Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「プラモデル」を含む日記RSS

はてなキーワード:プラモデルとは

次の25件>

2025-11-23

放送もしてない、リアルタイム映像作品漫画もないガンダム

いまだにプラモデルで瞬間で予約完了するほど人気なのはやっぱり異常だと思う

過去に色々なロボットキャラクターが出てきたけど、ガンダムシリーズほどの求心力を持つデザインはなかった

なぜあんなに今も人気なんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

1 作りたい!と思ってプラモデルを買う

2 でも仕事生活に追われて押し入れにしま

3 また欲しいプラモデルが発売されるので買う

4時間に余裕があるので3で買ったプラモデルを作るけど1は押し入れに残ったまま

という流れが繰り返され押し入れにプラモデルが増えていく

今は作れないけど欲しいから買う!という行為現在はパニおじとして嫌われるので公言しないほうがいい

Permalink |記事への反応(0) | 00:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-20

anond:20251120003237

特撮て、たまに「イラスト(デザイン画稿とか)を立体化したフィギュア」あるよの

元々は3次元物体(プロップ)としては存在しなかったやつ

https://www.ms-plus.com/result_list.aspx?ge=7&se=1544 これとか

開田裕治氏が描いたプラモデルパッケージLDジャケットなどのイラストを忠実に立体化! 原型や彩色も開田氏の完全協力となっており、非常にクオリティは高いです!

https://toypara.com/catalog.cgi?products/figure/artworks/home2.html

超人シリーズに第2弾が登場です!

開田裕治氏が描いたプラモデルパッケージやLDジャケットなどのイラストを忠実に立体化!

原型や彩色も開田氏の完全協力となっており、非常にクオリティは高いです!第2弾となる今作は、「ウルトラQ」「ウルトラセブン」「帰ってきたウルトラマン」「ウルトラマンパワード」の印象的なシーンの再現。色替え版は象牙カラーです。

Permalink |記事への反応(0) | 06:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-17

anond:20251117160858

モデロイドっていうブランドチェーンソーマンポチタのプラモデルが4000円で買ったのに1万4000円で売れてビビった。

Permalink |記事への反応(0) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-08

メタルギアコトブキヤプラモデル欲しいなぁと思うけどいつも値段見て諦めちゃう

5000円台だったら迷いつつも買うかも

Permalink |記事への反応(0) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジークエンスのメカデザインエヴァメカデザイナーということでかなり期待して

デザイン画ではかなりのストライクだったわけなんだが

プラモデル買って動かしてみると、意外と全然あちこち干渉して動かねえの

こんだけ粉々にパーツが分かれてそれらしいディテールなのになんでこの結果?というがっかりしかなかった

MGで出ることがあればカトキ監修バンダイアレンジもっと稼働範囲が広がるようになってほしい

Permalink |記事への反応(1) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-07

完成品フィギュア(可変バルキリーとかレースカーなんかのスケール物)を見るたびに

これプラモデル(か組み立て前の未完成状態)で売ってくれたら平面処理とか合わせ目処理して完成させるのになぁ・・・って思うけど

押し入れで積んで数年寝かせる未完成より合わせ目やヒケが気になる完成品を飾って愛でる方が1000億倍健全なんじゃ・・・?とも

最近思うようになってきた

Permalink |記事への反応(0) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-06

東大卒のクセにウジウジしてる奴らがマジで嫌い

現代人に最も求められる能力であるテキスト学習能力」の頂点に経った集団のくせになにを悩む必要があるんだ?

実在人物にあーだこーだ言いたくないが具体例はほしいので『ちはやふる』のキャラ攻撃することにする。

ちはやふる』には東大生キャラが出てくるんだが、コイツマジでうざい。

何がウザイって「カルタなら一角(ひとかど)の人間になれるかも知れない」とか抜かしてるのがうぜえ。

いやお前さ・・・東大生の時点でもう一角どころか「現代における頂点」みたいなもんじゃん?

たとえADHDだろうが五体不満足だろうが、持ち前の知力と東大生という肩書でロジハラすればどんなやつでも「ギャフン」かパンチしか出せなくなるわけじゃん。

そんな人間がさ、「カルタ世界活躍すれば俺は立派な人間・・・」じゃねーんだよクソがよ。

お前の足元には無数の「頑張って勉強したけど偏差値55までしかいけなかったガリ勉」みたいのが踏まれてるわけですよ。

お前らみたいな勉強したらしただけ出来ちゃう奴らがソイツらの頭を踏み潰してる裏で、どっかのお受験ママがブチギレて虐待してるわけですよ。

それはまあ虐待ママ存在が9割悪いんだけど、お前らみたいな出来ちゃう奴らがいることが1割ぐらいは悪いんだよ。

優秀な人間存在すること自体が持つ絶対的不可抗力暴力性があるわけ。

原罪の一つだよ。

生きるには他の生き物を食わなきゃいけないのと一緒で、本人が善良に生きようとしたところで関係ない罪を人間勝手に背負うの。

お前は「生まれつき頭が滅茶苦茶良い」っていうある種の罪を背負ってるのにさ、それを証明する冠を頂いてるのにさ、「俺は一角人間になりたい」じゃねーよクソボケが。

マジでキモいコイツ

本当にキモイ

すべての頑張っても成績が上がらなかったガリ勉の敵だし、成績は上がったけど受験当日に風邪引いて滑り止めで早慶に入ったお勉強マンにとっても敵だよ。

お前らさは「どうだ俺は東大生だぞ!」ってエバってりゃいいんだ。

キモいんだよねチャンピオンベルト巻いてるやつが「俺ごときたいしたことないっすよ・・・熊と喧嘩したら負けるし軽自動車にも多分負けるかな・・・」みたいなノリしてるの。

お前は「どうだ!俺達こそが最強なんだ!勉強世界ではだけどな!でも勉強世界で最強って現代だとめっちゃ最強らしいじゃん!いやー生きる才能ありすぎパパママ感謝だわー!」ってやってろよ。

なんでお前みたいな奴が「一角人間になりたかった・・・」ってアンニュイ決めてんだよ。

マジウゼー。

本当嫌いだわこういう奴。

自分が既に持ってるもの価値を測れず意味不明ものを欲しがるとかアホ。

肉加えてる状態で池に吠えた犬と同じレベル

いやもっとアホだな。

DXハイパー戦隊ロボを親に買ってもらった帰りに同級生が持ってる1/144のザクプラモデルみて「うらやましー」とか抜かしてるレベル低能だわ。

マジでバカ

バカなの?

東大生ってもしかしてバカなの?

ねえ?

バカなの?

Permalink |記事への反応(1) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

持ち家派の弱点

持ち家はいいとしても、ギチギチの土地プラモデルみたいな3階建てのやつ建てるのってなんか嫌だよな。

健康ならいいんだけど、なんか年取ったらたいていの衛兵は膝に矢を受けて階段上り下りできなくなるらしいぞ。2階建てでさえ寝室に行くのが苦行になるらしい。

住み慣れた家が拷問器具になっていくとかいやだよな。

老後も考えたら平屋がいいと思うんだけどそんな贅沢に土地使えないというジレンマがあるよな。

子育て期間は部屋数も必要だし賃貸対応して、老後は部屋が少ない平屋を建てるとかのほうがいいのでは?






追記

思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー

やっぱ平屋いいよな。土地があればだけど。あとは目立ったリスク洪水とき床上浸水で全滅くらいか

中庭がある平屋が理想なんだよな。誰にもみられずに開放的全裸カンフーしたい。


なんていうかこう持ち家vs.賃貸の話って持ち家がメリットある的な結論になりまくるからもう持ち家が神話性おびてきてるよな。

まあその評価軸が資産性とかキャッシュフローとかの面が第一になってるからなんだと思うけど、家ってそれだけじゃないよな。

人による面が大きいというか。

持ち家の神話デカくなりすぎて本来持ち家を買うべきでない人とか、その人が買うべきでない物件を買う人みたいなミスマッチが多発してそうなんだよなあ。

持ち家がいくら正しくても、カレージャガイモのように、ライフスタイルを考えれば持ち家を買わないほうがいいような人がそこに紛れたりすることは避けられなそう(ジャガイモ派への挑発

ライフスタイルでまずマンションと一軒家を分けて、その後に建売か注文かを分けてで決めれば良いと思う。別に弱点とかでなく選択肢の違いなだけ

家を買うとなればこういう意見にはまあハンドレッパーアグリーではあるんだがこういう選択肢を冷静に選べる人ばかりじゃなくない?

ライフスタイルの変化で住みかえればってのはあるけど、うまく住み替えれるかどうかがわからない不透明性とかもあるし、なんかこうデカ金額負債としてハンドリングし続けるのが結構ストレスというか。

ローンももちろんストレスだけどたとえ資産でも毀損するリスクとかおもいもよらぬ外部要因とか考えたら、なんかこう地味に生殺与奪の権他人に握られ感あるよな。

最寄りの交差点が完全に陥没とか、ありえなかったこともこれからよく起こりそう。それらをあんま考えんでいいという隠れた?メリット賃貸にはあるよな。

あと都会でちゃんとした物件を買える経済力ある人は住み替えなんかも簡単だろうけど持ち家神話に流されてギリギリ生活でギッチギチの物件買う人がそれをスムーズにできるかといえば怪しいきがする。

注文もカスタマイズしまくると売りにくくなるというジレンマもあるらしいしな。


持ち家と賃貸市場見えざる手バランスを取るので不毛な争いだと思ってるけど、持ち家派の最大の弱点は近所におかしい人が住んでいる可能性かなあ。

これは結構簡単解決すると思うんだけど、要は隣人ガチャがどんだけ外れようと自分の方がより狂えば相手は正常になるからな。これは簡単






追記

あのサァ・・・・・・・・・

ずっと我慢したけどサァ・・・さすがにもう1日くらい経ったから言わせてもらいます・・・


『逆逆ゥ!膝に矢を受けたから衛兵になったんやろがい!』



このツッコミ待ちだったんだわ!!!!もっと衛兵リテラシー高めてくれ!たのむぞ!!!!!

Permalink |記事への反応(27) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-02

ワークライフバランス

同僚A氏は、仕事上のミスが多くて先輩からよく叱られている。

(隣のグループ自分にも聞こえてくるくらいなので、その先輩の叱り方にも問題があるなー、と思っている)

先日、職場飲み会で A氏と近くの席になり、いろいろ話した。

彼はかなりの趣味人で、バンド活動登山草野球と充実したプライベート満喫しているようだ。

さらプラモデルジオラマ製作もやっていたり、ゲームマンガにも詳しい。

何が言いたいかというと、趣味への情熱を半分でも仕事に向ければ、ミスは減るんじゃないか?ってことだ。

登山なんて少しのミス事故につながるのだから、注意を払って物事に取り組む能力はあるはずなんだ。

ワークライフバランスが、ライフに偏りすぎているんじゃないだろうかと。


こんな自分の考え方が古いのは理解している。

職場ではとても言えないので、インターネットに吐き出した。

Permalink |記事への反応(1) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-28

スカイツリーにじかに触って建設してる人は時給1000円です

観察したりメール電話だけした人はスカイツリーに全く手で触っていないです

表面をさわっていたとしてもボルトを締めていません

プラモデルでは触るだけの行為は組み立てたとは言いません

Permalink |記事への反応(0) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020124609

一緒にプラモデル作る恋人がいた世界線もあったかもよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

もし恋人おったら押し入れいっぱいの積みプラは捨てられて

プラモデルを作る大量の時間は二人の時間に使われて

プラモを買ってたお金デート費用としてなんの価値もない物や時間体験に費やされていたと思う

さら結婚にまで至ったら趣味を取り上げられたATMとして人生人格のすべてを切り替えて生かされていくわけだ

独り身でよかったよ

Permalink |記事への反応(1) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251018231350

水族館下心問題は、転売ヤー対策が参考になると思う。プラモデルなどの限定商品を売るときに、アニメなどでのロボの位置付けとかを質問するんだって。要するに愛があるかどうかをチェックするってわけ。

同じように、水族館に来たときに魚や海の生き物にどれだけ興味関心を持ってるかを質問してチェックすればいい。

Permalink |記事への反応(0) | 03:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018164918

ミニ四駆オススメ

サーキットが無くてもとりあえず1台ノーマルで作ってみてくれ

手先を動かしてプラモデルを1個作ってみるっていう経験は是非一度経験してみて欲しいんだ。

オススメとか知りたかったら聞いてくれ。こういうのが欲しいとか。

Permalink |記事への反応(1) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

もっと生産設備プラモデルを出して欲しい

何処かの樹脂メーカー株主優待プラモデル話題になっており、前からプラモデルに興味があったかフリマサイトで買った。

プラモデルに興味があったが、中々手を付けてなかった理由としては、プラモデルジャンル幅が狭いことだった。

ロボット戦闘機バイク等にはあまり興味が無かった。

(食品プラモデルちょっと興味はあったが、作った後に棚の上で埃を被らせるのは嫌だった。食品だし)

正直言ってしまえば車両関係動作原理理解できていたので新鮮味が無かったし、ロボットファンタジーリアリティが無かった。

そんなこんなで話題に上がった生産設備プラモデル

これどういう仕組みで動くんだろうかみたいな、新しいワクワクを感じる事が出来た。実際にどこかの工場で、24時間動いているものでもある事にも想像力が掻き立てられる。

新しいワクワクを、プラモデルという手のひらで扱えるサイズに魅力を感じたからだ。

大人になって所有欲は殆ど無くなったが、久しぶりに並べてみたいと思うものだった。

ちなみに私は機械系の大学を出ており、化学メーカーで充填機械の横で働いているので、全く畑違いの人間ではない。

充填機械は見飽きているが、射出成形機は気になるものである

書いてて思ったが、この文章そのままプラモメーカーに一意見として送ってみようと思う。

プラモメーカーの射出成形の担当技術者にも、共感して貰えたらなと思う。

Permalink |記事への反応(3) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017171317

ミニチュアコンクリート流し込んだりしてプラモデルな家建てる」とか。。。それ系の話、ちょっと前に動画にしてみたんだけど、よかったらどうぞ

https://youtube.com/shorts/gNHEBFmNvQ8

Permalink |記事への反応(1) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

家や家具プラモデルにしたら

プラモデル好きの人たちが集まってきて建設無料で組み立ててくれたりしない?

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ホビーショー情報が朝からドドドと流れてきてるけど組みたいプラモデルがまたいっぱい出てくる

老後にじっくり作ろうと思ってたプラモデルもすでに組みきれないほどあるわけで

はいったいこの情報の量からどれを取捨選択してプラモデルを買えばいいんだ?

Permalink |記事への反応(3) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

プラモデルメーカー見本だと俺の中ではハセガワが一番手間がかかってるように感じる

あそこまでの完成度は俺のプラモデルを作る目標になってる

バンダイもめちゃくちゃ実力のある人がおるんだろうけど色プラ小学生でも組めるという前提なのでこれくらいなら誰でもできるでしょ?って印象であまり目標にはならない

バンダイの完成品トイの製品見本は専門のプロ外注に出してるからめっちゃすごいけどあんまり好みではない

ハセガワの完成見本は誰が作ってるんだろう

めちゃくちゃ色気があって個性を殺そうとしてるんだろうけどめっちゃ溢れ出てるところがほんま好き

Permalink |記事への反応(0) | 08:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009102151

まことにめでたい、めでたい!

紀伊国屋文左衛門、令和に転生しガンプラで天下を獲る

さて皆様、ご存じでござろうか。古(いにしえ)の世、紀伊国屋文左衛門と申せば、紀州みかんを船に積み、大坂の嵐を乗り越えて江戸で巨万の富を築いた、希代の風雲児。その文左衛門が、時を超え、場所を変え、この令和の日本に、まことに転生いたした!

まれ東京、名を改め「紀伊文蔵」。生まれながらにして商才は脈々と受け継がれ、幼い頃より世の「不足」と「需要」を見抜く目、すなわち「商(あきない)の目」を持つ。

ある日、文蔵が見たものは、玩具店の棚に並ぶ「機動戦士ガンダム」の模型、俗に言う「ガンプラ」じゃ。それも、特定限定品が出た日には、人々が夜を徹して列をなし、争奪戦となる有様。

「これこそ、我がみかん船と同じ、天下の宝物なり!」

文蔵はすぐに気づいた。このガンプラこそ、昔の「みかん」、つまり「時宜を得た、不足の品」であると!

まずは軍資金アルバイトで貯めた小銭を元手に、早朝の量販店へ。手に入れた限定ガンプラを、「ネットフリマ」という電脳市場へ出品する。

「売り切れ御免!今手に入れねば、二度と手に入らぬ!」

現代の「口上(こうじょう)」を駆使し、「限定品」という名の「時価」を高める。飛ぶように売れ、瞬く間に元手の十倍、二十倍

もはや、みかん船どころの騒ぎではない!文蔵は冷静に、人気の波、再販の周期を読み解き、まるで熟練相場師のごとく、ガンプラを買い集めては、最も価値の上がる時に売りさばく。

みかんで億万長者になるは、骨が折れる。だが、このプラモデルとやら、指一本で億の富を築くとは、誠に愉快な時代よ!」

紀伊文蔵の「ガンプラ転売事業」は、ネットの海をゆく新時代みかん船となり、僅か数年で億万長者の仲間入り。世間は彼を「令和の風雲児」と呼ぶ。

紀伊国屋文左衛門の商魂、令和の世に見事復活!まことにお見事!お後がよろしいようで。

Permalink |記事への反応(0) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

期間限定のPayPayポイント1000円分

なんか貰ってたかプラモデル買った!

ヤフー様様やで

Permalink |記事への反応(0) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

アオシマゴジラが造形的にプラモデルでここまで表現できるんだ!という驚きと造形そのものの躍動感がすごくてぜひ買いたい!と思ったけど

13センチサイズで7260円という事実がやっぱり買うのやめようと思わせるようになった

プラモデルとしての魅力はすごくあるけど俺そもそもゴジラ自体になんの興味もなかったし

3800円くらいだったらなぁ即買うのに

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

プラモデルアニメロボ界隈でコーションマークをどう貼るかの問題ちょっと出てきてるけど、今ここで改めて基礎的な体力をつけた方がいいんじゃ?と俺は思う

ガンダムセンチネルのころだからもう25年くらい前か、そのころからデタラメに貼られすぎて恥ずかしいという苦言が出てたけどそのころから何も変わらない

その昔は航空機デカールを流用するしかなかったから、ということもあるけど

今はアニメロボ用に意味はないけどなんとなくかっこいいでしょ系のコーションデカールしかいか利用者さら雰囲気で貼っちゃうのはしょうがないといえばしょうがないんだけど

コーションマークの基礎的なものだけでも覚えておくと作品に深みが出るよ

Permalink |記事への反応(0) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

週末やっておきたいこと

・手持ちiPad簡単仕事ができる環境を作れるか試しておきたい

・作ったプラモデルでまだ写真にとってない3品をちゃん写真に撮って残す

・散髪

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp