Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ブルーカラー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ブルーカラーとは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026025251

東大国立医学部に行けるほどの課金はされなかった。

早稲田なんて中途半端学歴非モテであるより、高校不純異性交遊をしているマイルドヤンキーの方が幸せな気がする。

ましてや就職氷河期でまともな就職もできないとね。

工業高校を出て、ホワイト企業ブルーカラーの方が幸せに思える。

Permalink |記事への反応(1) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021153330

社会レズ推し独身ババアよりも男社会下位の低収入身長非モテ男性交際入籍の方が恥なので

いつもの高卒高齢未婚ブルーカラーおじさん

Permalink |記事への反応(0) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

単純に非正規雇用男性結婚相談所登録できないんだが

婚活登録できない低スペック故に婚活経験すらない高卒ブルーカラーレベル男性が「フェミはよしよしして甘えさせて養ってくれるお父さんを求めてる」つってバカ女叩き嘘松を作り続けてるのは納得

https://anond.hatelabo.jp/20251020182643

Permalink |記事への反応(0) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021120008

というか今のご時世、そういう子供を増やしていくべきでしょ

私文行って遊んでるだけの大学生量産してないで高卒ブルーカラーを増やして

なおかつ、そいつらがそれなりに稼げる社会を作っていかないと

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

日本という恵まれた国に生まれ手厚い義務教育を受けた身にもかかわらずカタコトの東南アジア外国人ですら務まるブルーカラー労働従事する生まれて来なかった方がよかったであろう日本の恥部であらせられるみなさんもランチタイムですか?底辺らしく目先の満腹感を優先して牛丼を召し上がるのでしょうね。頑張ってください。

Permalink |記事への反応(0) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017110540

プログラムAI勉強してなれるのはブルーカラーだよ。

ホワイトカラーは客から要件聞いて中抜きして下請けに丸投げするのが仕事だよ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

ニート夜勤中卒ブルーカラーってどっちが偉いの?

Permalink |記事への反応(1) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014112529

ブルーカラーだと学歴いりません自動的高収入ですみたいな増田ステロタイプなんなの

いたことないの

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014112249

人生ゲームでイキってる瞬間が人生の頂点だったアホよりもブルーカラーでいい給料もらえるけどね

Permalink |記事への反応(2) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013094750

夜勤中卒ブルーカラー増田またやってんのか

Permalink |記事への反応(0) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251011161343

事務仕事なんてホワイトブルーカラー業務だろ

ポンポン雇って効率化すりゃいいのに、なんでしないの

Permalink |記事への反応(0) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006210832

エリート層はそうでブルーカラー層は働かないと聞いたけどどうなん?

Permalink |記事への反応(0) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006192209

夜勤中卒ブルーカラー増田!?

Permalink |記事への反応(1) | 19:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005122856

意欲的に働く正規雇用日本人かいファンタジー存在はどうもブルーカラーでは絶対に働きたくないらしくてな

Permalink |記事への反応(0) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004174951

グループサウンズ世代ババアでも今はライバービーファースト追っかけてますってのはごろごろいるんだよ

単純作業ブルーカラーおっさんだけか昭和学生時代記憶で止まってるのが現実

Permalink |記事への反応(1) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AI仕事を奪われたホワイトカラーブルーカラーにすれば万事解決とは言うけど

AIとき仕事を奪われるようなガチ無能ホワイトワーカーに務まるほど簡単職種じゃないよねブルーワーカーって

もちろん程度の差はあるが

行くのであれば介護に行ってくれ

どこでも人手不足だし

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003180319

完全に同意

深夜のコンビニなんか必要ない。

というか、コンビニあんなに食べ物の種類が多い必要なんかない。

急にオムツ必要になった、粉ミルク必要になった、そういう需要のために応えるべきで、おにぎりの味が何種類もとか、弁当が何種類もとか本当に無駄しかない。

ドリンクなんか、あんなに種類置く必要ないだろ。

というか、水道が普及してるんだから水を飲め、水筒を持ち歩け。

外食もたいがい無駄

おにぎりをつくって持って行けよ。家で食え。

あんなに服屋がある理由わからん

子供みたいに毎年身長体重も増えまくって去年買った服は着れないってならわかるけど、こんだけ高齢化が進んだ日本で服なんてそんないるか

木綿も麻も数百年持つってのに要らんだろ。

だいたい中国とかベトナムで作って輸入してるんだから無駄無駄

海外で作った服を売るために、企画がいろいろ画策して、広告のためにデザインとかプロモーション人件費を払って、もともと少ないパイを奪い合う無駄の極み。

不要需要を掘り起こしたりも無駄の極み。

不要ものはどこまでいっても不要だぞ。

靴とか鞄なんか、そんな要らんだろ。足は日本、手だって二つしかないんだから靴とか鞄ばっかりそんな持っててもしょうがないだろ。

日本の化製場で処理した皮、日本職人がナメして、日本職人が染めて、日本職人が縫製した皮製品以外排除しろ

綿花だって日本で作れるだろ。静岡とかでまだ細々作ってるはずだ。

日本で作った綿花日本で紡績、日本で染色、日本で縫製すりゃいいんだよ。

人件費が高い?無駄排除しろよ。

ホワイトカラーを減らせば大丈夫だろ。ラインナップを減らして、大量生産で安く作れ。

娯楽施設もたいがい不要

なにが夢の国資本主義帝国じゃねーか。

公園レジャーシート広げて弁当食ってろ。

アルコール提供する飲食店は風紀を乱すから禁止しろ

酒なんか家で飲んだって店で飲んだってボトルは一緒だ。

食べ物レベルなんか、家で魚でも肉でも焼いたほうが1億倍美味いぞ。

生活不要もの産業ごと縮小、生活必要産業ホワイトカラーを全部クビにして、本当に必要仕事に振り分ければ移民なんか不要

嗜好品は減って、娯楽も減っても、それは我慢すべきだ。

ブルーカラー給料が安い?国が罰則をつくって給料を上げろ!待遇改善しろ

できない産業はすべて国有化しろ

全ての手を使って労働者に十分な対価を支払え。

若者がみんな大学に行くとか、意味わからん

労働者が足りないっていうのに、修士までいったら浪人留年もせずストレート卒業しても働き始めるの24歳だぞ?

15、遅くても18で働かせろ。

働きながらゆっくり学べばいいじゃねーか。

もちろん国立大学無償にするよ。

労働者は等しく額に汗して、額に汗して働く労働者には正当な対価が支払われる社会を目指すべきだ。

昼は働き、夜は勉学、そして家族と団らんして、また翌日は労働する。

労働こそ娯楽、喜びであるべき!

虚業搾取する資本家絶滅して三方ヨシ。

健康ものは誰もが笑顔で働き、怪我病気、年老いても衣食住の心配のない生活、それが目指すべき社会だろ!

革命だ!労働者革命を起こすべきだ!

追記

享保の改革寛政の改革も、贅沢禁止とか農本思想だし、日本人は放っておくと文化大革命みたいなことをやりたくなるんだと思うんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003180319

問題の核心にあるのが人手不足局所的に存在してるってことにある

本当に人が足りないのは、賃金が低く、労働環境過酷ブルーカラー現場だ。一方、ホワイトカラーは、これからAI革命で余剰人員となるだろう。

この問題解決するには、ブルーカラー待遇職場環境改善し、社会に不可欠な仕事自然と人が集まる仕組みを作るべきだ。

しかし、その根本的な改善を怠り、「日本人が就かないか外国人労働者必要だ」という議論に逃げる背景には、「ブルーカラー低賃金で当然」という根深差別意識存在する。この差別意識こそが、処遇改善を阻害してきた最大の要因だ。元内閣参与平田オリザ氏や、元静岡県知事川勝平太氏など、政治に関わる人間ですら平然とブルーカラー蔑視発言をしていたことは、この構造的な差別根深さを如実に物語っている。

Permalink |記事への反応(0) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003204834

ブルーカラーに回せばいいのに

Permalink |記事への反応(0) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003115709

まあIT業界もついに買いたたかれる仕事になったってことやね

ブルーカラーもそんなノリで買いたたかれとる

Permalink |記事への反応(1) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

文化大革命を起こそう

無意味仕事をしてるホワイトカラーブルーカラーに落とせば全てうまくいく!

金持ち貧乏にすれば貧乏人が金持ちになれる!

革命だ!

Permalink |記事への反応(0) | 10:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

リモートワークって10年以上続けられるのだろうか

東京に住む姉と電話で話したとき就活の話になった。

姉が「リモートワークとかどう?知ってる人も何人かやってるよ」と言った。

ただ「リモートワークは無い」と思った。言わなかったけど。

リモートワークは何年かしたら廃止になりそうな不安定な印象がある。そしたら田舎に住む自分は真っ先に切られるだろう。実家を出ることになる。

自分人口3万人程度の地元が嫌いではないし、一人暮らし都市生活も魅力を感じない。

仕事が無いのはそれはそう。現に今ブルーカラーの職についている。希望する条件に合うのがここしかなかった。ただ、案外悪くない。

もう、一つの職場で何十年も働くというのが時代遅れなのだろうが、転職前提で職を選ぶのが正しいとも思えない。

よく「都会の企業就職して、田舎リモートワークする」とかの働き方が理想ね、みたいなのを聞くが、それを何十年もできるものなのか。

今考えてもしょうがいか

Permalink |記事への反応(0) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001015940

ほんとこれ

仕事の無い弁護士とかブルーカラーになればいいじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001123654

夜勤ブルーカラー人生が上手くいってなさそうだなと勝手に思うのがもうリベラルフェミニスト職業差別でしょ

Permalink |記事への反応(1) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001123226

夜勤ブルーカラーさんたちの人生がうまく行ってないのはリベラルのせいでもフェミのせいでもない

Permalink |記事への反応(1) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp