
はてなキーワード:フリーライドとは
お前、何を勘違いしてるんだ?
OSSにフリーライドなんて概念を持ち込む時点で、思想の土台が自己放尿してるんだよ。
そこから学び、改良し、再配布し、再進化する。つまり乗ること自体が前提条件なんだよ。
お前がフリーライドと言っているのは、車輪の発明を見て「タイヤ使ってるやつ多すぎ」って文句垂れて自己放尿してるのと同じ。
OSSを使うこと自体がOSSへの貢献の一部だ。利用が増えればバグも改善され、検証も進み、メンテの意義も上がる。生態系が回ってるんだ。
それをフリーライドとか言って悦に浸ってる時点で、論理的に二重に放尿してる。まさに認識と現実のダブル放尿だよ。
OSSにフリーライドしたくなければ、お前はまず電気もインターネットも使うな。
TCP/IPもGNUもPOSIXも全部OSSの遺産だ。お前の吐いたそのフリーライドって言葉自体、OSSで動くプラットフォームの上で出力されてる。
昔、まともな家の女性とは正式に結婚するまで男性がセックスしちゃいけないのが常識だったのは
父親の所有物の娘はそれで「傷もの」とされ資産として価値が下がるためだった
日本語で家父長制と訳されるパターナリズムが植民地支配にも関係があるのは、女性が家父長制の植民地だったからでもある
その後女性が独立した人権を得るため「性の解放」という方向で家父長制生殖管理を拒否する形になったが、結局、劣等男が普通の女とセックスして逃げる、という結果になった
かつての「結婚するまでセックスしない」は筋としては正しかった
自由恋愛で女だけその「自衛」「管理」をしないと妊娠や性暴力で人生設計も心身も壊れるのは非常にアンフェアだ
だが、日本社会は男の性欲を翼賛し、加害する男を甘やかし育てている
女は男に守られるべき、と言っているわけではなく
社会ぐるみの女への加害に無言という形でフリーライドする自称まともな男達
子供を産んですらいない女達なんだよな
不妊や病気など、様々な事情があって子供を持ちたくても産めなかった女性を愚弄しつつ
子供を産んで育てている女性にフリーライドして勝手に女性を代表して「男が産めるのうんこだけw」などと主張しているのだから
今日もお迎え必要な夫から「今日って俺が迎えだっけ?」と意味不明な電話が…「俺名古屋で仕事なんやけど💢」と連絡来て怒りのあまり震えた。え?もうお迎え時間なのに、どういうこと?頭おかしすぎない?ちなみに私は中国出張中…。流石に意味不明すぎるやろ。
ゆーき
女性の先輩や同僚が夫にこれやられてバタバタ早退してんの見てるから私は知ってた。夫から電話かかってきて席外して「困る」とか「なんで?」って不穏なやりとりして、戻ってきて「すみません早退を…」のパターン。「また?困るよね」「夫が悪いんだよね」って噂や悪口が流れてくるのでみんな知ってたバンダースナッチ猫型
こういうの、かなり前から言われてるんよな。夫の会社が妻の会社の制度にフリーライドしてる」みたいな。子供のお迎え問題は「制度に」とはちょっと違うが、やってる事は同じ。妻の会社・同僚の「許容」にただ乗りしてる。しかもその意識も感謝もない。
こぞう
現在、東京の某国立理系単科大学で大学院生として研究をしています
自分がこれまでに体験してきた日本の国費留学生制度の現状やクソさについて周知したいと思いこの日記を書きました
制度的には他の大学でも同じだと思うので日本全土の大学/大学院で似たような悲劇が起こっていると思います
>自分の発言が自分だけの幸福感の自然な発露でなく「世間の風潮に負けないために!」が動機なのを自覚しろと言ってる
なるほど!自覚しているよ!(なんならそれが主旨ですらある)
そのうえで、
「子無し=社会規範や幸せに反した生き方だとされていること(不幸、不完全、フリーライドみたいなブコメ)」に反論があって、
・現状の社会規範は、個人の幸せの形を否定するための正論になるのか?
と思っていることを示したかった感じだよ。
もし言いたいことが
「本当は子無しで不幸なのに、逆張りで幸せぶってる!本当に幸せならわざわざ描かないはず!」ということなのだとしたら、ちょっともうこれ以上の齟齬の水合わせは難しいかもね。
「子どもを産まないのは社会保障にタダ乗りしてる」って言う人、けっこういるよね。
でもそれっておかしくない?
それって同性愛の人とか、子どもを産めない女性とか、障害を持ってる人とかを否定するのと同じじゃん。
過剰な出生主義というか。
別にそういう気遣いを人質にしたいわけじゃなくて、言いたいのは「人間社会ってそもそも損得のバランスが公平じゃない」ってこと。
(もちろん子育てってめちゃくちゃ大変で難しくて重要なタスクだなって分かってる。社会負担が大きいなと思う気持ちは察するし、本当に尊敬する。)
結局、社会って「得」と「損」が入り混じってできてるんだと思う。だから「お互いさま」じゃん?
それに、子供を持つことや働くことを一切しない人だって、社会にはたくさんいるよ。
そう言う人が生きていけるのは素晴らしいことだと思う。
(博愛的なことが言いたいわけじゃなくて、障害があっても人生を全うできる社会の仕組みはシンプルにすごいと思う。大変なことは多いと思うけど。)
なのに、「子どもがいて幸せ」って言うのは許されるのに、「子どもがいなくて幸せ」って言うと叩かれるの、めっちゃ不思議。
なんで「子どもがいる幸せ」は美談になるのに、「子どもがいない幸せ」は自己正当化とかフリーライドとか言われちゃうの?
子持ちが写真をアップする時に、いちいち「子持ち"も"幸せですよ〜」なんて配慮と共に書く必要はないのに、子無しは配慮とか罪悪感を暗に示すことを求められるのは、なんか嫌な社会だな。
どっちもその人にとっての素直な幸せじゃん。
もちろん少子化の問題とかはある。(私が肯定する社会保障こそ、「世代交代」で維持されるものだからね)
でもそれって、個人の生き方や幸せの形を否定するための正論になるのか?すごく疑問に思う。
https://anond.hatelabo.jp/20250926225859
---
私は元増田ではありません。
この両方が実現してこそ、多様な人々が幸せに生きられる社会だと思う。
「なぜいちいち子無しの幸せを主張するのか(そうすることでなぜ子持ちに攻撃するのか)」という議論になっていて、相互理解の難しさを感じた。
マイノリティがマイノリティであることを主張すると、なぜそれがオーソリティへの批判だと受け止められるのか。
相対化は人を不安にさせることは明白なので仕方ないにしても、
そろそろソレを恐れずに多様化を受け入れる社会にならないと、それこそ少子化による社会問題(社会福祉循環の破綻)は防げなくなるのでは?
最後に、
この増田を読んで傷付く人を無くしたいので言っておくと、子育てしてる人はすごいし、大変な中で子供たちに愛を向けるのは本当に尊いことだと思う。
先に言っておく。本件を
あるいは
【ホ】 声が似ているだけの他人(声優の別名義ではなく、文字通り声が似ているだけの他人)の問題
だと思い込んでる人がいるが、声に関して上記2つは問題にならない。
同様に
【バ】 声泥棒よくない
これらも、本件とは直接関係ないので、この手のアホバカなトラバ・ブクマは無視しろ。
本件の争点は3つある。
「ピンク・レディー事件」への最高裁判決を判例として整備されつつある権利。
立法はまだだが、判例があればそこに生まれた権利は保護される。
ダンダダンのXパロディも、もしYOSHIKIが紅の権利をソニーに売ってなければ、パブリシティー権侵害を主張できた。
もしDMMが、にじボイスの学習元の権利を持っていて、声優との契約書にも学習や利用を制限する条項が無いなら、にじボイスのサービスには法的問題がない。
しかし今回、kaunistaは学習元を公開しながら、同時にモデルを自ら決めたライセンスのもとで提供し続けた期間があり、民事で訴えられたらパブリシティー権侵害したと認定される可能性がある。
2項についても言えることだが、著作権法30条の4は「学習の自由」を広く認めるものの、不正競争防止法は「営業上の信用や限定データの保護」を守る方向で働く。
公開されている音声を学習する行為自体はグレー〜合法寄りでも、生成AIを「特定声優の代替商品」として流通させた場合は、不正競争防止法で差し止め対象になり得る。
生成された音声が「○○声優の公式音声」と誤認させる態様で流通する場合、ブランドや表示の冒用に当たり得る。
特に「声=キャラクターの同一性の重要要素」と見られる場合、商品等表示(トレードドレス的要素)に該当する可能性がある。
特定声優の声質をまねたAIを「○○声優風」として提供すれば、声優の営業上の信用にタダ乗りしたと評価される可能性がある。
これはパブリシティ権侵害と重なる部分があるが、民事上は不正競争防止法で差止請求・損害賠償が認められる可能性もある。
なお、民事で訴えられるのはAIの開発者・提供者ではなく、AIの使用者(例えば無料だからと安心して動画つくった配信者)である!
最後に言っておく。
声は聞いたことないが、本件周りには、やたらと共通点の多い声豚が、3匹いる。
もし元増田=litagen=kaunistaだったら、この後の展開どうなるんだろな?
小学生の時、喧嘩をして一方的に謝らさせられた。なぜなら先生が仲良くしなさいと言ってきたから。
中高の時、課外活動に参加することを許可されなかった。なぜなら勉強時間が減り成績がさらに落ちると諭されたから。
大学の時、課外活動とアルバイトをするしかなかった。なぜなら家を追い出され孤独感と金欠に追われたから。
そして就職の時、大手企業を目指すしかなかった。なぜなら幸せに生きるためには金も時間も余裕も必要だと気付かされたから。
歳を重ねるごとに周囲の力により“きょうせい”される「レール」は、「自分自身が目指すべきルート」へと変化する。無能こそ自分自身が目指すべきルートが見つかるまでレールにフリーライドすべきだ。