
はてなキーワード:プリン体とは
俺も若い頃は「ケーキ屋のケーキ1つよりチョコパイ6個パックの方が満足度が高いからコスパが良い」と思ってたさ。
今でも、満足度のコスパだけならチョコパイ6個の方が上だと思ってる。
ケーキ1つで得られる満足度がチョコパイ3つと等価で、対して不健康度はチョコパイ2つ分だとしたら、それに対して「コスパが良い!!」と今の俺は思うんだよね。
まあ砂糖ぐらいならともかく、これがプリン体とか塩分とかになるとかなりしんどいね。
もう食い物見るときも値段やカロリーなんかよりも食塩相当量の方を真っ先に見てるね。
完全栄養食!超健康に良いぞ!(1食塩分3.5g)みたいなの見るとちゃんちゃらおかしくて笑っちゃうようになった。
重要なのは栄養、そして栄養よりも重要なのが「取りすぎてはいけないものがどれぐらい入ってるか」なんだよね。
「テレビでみのもんたが言ってた!これで全部解決する!」と健康食品を買い漁ってたババァたちもさ、人生に疲れてカルトに落ちた連中と同じ心理だったんだな。
これは疲れる。
摩耗していくわ。
いやマジで怠いんだけど、食って良いメシだけ毎日給食してくれるサービスみたいなの申し込むのマジで視野に入るわあ。
何を食うかの自由なんて、もう半分ぐらい失われたあとなんだもん。
納豆のプリン体が少ないっていうのは他のプリン体が多い食事と比べた相対的な話やと思うぞ
そもそもプリン体っていうのは摂取しなくても体内でかなりの量作られるからコントロールが難しいんや
だから納豆みたいな相対的に少量の食品であっても摂取してしまうと痛風リスクが爆増することもある(あくまで個人差がある話なので絶対ではない)