクラゲさんに挑戦。ランバージャックジータ、マキラ水着ヴィーラ、浴衣ジェシカ回復シマシパで攻略

ジータのゼノウォフ琴奥義、マキラポーション水着ヴィーラの2アビ、回復いっぱい持ちの浴衣ジェシカと全員回復持ちなのに加えて土はゴブロ刀と両面マグナ石でHPが伸びるのでとても安定してクリアできた。限定たくさん入れてるだけあってここもキャラパワーかしら。

こんな感じで土と水のソロクリアでき、ユグマグとリヴァマグの石を5凸した。

ネット情報を見て回ってると水はオールドオベロンがかなり強くなるみたい。全然持って無いか日課の周回にしようかなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-24

生理だぁ?ピル飲んで会社こい!

ピル一般化されたら絶対、こう言う上司が出現するぜ?

インフルエンザでも薬飲んで出勤させる上司がいるぐらいだ。

常識では考えられない対応をする上司が出現する日本ピルを飲めばベホマズンのように

どんな生理も何事もなかったかのように本人の体調を全回復させる効果があると誤認するバカが出てくる。


真っ先に非正規派遣パートで働く女性非常識上司に当たる可能性が出てくるだろうな。

Permalink |記事への反応(3) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-20

DQ11S追加の練武討魔行「裏の試練」攻略メモ

注:3Dモード、しばりなし、たねでのステータスアップ一切なし、消費アイテム使用

1戦目

目安:10

装備

2戦目

目安:12

装備

3戦目

目安: 3手

注: 「シーゴーレム」は、「クロスマダンテ」のあと300ダメージほど必要

装備

4戦目

目安:20

注: 仲間が呼ばれても「ニマ大師」を単体攻撃で先に倒す。

装備

報酬

  • 初回: 超・まもりのたねx8
  • 70手: 超・ちからのたねx8
  • 60手: 超・ふしぎなきのみx8
  • 50手: 超・命のきのみx8

終了後に、「ニマ大師」にはなしかけると、「お尻たたき棒」をもらえる

Permalink |記事への反応(0) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

DQ11S追加の裏ボス初回攻略メモ

注:3Dモード、しばりなし、たねでのステータスアップ一切なし、消費アイテム使用

ボス概要

DQ11S追加の裏ボスは、第二形態ルノーガ・ウルナーガの強化版の「失われし時の怨念」と「失われし時の災厄」。

左側が「災厄」で右側が「怨念」。HPは両者とも2万。「災厄」のほうが攻撃も激しく硬い。

はじめは「災厄」だけ攻撃対象で、体力を8000以上削ると「いてつくはどう」をしてから怨念」に交代し、こちらも体力を8000以上削ると「いてつくはどう」をして両者が出揃う。

両者が出揃ったあとでは、「厄災」は隣接2キャラ(最後尾と最前列場合もある)を同時に「くらいつく」攻撃パターンをたまにする。

攻略パーティ編成

全員レベル99。少なくとも、パッシブ強化系全部と、以降、言及しているスキルは全部持つようにする。

ボスとの戦闘前に、最低「ベロニカ」と「セーニャ」は、ゾーン状態にして待機させておく。

パーティの装備は以下。

防具
武器

戦闘方針

基本のパーティ編成は、「主人公」、「グレイグ」、「シルビア」、「カミュ」の順(「グレイグ」に「くらいつく」場合を想定した順)。

主人公」のMPが尽きるなどの状況により、随時「ロウ」を入れて「ベホマラー」で回復させる。

攻撃は、「カミュ」の「分身」+「心眼一閃」(「バイキルト」つき)の繰り返しと、「ベロニカ」+「セーニャ」のれんけい技の「クロスマダンテ」1回で、100手以内を目安に倒す。

「災厄」「怨念」両者そろったあとで、先に倒すのは「災厄」の方から

注意点は、どちらも名前赤色になっても残りHPは5000ほどあるので、「分身」+「心眼一閃」を一回では落ちないものとして行動すること。

キャラ行動パターン

主人公

主人公」の役割は「ベホマズン」や「ベホマ」での回復。「カミュ」のHPがまんたんになる基準回復まほうを選ぶ。

余裕がある場合は通常攻撃してもよいが、「とくぎ」も一度に2〜300ダメージしか与えられないので、MPは温存する。

グレイ

グレイグ」の役割は、「マジックバリア」と「スクルト」をかけ続けること。

使うのは「マジックバリア」のほう優先で、つねに全員にプラス効果がつくようにしておき、敵攻撃マイナス効果を受けないようにする。

優先度は低いが、「ベホイム」や「ザオリク」での立て直しもする。4人そろってる状況では「におうだち」はしないこと。

シルビア

シルビア」の役割は、最優先が「カミュ」への「バイキルト」で、つぎに「ハッスルダンス」での全体回復

味方全体のHPがまんたんなら、「ムチ」にもちかえて「極竜撃ち」で敵の「スカラ」や「バイキルト」を消すのもあり。

カミュ

カミュ」の役割は、ひたすら「分身」して「心眼一閃」しつづける。たとえ攻撃目標に「スカラ」がかかっていても攻撃する。

カミュ」は最優先の回復対象で、死んだら「ザオリク」で最優先に生き返らせる。

ベロニカとセーニャ

リザーブの「ベロニカ」と「セーニャ」の役目は、「クロスマダンテ」を1回使うだけ。使ったあとはお役目なし(死んでも生き返らせる必要なし。

少なくともこの二人は、戦闘前にゾーンに入れておくこと(できれば全員ゾーンにしておくのがいい)。

交代時期は、体力が減って「災厄」「怨念」そろったときや、2人くわれたときなど、立て直しのときがよい。

ロウ

ロウ」の役目は、「ベホマラー」、「ベホマ」、「ザオリク」での回復保険

やることがなければ、「ツメ」に持ち替え、「ゴールドフィンガー」で敵の「スカラ」や「バイキルト」を消してもよい。

ちなみに、「ルカニ」はたまに効くが、回復を待ってまでやる必要はない。「ドルマドン」も「マヒャデドス」も、それほどダメージは与えられない。

マルティ

「マルティナ」の役割は、予備。「厄災」にふたり減らされたとき、「ザオリク」ができる状況になくなったとき、「怨念」の止めの一撃にだすなど。

保険として、回復用の「けんじゃの石」や「たたかいのドラム」をもたせておく。うまく行ってれば、一度も出さないですむ。

撃破ターン目安

理想的には

(死んだり、くらいつかれたり、での立て直しがあればターン数は増える)

報酬

「厄災」「怨念」ともに「スキルのたね」をひとつづつ落とす。

またイベント報酬として、「マルティナ」の防具「妖魔のバニースーツ」(しゅび力+1、みりょく+200、HP0になるたびに自動復活)と、だいじなもの「失われし時の砂時計」(つかうと「災厄」「怨念」と再戦可能になる)ももらえ、「称号」がつく。

Permalink |記事への反応(1) | 18:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-09-28

[ゲーム日記]9月27日

○朝食:豆乳

○昼食:弁当

○夕食:ファミレス

調子

むきゅーはややー。

仕事普通

最近食事適当すぎるので来週からちゃんします。

酒飲んで二日酔い気持ち悪いです。

○本格スマホRPG

シナリオイベのプラウドに大苦戦。

もう一歩のところで負けを繰り返し激戦の末ようやくクリア

マグナII武器が手付かずの僕には難しすぎた。

メモがてら構成も残しておくと

主人公カオスルーダー(アンプレディクト、ブラインドグラビティ

キャラガウェイン、モニカアンチラ(サブ:風ジャンヌ、風メーテラ

武器エターナル・ラブ、ティア銃四凸六本、バハ短剣、天司武器、ゼノサジ拳

石:ティアマト四凸、土鞄三凸二枚、ゴブロ三凸、ジャッジメントSR三凸

こんな感じの、マグナII武器全く手付かず状態でした。

最初ジータをファランクスにしてたんだけど、グラビディとブラインドがどうしても欲しくてカオスルーダーにして、

ファランクスがないとさすがに無理なのでガウェインを入れた。

アンチラの1アビことベホマズンが強いし、2アビで背水維持に加えてモニカの1アビ合わせで凌いだり、3アビのバフの底上げも強いし、4アビのデバフも強いしで、とにかくアンチラが強かった。

モニカも3アビでジークフリートの25%や75%をすえるのが、いい感じ。

久々にちゃんと敵の行動パターン調べてどのメンバーが向いてるか? を調べてプレイして楽しかった。

アンチラとバハ武器の兼ね合いで採用を見送ったキャラもいたので、アンチラっていうどう考えても抜く選択肢がないキャラがいると編成の幅が狭まるのが少し残念。

(具体的にいうと、カルメリーナ。グラビディと幻影で割と向いてた気がしたんだけどなあ)

○超大作アニメRPG

M・A・Oさんと今井麻美さんを三凸。

目標シナリオを全部読むに決めたのだけど、このゲームメインシナリオを進めるのかなり大変だな。

スタミナ課金がかなり効率いいので、いつか買おうかと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-19

使いたい魔法打線組んだ

横綱

ベホマケアル

 なんか、整体院とかみたいなグレーな治療治療するとは言ってない)所作ってまずは近所のじじばばを癒す。

 そのうちスポーツ選手とかが数百万払ってでも治療受けにくることになるだろう。

 じじばばオンリーで儲けるなら、全快系より下位呪文リピートさせるほうがよいかも。それはそうと全回復を全快と略すのはすごく違和感

 いざというとき自分や大切な人を助けられるのも吉。

 ベホマズン、ベホマラーはMPの消費が激しく、なんか教祖存在に祀り上げられそう。そういう意味では対象を選べるケアルガのほうが使い勝手はいい。

大関

エス

 怪我ではない症状を治すのに必要。ほぼ横綱クラスエスナで万全。ポイゾナ(キアリー)がウィルス細菌系に効果あるなら多少は代替呪文となるが、やはり、いきゅうテータスをおす効果にはかなわない。

 毒はもちろん、盲目、忘れ、マヒ、眠り、小人、混乱、沈黙、老化、睡眠等、効果作品によるが、先天性の生涯や遺伝的な問題にも効くのであれば世界を変える。地味に混乱を治せるのが嬉しい。

関脇

デジョン

 いざという時用。デスやザキなど代替候補はあるが証拠隠滅能力までセットになってるのでお得、次元狭間に放りこむ。バシルーラでもよいかもしれない。

幕内

ルーラ

 飛んでいくので目立って仕方ないが、自分の移動で相当便利で富裕層の移動で金策にも。海外渡航等に関してはインフラ対応必須

モシャス

 使い方次第では。

アバカム

 綺麗な使い方はあまり思いつかないが鍵開け屋としてくいっぱぐれはないだろう。

その他

ストップ、スリプル、ラリホーマ

 デジョンと入れ替えて持っておいてもいいかもしれない。優しい人向け。

サイレスマホトーン

 自分以外の敵対魔法使いとの遭遇時の保険

レムオル

 自制が必要

ラナリオン

 水不足の解消に。

アレイズ、ザオリク

 禁忌

Permalink |記事への反応(1) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-03-17

anond:20190317141158

この度は弊社の面接にお越しいただきありがとうございます

私、このたび面接の方を担当させていただきます増田と申します。


では早速ですが、弊社への志望動機をお聞かせいただいてもよろしいでしょうか?

あとぎ、ギガデインベホマズンについてもう少し詳しく教えていただいても?

弊社の業務で活かせる特技ですか?

Permalink |記事への反応(1) | 14:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-15

anond:20181112070625

ドラゴンクエストシリーズ(以下ドラクエ)に於いて回復魔法して有名なのはホイミだが、範囲回復魔法ベホマラーベホマズンがある。

特にドラクエ10に置いてはベホマラー定番回復方法として使われている。

ドラクエ10というゲームオンラインゲームという性質上、プレイヤー同士で連携をとるためにVCを使うことがある。

なにが言いたいかというと、VCの向こうで「マラーねがい」「マラするよ」「マラ早く」などと戦闘中発言する女子高生に、

ただただニヤニヤするおっさんが私である

Permalink |記事への反応(0) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-02-06

もしもドラクエ呪文が一つだけ使えるなら

ベホマラーを覚えたい

病院に行ってミラクルを起こすとかそういうのではなくて

帰りの満員電車の中や深夜の居酒屋でそっとベホマラーを唱えておじさんおばさんに元気をあげたい

本当はベホマズンが良いんだろうけど俺も月100H残業してるしMP切れで疲れるのは勘弁してほしい

Permalink |記事への反応(4) | 07:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-11-20

仲間にするとしたら

同僚が最近ドラクエVをやり始めた。

増田さんはモンスターを仲間に出きるとしたらどれにします?」

と聞かれたのでとりあえずはぐりんと答えたが、全部のモンスター簡単に考えてみた。

何の根拠も無いので。

SFCDragon Quest V天空の花嫁

仲間モンスターリスト

http://www7.big.or.jp/~sosan/dq/dq5molistsfc.html

表はここのサイトを参考にさせて頂きました。

名前仲間にしたいか理由
アームライオン×かい 臭そう 家に入れられない 食費が凄いかかる
アンクルホーン×かい 臭そう 家に入れられない 食費が凄いかかる
イエティ×かわいいだけど…かい 臭そう 家に入れられない 最終的に北アルプス辺りに放ってしまいそう
エリミネーター×論外
オークキング×かい 臭そう 家に入れられない 食費が凄いかかる
おどるほうせき×かわいいけどね上司ルカナンとかマホトーンかけてもね 食費が一番高い
ギガンテス×ゴジラ扱い
キメラモフるルーラ旅行へ行く
キラーマシン×社長室に放ってはみたい
キングスライム×特になし
くさったしたい×論外
クックル×乗って公道走ったら目立つ
グレイトドラゴン×仲間にしたいけどでか過ぎる自衛隊に取り囲まれ未来しか見えない
ケンタラウス×特になし
ゴーレム×論外
シュプリンガー×仲良くなれる気がしない
スライム田舎移住して、のびのび育てたい
スライムナイト×本当は仲間にしたいけど、現代日本においてナイトが生きる場所は無さそう
スライムベホマズン×ベホマズンでもしてろ
ソルジャーブル×かい 臭そう 家に入れられない 食費が凄いかかる
ダンスニードル×痛そう
ドラキーかわいい田舎で一緒に暮らそうね
ドラゴンキッズ×そこら中にうんこしそうで嫌だ
ドラゴンマッド×論外
ネーレウス×論外
ばくだんいわ×爆発されると困る
ばくだんベビー×爆発されると困る
はぐれメタルかわいい銀行の金庫に忍ばせたい
パペットマン×怖い
ビッグアイ×好きなんだけどデカ
ブラウニー×かわいいけ臭そう
ベホマスライムベホマがあれば生きていける
ヘルバトラー代わりに働いてもらう
ホイミスライムホイミン大好き タワマン優雅に暮らそうね
ホークブリザード鷹匠みたいになる上司を凍らせたい
まほうつかい田舎で一緒に暮らし魔法を教えてもらう
ミニデーモン×最終的に邪険に扱ってしまいそう
メガザルロック×色が派手
メッサーラ×赤い怖い
ライオネック×肩の棘が怖い

Permalink |記事への反応(2) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20131224132208

単体回復魔法

シリーズ小回復中回復大回復完全又は超大回復
DQホイミベホイミ-ベホマ
FFケアルケアルケアルケアル
BOFリリフアプリトプリフ-
女神ディアディアラマ-ディアラハン

魔法と言えばやっぱり回復魔法

ケアルダ以外は割りとレギュラーが並ぶ。

ベネディクションという全回復がFF14にあるが魔法というよりスキルのような逸脱した響きなので不採用

ケアルガは9999回復になって実質完全回復の場合も有。

ディアラハンは完全回復じゃない場合もあったかもしれない。

BOFは響き優先か。

範囲回復魔法

シリーズ範囲小回復範囲中回復範囲大回復
DQ-ベホマラーベホマズン
FFメディメディカラ-
BOFリフルリフラル-
女神メディアメディラマメディアラハン

基本にしてインパクト抜群のベホマズン。「ズン」の安定感ある響きが安心度高い。

FFケアルなどが単体回復か複数選択ができるシリーズもあり、一応FF14魔法を入れておいたがなんかこういう感じの魔法名、世界樹の迷宮にもあったな。

仲間の人数が多めの女神シリーズが一番お世話になるであろう範囲回復。

BOFは消費MP多くてあんまり使わなかったような気がする。


蘇生魔法

シリーズ蘇生蘇生蘇生最高蘇生犠牲蘇生その他蘇生
DQザオザオラル-ザオリクメガザル-
FF-レイズ-アレイ-レイズ
BOFバル--バル--
女神リカーム--マリカーリカームドラ-

ここで顕著に特徴出ているのがDQ

DQ蘇生コストが異常に高い。

確率蘇生とか。厳しい。(wizの影響なんだろうか)

基本道具やで気軽にフェニックスの尾やきつけやくが売っておりカジュアル蘇生できる世界観RPGが多い中、

世界樹の葉が1枚しかもてなかったりで基本死亡に関するリスクが高いのがDQ

ロマサガ系もどっちかというとDQ寄り。

というかDQは死亡で、FFBOFは基本的に気絶扱いなのがそもそも事の深刻さがかなり違うのか。

元がメガンテから派生したためにメガザルの響きの場違い感が凄い。ていうか使ったことない。

リカームドラは久々に今、存在を思い出した。

そしてリレイズは逆にカジュアル死ぬがゆえの存在か。便利だよね。

DQ10にも似たようなスキルがあったけど

これもHP半分以上残ってての即死場合のみ自動蘇生

なのでやっぱりハードルが高いDQさんなのであった。

また、どんなに高レベルでも蘇生確率は半分だったザオラルさんであるが、DQ10では回復魔力が高いと蘇生確率高まるので、やっと高位聖職者と駆け出し聖職者の差が出せるようになった。

状態異常回復系

シリーズ睡眠麻痺視界不良石化魅了沈黙パニック呪い万能回復その他
DQキアリーザメハキアリクマヌーハ--マホリー----
FFポイゾナエスナエスナブライストナ-エスナ-トード、ミニマムなどエスナエスナ
BOFヤクリクリフクリフクリフ-----クリフクリフ
女神ポズムディパァスディ、パトラ、メパト-パララディストンディカルムディクロズディパァスディカースディ-メタモディ

はっきり言って把握しきれない。迷走地帯の状態異常回復。

多分漏れや間違いが数多くあることと思われる。

とにかく女神転生状態異常の多さにクラクラする。

病気もあったけど多分解除魔法無かったような気がするので入れていない。

状態異常神経系精神系の分類があって神経系全部回復、とかなにがどっちか覚えられないよ問題。

もうポズムディ継承するのはやめてくれ!!!

最初はポイゾナとかあって高位は全部エスナでおkFF方式が大正義のように思われる。

あとは麻痺や毒が戦闘後に解除になるかならないか重要度が違ってくる。

DQ8ではザメハキアリク統合され、キアリクで目覚めるという気持ち悪い感覚が味わえた。

DQ10で異様に解除魔法が増えていた。(敵が強いので解除しないと致命的だからだと思われる)

マホリー効果が覚えられない感が異常。

DQ状態異常に関してもハードルが高く、エスナ系がない硬派さに震える。

FFでは状態異常化と状態異常回復を兼任している作品があるミニマムやトードが意外と珍しい存在

変わった状態変化としては、女神カード化(動けない、火によく燃える)、

鏡化(動けない、殴られると割れて粉々に)、

BOFの卵(可愛い。殴られると割れて粉々に)などがある。

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-07-22

「愚者は経験に学び、賢者歴史に学ぶビスマルク

勇者ベホマズンを学び、賢者ベホマラーを学ぶ」俺

Permalink |記事への反応(0) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp