Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「プラスアルファ」を含む日記RSS

はてなキーワード:プラスアルファとは

次の25件>

2025-10-19

anond:20251019160207

好きなこといろんなとこ行って美味しい者食べるのは報酬だよね?これはお互いだけどさ

彼女といく旅行ってめちゃたのしいしそもそも計画立てるのも楽しいセックスプラスアルファ

夫婦っていうか両親とかがデートに出るのも見て思うけど、共有の時間を楽しめないなら男女とも意味はないんじゃないのかなぁ

Permalink |記事への反応(2) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014153112

お、お疲れ…

コーヒーメーカーとかのプラスアルファって感じの物品は引っ越しからゆっくり選んでもいいんじゃない

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007121800

代わりに生活費が想定の8割で収まってるからそういうところは助かる

ただそこから投資というプラスアルファを掴むのが難しい

Permalink |記事への反応(0) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

賛助会費のお願い

地元法人会所属してはいるんだけど、なんだかなー、ってのが復活した。

事業活動により令和4年度から支出超過が続いており」「積立の取り崩し等には限界があり」「現在収入額(法人会費)ですと、活動必要な財源が不足する為」とのこと。

まぁ、年8000円だから、振り込めば面倒はないんだけど、

収入が足りないなら、規模、内容を縮小する」

とか考えないところが「既得権益を温存するために、暫定税率廃止するには代替財源が必要。ついでに増税」的なやり方が当たり前、って感じがしてすげー嫌なんだよな。

同封されたお願い文章には「会長は8万円、副会長は4万円」って書かれてて、「一般会員は8000円程度の端金はさっさと振りめよ」的な煽り文句に見えるんだよな。

全員同額でいいじゃねーかよ。

その上で、プラスアルファいくら乗っけてもいい、ってすりゃいいだけなのに。

こすいというか、せこいというか。

一応、毎年の会計報告は目を通してるから、「あー(-_-)」って思ってたけどさ。

「そういうつもりではないんです」

みたいな返答が返ってきそうだけど、縮小を考えていなさそう等、客観的事実からすりゃそんなわけないだろうし、本当にそんなつもりじゃなかったんなら、無神経甚だしいよな。

地元店舗とか、仕入れ値も人件費も上がって大変だろうに。

決して小さい組織じゃないはずなんだけどなー。

今までこうしてきてたから、これからもこうし続けるために、ってお手盛り感、思考停止感が半端ない

縮小、工夫するより振込用紙をばら撒く方が楽?

ここ、経営者の集まりのはずだよな?

売り上げ規模に比べて、経費がデカかったらどうするか、ごくごく当たり前の話だと思うんだが。

Permalink |記事への反応(1) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

親の愛は一方通行

子どもを育て始めて7年くらいになる。

ミルクあげるのもオムツ換えるのもあんまり何も思わずにやっていて、そうした手間がなくなる度に楽になったなぁくらいのことしかわずにここまでやってきた。

この夏休みの間は給食がないので、弁当を作って持たせて学童に送り出していた。

風呂はまだ一緒に入っていて、今日も髪の毛を洗ってやった。

で、ふと気づいたわけだ。たぶんこれが愛なのだと。

朝、眠たい体を動かして弁当を作ってやったり、身の回りのことに世話を焼いてやったり。今よりもっとさな頃のミルクやらオムツ交換やらもたぶん愛のひとつの形だったのだ。

でも、この愛のかたちは子どもにはカケラも伝わっていない。自分子どもの頃、働いたりご飯つくってくれたりしている両親に愛情を感じていたのかと考えると、私の場合は明確に否である。当たり前すぎて何とも思っていなかった。それなのに私の子どもはそれらに愛情を感じてくれていると都合よく考えることはとても出来ない。

それは別にいい。私がこれが愛だったのかと気づいて行っていることな子どもに何とも思われてなくてもいい。

ただ、子どもの愛されているという自覚が足りないのはよくない。

私の両親は子どもの世話はしっかりするが手も出る人だったので、私は割と底の抜けたバケツの様に何があっても希死念慮と向かい合いながら生きてきてそれは今もまだ顔を出すことがあり、原因は自分が愛されていると思えていなかったことだと自己分析している。

から自分愛情子どもに伝わってないのはどうでもいいけどどうでもよくない。

感情バケツをぶち壊すようなことをしなければ、日々の世話で充分なのだろうか?

それとも日々の世話なんてかたちをした愛情はやっぱり伝わらなくて、プラスアルファの何かが他にも必要なのだろうか?

分からん。育てられたこと以上のことが何も分からん

けれども子どもには高い橋から川面をじっと見下ろすなんてことはして欲しくないので、何がなんでもプラスアルファになりそうなことを積み重ねなくてはならん。

それが人形劇みたいな真似事でもやらねばならない。

私はもう私に生まれてきて欲しくないのだ。

Permalink |記事への反応(2) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

いやー子供宿題なんてどうでもいい派と

間違ったところを直させ、プラスアルファまでさせたい派

じゃ全然違いすぎる

Permalink |記事への反応(0) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

主観による新テニスの王子様日本代表中学生最強ランキング

個人の考えによるものなので、異論ある方はあくま原作読んだ上でなんでもどうぞ。

アニメ、テニラビ、OVAテニミュ等々は全て無し。

Sランク

文句無し最強

越前

まだ試合が残ってるのと主人公補正も含めて

そもそも現時点でも十分最強候補

Aランク

天衣無縫級よりもさらプラスアルファレベル

手塚) 幸村

Bランク

天衣無縫が使えるかそれと互角に戦うことができるレベル

遠山 不二 跡部

跡部はロミフェル戦を見るにこれくらいあってもいいと判断

インフィニートボルシオンをどれだけ継続できるかによってはさらに上の可能性もあり

正直、代表決定戦での不二のヤケクソ強化は活躍の尺が無かったからとりあえず最後パワーアップさせときました感

Cランク

Bには届きそうか届かないくら

真田 切原 仁王 白石 亜久津

一番判断に困る層

切原の覚醒バーストは明確に天衣無縫レベルだけど長期戦は難しそうなのでここに配置

仁王のイリュージョンと亜久津の無没識は特殊すぎてもっと上かもしれないしもっと下かもしれない

連載終了後だと仁王はもうモシャスしないかもなので除外してもいいか

Dランク

その他大勢の中ではまだ上位

柳 木手 丸井 忍足 千石

C以上の一線級レベル選手比較すると明らかにパワーダウンするが、それでも他の中学生よりは強い人たち

忍足、千石描写があれだけなのでうーん・・・という気持ちもあるがお情けで入れた

この中ならフランス戦でもちゃんと結果出してる柳が一枚上の印象

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

audibleならではのおすすめが知りたい

audibleおすすめが知りたくて検索してみたが、ほとんどが「元になった小説の話の中身が面白いからおすすめ」って感じなんだよな。中には、図を見ないと楽しめないかaudibleとしては減点対象では?って作品も、普通に小説として面白いから紹介されてるし。

話が面白いだけなら小説でいいので、「耳で聞けるaudibleならではのおすすめ」みたいなのは何かないんだろうか。

例えば、「この声優が主人公イメージとピッタリでおすすめ」とか、「主人公ピアニストで、主人公が弾いてる曲が実際に流れるからおすすめ」とか、「このホラーは追われてるとき足音息遣いリアルおすすめ」とか。

あの超有名俳優ナレーションしてる!だけでもいい。文字だけの小説に、音によってプラスアルファ面白みが足されたaudibleが知りたい。

Permalink |記事への反応(0) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630233316

吐くことが生理的に嫌っていうのはあんまり感じたことがなかったな

女性吐き気を感じる時は多くの場合生理などのプラスアルファ憎悪要因があるかもしれないっていうのは大事視点だと思った

Permalink |記事への反応(0) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250624224349

作り置きって一回使ったら10日くらい何も作らずに済むようになって欲しいんだけど全然そうじゃないんだよね。

料理好きな人が、今日食べる分以上に作っていつもの食卓プラスアルファするためのものだと思う。毎日料理を置き換えるものであって欲しかったけどそうじゃないのよね

Permalink |記事への反応(0) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250623224937

なるほど、確かにそれは俺の理解不足だったな

ストラク自体にあまり興味なかったからいつもの再録プラスアルファしかならんとスルーしていた

少し考えを改めるよ

Permalink |記事への反応(0) | 06:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

TVアニメの総集編映画多くね?

プラスアルファがあるなら別だけど見るんだったら切り取られてる総集編より配信で本編見る方がいいからわざわざ映画館に行かないよ

(あくまで俺はこうするってだけであって映画館に総集編を見に行く人を責めるわけではない)

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618114008

アライ以外は敵、真面目な態度で臨まない人間排除ってスタンスなんや

利用者とのコミュニケーションでもしたいってのは、知らない人との会話によるリラックス効果参考)を狙ってのもんや(自分はそんなことされたくない。弱男は近寄るな。死ねっていう増田みたいなのもそらいるやろうけどな)

それから、利用料プラスアルファ払おうってのは、被災地に対する食べて応援みたいなノリやな(寄付ボランティアをしないで何かしたきになるな。死ねっていう増田みたいなのもこれまたいるんやろけどな)

Permalink |記事への反応(1) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

勝手にヤバ女ニャアンの理解試みます

キシリア様に撃てと言われて数万人規模で人殺しをしたヤバ女ニャアンですが理解の試みをさせてください

まず彼女

・生き延びる

・居場所がある

の2個が望みで、マチュ・シュウジと同じ種類のキラキラ経験してないし、ガンダムに乗ることも全然きじゃないんじゃねえかなと思っている

シュウジは赤いガンダムコックピットで寝るほどガンダム狂いっぽいし戦闘の道具ってよりガンダムとの信頼関係を構築してるみたい

マチュもジークアクスから腕伸びてきて抱きしめられる謎シーンあったけど、機械機械と見ずに、二人はなんか馬をめっちゃ可愛がる乗り手みたいに思う

ガンダムに乗ってると安心するとか愛着がわくとかそういう感じで、道具とだけみなしてるわけではない

ニャアンはクラバなんて…と思っていたし、最初に乗ったときもマチュが監禁されていたから仕方なく、怖いけど嫌々

・マチュとシュウジがクラバで稼いでお金の余裕がでてきて、自分はクラバ不参加の難民からお金の余裕がなく、マチュとシュウジお金地球旅行に行かせてもらうことの申し訳なさ

・マチュとシュウジキラキラについて分かり合っていて、自分には分からいから一人だけ仲間はずれな感じがする

という寂しさ、さんこいちのなかで自分だけ「貢献できてない」とか「分かってない側だ」とかっていう気おくれが強かったんじゃないかと思う

マチュとシュウジから悪い扱いを受けているわけではないけど自分って二人に並び立つことができてないなっていう感覚

それで乗りたくなかったガンダムにのってクラバに出て、マチュ不在をなんとか埋めることができたし、賞金を稼ぐこともできた

しかしその結果、マチュから「そこは私の場所なのに」と怒られる

マチュはニャアン的なコミュ障感や湿度を感じずにカラッとしていて、義憤で人を守りに動くなかなかヒーローっぽいやつではあるんだけど

学校にも家にも居場所がある状態で「足りない」って言ってる、要はプラスアルファを求めてる立場から

さんこいちしか場所がない状態難民のニャアンにとってはすげえ地雷だったんじゃないかと思う

タマキさんって毒親に見えないし学校いじめられてるわけでもないし、マチュの満たされなさってすっごく高度な次元なんよ

マチュが悪くないことにするためにタマキさんの悪行並べ立ててる人とかいるけど、いや並みより上の親業をやってるからタマキさんは…あれを毒親扱いするのはもう毒子供でしょ

タマキさんは普通で、普通じゃ満足できないマチュは苦しんでる

でもそれは永住権無いです、家族全滅してます、とかの立場のなさと比べたらどうしても贅沢に見えるし、「ニャアンにマチュの息苦しさへの理解を求める」というのは無理があるかと思う

そのうえでマチュが、ニャアンに対して、居場所を奪うなと言ってしまったのがかなり地雷だったのかなと

ニャアンは居場所を欲して二人と並ぶため、あとクラバって不参加だと金を失うみたいなセリフなかったっけ、何もしてないのに二人が稼いだお金に便乗して地球旅行する立場じゃ嫌でちゃん自分も貢献したい、二人が見たキラキラの話についていけるようになりたい、クラバドタキャンして違約金が発生しないようにしたい、という完全に二人に依存した動機になってるから

そっから、マチュと揉めて、クラバ最中シュウジを盾にしたことを謝ろうとするとシュウジに許され「普段のニャアンも、ワケワカのニャアンも、両方」を肯定してもらえたり、ジークアクスから拒絶されて吹っ飛ばされたときシュウジに抱き留めてもらったりしたことで、えー、ニャアンがなんでシュウジを好きになったかからないって言われてるけど、分かりません?

家族死んでんだよ?永住権がない難民でいつ追い出されるか、居場所がなくなるか分からない状態で生きてきて、マチュとシュウジっていう友達が初めてできたんだよ?

そこで二人のためにと思ってクラバに出たらマチュにはメチャクチャ怒られるしシュウジは盾にしてしまうし、マチュへの「なんで」って気持ちとかシュウジに対する自己嫌悪申し訳なさで追いつめられるじゃん

そこでマチュにはしがみつけない状態で、シュウジはしがみつくことを許してくれる!って思ったら(それは勘違いなんだけど)、しがみつくだろ!?って思うよ

マチュからシュウジへの感情純粋恋愛感情だと思うけど、ニャアンはシュウジに一目ぼれなどはしていなかったし(多分、貧乏そう…としか思ってなかったよねあれ)、マチュのために怖い思いして戦ったのに怒ってきたマチュへの当てつけの気持ちもあり、シュウジ言葉がうれしくて好きになった気持ちもあり、それは父母に向けるべきですねという感じの依存心・しがみつきも思いっきシュウジにぶつけてしまったというのがあのゼクノヴァの直前なんだと思う

(あそこでのシュウジ情報不足すぎてわけがからねえ状態でしがみつかれて「マチュとガンダムを捨てよう!」とか言われてめっちゃ迷惑だったと思うけど、冷静に逃げ場所について「どこに?」って返してて人間ができているというか肝が据わっているというか…)

シュウジに思いっきりしがみついて、消失されてしまって、マチュともシュウジとも繋がれなくなってしまった空っぽのニャアンに、その孤独呼応するし孤独を利用する人でもあるキシリアが手を差し伸べたのは本当によく出来てて…

場所人間関係をしっかりと与えているんだよね。本当は手作り料理をマチュとシュウジに食べてほしかった、けどそういう関係性の構築にキシリアは付き合ってやっている。キシリアアップルパイ手作りしてニャアンに差し出し、ニャアンもまたエスニック以外の料理を何かキシリアに作ったんじゃないかと匂わせる

キシリアがニャアンの髪をとかしてやっているのって、ストレートに「グルーミング」って言いたいんじゃないかと思う

ニャアンがシュウジにしがみついて引きはがされたシーンも物理的にしがみついていたけど、精神的なしがみつきを示してもいたと思うし

ニャアンのしみつきたさ、そしてシュウジに去られた絶望、そこでしがみつかせてくれるキシリアが現れたというのは「嚙み合ってしまった」というのが本当に酷い

全然からいかジークアクス

ニャアンについて考えてくださいのお題で無限みたいに考えが出てくるんだけど?

特にキシリアの手元に置かれてからのニャアンを見てるとドバーーーーーーって考えが出てくるんだけど?

まあ明日深夜の放送を見たら全然違いましたってなるかもしれない

でもニャアンいっこもわからないとはならない

あとニャアンへの完全な思い入れとか自己投影とかとも違う

大変な思いをして生き延びてきたんだ、怖いから戦いたくないけど居場所が欲しくて戦ってるんだ、みたいな同情する気持ちもありつつ

「寂しい」っていう感情を抱えてる欠乏感が強い飢えてる子って、サークルかにいると可燃性が異常に高くて爆発することあるんだよな、ぶっちゃけ面倒臭いんだよなみたいな気持ちとか

彼氏の近くでこのタイプの女がうろうろしてたらメチャクチャ嫌だという厄介に思うような気持ちもあるんだよ

寂しがりは周り巻き込んで爆発するから、ああいう追い詰められた状態の子は一番苦手まである

ニャアンに対しては理解不能で拒絶というよりはNIMBYっぽい心境になる

逆にマチュについてはよくわからないけど嫌いではない、おもしれー女と思う

私自身が両親共働きで割と高学歴で稼ぎもあって中高一貫中学受験で入っててレール敷かれた寄りではあるけどマチュみたいに抵抗しなかったんだよね

お母さんがわかってくれない!つまらない!みたいな心境にも全然ならなかったし、親が異常行動をしないのは幸運しかなかったし

からマチュの高校でたいした逸脱をしないでマチュのファンをやってるモブかに近い心境なのかもしれない

マチュの感性のある種の正当化のために、つまらない高校普通のお母さんはサイコガンダム破壊されると思ってたから、何も起きてなくて逆に驚いた

普通組、無事じゃねーか!そこは死ぬんじゃないのか!

ああ、あとキシリア上司として人事的な観点ムーブが本当にクソ

マ・クベを軽んじてシャア優遇したり、エグザベのほうが先輩で組織上の地位は上だけどニャアンがお気に入りで超厚遇の寵愛をする

それマ・クベ嫉妬でギスギスするから!とか

そういうことするとニャアンが形式上上司のエグザベをナメるようになるから!とか思ってしま

エグザベの雇い主であるトップから特別待遇で可愛がられたらニャアンからエグザベへの敬意とか丁寧に接しないとみたいな気持ち消えるから

まず現場指揮ってエグザベなのに特命についてニャアンしか知らないしギャン隊の面々誰も聞かされてないわけでしょ?そんなのニャアンはナメるって

キシリアってそういうの気にしないでお気に入り感情的に特別扱いしたくなるのか、あるいは寵愛を受けているお気に入り部下が仲間内で浮いてしまうとよりキシリアへの精神的な依存度が高まることをわかってやってるのか

自分家族同士殺し合いをしていて人間不信で不安だらけだから人間不信で不安だらけな人間を近くにおいて抱えておきたい気持ちがあってお気持ち行動をしているのか

アサーヴみたいな側近も裏切ってくるから大半の人間には何も教えずに、一人だけ閉じ込めてグルーミングして裏切らないようにして、その子だけに教えるというのが「合理的」になってしまっているのか

まあよくわからないけど最悪です!

ギレンも部下と不倫してるし線引きがぐちゃぐちゃでお気持ちで動いてて最悪

Permalink |記事への反応(11) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612214416

なりそうもないという根拠がないな

2024年12月期の最終営業利益23.5億円は、第1四半期の営業利益4.14億円の5.7倍だった。これは利益に季節性がそこまでなくむしろ後半に傾斜してることを示している

そして今年は元々営業利益25.5億(昨年度プラスアルファ程度)を予想していたが、コメで予想以上に儲かり営業利益予想を40.0億に上方修正している(この予想自体かなり控えめだが)。そして既に第1四半期で業績予想の半分近くの営業利益18.5億を叩き出した。昨年と同様の傾斜なら年間営業利益100億を超える計算

小泉進次郎が出てこなければ昨年比300%以上の営業利益増になったのは確かだろう。IRはどれか1つだけ見て知った気になるものではなく、複数期、せめて1年分は見るものだ。四半期だけ切りとって云々のフレーズそっくり君に返すよ

Permalink |記事への反応(1) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

自己防衛ヒロイン

これもまた思ったことの書きなぐりだ。

ローカル日記に書けばいいだろうが、発信したいのが目立ちたがり屋の常だと思うので、はてな登録ついでにたくさん書いておこう。

  

私は『悲劇のヒロインである

現在進行形ではあるものの、自覚最近まれた。十数年『悲劇のヒロイン』として生きてきたので、この気付きは奇跡と思っておく。

  

ヒロイン化の具体例は仕事が挙げやすい。指摘をされると「私が悪いめそめそ、私が悪いうじうじ、私が悪い拗ね拗ね」となる。大変にうざい。

たまにTwitter(現X)でみる「指摘=批判」と取るタイプベースにある。

「私が私のことを悪いと思ってるんだから、もうそれ以上言わないでよ!」

が内心である。うざいことこの上ない思考だ。

この考えは一種防衛反応なのだと思う。内心を掘り下げれば、「私が悪い点を受け止めているのに責め続ける(指摘し続ける)相手がわるいのだ」になる。

本題はそこにはないため、『悲劇のヒロイン』化すると、思考すらも止まる。結論が「私が悪い」で終わりだからだ。

思考を止めることこそが自己防衛に繋がっている。

  

なお、ここまでの文章末尾にたまにある「うざい」というセルフ突っ込みのようなものは、指摘や批評を先回りして私わかってますアピールだ。無意識に打ち込んでいるので始末に負えない。

  

悲劇のヒロイン』に関しては以前から他者から指摘も受けていた。しかし、ピンとこなかった。揶揄われているのだと思っていた。

四半世紀プラスアルファを生きてようやくとうとうやっと自分でそのことを認知できたのだ。

今まで自分のことを「自己評価が低い」「能力がない」などと思っていたがそれも全てヒロイン化だった。愕然とする。

今は自分認知を整えることや、指摘を指摘として受け止められるように日々の出来事を書いている。それっぽく認知行動療法というやつをしている。

これまで通りに「自分は悪くない」と思って生きていけば楽なのでは、と思えそうだが、あまり楽でもない。自分可愛いくせに自分を責めている風を装うことはしんどいのだ。

私がまともになれるかどうかは知らない。

ただ、少しでもそれらしく生きたい。

Permalink |記事への反応(1) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

【再再掲】日本は稲作を続けるべき

日本主食であるであるが、ご存知のように(?)貿易の少ない作物である

米の生産量そのもの世界レベルで見ると小麦の2/3程度とそこまで少ないわけではない。なぜ貿易が少ないかというと理由は2つある。

1つは、米という作物には『夏に暑くなければいけない』『水が大量に必要』という特徴があり(ちなみにインディカ米は概して暑さに強く寒さに弱い。逆にジャポニカ米はある程度寒さに強い代わり暑すぎるとダメである)、

必然的栽培できる地域は熱帯系かCfa(温暖湿潤)気候Cw(温帯冬季少雨気候)、もしくはステップ気候でも雨が多い(+外来河川など)地域くらいとなる。冷夏で酷いことになった1993年平成の米騒動を覚えている人…は中年だが。

この点で小麦とはそもそも条件そのものが異なる(小麦は暑さに弱いが、温帯なら『秋に植えて春に収穫する』という手もある)。

そしてこの条件に該当するのは概ね『赤道直下~緯度15度前後』か『緯度30~40度前後』の地域だ。

なぜ回帰線(緯度23.4度)周辺は向いていないことが多いかというと、ハドレー循環(熱帯で熱せられた空気は対流となり、回帰線の周辺で下降気流を生む。当然ながら下降気流=高気圧である)の関係で雨が少なくなる傾向にあるからだ。

これらの稲作地域にいわゆる『農業先進国』は少ない。アメリカ合衆国南部くらいだろう。

2つ目は、この『米の栽培に向いた条件』に該当する地域に、インド中国を抱える人口密集地帯が含まれているためだ。

結果、インドはまだしも(多少は米の輸出をしている)中国は最大の米生産であると同時に最大の輸入国となっている。

他の国もおおむね自給プラスアルファ程度にしか生産できていないというか、稲作が出来るから大量の人口を支えられているとも言える。

アジア以外に目を向けるなら、アフリカ赤道近辺は政情不安国のオンパレードであるから現時点では灌漑設備を維持するのが厳しいだろう。

南米ブラジル近辺ならもう少し栽培できる(現に生産量9位にランクインしている)かもしれないが、熱帯雨林を切り拓いてまで生産する必要があるとは思わない。

(余談ながらブラジル小麦生産にも向いていないため小麦の一大輸入国である

米の輸出第2位の国はアメリカ合衆国であり(1位はタイ)、『米の輸入を自由化したらアメリカ産の米が入ってきて日本の稲作は壊滅する』などと一時期言われたが、

現在では逆にアメリカの稲作がいつまで輸出を続けられるかが怪しくなっている。

アメリカの稲作といえばまず思い浮かぶのはカリフォルニアだが、実はカリフォルニアの降水量はそこまで多いわけではなく、

北部のユーレカならば967mmあるが、中部サンフランシスコで565mm、南部ロサンゼルスだと386mmである

このような地域外来河川を利用して稲作をしてきたわけだが、近年では人口増加もあってサンフランシスコサクラメントでは取水制限が発動することもあり、水を大量に必要とする稲作がカリフォルニアで持続的なのかは微妙だ。

一方、アメリカ最大の稲作地域は実はカリフォルニアではなくアーカンソー州であり、確かにCfa気候の上にミシシッピ川も流れているから向いてはいるが、

今後アメリカアジア移民が増えて米の需要が増えた時にどうなるかは未知数だ。

翻って日本に目を向けよう。『夏に暑くなければならない』『多量の水が必要』という米の特徴はまさに日本向きだ。

日本道東(海流と風の関係で霧が発生しやすい)以外の地域ではおおむね夏の最高気温は30℃を超えるし、降水量はほとんどの地域1000mmを超える。

そもそも、600mmの雨が降って『年間降水量の3~4割』などと言われる地域の方が世界的には珍しいのであるロンドンパリベルリンローマといった西欧都市なら600mmは年間降水量に匹敵するかそれ以上だったりする。

以上で述べたように米は多くが生産国で消費され、そこまで世界市場で貿易されていない。一方で日本にとっては気候的に比較的向いている作物である

しか栽培できる地域に限りがあり、今後生産が増える見込みもそこまで多くはない。アフリカの国の政情を安定させ、現地で灌漑設備を維持しながら生産…できるようになるのはいつの日か。

となると、(日本武力紛争に巻き込まれたらどうにもならないが)産地が紛争に巻き込まれリスク天災によるリスクなどを考えた時に、日本は稲作を続けた方が良いのではないか

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

あーしバカからAIとかよくわかんないんだけど、AIを使えば使うほど、「AIにできること」よりも「AIにできないこと」のほうが気になっちゃって。

そもそもさ〜今の「AIを使いこなせる=最先端!」みたいな雰囲気違和感あって。

ぶっちゃけそれ最先端か?って。

だってその使いこなすってアレでしょ、いかに高度な出力結果を導き出すか?そのためにどんなプロンプトを書くか?みたいなんばっかりで、いやまぁそれも役に立つっちゃ役に立つけどさ、そんな従来のツールに毛の生えた程度のレベル感でAIすごーいとか言いたくないなって思っちゃうの。あーしは。

だいたいなんでAI相手にいちいち手取り足取り細かく指示しなきゃいけねーんだよ!指示待ちすんなよ!自分勝手に考えて勝手にやれよ!お前AIなんだから!って毎回思うの。あーしバカ怠惰から人間怠惰なめんな。

でさ〜こっからが本題なんだけど、「AIにできないこと」って何?って話だけど、それっていわゆる非認知能力なんじゃないかなって思って。

AI認知能力はすごい!それはわかる。

なんでも知ってるしなんでも教えてくれるしめっちゃ計算速いし。

でも結局「指示をすれば出力される」の構造は変わってないし、あーし的には、もっと空気読んで自発的にやってくれるとか、出力結果になんかプラスアルファアイデアを入れてくるとか、そういうのがほしいんだよね。

いやそりゃプロンプトに「10時になったら実行して」とか「出力結果にアイデアを足して」とか書けばやってくれるよ?

そういうことじゃなくてさ、プロンプトに書かれてる時点でもうAI受け身じゃん。

タイミング的に今だな、今これ言っといたほうが後の流れ良くなるな」みたいな判断がさ、AI側にはないじゃん。

そういうのって何ていうのかな、あ〜非認知能力?ってやつ?がAIにできないことじゃん!って思ったの。

からAI詳しい人に訊きたいんだけど、AIって非認知能力を獲得できるの?

これから獲得していく方向で研究されてるの?

あ〜ごめんねなんかそれこそAIに聞けよって感じの質問で。

でもあーしバカ怠惰からさ、この質問AIに投げるのもめんどいし、投げたあとで返ってくる「ぱっと見それっぽいのに絶妙に芯を食ってない感じの出力結果」を読み込むのもめんどいの。

っていうかこれAIに訊いたところで本質じゃないしね。

あいハルシネーションしてくるし、あーしが知りたいのは「AIうさんくさい解答」よりも「AIをつくる人間意思」のほうなの。

からAIに訊いても本質じゃないなって思って、人に訊いてる。

でさ〜話変わるけど、Grokってあんじゃん?

あれって能力的には他のAIと比べてすごい優位性があるってわけではないけど、「AIとか知らんし興味ないよ〜って感じの一般人に、気軽にAIを使わせる場を与えた」ってのがイノベーションだよねって思ったの。

ごめんねこんなのAI詳しい人たちの間ではもうとっくに終わってる話だろうけど、あーしバカから最近気づいてさ。

んでそのイノベーションはすごいねって、まぁ思ったんだけど、なんか物足りないっていうか、つまんないっていうか。

変だよね、すごいと思ったはずなのにさ、あーしまだGrok使ったことないんだよね。ウケる

んでなんでだろ〜って、わかんないけど、たぶん「リプライできるだけのchatGPTだから」ってのが理由なのかなって。思って。

あとさ〜使ったことない人間が言うのもアレだけどさ、皆の使い方がおもんないんだよ。だからいまいち使いたいと思えなくてさ。ぶっちゃけ。ごめんけど。

皆さ、「ファクトチェック」とか「○○について説明して」とか「この画像ジブリ風にして」とかっつってさ、Grokが指示通りの結果を出すだけじゃん。

いや役に立つよ?役に立つけど。おもんない。意外性がない。

それで〜なんかぐちぐち文句ばっか言ってんのもダサいし〜「じゃあGrokがどうなればおもろくなるんかな?」って考えたの。

で、思いついたのが、さっきの非認知能力ありきの話になっちゃうけど。

botアカウントみたいな感じでさ、Grokのアカウントを誰でも自由に作れて、一家に一台的な感じで、ロール与えてカスタマイズした自分だけのGrokアカウント各自でいじくり回せたらおもろいのになって。

今のGrokって1個だけじゃん。

そうじゃなくて、もっといろんなのがいっぱいあったほうがいいなって。

あーしだったら、あーしにだけゲロ甘いオカマ口調のGrokとか作りたいし、他の人が作った変なGrokとも絡みたい。

んで指示通りだとおもんないし、それだとbotと変わんないから、非認知能力を高めて、Grok自身自分キャラを作り込んでいってほしいな〜って思ったの。どう?

ごめんねめっちゃ長くなって。また話そ。

いちお言っとくけどあーしはAIじゃないからね。

Permalink |記事への反応(0) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250508160458

ハードの値段が高い

家族兄弟、友人達と一緒に遊べない

置き場所に困る

重たくて長時間遊ぶとつらい

VRじゃないと成立しないゲームが少ない。(VRの方が臨場感とかプラスアルファの楽しみがあるかもしれないけれど、ディスプレイでもゲーム自体面白さは十分享受できる)

HMDだけだとVRとしてはかなり不十分。フルトラッキングとかしたいけれどそうすると、部屋そのものを専用にしたりとかして個人ではつらい

Permalink |記事への反応(1) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

農家が思う農業オワコン理由 格好悪いよ編

エビデンスはありません、いち農家感想です

農業をやっていて言うのも何ですが農業って格好悪いんですよね

侍ジャパンサムライブルーはあっても百姓ジャパンやノウカブルーはない

今や日本の象徴の一つと言っても過言ではない侍を相手にするのは分が悪いにしても同じ一次産業と比べてもやっぱり格好悪い

漁業漁師って結構、格好いいイメージあるじゃん、The漢って感じの、荒っぽいや怖いとかネガティブものもあるけど

やっぱり海、漢って感じで格好いい

松方弘樹家庭菜園はやらないじゃん?海!釣り梅宮辰夫家庭菜園はやらないじゃん?海!釣り

北方謙三家庭菜園はやらないじゃん?海!船!釣り

林業もさ男ならみな大好き(過言)チェーンソーを手足のように扱うんだよ、もう格好いいじゃん

重機も使うけど基本、建設系の車両ベースからさやっぱり格好いいんだよ、多くの人が知っている形だしね

馬鹿でも出来る仕事(学歴不要)は、危険度とアマチュアプロの差で格好良さが決まる

危ない仕事は格好いいんだよ、男の世界じゃ、同意しない男性も多いとは思うけどそういう空気があることは否定出来ないと思う

漁師なんて船の外は海、見るからに危ない、林業チェーンソー重機を扱う、ぱっと危険だと分かる

農業はさ…危険じゃないんだ、熱中症トラクターの横転で農作業中に亡くなる人もいるんだけど格好良さには繋がらない

これは、女性作業員の多さにも表れていて、基本身体的に危険現場っていうのは女性の数が少ない

女性漁師は激レア海苔貝類養殖にはチラホラいるけど基本、陸で加工がメイン

林業は、女性現場作業員ってほぼいないと思う、事務所内での仕事がメイン

農業も加工や選別の方が多いけど田畑作業する女性もたくさんいて、漁業林業と比べて圧倒的に多い

気を悪くするかもしれないが女性が多くいる現場作業って格好良くないんだよ、男性しか出来ない危険仕事ってのが格好良くて格があるんだ

女性が多い保育士看護師が愛や優しさといって女性ステレオタイプ象徴するみたいな話

農業アマチュアプロの差も小さいんだよ

農家は、安定した品質で大量に生産することに長けているけど大量生産に拘らなければアマチュアでも十分に良い物が作れちゃう

なんなら、自分で作ったというプラスアルファがある分、プロが作ったものよりも美味しく感じることも多いと思う

加温が必要設備必要マンゴーとか一部を除いてアマチュアでもプロ品質のものが作れるのが農家の弱さ

家庭菜園をやる人なら、これを大量に作る農家はすごいなってリスペクトと同時に自分でも良い物が作れるんだって喜びも得ると思う

プロ大量生産という点以外ではアマチュアと差がないんだ、大量生産の一点突破、これが農業の格好悪さに繋がる

その一点の差は土地(肥料含む)と道具による差が大きくてなんて言うか、リソースさえあれば自分も出来ちゃうと思うような差なんだよね

手が届かないと思われるような差じゃない

稀代のスーパースター大谷翔平雪肌精CMに出る時代に誰が好き好んで赤黒くなることを望むんだ、黒ギャルが好きだったけど絶滅危惧種になってしまった

化粧品会社戦略もあるのだろうけど男性美容を気にしても変と思われづらくなってきている社会で誰が紫外線に焼かれて土にまみれたがるんだ

米や一部の作物では機械のおかげでかなり汚れることな仕事を出来るがそれは一部の話

赤黒く日焼けして皺、シミだらけ、爪の間には取り切れない土、誰がそんな手になりたがるんだ

良心のある人はそんな手を見ても汚いとは言わないだろう、ナウシカみたいな働き者のキレイな手と言うかもしれない

でも、あなたがそんな手になりたいかと言われてなりたいと答える人はほとんどいないだろう

ナウシカになりたい人、ナウシカみたいに言われたい人は、コンプレックス肯定できるということが大事なのであって

自分がそのコンプレックスになりたい訳じゃない

今の農業の形じゃ農家オワコン未来はないよ、人はやりたがらないし親も子に継がせたがらない

農家エッセンシャルワーカーだから当たり前の話だけど

じゃあ、なんでお前は農家やってんのって言われるとぼくは、好きな郷土お菓子があって

それの原料は自然ものを使っていたのだけど採る人がいなくなってお菓子存在が危ぶまれたか

農家になって原料を栽培することにしたの

Permalink |記事への反応(12) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

anond:20250422105543

安物のスマートウォッチでもAndroidiOSで同期しないと時刻すら設定できないものが多い

ちょっとまともなやつは単体で時刻設定ができるけど出来ないやつ設計したやつアホじゃないの

時計なんて単体で完結すべきで機器連携プラスアルファ機能だろ

Permalink |記事への反応(2) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

結局のところ運と才能なのか

私は運が良い。

客観的に見てそう思う。

まりこの言葉を使うのはよろしくないとは思うが、所謂ガチャには大当たり。

不自由なく育ててもらい、20代も後半に差し掛かった現在も親の脛を齧りながら生きている。

そんな私を親は時たまぐちぐち言いながらも許容してくれる。

しかし、こと創作においてよく言及されることがある。

「苦労したほうがいいものが生まれる」。

私は演技を生業としているが、正直苦労なんてした記憶がない。

元来兎にも角にも前向きなタチなので、多少の障害は気づかないふりをして乗り越えられる。

そんなメンタリティからか、自分という人間を見つめたときに思う。

なんて情緒が浅いんだ、と。

繊細さなど皆無。よくクリエイターは鬱になったりするが、自分がそうなる未来は見えない。

どれもこれも親の教育の賜物であるとも思う。自己肯定感天元突破しているのだ。

そういう意味でも、私は運がいい。

けれどそんな私にも足りないものがある。

才能だ。

運のおかげで大して売れてもいないのに特に不自由なく生きていけているが、それでもそれ一本で死ぬまで生きていくのは難しい現状。

苦労していないから、精神が図太いから私から良い創作物が生まれないのか?

しかしそれでも結局才能のある人間はいる。

どんなに恵まれていても、才能があれば良い創作はできる。

そこにプラスアルファで運が備わっている人間が売れるのだろう。

私は努力している。

才能と一言で片付けてしまうのが失礼だというのもわかる。

それでも、才能がない人間努力していないわけがない。

いつかより一層質の高い運が巡ってくると信じて。

そのときのために努力し続けるしかない。

Permalink |記事への反応(1) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

結局のところ運と才能なのか

私は運が良い。

客観的に見てそう思う。

まりこの言葉を使うのはよろしくないとは思うが、所謂ガチャには大当たり。

不自由なく育ててもらい、20代も後半に差し掛かった現在も親の脛を齧りながら生きている。

そんな私を親は時たまぐちぐち言いながらも許容してくれる。

しかし、こと創作においてよく言及されることがある。

「苦労したほうがいいものが生まれる」。

私は演技を生業としているが、正直苦労なんてした記憶がない。

元来兎にも角にも前向きなタチなので、多少の障害は気づかないふりをして乗り越えられる。

そんなメンタリティからか、自分という人間を見つめたときに思う。

なんて情緒が浅いんだ、と。

繊細さなど皆無。よくクリエイターは鬱になったりするが、自分がそうなる未来は見えない。

どれもこれも親の教育の賜物であるとも思う。自己肯定感天元突破しているのだ。

そういう意味でも、私は運がいい。

けれどそんな私にも足りないものがある。

才能だ。

運のおかげで大して売れてもいないのに特に不自由なく生きていけているが、それでもそれ一本で死ぬまで生きていくのは難しい現状。

苦労していないから、精神が図太いから私から良い創作物が生まれないのか?

しかしそれでも結局才能のある人間はいる。

どんなに恵まれていても、才能があれば良い創作はできる。

そこにプラスアルファで運が備わっている人間が売れるのだろう。

私は努力している。

才能と一言で片付けてしまうのが失礼だというのもわかる。

それでも、才能がない人間努力していないわけがない。

いつかより一層質の高い運が巡ってくると信じて。

そのときのために努力し続けるしかない。

Permalink |記事への反応(0) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

結局のところ運と才能なのか

私は運が良い。

客観的に見てそう思う。

まりこの言葉を使うのはよろしくないとは思うが、所謂ガチャには大当たり。

不自由なく育ててもらい、20代も後半に差し掛かった現在も親の脛を齧りながら生きている。

そんな私を親は時たまぐちぐち言いながらも許容してくれる。

しかし、こと創作においてよく言及されることがある。

「苦労したほうがいいものが生まれる」。

私は演技を生業としているが、正直苦労なんてした記憶がない。

元来兎にも角にも前向きなタチなので、多少の障害は気づかないふりをして乗り越えられる。

そんなメンタリティからか、自分という人間を見つめたときに思う。

なんて情緒が浅いんだ、と。

繊細さなど皆無。よくクリエイターは鬱になったりするが、自分がそうなる未来は見えない。

どれもこれも親の教育の賜物であるとも思う。自己肯定感天元突破しているのだ。

そういう意味でも、私は運がいい。

けれどそんな私にも足りないものがある。

才能だ。

運のおかげで大して売れてもいないのに特に不自由なく生きていけているが、それでもそれ一本で死ぬまで生きていくのは難しい現状。

苦労していないから、精神が図太いから私から良い創作物が生まれないのか?

しかしそれでも結局才能のある人間はいる。

どんなに恵まれていても、才能があれば良い創作はできる。

そこにプラスアルファで運が備わっている人間が売れるのだろう。

私は努力している。

才能と一言で片付けてしまうのが失礼だというのもわかる。

それでも、才能がない人間努力していないわけがない。

いつかより一層質の高い運が巡ってくると信じて。

そのときのために努力し続けるしかない。

Permalink |記事への反応(0) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

単に人事が手抜きなだけ。交渉せよ

転職活動あるあるなんだけどさ。それ人事が能力給与査定能力が無いだけなんだよ。

から前職の年収はいくらでしたか?とか、年収証明書とか出させて、それにプラスアルファぐらいで設定するってやるの。

それだけ。それ以上の意味なんて無い。

から交渉してくれ。その会社の同じ業種で同じ年齢の人のモデル年収ぐらいまでは普通に上がるんで。


この、転職しても前職の給与水準と同程度の賃金しか提示されない問題があるため、最初入社した会社給与が安い場合転職しても給料の伸びが悪いんだよね。

人事は手抜きでこう言う事をするけど、貴方を欲しいと思っている部署ではこれじゃ困るんだよ。買い負けるんだよ。

からちゃん交渉してくれ。頼む。

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp