Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「プーペ」を含む日記RSS

はてなキーワード:プーペとは

2025-07-29

電話口で暗証番号は完全にサギanond:20250728203642

最初から相手にせず切ればおけw

もう10何年か前だが、某外資系銀行電話から何かの取引を依頼して、本人確認のために「電話暗証番号」を伝える必要があったのだが、そのときはいわゆるプッシュホンのダイアル音(DTMFってヤツ)を使って入力したよねー。

盗聴(回線上の途中でも、自身相手オペレータの傍で第3者が聞いてても)されないように、一定時間ずっとランダムに「ピーポープーペピープーパープー...」とダイアル音が向こうから流されてる間に、こっちのプッシュボタンで4桁入力するの。

当時「ほえ〜、こういう仕組みでセキュリティ保ってるんやなー」て感心したww

あとねー、このごろ自宅の固定電話に「NTTほにゃららです。お客様電話?通信回線?は、2時間後に使用できなく...うんぬん」てサギ電話がちょいちょい来るんだけど、「お問合せ?するには’1’を押してください」ていうのに、’*’とか’0’とか何を押してもオペレータに繋がるから笑っちゃうよねww

こちとら固定電話だけど、NTTなんか一切取引関係ないんだわ!世間的には超無名地元ISP業者光回線で繋がってるからNTT使用停止にしてくれても、全然かまわんよww

Permalink |記事への反応(1) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

anond:20250703101553

プーペル、プペル高収入!」

Permalink |記事への反応(0) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-17

anond:20240717210419

パソコンプーペーとしか鳴けなかったブラウン管お化けだった時代から、今では手のひらにかつての千年灸型スパコン以上の計算能力が入る時代になっているが

お前さん、その間ずー~~~~~~っとパソコンチョッツヨイやってない?

AIが発達しても、ずっとパソコンチョッツヨイまんまだよ。

そりゃ、エクセルマクロゼロからゴリゴリ作るスキルはいらなくなるかもしれないが、それはだ、フロッピーディスクの2DDと2HDの違いみたいな話で本質じゃない。

あなたの様な人がいるから、社会は少しずつ効率化していくのさ。

今後もパソコンチョッツヨイでよろしくお願いします。

Permalink |記事への反応(0) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-10-17

アバターとかリブリーとか夢中なってる奴ってすげぇきめえと思うんだ。特にプーペーガール。なんなのあのキモイ空間

Permalink |記事への反応(1) | 01:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-07-07

プーペガールの良いところ

私がプーペガールに手を出してみていいなと思ったのはプーペを飾り立てることよりは、純粋に服の趣味でのつながりができること。つながりといっても別に友達になったりするわけじゃないけど、服の趣味が合う人と「あ、これいいですね!」「それ今期モノですか? 今手にはいりますか?」などとやりとりをするのは楽しい。なぜならこういう友達はリアルではなかなか難しいからだ。

リアルの友達とはあんまり服や小物がかぶらないようにするし、実際そんなにかぶるほど服の趣味がピッタリ同じな友人ていうのはあまりいない。だからこそ貴重だし、ネットの向こうの人なら会うこともないし服や小物がかぶってしまうことを気にせずにすむ。「あ、これかわいいから私も買っちゃおー」などという行為も気楽にできる。

Permalink |記事への反応(0) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-02-12

コメントありがとうございました。(その後のご報告)

母のブログがパクられた増田です。こんばんは。

コメントありがとうございました。

進展があったので報告させていただきます。

あのエントリを書いた時点で、運営側から転載者に警告が行っていて

私が見たときにはもう新規アイテム投稿ができない状態になっていました。

それでもプーペ自体や転載した写真は残っていて、

プロフィールなどを使って「私が正当な画像の所有者だ!」と主張していました。

プロフィールの部分に運営側とのやりとりの文面の公開もしていて、

運営側からは「そのブログの正当な代表者であることを証明するデータ電話番号など)を揃えてください。

誠に勝手ながら14日まで何の進展も見られないようでしたら退会処分をさせていただきます」

という旨の返事がきたということでした。(この辺がちょっとよくわからない。電話番号?)

実は私自身もプーペガールIDを持っていたので、

直接メッセージを送るなり何なりしようかなという気持ちもありましたが

14日までに何らかの動きがあるかもしれないと我慢することにしました。

(それでも気持ちがおさまらなかったので、増田愚痴を書いてしまいました)

今日転載者のサイトを見てみましたら、このIDは退会しましたという表示になっていました。

というわけで一段落です。

心配してくださった方、どうもありがとうございました。

母は現在右クリック保存ができないような処理をし続けているようですが、

何百という画像の変更をするのはなかなか骨が折れるようです。

右クリック禁止したところで、ちょっとわかる人なら画像ダウンロードするのは簡単だし

本当にどうにも我慢できないならブログ写真を載せないという選択肢もあるよ?と

言ってみたところ「楽しみにしてくれている人もいるし、それだけはしたくない」とのことでした。

相手は多分よくわかってない子どもなんだよプーペガールは若い子が多いし…、と慰めましたが

400枚近くを総ざらいして持っていかれたり

父から貰ったプレゼントを映した画像や文章までコピられたりしたのは

かなり気味が悪く感じたようです。

ネットストーカー…っていうやつなのかしら」とか言ってました。

いや、それは多分違うと思うんだけどw


60歳近い母がネットを楽しんでいるということに感慨を覚えた方もいらっしゃいましたが

母は趣味アクセサリー作り繋がりでどんどんネットの友達を増やして

オフ会にも積極的に参加していて、そのバイタリティにはわが母ながら感嘆しています。

年齢がだいぶ違うのに30代主婦に混じって楽しそうにパーツ屋巡りやお茶会などに行くようです。

今回もそのネットアクセ友達が色々と母の支えになってくれたそうです。

ネットが悪いものばかりを運んでくるわけじゃないと

そのことはきちんと認識しています。母も、私も。

今回は突然のことで取り乱してしまいましたが、

皆が楽しくネットを使いこなせるといいと思っています。

本当にありがとうございました

重ねてお礼を申しあげます。

Permalink |記事への反応(1) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp