Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「フリーズ」を含む日記RSS

はてなキーワード:フリーズとは

次の25件>

2025-10-22

anond:20251022000816

実際は 松下政経塾の金で アメリカ議員事務所お茶汲みしてただけ

ひろゆき英語で話しかけられてフリーズ 日本語でおねがいしますしてた

Permalink |記事への反応(0) | 11:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

妻をこれ以上苦しめたくない(追記

追記

かいブコメトラバをくださった方、ありがとうございました。

妻に自分の素直な気持ちを話せました。

涙と鼻水でぐしゃぐしゃだったけど、「一緒にいたい」ってちゃんと言えました。

本当にありがとう



増田は30代前半の男。

どこにも吐き出す場所がないのでここに書かせてほしい。

高3の時、人付き合いが上手く行かない(人見知りかつ口下手)のと、逃げ癖から学校に行けなくなって授業についていけない→それが辛くてまた学校に行けないのループで、首をつろうとした。

クローゼットにつけた紐に首をかけて、体重をかけている途中で怖くなってやめた。

死ぬのが怖いというよりは、失敗して障害が残って今よりも更に苦しい人生を送るのが怖くてやめた。

その後、担任先生心療内科先生等の助けもあり、高校卒業して、大学に進学することもできた。

その後も上に書いた性格ゆえ悩み事は尽きなかったけど、無事に第一志望の就職先に就職することができた。

29歳の時、上司パワハラで再び病んだ。

今度はロープを準備しただけで終わったけど、また死のうと思った。

高校の時にかかった心療内科自分電話して、数日後に受診した。

事情を話すと、先生休職を勧めた。でも、高校の時と同じで、休めば休む程尚更行けなくなる(行くのが億劫になる)と思った。

人生初の抗うつ剤を飲みながら仕事に行くことにした。

抗うつ剤は怖いぐらい効いた。振り返ると、ハイになってたんじゃないかと思うぐらい積極的になっていたと思う。

このまま一人で生きていくのが寂しくなって、一度やめたマッチングアプリを再開した。

そこで妻と出会った。

アプリで会うのは2人目だったけど、初めて会った時は心臓バクバクだった。

嘘。付き合い始めてからも長いことデートの時は緊張してた。

付き合って1か月ぐらいの頃、彼女が今の仕事を辞めたいと言った。心身を病んでまで働く必要はないと答えた。そして、自分抗うつ剤を飲んでいることをカミングアウトした。

ほどなく、彼女転職して、仕事自体は大変そうだけど良い先輩のいる職場に巡り合った。

自分も服薬しなくてよくなった。

1年ほど中距離恋愛で付き合ってプロポーズをした。有難いことにOKをもらった。

その後ぐらいかしょっちゅう喧嘩するようになった。

彼女の、一度同意したことについて後から不満を言い出すところが許せなかった。

彼女は、増田が怒ると黙り込むところと、時々言葉に詰まってフリーズしてしまうところが嫌だと言った。

自覚はある。感情が高ぶるとどうしても普段以上に言葉が出てこなくなってしまう。

そういう風に彼女に伝えた。理解してくれたか微妙だったけど、こちらが折れて仲直りした。

同じような喧嘩を何度も何度も繰り返して、夫婦として一緒に住み始めた。

喧嘩は更に増えた。

でも、それを乗り切って結婚式新婚旅行も無事に終えた。

しばらくは喧嘩もなく、もう大丈夫だと思ってたけど喧嘩は復活して、この週末、また喧嘩した。

妻は仕事のことと家のこと(喧嘩を含む)で精神的におかしくなりそうだが、些細なことで落ち込んだりする増田にはそのことを相談できないのだと言った。そして、増田がどういう症状で抗うつ剤を飲むことになったのかと聞かれたので、首をつろうとしたことを答えた。

抗うつ剤を飲んでいることは以前伝えていたので、ある程度は察していると思っていたのに、妻は大きなショックを受けていた。

それほどまでの重症ではないと思っていた、と。

そして、なぜそんな大事なことを今まで黙っていたのかと責められた。

両親に心配をかけるわけにはいかないから両親に相談するわけにもいかないし、私はどうしたらいいのと妻は号泣する。

増田抗うつ剤を飲んでいたことを妻の両親は妻経由で知っているが、妻曰く、両親もそれほどの重症だとは思っていないはずとのこと)

抗うつ剤のこと自体ちゃんと話していたし、詳細はいつかタイミングが来たら話そうと思っていた。そのタイミングが今来たのだと思って話したらこんなことになってしまった。

妻の言う通り、首をつろうとしたことがあるというのは結婚前に改めて伝えるべきことだったのかもしれない。

怖くてそれができなかったのは事実だ。

謝るしかなかった。

「そんなことは知らない方がよかった」と泣きながら言われた。

離婚したいのであればそれに従うと伝えた。

幸せにすると約束したが、自分と一緒ではきっと逆に妻を不幸にしてしまうと思うとも伝えた。

すると、離婚なんて更に私を苦しめる気なのかと怒られた。

こんな自分なんかとこれからも一緒にいてくれるのかと聞くと、妻は小さな声で「うん」と答えた。

自分は泣きながら「ありがとう」と答えた。

これを書いている今、妻は寝ている。

言葉だけ見れば丸くおさまったように見えるけど、そう思えない自分がいる。

ただでさえ精神的に弱っているにもかかわらず、妻の心をものすごく傷つけてしまった。

きっとこの先も何度も妻を泣かせてしまうだろうし、その結果妻が精神的に病んでしま可能だってある。

夫が自○未遂したことがあるという十字架のようなものを妻に背負わせてしまった。

そう思うと、子供もいない今、離婚する方が妻を苦しめなくて済むのではないか

やっぱり離婚を切り出す方がいいのか。

妻が起きたら、何事もなかったかのように接したらいいのか。でもできないだろうな…

お願いです。誰か教えてください。

自分はどうしたらいいのでしょうか。

Permalink |記事への反応(3) | 07:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

趣味論文を書こうと考えている。

知人が趣味論文を書いている。

そう聞いたとき、私は正直ぎょっとした。

私にとって論文とは、大学四年の冬に締切と戦いながら泣きそうになって書いたあの苦行の象徴だった。ワードフリーズし、参考文献のフォーマットに何度も泣かされた。

ゼミ指導教には「増田君の考察はどこにあるの?」と詰められた記憶が今でもトラウマになっている。だからこそ「論文を書くのは楽しいぞ」と笑顔で言い切る知人には半ば呆れながらも残りの半分は感心した。

それに知人にとって論文とは遊びなのだという。

たとえば中上健次小説を読み解きながら、その語りのリズム身体記憶として分析する。あるいはボルヘスカフカ引用しながら、「言葉という迷宮」の中に潜り込む。

いわば、学問フォーマットを借りた創作だ。彼のノートPCにはMendeleyで管理された文献リストが整然と並び、PDFの余白にはびっしりコメントが書き込まれていた。

引用規則(APA第7版)を完璧に守りながらも内容は完全に趣味。その姿勢が実に格好よかった。

正直少しだけ惹かれた。そしてこの歳になると、少しだけ心を動かされるのは、それだけでも大ごとである認識にするには十分な出来事だった。

先日になって思い立った。俺も久しぶりに書いてみるかと。

テーマは「ゲームSFの相似について(仮)」にしようと思っている。

これは兼ねてから私が疑問に感じていたことであり、同時にゲームSFを愛するが故に気付いた類似点でもあり、概要はこのようなものだ。



SFサイエンス・フィクション)は、時代とともに未知の場所を変えてきた文学である

1950年代宇宙開発黎明期アシモフクラーク代表される黄金期のSF作家たちは未知の惑星や異星文明を、理性と科学の力で征服できる対象として描いた。

宇宙船拡張象徴であり、人間の叡智は宇宙限界を超えると信じられていた。

それは“外”への欲望時代だった。

だが月に人が降り立ち、テクノロジー現実のものとなるとSFの「未知」は急速に萎んでいった。

未知が科学説明できるようになったとき物語が頼るべき“遠く”は消えたのだ。

1970年代ニューウェーブSFが登場する。J・G・バラードフィリップ・K・ディックスタニスワフ・レムらが描いたのはもはや銀河の彼方ではなく、人間記憶感情。夢。そして現実のものの不確かさだった。

宇宙は外にではなく、内に広がっていた。こうしてSFは「科学物語から意識物語」へと変貌する。

この「外から内へ」というベクトルの転換は、

ゲーム歴史にもほぼ同じ構造で現れている。

80年代ファミコン黎明期ゲームは“ルールと制約”の世界だった。プレイヤーピクセルで描かれた小さな空間を右へ進み、敵を倒してスコアを競う。世界は狭いが、明確だった。

90年代以降、3D技術進化とともにゲームは広がり『ゼルダの伝説 時のオカリナ』や『GTA』、『Skyrim』のようにプレイヤー自由世界を歩き回る「外的探求」の時代が到来する。

当時の開発者たちにとって、”より広く”そして”より遠くへ”という命題は、まさにSF黄金期の“外宇宙志向”と同義だったのではないか

しか現代プレイヤーは既に気付いているはずだ。

いくら世界が広くても、そこに面白さはない――と。

 

この“虚無の自由”は、SFが外宇宙の飽和を経験したときとまったく同じ現象である

そこで新しい方向を示したのが、『DEATH STRANDING』『UNDERTALE』『The Last of Us』『NieR:Automata』といった作品群だった。

これらの作品は、プレイヤーに“何をするか”ではなく、“なぜそれをするのか”を問いかける。

行動の自由よりも、感情倫理選択意味を与えようとする。

それはまさしく、ニューウェーブSF宇宙船を捨て、人間の心を航行し始めたのと同じ転換である

かつてのSFが“内宇宙”という新しい宇宙を見つけたように、現代ゲームは広大なオープンワールドから本質的面白さを求められる時代へと転回するべきではないのか。

そこではマップの広さよりも、プレイヤーの罪悪感、葛藤共感といった感情の深さが物語駆動する。

Outer Wilds』のように記憶観測関係プレイヤー自身体験させる作品もあれば、『Disco Elysium』のように思考や信念そのものステータス化する試みもある。

こうした潮流はゲームが単なる娯楽装置を越え、プレイヤー自身観測対象とする“装置としての物語”になりつつあることを示している。

本稿では、SF歴史における「外→内」の転換を参照軸とし、ゲームにおける自由物語主体性の変化を考察する。

その上でプレイヤーいかにして“観測者=創作者”へと変容していくのかを明らかにしたい。

ゲームとは、かつてのSFがそうであったように、人間が“自分という宇宙”を探索するための新たなメディアなのではないか――

そうした仮説のもとに、ここから筆を進めていきたい。


このような内容で進めたいと考えており、感想等もらえれば励みになるのでどうか一言よろしくお願いします。

Permalink |記事への反応(6) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

一般常識以前の話が通用しない知り合いに頭を抱えてる

【天真爛漫】

「天真爛漫」は本来、飾り気がなく無邪気で魅力的な性格を表す肯定的言葉だが、

状況によっては「悪気なく無神経に本心を言ってしまう人」や「大人げなく未熟な人」といった、

ネガティブニュアンスで捉えられることがある。

特にビジネスシーンなど、プロフェッショナリズムが求められる場では、

無邪気さが成熟度や信頼性の欠如と見なされる可能性もある。



俺の知り合い(Xとする)が、俺の友人(Yとする)に対してとんでもないことをやらかしやがった。

XとYは俺を介して知り合いになった。紹介してしばらくの間はそんなに大きな問題は無かったのだが・・・



ある日、Yの内臓の一部に突然問題が起き、仕事を辞めて手術・療養に時間を費やす事となった。

そんなYに対し、Xはとんでもないことをしでかしていた。あとから聞いた話なのだが、Yが仕事を辞めた直後に、こんな事を言ったそうだ。




『Yって手術と療養のために仕事辞めて、今時間たくさんあって暇なんでしょ? じゃあ、私(X)が趣味でやってる活動の補助員として動いてくれない? 今人が足りなくってさ』




X、おまえ、Yに対して何言ってるんじゃああああああああああああああああぁぁぁぁ?!

この話を聞いた瞬間、全身が硬直したし、意識フリーズしかけたぞ、おい。

硬直が解けて意識が戻ったあと、精神的にも肉体的にも、嫌な脂汗が止まらなかったんだぞ?

仕事を辞めないと治療出来ない状態というものが、どういう事なのかわかっていないのか?

Xよ、おまえの中に一般常識というか、もはやそれ以前の人としての心は無いのか???



天真爛漫にもほどがある・・・。おまえの周りには、おまえのその一挙手一投足を窘める人間はいないのか?

四捨五入で50の人間だもんなぁ、そんな人間周りにいるわけ無いよなぁ。そうだよなぁ。そうだよなあ。。。

子ども3人育て上げた人間発言とは全く思えないんだよなぁ・・・・・。Xよ、おまえの頭の中はどうなっているのだ。。。。。

Permalink |記事への反応(0) | 00:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

エピックゲームランチャーって起動時にアカウント認証に失敗するのかフリーズする事がよくあるんだけど、そうするとブラウザが開いてログインした画面が表示される。

「いやいや、フリーズする方を何とかしろや!」と思ってしまう。

しかブラウザログイン画面からじゃ当然ゲームは起動できない。ゲームの購入しかできない。

「少しでもお金を使わせたい」という強い気持ちが伝わってくるが、それがまたイライラを増幅させる。

Permalink |記事への反応(0) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250919192519

偏差値45とかの人

カンペにないことは頭が1mmも回らずフリーズする小泉進次郎偏差値40だから知らないだろうな

あー、こいつが次の極左政党首相かー

Permalink |記事への反応(1) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913213727

汗々の谷間にダーリンダーリンフリーズ

Permalink |記事への反応(0) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ドラクエ7リメイク

オリジナルのPS1版はフリーズ問題があるのでクソ高いアルティメット版を買わなきゃっていう現実問題がある。

リメイクでそれが解決するのは嬉しいが最近スクエニリメイクに当たりないので結局はアルティメット版買わなきゃで価値が上がる・・・そういう事です。

Permalink |記事への反応(0) | 08:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

人生クソゲーだと思ってた

マジで人生ってクソゲーだと思ってたんだよ。

研究地獄の周回、合コン出会いなしのバグだらけ、就活イベント即死トラップ

ガチャは外ればっかで、せいぜい食堂カレーが大盛りになる程度。

夜は研究室に籠もって、友達モンハンかスト6やって寝落ち

朝起きたら寝坊遅刻単位消滅はいクソゲー

でもな。ある日突然イベント発生したんだよ。

ゼミの帰りに、意中の相手──ずっと同じ授業に出てたあの子──が、

ちょっといい?」って声かけてきた。

え?俺?隣の陽キャじゃなくて?って思った瞬間、もう画面フリーズ

まさか告白イベント発動。「わたし、君のこと好きなんだ」って。

世界が反転した。

灰色だったキャンパス景色が急にフルカラーになった。

消耗戦だった毎日が、突然ボーナスステージになった。

授業はスキップバイトパワーアップ、深夜の対戦プレイも何もかも輝いて見える。

気づいたんだよ。

「これ、神ゲーじゃん!!!

エンカウント率低すぎて萎えてた人生が、いきなりストーリー本編に突入

ラスボスだと思ってた孤独は、ただのチュートリアルモンスターだった。

セーブポイント彼女笑顔回復アイテムLINEの通知音。

俺はもう完全にクリアまで走るつもりでいる。

──結論

人生クソゲー? 違うね。

神ゲーだ。



※本投稿は先週実際にあった出来事の内容をAI編集・代筆してもらったものです

Permalink |記事への反応(2) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

Chromeはてブアプリさぁ

お、コメントしたろってBのボタン押してウインドウ開いてコメント書いてると

確率フリーズして書けなくなる

これ止めてくれない?

もう2年くらいこれ

いっそ別タブではてブテキストボックスのページを開いてくれたほうがマシ

(というか最近はそうしてる)

ほかのアプリが悪いのかな?

俺ははてなスタッフの怠慢と思ってる

Permalink |記事への反応(1) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

テキサスピンポンダッシュ事件について調べてみたよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.cnn.co.jp/usa/35237419.html

服部氏がハロウィンで射殺された事件言及が多かったから調べてみたよ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E7%95%99%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%B0%84%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

訪問先の家を間違え、ロドニーピアーズ(当時30歳)一家の住む家へと辿り着いた。2人はそれに気づかないまま玄関ベルを鳴らし、勝手口で応対したピアーズの妻は玄関先の2人を見つけるとすぐさまドアを閉め、夫に銃を持ってくるよう要求した[2][3]。それに応じてピアーズは寝室からレーザースコープ付きのスミス&ウェッソン社製.44マグナム拳銃を持ち出し勝手口へと向かい、2人に向け構え、「フリーズ(Freeze日本語で「動くな」の意)」と警告した。だが被害者ピアーズに対し「パーティーに来たんです(We'rehere for the party.)」と説明しながら車庫の中に入り勝手口に近づいた。この行為から被害者フリーズを「プリーズ(Please日本語で「こっちへ来い」という意で使われる時がある)」と聞き間違えた可能性がある[2]。ピアーズは発砲し、弾丸被害者の左肺を貫いた。救急車が呼ばれたが、被害者出血多量により搬送中に死亡した[4][5][2]。

その後陪審員裁判では無罪、遺族が起こした民事判事裁判では7000万円の支払い命令が出たよ。

民事裁判での高額な支払いの理由

ピアーズは銃をここ数年撃ってないって言ってたけどお前しょっちゅう射撃してるガンマニアじゃねーか

デカい図体してて、自分より小さいアジア人の子供が怖くて撃つか?

・撃たなくても家に入って警察を呼ぶ余地は十分あっただろ

事件当時酔ってたのもデカいんじゃね

といったのが挙げられている。

どーも引用部分の流れも信じがたい。

ちなみに「治安の悪い地域から」みたいな意見もあったがクライムマップを見ると(アメリカレベルでは)比較安全っぽい。

https://communitycrimemap.com

Racinest, Hustonで検索だ。

Permalink |記事への反応(3) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

他責ッズ

実家帰省した。久々に会った母親に対し、この人はほんに自分意見を言わんなあーと思っていたら、自分が原因でワロタ。私こと自称アスペADHD(診断済み投薬中)が、ことあるごとに『お母さんが〇〇って言ったからじゃん!』と後出しして人格否定しまくるので、何も言えなくなったらしい。何だそのテレビドラマ典型的毒親みたいな奴。自分だった。

これも発達凹凸キッズの特徴らしい。ワロタ。何というか、発達障害てホンマに、感情コントロール不可能とか今日食べるものが決められないとかそういう次元でして、人生チュートリアルの段階で詰んでフリーズするスペックに生まれてくるということですので、発達凹凸でもやりたい事で生きていくとか、健常者の社会の方が間違っているとか、そういうの全部嘘だと思います。欠けて生まれることはただの不幸、苦痛障壁弊害であって、物語でも何でもないんだなあ。うそうそ。ただ自分自己陶酔した他責厨なだけだっつ〜の!今までもこれからも、たくさんの人を傷つけながら、権威ある言い訳を探すことに人生を注いで、現実に蓋をしていこうな!

Permalink |記事への反応(1) | 00:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

初めまして Zoom増田です

といって、ここにミーティングID晒したら誰か繋いでくるだろうか

そう思い立ってZoomアカウントを作ってはみたものZoomインストールした途端、

パソコンフリーズしてしまった とりあえず今日は辞めとけってことだと思ってもう寝る

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250813193951

この前、そうめん映画を見に行ったんだ。

映画が終わって帰り道、そうめんが「今日、誰と寝たい?」って聞いてきたから、軽く「弱者男性でいいよ」って答えたのね。

そしたらそうめん、急に真顔になって言うわけ。

弱者男性と寝るのは重労働なんだよ」

……は?

一瞬、頭の中でフリーズした。

いや、弱者男性と寝るくらい大したことないじゃん。

でもそうめん真剣のもので、「真夏の海でイケメン弱者男性化させるのは体力使うんだ」って力説するんだよね。

いや待てよ。

普通に糖質食わせまくれば痩せるなんてことないし、

つーかフレンチクルーラーあるでしょ。

それに太り時間3ヶ月だし、デブらせる時間も短いじゃん。

それで体力使うとか、正直意味わかんない。

「いや、そこまで大変じゃないでしょ」って言ったら、そうめんは小さく吹きこぼれて「いや、俺には大変なんだよ」と返す。

もう聞いてて、ドン引き通り越して笑いそうになった。

いや、真剣に言ってるから笑えないんだけど。

結局、その日から私が弱者男性を作ることになった。

作りながら、内心モヤモヤしっぱなし。

「軽く寝よう」って言っただけなのに、なんでそんな大げさに言われるのか……。

でも作ってみたら、もちろん重労働じゃなかった。

子供も「フェミニスト!」って喜んで作れたし、普通に楽勝。

でも正直モヤモヤは消えなかった。

ひょっとして、小麦的な何かのアレルギーとかで弱ってるのかな?

それなら無理に文句うつもりもないけど、でも軽く「弱者男性でいいよ」って言っただけで、あそこまで重労働扱いされると箱詰めしちゃうよね。

Permalink |記事への反応(1) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

弱者男性そうめんは重労働って言ってきてドン引き

この前、弱者男性映画を見に行ったんだ。

映画が終わって帰り道、彼が「今日、何食べたい?」って聞いてきたから、軽く「そうめんでいいよ」って答えたのね。

そしたら彼、急に真顔になって言うわけ。

そうめんを作るのは重労働なんだよ」

……は?

一瞬、頭の中でフリーズした。

いや、そうめん茹でるくらい大したことないじゃん。

でも彼は真剣のもので、「真夏の灼熱キッチンで茹でるのは体力使うんだ」って力説するんだよね。

いや待てよ。

普通に窓開けて換気すれば熱気なんてこもらないし、

つーかクーラーあるでしょ。

それに茹で時間3分だし、火をつける時間も短いじゃん。

それで体力使うとか、正直意味わかんない。

「いや、そこまで大変じゃないでしょ」って言ったら、彼は小さくため息ついて「いや、俺には大変なんだよ」と返す。

もう聞いてて、ドン引き通り越して笑いそうになった。

いや、真剣に言ってるから笑えないんだけど。

結局、その日は私がそうめんを作ることになった。

作りながら、内心モヤモヤしっぱなし。

「軽く食べよう」って言っただけなのに、なんでそんな大げさに言われるのか……。

でも作ってみたら、もちろん重労働じゃなかった。

子供も「美味しい!」って喜んで食べてるし、普通に楽勝。

でも正直モヤモヤは消えなかった。

ひょっとして、体力的な何かの病気とかで弱ってるのかな?

それなら無理に文句うつもりもないけど、でも軽く「そうめんでいいよ」って言っただけで、あそこまで重労働扱いされるとドン引きちゃうよね。

Permalink |記事への反応(10) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

マック叩かれてるの見るとスカっとするよね

WINDOWSはすぐにフリーズしてー」とかCMやってた頃から大嫌いだったわ

Permalink |記事への反応(1) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

chromeアップデートしたらちょくちょくフリーズするな

キャッシュ全消しするしかいか

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

anond:20250731123546

出した瞬間に風かけてフリーズドライ


まずフリーズさせないとフリーズドライじゃないだろ…(´・ω・`)

Permalink |記事への反応(0) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

スマホフリーズして電話に出れない

あと、アラームが止められない。

まじでムカつく。

もはやガラケー以下じゃん。

Permalink |記事への反応(0) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

詐欺電話に泣かされそうになって悔しい

休み中、知らない番号から電話がかかってきた。

非通知ではなかったのでとりあえず出てみたら、某カード会社社員を名乗る男性が出てきた。

あなたクレジットカード不正利用されています。すぐにカード停止の手続きをとるのでカード番号と暗証番号を教えてください」と言われた。

すぐにこれは詐欺なのでは?と思い、カードアプリから利用明細を確認しても怪しいものはなし。

すみません不正利用なんてされてないと思うんですけど…」と返した。これで相手電話を切って終わりだろうなーと思った。しかし甘かった。

「いや、そんなはずはないです」と強い語気で男は言った。思いがけず相手から強い口調でこられたことで、私は完全に固まってしまった。そんな私に構わず男は次々とまくし立ててきた。

「早くしないとあなたカードがどんどん不正利用されますよ!」

「黙ってないで何とか言ってください」

「なんでカードの番号言うだけって簡単なことが出来ないですかね!」

「モタモタしてないでもっと早く喋れよグズが」

他にも色々言われたような気がするけどあまり覚えていない。ただ怖かった。気づいたらスマホを持つ手が震えていた。涙が出そうになるのをどうにか抑えていた。

「…申し訳ありませんが、カードの番号を教えることはできません」

どうにか絞り出すように声を出した。これだけ言うのが精一杯だった。

「そうですか、じゃああなたカードがどうなってもこちらは責任取りませんからね!」

吐き捨てるように怒鳴りつけられて、プツリと一方的電話は切れた。瞬間、全身の力が抜けた。スマホを握りしめた手はしばらく震えが収まらなかった。

その後はどうにか普段通りに振舞っていたが、家に帰った途端急激に悔しさが襲ってきた。

相手詐欺師。こちらを騙してクレジットカード情報を抜き取ろうとしてきた。私を脅して無理やり自分の思い通りに動かそうとした。100パーセント向こうが悪い。

なのになんでそんな奴に私は毅然とした態度で対応することもできず、ただ相手から一方的に怒鳴られるのを半泣きで聞くことしかできなかったんだよ。情けない。私なにも悪くないのになんでこっちがダメージ受けてるんだよ。というか拒否したところで相手はいそうですかと簡単に引き下がるわけないじゃん、まともに相手せずにさっさと電話を切ってたらこんな嫌な思いしないで済んだのに、などと後悔が次々とやってきた。

どうしてこうなったのか。これまでの人生他人から怒鳴られたことはほとんどないけど、大抵は自分ミスとか鈍臭さとか何かしら自分に原因があったから今回みたいに理不尽他人から強くこられることは無かったから、想定外すぎて思考フリーズしてしまったのか? それともただ単に怒られ慣れてないだけ? いや、そもそも私がグズなのが全部悪いのか。しんどい

自分が悪くないのに他人から一方的に怒鳴られたとき自分の心を守るいい方法があったら教えてください。

Permalink |記事への反応(35) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

ぼっちオフ会」に参加したら、人生ごとデバッグ不能テクウヨITチー牛が現れてサーバーダウンした件

オフ会雰囲気は最高だった

この前、「ぼっちオフ会」に行ってきたんだよね。

SNSで告知見て、内容も「人見知りでもOK」って感じだったし、バージョン合いそうだなーと思って参加。

参加者も「会社飲み会Slackスタンプで済ませてますw」とか

旅行も一人のほうがメモリ節約できるし、CPU温度上がらないっすよね」みたいなタイプで、序盤は「これは負荷軽めで快適だな」って感じだった。

全体的に、リア充っぽいテンションとは無縁な人ばっかで、「これぞ非同期コミュニケーション」って思ってた。

事件発生:テクウヨITチー牛.exe強制起動

地獄が始まったのは、自己紹介タイム

自己紹介タイミングで、ヤバいスクリプトが実行された。

テクウヨITチー牛.exe強制起動。

開始5秒で「僕、RustとGoマイクロサービス開発してます友達いないです。恋人いません。親にもブロックされてます。でも、ChatGPTと話してるので大丈夫です」って、超重量級のログが出力されて場がフリーズ

いや、ここGitHubのissueじゃねえからな?

誰もお前の闇のstacktraceデバッグしに来てないのよ。

さらに、「僕、AIイラスト描いてるんですけど、著作権とか時代遅れですよね?あんなの老害仕様でしょ?」って唐突ライセンス違反マウント

pixivオワコン、今はNovelAIとComfyUIが最強」って語りだして、俺のフレームバッファが完全に焼けた。

てか、なんで“ぼっちオフ”に来てまでライセンスバトル始まってんの?

まさかの俺への絡み

しかも俺のTwitterの昔の投稿を掘って、「○○さんも“孤独で辛い”って言ってましたよね!?同志ですね!」って突っかかってくる始末。

いや、それログイン画面で冗談で書いただけだし。

その一文で“共依存フラグ”立てるな。

こっちは「休日にひとりでKaggle回すの好き」って話してただけで、お前みたいに「人間関係を全員403 Forbidden」にした結果の孤独じゃないから。

そっからずっと、俺の隣に常駐してCPUリソース奪ってきて、

VS Code拡張機能でChatGPTと喋ってると、人間いらなくなる感ありますよね?」

「てか、女ってバグ多くないですか?ロジック破綻してるというか」

って、完全にネット炎上案件レベル発言をノンブロッキングで垂れ流し。

お前それ、発言全部Jiraに通してから口にしろ

極めつけは「このあと、Stable Diffusionのプロンプト見せ合いませんか?」って。

いやいや、それ何?アジャイル風味の監禁プラン

こっちは秒でexit 1 叩いて帰ったわ。

人間性のリファクタリング放置

というかさ、テクウヨITチー牛って、

技術力」だけで人生のすべてが解決すると思ってて、

人間関係エラー他人側のコードミスだと信じて疑わないじゃん?

いや、お前の人生main関数から既にバグってんのよ。

何でもAIに任せて、「女性感情的すぎて仕様が読めない」とか言ってんの、

人間性のリファクタリング20放置した末路だから

誰かと繋がりたいなら、まずは npm install social_skills してから出直して。

というわけで、今後のぼっちオフ会には以下の注意書きを追記してくれ:

マジで頼む。

「非依存ソロ行動者限定」って明記しないと、またroot権限空気破壊する奴が来るぞ。

次はちゃんと「技術力より共感力」って書いといて。

ほんとに。

Permalink |記事への反応(3) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

anond:20250715091248

■『処女厨叩きおじさん、梅毒陽性で怒髪天!──“無菌幻想”VS 14,663件のリアル

※この記事は、先日『処女厨キモい』と書いて拍手を稼いだ40代おじさん(既婚・子持ち)が、保健所の静寂で魂を抜かれた実況レポートである

第0幕:ブーメランの着弾音

処女じゃないと無理とか言うヤツがキモい!」と煽った直後、梅毒検査が陽性。2024年国内報告数は14,663件で3年連続1万超え

流行を叩き記事ネタにしてたら、自分統計の一部になった。

第1幕:処女厨 vs 無菌幻想崩壊

バージンなら安全”と思い込む処女厨しか米国バージン誓約調査ではSTD感染率に差が出なかった

ディープキスでも梅毒うつる

性交ゼロでも感染例はある。

皮膚は28日、赤血球は120日刷新

細胞が総入れ替えする相手に“初回限定版”を求める執着がいかに虚しいか、痛感。

第2幕:陽性コールパニック

 医師梅毒陽性ですね」──脳がフリーズ。Treponemal抗体治療しても一生陽性が基本、でも15〜25%は2〜3年で陰転化するらしい

。一縷の望みにすがりつつ、スマホで「ペニシリン不足」の文字を見て追い打ち

第3幕:メンタル奈落スティグマ

 STD診断はうつ自己嫌悪社会的スティグマ三位一体

。男は相談しづらく、受診遅れが多い

処女厨嘲笑していた自分が、最終的に“キモいレッテルを貼られる側だったとは。

第4幕:リベンジアップデート

治療:標準はベンザチンペニシリン筋注。供給不安なら代替経口βラクタムでカバー検討

3か月後に再検査抗体価の4倍低下が治療成功の目安

保健所匿名無料:恥を捨てて活用しよう

心のケアスティグマを抱え込むと再感染リスクも上がる

カウンセリング利用は甘えじゃない。

最後に──処女厨一言

最初の男”に固執している間に、自分梅毒陽性になるリスクを忘れるな。

身体は常に更新される。アップデートできないのは古びた価値観だけだ。

検査受けて、治療して、また語ろう。まずはスマホ閉じて保健所GO

Permalink |記事への反応(0) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スカートはいずれ「めくれる」のに、なぜ俺たちは逮捕しか学べないの

スカート、たぶんそのうち「めくれる」と思うんだ。

しずかちゃんスカートみたいに、マリリン・モンローみたいに。

最初は風通しが良くて、めくれずに風をバッサバッサと斬ってるように見える。でも、いざ竜巻が来ると、あるいは厳しい台風を受けると、途端に中身が露呈したり、黒パンツで本性が見えたりする。

でも、問題はそこじゃない。

なんで俺たちは、一回スカートで痛い目を見ないと、そのことに気づけないんだろうか。

死刑取るほどの力はないだろうから、まあ大した危機じゃないって言う人もいる。でも、わいせつ禁固刑の6年って、長すぎないか

しずかちゃんを見てみろよ。「エロエンタメ化」とか言って、風呂場で「のび太さんのエッチ!」と叫んで熱湯を浴びる。SNSの切り抜き動画では無敵のサムネホイホイ王だ。でも、いざエロの具体的な話になると「児童向け漫画」とか言い出してフリーズする。対話しようとせず、自分に都合の悪いエロシーン部分はカットした動画良識者を集める。あのシーンだけは児童向けアニメじゃなくて、ただの思春期男の子向けのサービスシーンなのに。

マリリンモンローもそうだ。マリリンモンローが出たとき、みんなの最初の反応は何だった?「綺麗」じゃない。「セックスシンボルだ」とみんなを魅了することだった。結局、音声データとか第三者委員会調査で、セックスシンボル虚構だったことがバレていく。追い詰められると今度は「メディアいじめられてる可哀想マリリンモンロー」が明らかになっていく。

このパターンスカートそっくりじゃないか

もう「めくれる」プロセスは始まってるんだよ。

https://anond.hatelabo.jp/20250715071611

Permalink |記事への反応(1) | 09:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参政はいずれ「めくれる」のに、なぜ俺たちは選挙しか学べないの

参政党、たぶんそのうち「めくれる」と思うんだ。

石丸伸二みたいに、斎藤元彦みたいに。

最初は威勢が良くて、旧来の政治をバッサバッサと斬ってるように見える。でも、いざ権力を持つと、あるいは厳しい追及を受けると、途端に中身のなさが露呈したり、権威主義的な本性が見えたりする。

でも、問題はそこじゃない。

なんで俺たちは、一回選挙で痛い目を見ないと、そのことに気づけないんだろうか。

政権取るほどの力はないだろうから、まあ大した危機じゃないって言う人もいる。でも、参議院の6年って、長すぎないか

「めくれる」奴らの共通点

石丸伸二を見てみろよ。「政治エンタメ化」とか言って、議会で「恥を知れ!」と叫んで喝采を浴びた。SNSの切り抜き動画では無敵の論破王だ。でも、いざ政策の具体的な話になると「一夫多妻制」とか言い出してフリーズする。対話しようとせず、自分に都合の悪い部分はカットした動画信者を集める。あれは政治家じゃなくて、ただのインフルエンサーだ。

兵庫斎藤元彦もそうだ。内部告発が出たとき、彼の最初の反応は何だった?調査じゃない。「嘘八百だ」と告発者を攻撃することだった。結局、音声データとか第三者委員会調査で、告発事実だったことがバレていく。追い詰められると今度は「メディアいじめられてる可哀想自分」を演出し始める。

このパターン参政党にそっくりじゃないか

神谷宗幣独善的物言いや、党の運営ちょっとでも疑問を呈した武田邦彦みたいな創設メンバーですら「党を混乱させた」とか言って追い出すやり方。これって、斎藤知事告発者を潰そうとした構図と全く同じだろ。そして何か批判されれば「外部から攻撃だ」と被害者ぶる。

もう「めくれる」プロセスは始まってるんだよ。

じゃあ、なんで支持者は「学ばない」のか

これが一番根深問題だ。

彼らは別に頭が悪いわけじゃない。むしろ既存政治メディアに本気で絶望してる。生活は苦しくなる一方、政治家は私腹を肥やすばかり。そんな中で参政党は「失われた日本を取り戻す」「食の安全を守る」「外国人に甘い日本を正す」みたいな、分かりやすくて、心に響く物語提示してくる。

特に日本ファースト」ってやつは強力だ。生活が苦しいのは、外国人社会保障タダ乗りしてるせいだ、みたいに言う。本当は政治の失敗なのに、その不満の矛先を分かりやすい「敵」である外国人に向けさせる。これは古典的だけど、めちゃくちゃ効果的な手法だ。

そして、彼らは独自の「情報圏」に住んでいる。

YouTubeTikTokを駆使して、既存メディアを通さずに直接支持者に語りかける。その閉じた世界の中では、党の主張は常に正しく、外部から批判はすべて「既得権益による妨害工作」として処理される。

から、支持者にとって参政党を信じることは、政策合理的判断した結果じゃない。それは「自分真実に目覚めた愛国者だ」というアイデンティティのものなんだ。

から、外からいくら「それは事実じゃない」と指摘されても無駄。それは彼らにとって、自分アイデンティティへの攻撃しかない。自分が間違っていたと認めるより、批判してくる相手が腐っていると考える方が、心理的にはずっと楽だからだ。

これは知性の問題じゃなくて、感情アイデンティティ防衛本能問題なんだよ。

6年という時間の重み

から参議院の6年という任期が怖い。

この6年間、彼らは税金で食わせてもらいながら、国会という最高の舞台自分たちの主張を発信し続けることができる。

彼らが政権を取ることはないだろう。でも、本当の危険はそこじゃない。

ワクチン歴史修正主義外国人ヘイトみたいな極端な思想を、国会の場で堂々と語り続けること。それがじわじわ社会に浸透して、「そういう考え方もあるよね」みたいに、おかしなことのハードルが下がっていくこと。これが一番の害悪だ。

有権者が「あ、やっぱりダメだった」と学ぶのは、彼らのせいで何かが決定的にダメになった後かもしれない。でも、その時にはもう手遅れなんだよ。

結局、俺たちはこの「選挙で選んで、失敗して、学ぶ」っていうサイクルから抜け出せないのかね。毎回、同じような映画役者だけ変えて見せられてる気分だ。

うんざりするよ、本当に。

Permalink |記事への反応(26) | 07:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

anond:20250711214843

15年ほど前、当時国産一流メーカーノートPC(国内工場生産)を購入。価格は30万円以上。

購入当初からスリープからの復帰時にフリーズ強制電源断するしかない現象がちょくちょく起きていたが、半年もしないうちに現象発生率が異常に上がり、起動直後にスリープしても半分以上の確率で発生。仮に起きなくても3回も繰り返せば100%発生するくらい再現性が高かった。

メーカーサポートにそれまでも連絡していたが、リカバリしろ一点張り

リカバリしても容易に現象確認できたので修理依頼したものの、現象再現しないと送り返されてきた。

半信半疑で送り返されてきたマシンのふたを閉じてスリープ。復帰失敗。何を確認したんだ?

必要ならリカバリしてもいい、とちゃんと依頼票に記載の上、再修理依頼。

再現しなかったし、リカバリ許可されてなかったのでできなかったと送り返されてきた。マジで何も読んでもいないし、何も確認してないのか?

電話ガチ激怒して、再々修理依頼。現象確認できました、とのこと。長かった。

やっとこれでまともに使えるようになる……と思ったら大間違い。

検査に1ヶ月くらいかかるかもとか言い出すので、さすがにそれはない、せめて10日くらいで進捗を一度連絡くらいしてくれ。

10日以上たっても連絡なし。シビレを切らしてこちから連絡したら「修理は終わってましたが、配送手続きを忘れてました」と特に謝罪言葉もなく言われて絶句する。ホントだよ? ホントにそう言われたんだよ。

翌々日、先方から連絡あり、「本日配送予定だった××ですが、CPU不具合が見つかり、交換部品の手配が間に合わず明日配送になります」。お前は蕎麦屋の出前か(蕎麦屋に失礼)。修理終わったって言ってなかったっけ??

日中に再連絡、「CPUを交換したところ、音が鳴らなくなったり起動時にブルースクリーンが出たり、といった不具合が出て、基盤を全て交換することにしましたのでさらにお時間をいただくことになりましたので、本日の出荷は出来なくなりました」

営業日、「修理不可能判断して新品をお送りします。納期10日ほどとなります

その後、ようやく届いた新品とおぼしきノートPCはもちろんスリープ復帰で失敗などしなかった。本当に長い長い戦いだった……。

というわけで個体サポートの外れにダブルで当たった時は、DELL国産関係ないという話。

Permalink |記事への反応(1) | 01:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp