
はてなキーワード:プーペとは
もう10何年か前だが、某外資系銀行で電話から何かの取引を依頼して、本人確認のために「電話で暗証番号」を伝える必要があったのだが、そのときはいわゆるプッシュホンのダイアル音(DTMFってヤツ)を使って入力したよねー。
盗聴(回線上の途中でも、自身や相手オペレータの傍で第3者が聞いてても)されないように、一定の時間ずっとランダムに「ピーポープーペーピープーパープー...」とダイアル音が向こうから流されてる間に、こっちのプッシュボタンで4桁入力するの。
当時「ほえ〜、こういう仕組みでセキュリティ保ってるんやなー」て感心したww
あとねー、このごろ自宅の固定電話に「NTTほにゃららです。お客様の電話?通信回線?は、2時間後に使用できなく...うんぬん」てサギ電話がちょいちょい来るんだけど、「お問合せ?するには’1’を押してください」ていうのに、’*’とか’0’とか何を押してもオペレータに繋がるから笑っちゃうよねww
こちとら固定電話だけど、NTTなんか一切取引関係ないんだわ!世間的には超無名な地元のISP業者の光回線で繋がってるからNTTが使用停止にしてくれても、全然かまわんよww
私がプーペガールに手を出してみていいなと思ったのはプーペを飾り立てることよりは、純粋に服の趣味でのつながりができること。つながりといっても別に友達になったりするわけじゃないけど、服の趣味が合う人と「あ、これいいですね!」「それ今期モノですか? 今手にはいりますか?」などとやりとりをするのは楽しい。なぜならこういう友達はリアルではなかなか難しいからだ。
リアルの友達とはあんまり服や小物がかぶらないようにするし、実際そんなにかぶるほど服の趣味がピッタリ同じな友人ていうのはあまりいない。だからこそ貴重だし、ネットの向こうの人なら会うこともないし服や小物がかぶってしまうことを気にせずにすむ。「あ、これかわいいから私も買っちゃおー」などという行為も気楽にできる。
母のブログがパクられたの増田です。こんばんは。
進展があったので報告させていただきます。
あのエントリを書いた時点で、運営側から転載者に警告が行っていて
私が見たときにはもう新規アイテム投稿ができない状態になっていました。
プロフィールなどを使って「私が正当な画像の所有者だ!」と主張していました。
プロフィールの部分に運営側とのやりとりの文面の公開もしていて、
運営側からは「そのブログの正当な代表者であることを証明するデータ(電話番号など)を揃えてください。
誠に勝手ながら14日まで何の進展も見られないようでしたら退会処分をさせていただきます」
という旨の返事がきたということでした。(この辺がちょっとよくわからない。電話番号?)
直接メッセージを送るなり何なりしようかなという気持ちもありましたが
14日までに何らかの動きがあるかもしれないと我慢することにしました。
(それでも気持ちがおさまらなかったので、増田に愚痴を書いてしまいました)
今日、転載者のサイトを見てみましたら、このIDは退会しましたという表示になっていました。
というわけで一段落です。
心配してくださった方、どうもありがとうございました。
母は現在右クリック保存ができないような処理をし続けているようですが、
何百という画像の変更をするのはなかなか骨が折れるようです。
右クリック禁止したところで、ちょっとわかる人なら画像をダウンロードするのは簡単だし
本当にどうにも我慢できないならブログに写真を載せないという選択肢もあるよ?と
言ってみたところ「楽しみにしてくれている人もいるし、それだけはしたくない」とのことでした。
相手は多分よくわかってない子どもなんだよプーペガールは若い子が多いし…、と慰めましたが
400枚近くを総ざらいして持っていかれたり
父から貰ったプレゼントを映した画像や文章までコピられたりしたのは
かなり気味が悪く感じたようです。
「ネットストーカー…っていうやつなのかしら」とか言ってました。
いや、それは多分違うと思うんだけどw
60歳近い母がネットを楽しんでいるということに感慨を覚えた方もいらっしゃいましたが
母は趣味のアクセサリー作り繋がりでどんどんネットの友達を増やして
オフ会にも積極的に参加していて、そのバイタリティにはわが母ながら感嘆しています。
年齢がだいぶ違うのに30代主婦に混じって楽しそうにパーツ屋巡りやお茶会などに行くようです。
今回もそのネットのアクセ友達が色々と母の支えになってくれたそうです。
ネットが悪いものばかりを運んでくるわけじゃないと
そのことはきちんと認識しています。母も、私も。
今回は突然のことで取り乱してしまいましたが、
皆が楽しくネットを使いこなせるといいと思っています。
重ねてお礼を申しあげます。