
はてなキーワード:プラモとは
好きな人がいるのは分かるけど、俺には合わないな。
プラモはガンプラ作ったことあるよ。達成感はあったけど、作った後のこれどうすりゃええの?ってなって、すぐ捨てた。
何処かの樹脂メーカーの株主優待のプラモデルが話題になっており、前からプラモデルに興味があったからフリマサイトで買った。
プラモデルに興味があったが、中々手を付けてなかった理由としては、プラモデルのジャンル幅が狭いことだった。
(食品のプラモデルはちょっと興味はあったが、作った後に棚の上で埃を被らせるのは嫌だった。食品だし)
正直言ってしまえば車両関係は動作原理は理解できていたので新鮮味が無かったし、ロボットはファンタジーでリアリティが無かった。
これどういう仕組みで動くんだろうかみたいな、新しいワクワクを感じる事が出来た。実際にどこかの工場で、24時間動いているものでもある事にも想像力が掻き立てられる。
新しいワクワクを、プラモデルという手のひらで扱えるサイズに魅力を感じたからだ。
大人になって所有欲は殆ど無くなったが、久しぶりに並べてみたいと思うものだった。
ちなみに私は機械系の大学を出ており、化学メーカーで充填機械の横で働いているので、全く畑違いの人間ではない。
書いてて思ったが、この文章そのままプラモメーカーに一意見として送ってみようと思う。
私は今まで趣味プライベート恋愛に全力注いだ人生の40だけど年収は1000万ぐらい。大学はほぼFラン
私の兄は三年毎に転職して努力し続けて成功しようとして成功した海外支社長のアラフォー
だから、増田がいうように努力しなかったやつは甘ったれっていうのは全然理解できる。私は仕事をそれなりにしか頑張らなかった。自分の範囲内で要領よくこなしてこの年収までたどり着いた。
趣味の一致した奥さんに働き方の一致した会社、理想の持ち家、ペットと子ども1人
兄は趣味も持たずひたすら仕事だけして気付いたらアラフォーだと言っていた
いまプラモ始めたけど奥さんにばれたら絶対許されないな、とも(海外に単身赴任中で今はばれない)
自分で定義して勝手に満足するしかない。他人からの評価も勝手にされるしかない。
ハリウッドスターよりお金もっているわけでもプライベートが充実しているわけでもない。どこかの社長より仕事で成功しているわけでもない。もし仮にそれらを超えていたとしても何もしがらみを持たずに生きているいわゆる一般人にあこがれているかもしれない
だから増田の言ってることも「ははは、ハナホジ」ぐらいで流せよ、アラフォーおじさんども
たとえ低年収だから恋愛市場で価値ないとかそんな相対的評価いちいち気にすんな。天体的に考えれば動物なんて生きてることにほぼ意味ないんだから
モデグラでもホビージャパンでも模型の塗装はラッカー系が一般的で水性ホビーカラーは異端、変質者的な扱いになってて
プラモやりだしてからずっと水性でやってる俺は逆に恐怖感すらある
いやまあでもスケール物は田宮カラーだからあれは水性だし、ラッカー信仰はむしろガンプラはじめキャラプラ系の人特有なのかも
年に1回とか2年に1回くらい水性もいいよ的な特集記事も出てくるけど、毎回判で押したように「今の水性は使える」という文調
使えるっていうなら使えよ(笑)
特集でいろいろ提供してくれるクレオスに気を遣って使えるって書いてるだけで使わねえじゃん、おまえら(笑)
東名高速道路にて、ホンダ・シビックタイプR (FK8)がノーブレーキで追突した件
今回追突事故を起こしたFK8のドライバー(XID:@yuki34_mcz)に関しては、追突被害に遭われたハイエースのオーナーによると、何の謝罪もなく救急車に乗っていったとのこと。
特定されて鍵垢になって名前とアカウント名も変更になった。このあと過去ツイート全消しして逃避までがありがちパターン。
咲々輝 (@yuki34_mcz) / X
X · yuki34_mcz
360+ followers
yuki34_mcz from x.com
@yuki34_mcz. ·.May 18, 2023 · #車乗りとして軽く自己紹介名前:咲々輝(優輝)性別:雄年齢:29身長:176 愛車:CIVICtypeR FK8 住み:茨城趣味:車、プラモ、カメラ、ゲーム ...
夏が終わる
あと10日もすればもう終わる
でも今は違う
おれがガキの頃、夏休みにはたくさんの輝きがあった
まだボンボンがあった
こうして振り返ると少し偏ってるな
でも恵まれていたと思う
一つ一つが宝物のような思い出だ
今、おれにガキはいない
それでも、クソ暑い朝っぱらから駅のホームでニコニコしてる家族連れをみるのは好きだ
そんなガキどもはこんなところで駄文を読んだりしないだろう
それでも言いたいことがあるからとりあえず書き殴った
なあ、ガキども、プールに入れ、近所の祭りに行って割高な粉物を買ってもらえ、くじ引きで悔しい思いをしろ、ちょっと体に悪そうなものを食べてみろ、夜更かしして寝坊しろ、宿題に苦しめ、よくわかんないゲームを買え、池袋サンシャインシティで夏のイベントに参加してその興奮を絵日記に書け、スタンプラリーをやれ、午前中から遊び倒して少し昼寝しろ、そしてガキどもよ、お前の親が自分にしてくれたことを心のどこかに留めておけ
少し前にXを賑わせていたAIイラストとプラモデルが似てるとかいう話題。
発端になった岸田メルの発言は意味が全く分からなかったのだが、周りに群がる連中のコメントを眺めているうちになんとなく言いたいことが分かってきた。
どうやら「他から盗ってきたものを寄せ集めるという点でプラモとAIイラストは同じだが、プラモは自分の手を動かして作る身体性があり、それがないAIイラストは創作とは言えない」と言う事らしい。
俺は呆れた。この意見に乗っかってAIイラストを否定する、モデラーを名乗る連中にだ(反AI絵師共への軽蔑は今に始まった話ではない)。
俺はイラストは描けないがプラモデルは多少作るので、売り言葉に買い言葉ではないが「ナイフで指を切る事も溶剤でラリる心配もないデジタルお絵かきに、身体性があるとはよく言えたものだ」「ペンタブ入力もキーボード入力も、手を動かすの度合いは似たり寄ったりじゃねぇか」くらいの気持ちは正直ある。
だが問題はそこではない。しょせんプラモデルも座ってできるインドア趣味だ。鉄の廃材でオブジェを作るとか、木や石を使って彫刻を作るとか、そういう造形をやってる人達から見れば、プラモデル作りの身体性なんて無いに等しいだろう。
絵師にしてもモデラーにしてもAIイラスト嫌いの連中は、自分達が大好きな創作という枠からAIイラストを追い出したくて、身体性という基準を持って来たのだろう。だがそれを基準にすれば否定されるのは自分達の趣味だ。そんな訳の分からないもので判断するのがそもそもおかしいのだが、そこまで考えが回っていない奴がモデラー連中にも大勢いて、俺は呆れた。
もちろん、身体性を別の言葉に置き換えたところで話はたいして変わりはしないし、否定の対象をAIイラスト以外のものに変えても同じことだ。
他者を否定する言葉は自分を否定するためにも使える、という単純な事実を想像できないのが問題なのだ。
とは言え、アニメイトやメロンブックスやヨドバシカメラの玩具フロアが世界の全てな連中だ。
その程度の視野しか持たない奴らに、イラストやプラモデル以外にも創作物はごまんとある、なんて話が理解できるとはとても思えない。人並みの想像力を期待するなどはもっと無理だろう。
ジョージ・ルーカスの名言、皆好きだろう?あれと同じように言えば良いんだ。
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな。
そんなもん、時間が経てばなるようになるだろ。
こっちが休日にプラモ作ってたとか、何時間もゲームしてたとか、そういう話をすると、
心底不思議そうな顔で「へえ。それって、なんか意味あるの?」とか「完成したら売れるの?」とか聞いてくる奴。
うるせえ、としか言いようがない。
趣味ってのはな、それ自体が目的なんだよ。その行為に没頭してる時間そのものが報酬なんだ。
プラモ作りに集中している時間、ゲームの異世界を冒険する楽しさ。
そこに生産性とか、スキルアップとか、金銭的リターンとか、そんなクソみたいな物差しを持ち込むな。
たぶん、こういう奴らは自己投資とか自己啓発とか「コスパって言葉に脳を支配されてるんだと思う。
常に費用対効果を考えてて、自分の時間が1円にもならない無駄なことに消費されるのが耐えられないんだろう。
だから、他人が心底楽しそうに無駄な時間を過ごしているのが理解できないし、なんならちょっと不安にすらなるんじゃないか。
「どうせなら、もっと将来の役に立つことに時間使えばいいのに」とか思ってんだろうけど、
お前が必死こいてビジネス書読んでる間、こっちはただただ楽しい時間を過ごして、明日への活力を充電してんだよ。どっちが豊かな人生かは言うまでもないだろ。
一見、何の役にも立たないような、意味のない、無駄な時間の中にこそ、心の栄養とか、人生の彩りがあるんだよ。
当たり前のことにすら気づけないなら、お前のその「意味のある時間」とやらも、大して意味ないんじゃないの?って皮肉の一つも言いたくなる。