Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「フォロー」を含む日記RSS

はてなキーワード:フォローとは

次の25件>

2025-07-18

anond:20250718101013

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250718101013


マジでブックマカ共はバカだよな。

最後、特老に入った」んだよ。

途中まではキャッシュフローで6万円。厚生年金持ちはこれが羨ましい。

国民オンリーだとキャッシュフロー赤字になる。最後マイナスになろうが、それでOKだったわけ。今までのフローが生んだストックがあるから

ウチはストック消滅して、俺が借金に次ぐ借金フォローしてたけど、最後フローがもらえなかった(受給日7日前死亡)ので、マジで死んだ。

ストックよりもマジでフローボーナスなんかよりも月収上乗せだぞ。年収/16よりも、年収/12の方が絶対幸せからな。

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

演劇俳優体調不良により急遽降板する」ということに対する見方が少し変わったかもしれない

X(旧Twitter)で、演劇やってる人をフォローしている。

よく演劇の告知やら練習したとき写真とかが回ってくる。

それで、公演前日とかに俳優(ほぼ女性)が体調不良で急遽降板することになった、みたいなことがよく流れていた。

昔の僕は「体調くらい自分管理できないのか」と思っていたが、色んなブログや色んな話を聞いて、もしかしたら...と思うようになったので、

ここに書こうと思う。

ただし僕は演劇したことない、学校の授業以外で演劇を見に行ったことをもない💩以下の人間なので完全に妄想だ。

公演直前に俳優(ほぼ女性)が急遽降板するようになったことの理由について。

1. 単純な体調不良(風邪インフルエンザなど普通病気)により降板

2.演劇以外で優先度が高い仕事が入った、または嫌になったなど個人的事情により降板

3.演技力不足など個人的能力により降板

4. 性加害、セクハラセクハラに準ずるなにかにより降板

5. 不幸事などその他の事情により降板

実は4.が多いんじゃないか勝手に思っている。

ここに書いているのは演劇を見に行ったこともないただのおっさん妄想だ。

でも、本当にそうなら、根絶できたらいいなと思う。

僕にできることはなにもないけど。

Permalink |記事への反応(3) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717200627

結局ジャパンニュースナビが「関連アカウント」のバッジを配る目的は、「好意的拡散してくれるインフルエンサーアカウントたちが、アンチ通報で凍結されないように先回りして保護する」ということか

アカウントフォローフォロワー数や投稿内容の分析をしないと、自然に目をつけてバッジを配ったのか、先に目をつけてバッジを配り拡散させたのか、最初から手を組んでアカウントを育てたのかというのは何も分からない

とりあえずバッジをつけたアカウント群は、ボットではなくて、愛国投稿拡散しているうちに自然に目をつけられてバッジをもらったと主張していると

ジャパンニュースナビがゴールドバッジを維持するのも、ゴールドバッジ権限で関連アカウントバッジを配ってそれを維持するのも、月額数万円から十数万円単位お金がかかると

ジャパンニュースナビはサイト広告で、それ以上に大儲けしているか、それとも広告費以外に安定した運営費を受け取ってるか、または赤字分は自腹ということになるが、これは運営が明らかにならないことには分からない。

運営商売でやってるなら、他にもまとめサイトを量産させてるだろうし、サイドから調べていく必要があるんだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718095509

充電とか故障とかシステムエラーとかの対応は、、、まぁ予備機使えば行けるのか

でもある程度知識がある人がフォローしなきゃいけないのかなとは思う

今ですらセルフレジフォロー必要だし、確定申告なんてジジババのフォローですげー人数割かれてたの見たし

Permalink |記事への反応(0) | 09:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717233258

そもそもおすすめ見なきゃいいじゃん

なんで見るの

TLは自分で作るものだろ

せっかくフォローしてもおすすめなんて見てたら大事ツイート見逃すじゃん

Permalink |記事への反応(1) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Twitter問題点

それは「相容れないユーザーフォローしてる興味ない界隈の人間永遠におすすめユーザー』に提案され続ける」こと。

こういう場合に発生する。

十数年前は同じコンテンツを追っていて数年間相互フォローにあったユーザーA

でも今は自分正反対ジャンル趣味にしていて、それに気づいたAがこちらを一方的ブロック

おそらくこの時点で詰みになる

過去フォローしていても、自分からフォロー解除すればそのうち解除したユーザー関連のおすすめは出なくなっていく

が、向こうからブロックされて強制フォロ解除になった場合自分からフォロー解除した判定がされていないことで

おそらく内部的にずっとフォローしてるのと同等の関心値が維持されてる

その人をあとからブロックミュートし返しても、そもそも関係が絶たれてるからか内部的な関係値的なもの更新されない模様

そのせいで何をしても永遠にその人絡みのおすすめが出続ける

できる対応策としては、Aがフォローしているユーザー(おすすめ候補)を片っ端からミュートしていくしかない

Permalink |記事への反応(1) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717115852

技術が進む事と運用が乗る事は全く別やな

セルフレジフォロー必要やし

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

推し活休暇とか理由なく休む事を一般化する流れは好ましいけど、行き着く先って子持ちとか介護中の人へのフォロー要請に対する拒否権の発生なんじゃないかと思ってる。

会社じゃなくて社会レベルでなら現に子供を盾に迷惑かけるなって主張する人の声がそこそこ尊重されてしまってるわけだし。

Permalink |記事への反応(0) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715210009

たぶん長女だけ受験に失敗したのを親のせいにしてるだけなんで放っておけ

次女と三女は自力成功を掴んだ。それを素直に評価するべき

あんフォローするとかえって兄弟間の軋轢を生む

Permalink |記事への反応(0) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

カップリングオンリー原作者降臨したので、ジャンルを降りた。

降臨して、本は買わなかったらしいが、ペンネームを名乗ったうえで、ジャンル作品ゆかりお菓子サークル参加者全員に配り歩いた、らしい。

伝聞の形をとっているのは、原作者がそうしたことを匂わせる投稿をしていたのと、サークル参加者側がその時の様子を克明に記録しているふせったーから知ったからだ。

ジャンルは、ブロマンスを売りにしている。

一般レーベルから出ているライトノベルシリーズ10冊以上刊行されている。

主役級登場人物AとBの、緊密なやりとりや人間関係に、ひそかにBL要素を見出し楽しんでいる読者も、恋愛要素抜きに強い人間関係面白さを感じている読者もいるだろう。

当然、BL愛好家の読者層を意識した販促をされていた。某BL特化通販サイト新刊を買うと、書き下ろしおまけ冊子が付くこともあったくらいだ。

しか一般レーベルなので、明確にABとかBAとか、決め打ちする描写はなかった。身体接触健全な程度に留まる。あくまでも距離が近いだけ。話の本筋も、主人公たちの人間成長物語に終始していた。

そして今秋に最終巻が出て、シリーズ完結予定。

そんなジャンルである

かにABだとかBAだとか、いやはやABAだとか、そもそもCPじゃない、強烈なブロマンスなんだと、そんなふうに楽しんでいるオタクがXもといTwitterにたくさんいる。いたと思う。

最後まで関係性の描写曖昧なまま読者に委ねられ終わるのだろう、そんなふうに思っていた矢先に、原作者が突然、特定CPオンリー差し入れお菓子と共に現れたというではないか

業腹だが特定CPをABとしよう。

私は密かにBAを愛好していた。

イベント開催翌日の出勤前にTLをなんとなく眺めていたときに、ABサークル参加者の興奮隠しきれないふせったーおすすめ欄に現れた。その内容と、原作者アカウントサークル参加者に差し入れたであろうお菓子写真を目にした時、目眩がした。

瞬間的に、原作者は根ではABだったんだと感じた。

これまでAとBの関係は、BLでもそうでもないでもどちらでもと原作者本人が言っていたこともあったのに。それでもわざわざ、CPオンリーを調べて足を運ぶとは、そういことではあるまいか

万が一、関係性に明示がされるなら作品内だろうと信じていた。

作品に書かれてることなら、折り合いがつけられる。読了後に本を閉じて、黙って去ればいい。

物語がいつもいつでも、自分の思う通りの筋書きとは限らない。

CP者の僻みと思うだろうか。

刊行分の原稿を書き終えたタイミングで、直近で開催されていたのがそのCPオンリーだったから。

別にこれで左右が決まったわけでもない。

原作者純粋に読者に感謝を伝えたかっただけなんだよ。

原作者イベントに行くのは自由だよ。

しかそうかもしれない

から見たらどうでしょうか。

この原作者の行動だけ見たら、ああこの人は作品には出さないけどAB贔屓なんだなと思うのでは?

無邪気に無意識に、やりたいようになさっただけでしょう。なら、なおさらつらい。

自身の行動が、BL愛好層が読者の大半を占めるだろうジャンル性質あいまって、錦の御旗になりかねないことを意識できなかったのか。

秋口にジャンルオンリーもあるようです。そちらではダメだったのだろうか。

しかしたとえ、この後にBAサークル参加者の方にも原作者がやってきて、お菓子差し出したとして素直に受け止められるだろうか。

ただ起こった事実は、

原作者特定カップリングオンリーへ参加して、読者全体のうちのさらに限られた一部の人であるサークル参加にのみ、名を名乗り、感謝気持ちと称して菓子を配って周った

ということだけです。

サークル活動をしない人間の方が大勢だろうに、その中でもさら特定CPサークル参加者にだけ差し入れをなされた。

その他の何万部数を書店で手に取り読んできただろう読者は、ファンレターをしたためた読者は、サークル参加はしなくても好きをいろいろに表現して布教に余念のなかった読者は、SNS登録していないだろう読者は、見えない知らないと突き放された気分です。

そんなおつもりは毛ほどもないのでしょう。だからこそ苦しいのです。

わざわざ調べてこのイベントに出向かれたはずです。サークル数分のお菓子を用意して。CPオンリーと知らなかったとおっしゃられる方が、余計に苦しい。

ここ数年刊行のたびに、はやる気持ちでページをめくっていた私の存在は、透明化してしまったのでしょうか。

作品を通してであれば、どんな世界でも受け止める覚悟ができていただけに、失望した。

心の底から失望した。

せめて名乗らないで欲しかったし、受け取った方も菓子原作者から手に入れたことは秘しておいて欲しかった。

作品の外で、作品の傾向を決めかねない行動を取らないで欲しかった。

しかし人は誰の思う通りにもできないのが常だ。

からきっとこのようなことを原作者はなされないだろうという期待をしていた私がおかしいのです。

サークル活動をするのは、たいていは熱心なファンだ。

そこまで作品を愛好してくれる人に直接会いたかったのかもしれない。お菓子を渡したかったのかもしれない。

原作者がよくSNSでやり取りをしているのも、ABの愛好家が多いのも知っている。だからかもしれない。

神の気まぐれにより、浮き足立って、にわかに錦の御旗を手にした側にはわからないだろう。

しろ、AB愛好家たちは自分たちの頭上にそんな旗がひらめいていることすらわからないのかもしれない。

選ばれた側には、選ばれなかった側の身も千切れるような悲しみと苦しみはわからない。

選ばれた側に、そんなつもりはないだろうから気にしすぎだと言われても、まったく響かない。

BAの愛好家の中には、信じてきた解釈にわかに突き崩されて「あなたは実は想定したお客さんではなかったのです」と言われたような気持ちの人もいるでしょう。

あるいはAとBをいわゆるカップリングとみなさず、恋愛に限らず強い信頼のもとに結びついた稀有関係として愛していた人も、同じくではないでしょうか。

それならば某中華ジャンルのように最初からABしか認めないと書いてあればよかった。そのまま受け取れた。

ここまで追ってきて、違いますと言われたも同然の経験をすることもなかった。

私情は読書体験ノイズになりかねないから、私は原作者フォローしない。

私はアルゴリズムで流れてきたふせったーインプレッションの多さに何かあったのかなと読んでみて、引っ掛かりを覚えて、勝手原作者SNSまでいき、答え合わせをして、勝手に落ち込んでいる。

作品と作者は違うと信じていたが、そうでない場合もあるらしい。

私はこの作品を愛していました。

繊細な言葉遣いで、世の中で置いて行かれてしまった隅の方に優しく灯りを向けてくれたから。

クィアな人々がいて、中でもアセクシャル(と思われる)人物生き様言葉には、自身セクシュアリティに関する自己肯定感をすこし持ち上げてくれた。そんな力があった。

AとBが傷つきながらも足場を固めて未来へと進む姿に、清々しさと美しさを感じて好ましく思っていた。

宝物だった。

からこそ、自分含むこのCPオンリーに参加していない読者すべてが置き去りにされたような気がして、悲しかった。

作家業も長くBLもお好きなようなのに、自分が書いている作品の読者層が、お菓子を配りたい!という気持ちから起こした行動に、どう反応するのかも理解できていなかったのだろうか。

誠実さを疑う自分の醜さにも反吐が出る。

完結記念にファンミーティングやサイン会を開きます、その手土産作品ゆかりお菓子です!

それならきっと楽しい思い出になっただろう。

今後、そのような催しが企画されたとして、いまさら行くかと問われたら、迷ってしまう。

そもそも私はこの気持ちのまま最終巻を手に取ることができるのでしょうか。

解釈には自由があると信じていただけに、そういう読み手への信頼も同時に原作者文章から感じていただけにただただ悲しみを覚えている。

ここまでの積み重ねをひっくり返されるなら、せめて最終巻を読むことで散り、泣きながら去りたかった。

これ以上醜くなる前に、一足早く、ここから去ることにしました。

立つ鳥跡を濁さずを貫こうとも思いましたが、しかしこの程度の匿名落書きファンの分断が招かれることもないでしょうとも。そんなつもりはないんだよと仰ったみなさまです。

同時に、同じ苦しみを抱えているかもしれない人に向けてでもありますあなた一人だけではないです。

同じ作品を愛していた人には、これだけでいったいなんのことかおわかりでしょう。

相応の報いがあっただけです。

どうか探さないでください。

私はこれまでに読んで受け取った言葉たちを思い出という名の宝石箱しまって、去ります

さようなら

みなさんも、信じたいものを信じてください。

私の道のりはここまでのようです。

泣き言だけなのに、長くてキモいね。本当にごめん。

Permalink |記事への反応(17) | 20:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715132645

ブルベストレートってかっこよくてええやん

シュッとした綺麗めな格好が似合うんやろね

たぶん増田自分選択に自信がなくて、誰かにお墨付きを貰わんと不安なんや

自分選択不安なままやと選んだ相手にもなんとなく不安になってまうやろうから増田が自信を持って自分選択を出来るようになった方がええわな

増田の身近には素敵!とか褒めてくれるお友達とかはおらんのやろうか?

使いにくかろうがなんだろうが可愛いから着るで‼️って思えたらいいけど難しいよな

ワイはほぼ毎日着てる服の写真を撮り続けて記録するインスタのアカウントがあるんやけど、毎日続けとるとなんか今日ええやんとかなんか今日似合っとらんなとか見えてくるから、とりあえず記録して研究してみてもいいと思うやで(ちょっとから撮ってスタイル盛ると楽しく続けられるやで‼️)

あとは骨スト向けのアイテム紹介してるインスタアカウントとかフォローしてとりあえず毎日見てみるとかもええな

Permalink |記事への反応(1) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715080612

加野瀬こんなやつフォローしてるのか

Permalink |記事への反応(0) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

anond:20250714225944

リセットってリセット後に正常に戻す作業込みなんだけど

 

再起動かけてもスマホ再起動せず機能が使えなくなったりしたらそれ再起動言わんやん

壊れたっていうんだよ

 

なのに「社会リセット」って言ってるやつってテロ脳だよね

ホームグロウンテロリストと同じ 

自分はもうダメ人生これ以上の浮上がないなら他のやつらも同じように苦しめ」な感情

社会をめちゃくちゃにしたい

 

あるいはふわっと「社会を良くしてあげる!所得を倍にしてあげる!あなたたちの人生はこれから始まるんです!」的な

根拠を示さなリップサービスを真に受けてる

既存政党戦犯フォロー政策を行わないとしても

政治能力がないやつらが唱えるあいまい発言がどうなるか

民主党で懲りたという記憶がないような奴が支持してる

 

社会を「リセット」するなら後に再構築が必要なんだよ

その時、氷河期世代がまともに生き残れる道があると本当に思っているんだろうか

Permalink |記事への反応(3) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250714202020

長い間、欧米植民地支配された国々は、母語消滅して公用語英語フランス語だったり、大学教育英語しか受けれなかったりするのよね。

単純に予算不足の点もあれば、「きっと日本アメリカ占領されたから、みんな出稼ぎの為に子供の頃から英語を身につけてるだろう。だから英語で十分」と思われたのかもね。そこは日本側がフォローしてきちんと予算をつけて欲しかったよね。

Permalink |記事への反応(0) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

上司フォローがもう辛い

上司にとって、自分はどうやら鬱陶しいらしい

上司が給湯室で愚痴っているのを偶然聞いてしまった

上司最近着任した人で、当然わからないことだらけで

から上司の手が止まっている件は事前に察知して代わりに対応したり、そのあと補足を必ず入れたりしている

上司の引継資料ポンコツだったんで、代わりにあらた資料を用意したこともある

こんな感じの自分フォローの仕方が下手くそなだけなんだと思う

上司の望む対応ができてないだけと思う

なんかあったら助け合いだ、あのときは助けてもらったし、とか言い聞かせてるけど、もう正直なんというか気持ちの部分がだいぶ厳しい

あなた担当案件を代わりに上に説明したのも自分、あのとき資料探しに奔走したのは自分、なのにどうして、と自分のやったことばかりが頭の中にボコボコと沸いてきてしま

誰か自分を殺してくれ

Permalink |記事への反応(1) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

オタクさんの謎文化取引

文字通り取引に使うアカウントのこと

取引っていうのはキャラクターグッズとかを交換する行為のこと

リトリン必読

lit.linkというWebサービスに諸注意を並べるのがトレンド

lit.linkリンクを並べるサービスだがそう使う取引垢はない

自分から声をかけた場合は読まなくていいですとするアカウントが多い

記載のない条件をDM提示してくるアカウントもいる

何のために用意しているのか

独特の取引垢界隈の用語を用いて書かれることが多いので本当に合意できているのかは謎

既読

上記リトリンのような諸注意を読みましたの合図に使うもの

既読印なしのお声掛けには返信しませんとするアカウントが多い

「読みました」と書くより絵文字一つで済ませられて文字制限のあるリプライでは効率的と思いきや

絵文字どころではない複雑な合図を求める女オタクもいる

本来読みましたの合図以上の意味はないが「推しイニシャル今日の日付を文頭と文末に付けてください」をさせることに何の意味があるのか

既読印を複数個かつ複数種類に分け複雑怪奇になっているアカウントもある

こうすることで「リトリンすら読めないアカウントを弾いている」らしい

ID付き画像

交換するグッズを並べた横に自分アカウントIDを書いた紙片を写り込ませた写真を用意しなければいけない

これは理解できる

最近はグッズをデコってIDを書き込んだものを並べるアカウントが多い

「浮上≠返信」

これは文字通りツイートしていてもリプライDMを返すとは限らないから催促するなの意

注意事項に「返事3日以内」などとあれば3日待たなければならない(これに合わせて「既読印なしは返信しません」の人だとどういう状態なのか判断するのが非常に難しい)

ちなみになぜか「浮上≠返信ではありません」とあった場合も同じ意味になる

フォロー許可

リプライで交換が決まった後はDMで住所等のやり取りをする(これを「DM移行」と言う)

その際に「フォローさせていただいてもよろしいでしょうか?」と聞くアカウントが多い

断るメリットはあるのか

領収書添付

郵送後窓口でのレシート提示を求めるアカウントが多い

レシートには郵便物の重さ・日付程度しか書かれていないが発送の証拠として扱われる

郵送事故があった場合普通郵便でもレシートを元に問い合わせるらしい

ミニレター禁止

ミニレターでの発送は禁止、窓口発送のみとする人も少なくない

トラブルの元らしい

久々に取引したら相変わらず謎ルールまみれでげんなり

Permalink |記事への反応(1) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

NHKAI番組

タモリが出てたのはまだしもなんで山中伸弥氏とか出てるのかはなぞ。

おそらくは吉村さんじゃなくて市川紗椰さんとか大久保佳代子さんとか出せばもっと面白かったのでは。

あと松尾豊氏はともかくとして対峙する役でぜひとも土屋俊氏に登場願いたかったなあ。土屋氏のひとことで随分としまった番組になったろうし、それをフォローしてタモリさんもいろいろと喋ってくれたと思うのだけど。

まあ工学系の人たちには天敵で共演は無理なのか、、、

Permalink |記事への反応(0) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

メディアが流す情報無視して参政党のこと論じても無意味

参政党支持者がなんなのかなんだが、メディア完全無視して推論するのは無理がある。特にXがかなり強烈な角度を付けられている。

 

X

Xのフィルターバブルはかなり強いのでログイン状態ではその人向けのタイムラインが表示されるから変化に気が付いてない人も多いかもしれない。

増田はXにはROM専エロ鑑賞垢だけを持ってて一切投稿していない。見るのも海外シーメールや偽娘だけでタイムラインはおちんちん林立の世界である。更にいいね!も裏筋がいいね!とかもっこりいいね!という以外では押していない。

更に定期的にログインパスワードを忘れる上に捨てメアドパスワードも忘れるのでよくアカウントを取り直している。更にフォローもしていない(その都度アカウントを直接打ち込んで探す)。

 

こういう使い方なのに、去年秋ぐらいか外国人犯罪マナー違反を詰る動画が頻繁にホーム画面に出てくるようになった。要するにミジンコなんとかとかそういう奴ら。

イーロンが買収してからキュレーションを止めたので企業広告が無くなり、差別系のポストが増えた。とは言っても海外面白ネタや微エロ、なにか事件が起きた時公的機関声明アザラシ幼稚園なんかが多くてそこに差別ポストが増えたという程度だった。その差別ポスト大統領選大詰めになって更に増えたという程度の事だった。

 

ゼレンスキー罵倒事件

これが急激に変わったのがあの歴史教科書に載るであろうホワイトハウスでのゼレンスキー罵倒口論事件後。

この直後から色が付いていない新規アカログインしてもこういう状態になった。

外国人犯罪マナー違反ミジンコなんとかなどの一群の奴ら)

海外での移民による暴力映像

・裕福な生活をしている難民映像

・親露派情宣コンテンツプーチンを讃える)

ウクライナ叩き(キーウのディスコではウクライナ女が踊ってる、こんな国を助ける必要がありますか?など)

だけ。つまりまっさら状態だと海外面白動画などが一切タイムラインに出て来ずに外人叩き、移民叩き、ロシア情宣、ウク叩きだけで埋まるという状態

 

更にこういうのも流れてくるように

 

JSF防衛に近い右派ブロガー親中派だの日本人じゃないと詰られている

 

トランプ冷戦後グローバル普遍文化覇権的となった西側を弱体化させる意図当選させるべくプーチンロシアネット工作していた。更にゼレとの口論安全保障上の衝撃的な出来事であり安全保障畑の人間が座視できるわけがない。そこで批判的な事を書くと、排外主義で親露反宇のロシア産「完成された世界」に浸っている者が世界を棄損されたと憤り排外的罵倒をしてそれに沢山の「いいね!」がついてたのだ。

この頃のJSF等はかなり困惑している様子が見て取れた(だが迎合は決してしなかった)。切込隊長が「いまやなぜかリベラル扱い」とか言ってるのにはこの辺りも関係してそう。https://note.com/kirik/n/n8398c7d84c61 (副島隆彦が狂う前とかの言い訳無用、〇キと知性が絡み合う小室直樹ゼミですぜ)

 

Youtubeロシア情宣の扱い

このゼレ口論後の親露派情宣コンテンツYoutubeショートでも急増していた。具体的には、日本語アカウント海外面白動画3つ+プーチン賛美1つを繰り返すアカウント複数あった。海外面白2+ロシア面白所謂ロシア)2つ+プーチン賛美1つみたいなパターンのものもあった。

これらのアカウントの特徴は11月開設という事で、つまり大統領選トランプが選出された直後に作られている。ロシアが情宣目的外部業者に依頼したのか、トランプ勝利世界情勢の先を読んで第三者作成したのかは不明

これを転載チャンネルナレーションを変えて転載するので一時期は昔のプーチン人気が再発したような状態になっていた。Youtubeはこの元のアカウント群を停止したので今は沈静化している。

 

6月初旬

Xの傾向がまたガラっと変わったのが6月初旬で、面白動画タイムラインに出るようになった。何があったかといえばマスクトランプ批判だ。今の状態はゼレ口論事件の前ぐらいの状態になっている。

 

これはやはり自然にそういう流れになっているのではなくてアルゴリズムだろうと思う。特に6月初旬の変化は社会情勢が論調を動かしたという変化じゃないわけで。

 

フジTV

フジテレビの夕方18時台のニュースも特徴的だ。5~10分くらいの短い特集がいくつも挟まれるがその内容は

外国人事件狼藉

自転車交通違反

ドラレコ映像煽り事故

外国人事件狼藉

年金で暮らす老人のやりくり

中国での事故映像

外国人事件狼藉

インフレ物価スーパー取材

外国人事件狼藉

って感じで、このニュース誰が見るんだ…という状態になっている。YoutubeではFNNは一番煽情的なので再生数が多いのだがそれがTVの方に影響与えてる感じ。しかも昔からFNN全国ネットで抜群に取材力が低い。

 

必要なのはネトフリでは

Xでフィルターバブル形成で一度でも政治ポストクリックして、夕方FNN見て、Youtubeニュースチェックして…とやってる人には、政治イシューアジェンダ)は外人問題以外見えなくなるのではないか?冷静に考えればそりゃおかしいと気が付くのだが。だって増田はXでおちんちん女ばかり見てるが、それが主要イシュ―だとか思わんしな。

実家の親がYoutubeネトウヨに→ネトフリ契約という方法があったが、ああい方法必要なんじゃないかと思われる。アメリカ見てたら国民が適切なアジェンダ設定する能力失うと先人が積み上げてきたモノを全部吹っ飛ばしてそれにも気付かないという危惧を抱くもんだが、XとFNNだけ見てるとその不安は一切感じないだろう。

そういう訳でフィルターバブルの中にいる事を気付く為のネトフリ的なモノが必要だろうと思う。増田は代わりにフリフリしたモノを見ているので不必要ではあるが。

Permalink |記事への反応(0) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

兄貴の嫁が最近受験とか塾の話ばかりしてくる

私が大学受かったときは「〇〇大?知らない。頭いいの?将来金持ち(笑)」なんて半分馬鹿にしてたのに

「〇〇大学ってどうやって行くの?1日12時間勉強しないとだよね?11時間じゃ足りない?部活やらせない方がいいよね?何食べたらいい?おすすめ高校は?」なんてずっと質問攻めでキツい

甥がもう少し小さいとき習い事の話ばかりしてたか

まあ、ついにこの時が来たかーという感じ


兄貴兄貴の嫁も高卒だし元々受験に詳しくないから、

高卒母親子供受験必死になる、みたいなありがちな構図自体知らないと思う


せめて兄貴手綱握ってくれれば、と思うが

家のことにとやかく言わないタイプからそれも期待できそうにない

というか、そもそも嫁さんが専業主婦子どものこと全部やってるらしいか兄貴発言権がない

兄貴高卒だが学歴コンプレックスないタイプだし、甥のことフォローしてやってほしいんだけどな



嫁さん、習い事ときにも半狂乱でヒステリーになってたか受験でもそんな感じなんだろうな

身内にうるさいのがいると憂鬱

自分母親専業主婦からまり悪く言えないが、やはり専業主婦の嫁さんは今の時代キツいと思う

受験就活仕事経験して、それがどういう戦いなのか体験してないとキツいよ、受験に口出すの

Permalink |記事への反応(0) | 13:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

ヤツら(生成AI)の得意そうで不得意なこと

ちょっとした必要があって、「Wizardry」とか「世界樹の迷宮」のような3DダンジョンRPG迷宮通路画面の絵面が必要になり、自由に使えて整合性があった方が良いかAI に作らせようと思ったのだが、これが全然うまくいかんのよな。

まずイメージとしてWiz の画面を見せ、簡単な平面マップ作成して渡して、「A地点で北を向いているシーンの画面を作ってくれ。ワイヤフレームでかまわんので」と指示を出し、(コンピュータなんだからここまでお膳立てしたら楽勝でしょ)とお茶をすすってたら、アウトプットは(三次元通路・地形を平面におとしこむという)意図も実現方法もわかってない無軌道線アートで、予想外の低レベルさに衝撃を受けたのだった。

その後、色々フォローしたが、根本的に無理があるのか、ほとんど改善せず。もう別の方向性で興味深くなってきて、ChatGPT、Claude、Gemini、の各エンジン検証したりしたのだが、総じて使い物にならずという印象であるボトルネック意図の汲み取りにあるのか、実行にあるのか正確にはわからないけど。

まあ、生成AI なんだし、そんな雑な設定で任意視点から三次元レンダリング演算とかホイホイ出来ないわなあ、とも思うが、何となくコンピュータからしたらアホみたいに簡単タスク」に思えたのに(だってHAL 9000 なら簡単にやってくれそうでしょ)こんなに苦戦するんだ、というのが個人的ちょっと斬新だったので記録しておく。

※ 暴論を承知で言えば、なんかヤツら(生成AI)って「文系」っぽいなと改めて思っちゃいました(薄々思ってた)…

※ こんなタスクタスクとも思わず脳内処理可能一部の人類(絵師様、その他クリエイタの方々、真賀田四季博士、など)はスゲえなと…

Permalink |記事への反応(2) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

増田ブロック情報

【】氏家むつみ

@Mutsumi_Bouken2

まだまだ冒険あきらめない※非公式

2015年12月からXを利用しています

4,276フォロー中 992フォロワー

ポスト

返信動画

画像

@Mutsumi_Bouken2

has blockedyou

@Mutsumi_Bouken2さんの公開ポストを表示することはできますが、ブロックされているためエンゲージメントを行うことはできません。さらに、@Mutsumi_Bouken2さんをフォローしたりメッセージ送信したりすることもできません。

Permalink |記事への反応(0) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii

政治的提案の難しさというのは

たとえば○○はなんとかの集団気持ちを害するから規制すべきだ、というのは全く定量的でないのがダメで、でもこのレベル投稿増田には多いのだが、

どのぐらいの人数の気持ちを害するからと具体的に言ったとしても、あまりにも一面的すぎるからダメ

現状維持するとしたらせいぜいこの程度の人数が得するだけだけど、規制すればもっと多くのこれだけの人数の気持ちが救われる、とでもすれば一応賛否どちらの場合に対しても言及をして天秤にかけたと言うポーズになっているが、

そもそもなぜ人数だけが問題にされているのか?という批判には耐えられない。

経済効果みたいな話と重ねがけしても同じこと。結局あなたはその数値を重視しているがなぜそうすべきだというのかの根拠の部分は価値観に基づく感情論しかフォローできなそうに政治的議論に未熟な私には思えてしまう。

結局賛否言及するところまでは政治的提案ブラッシュアップの方法として確立されていると思うが、それでもまだ十分ではないことには変わりないにも関わらず、それ以降のブラッシュアップの方法となると全く霧のなかの迷路のようにとるべき方針さえつかみどころがない。

から私自身は一周回って、開き直って「○○は嫌だ」と率直に感情を吐き出すだけにしている。小賢しく政治的理論を詰めようとしてもどうせ無理だから

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250710142519# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaG9OwwAKCRBwMdsubs4+SHwsAP9+4fy9mecEDA9qGvRyHud0Aec0If70BMMfP6y8Eujn8AD+KmBMlXcigW35Vr8jFR+XZUlT2GDIM3OEzMn7Pt7yigg==Y0Od-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250710123917

反社反日界隈と中国人フォローされる自民公明維新・立憲・共産党とどっちがマシだろうな?

Permalink |記事への反応(2) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ナカイドがまるで令和の小野ほりでい著エリコちゃんミカ先輩シリーズかというくらい、時代言語化した良いこと言ってたんで文字起こしを貼って紹介していく

結局、このSNS時代、人の意見を気にする人が多いなと思います

自己肯定感理論っての提唱してるんですけど、不満の声とかを見ると「俺は面白いと思ったからズレてるのかなと思う」とか時には「面白いだろ!」と文句を言い始める(人がいる)。

ま、僕の動画コメントでもたまに見るんですけどね。自分が好きなもの否定されると自己肯定感が下がるんですよ。

そうすると防衛本能が働いて攻撃的になる、と。

ちょっとでも自分の行いが否定されると「こいつが敵!排除!」ってなるギリギリ自己肯定感で生きてる人が存在するわけですね。

から否定的な意見を言うな!」って言論存在する。

ただこれあまり気づいてる人がいないんですが逆もありまして、この前の配信でこんなコメントがありました。

自分がつまらないと思ってるものが絶賛されてるとモヤモヤする」と。

まりさっきの逆で自分がつまらないと思っているもの面白いというの見た時に逆にそれはそれで自己肯定感が下がるという。

そして自己肯定感が下がり「敵だ!」となる。ここで対立が発生するわけですね。

その時どちらが優位かによって、極端な言論に偏ると。今だと(モンハンワイルズが)圧倒的不評だとなるわけです。

で、ゲーム自体は、そんな悪くないですよ、ちなみに。70点くらいのゲームです。

過去作に比べたら出来が悪いけどクソゲーではないよね。クラッシュはひどいけどね。ハード壊されたくないけどね。

でもどっちかって言うと運営スタンスとか思想にキレてる人も多いかなと。

僕が賛否両論だよねって言った時にブチギレてきたやつも異常者だなと思うし、現状の叩かれ方もすごいなと思う。

で、これどうすべきだと思うか。ま、簡単な話なんですけど、面白い、つまらない、好評、不評、どう感じるか個人自由だし、面白いってのは初詮脳がどういう刺激に反応するかだけなんで、高尚なものだと思いすぎてるんですよ。絶対的正義だと思ってる人もいる。

どういう環境で育ってきたかとか、思春期に何が流行ってたかとか、どういったエンタメを通ってきたのかによるから面白いって正解なんてないんですよ。

から自分レビュー投稿するのは自由だし、他人評価に対して文句をつけるのは間違いです。

で、結局そういう人は自分不快になったか他人攻撃してもいいと思ってるんですね。

アニメキャラを見ると発狂するツイフェミと同じなんだよね。行き過ぎたポリコレ思想とも同じで。

認定して敵に対しては何をしてもいいと考える凶暴な人がSNSいるからね。

その反動で今は否定派が勢力を伸ばしてるわけですが、この争いに何もいいことはないですよね。

僕が動画を出す上で大事にしてるのは、思ったことを言う。できるだけ分かりやすく伝える。それだけで、自分意見の違う人は間違ってるなんて1mmも思ってないんですよ。

しろそこは切り離してるというか、自分面白い面白くないって正解のないことなんで、ただの感想ですよね。

ただ商業的な成功、つまり世間評価ゲームビジネスである以上は成功と失敗が確実にあるので、僕の面白いとは切り離して伝えてます

なんで、僕は面白いと思ったけど売れなかったよねとか、僕は面白くなかったけど売れたよね。これはまあ、両方あると思うんですよね。

なので面白いと思ったら面白い、つまらないと思ったらつまんない、理由はこうですと言ってるだけですね。

で、同じ感性を持つ人は参考にして欲しいし、全然意見が合わない人は合う人を参考にして欲しい。

企業案件でさえ正直なことしか言ってないですからね。

その、NGワードとか表現規制とか、めちゃめちゃ怒られるんですけど、面白くないものにこのゲーム面白いとは言わないようにしてます

なんでよく聞いてみてください。「ここはこのゲーム面白い要素だよね」くらいにしてます

僕が正直に発信すると、ま、その公認配信者みたいに日頃から顔色を伺ってないから誰かの自己肯定感を下げて叩かれることもあります

ただ一方で自分意見が合う人、感じ方が合う人の自己肯定感を上げてます

よくぞ言ってくれた。自分もそう思っていた。安心したと。

まりですね、棲み分け大事ってことです。

それぞれ自分感性対応したインフルエンサーがいるので合う人だけを見れば自己肯定感の総量は上がるんですよ。

からモンハンワイルズ面白いという人がいてもつまらないという人がいてもいいんです。

しろいろんな意見の人がいればいるほど受け皿ができてみんなが救われるわけですね。

ただこの棲み分けの話をするとこういう人がいます

おすすめを見たら自分と違う意見が出てきて気分が悪いです」て人もいますが、ま、他人意見をどうしても気にしてしまう。

そんな精神状態の人はSNSレコメンド見ないでください。

たまにSNSを見ることやコメントすることは義務であり権利であるって勘違いしてる人がいるんですけど、ただ習慣化してるだけでSNSなんて無くてもいいものです。

人間精神健康のためには自分不快になるものを目に入れないことが大事です。見ない以外の選択肢はありません。

しかしXのイーロンマスクプラットフォーマーはそれを良しとしていません。

SNSプラットフォーマーは互いが不快に思って争うように誘導しています

なぜかと言うと各SNS滞在時間を伸ばそうと必死です。

SNS収益は「滞在時間×広告表示数」で決まるからですね。

そしてSNSアルゴリズム中立ではありません。

あなたが好きなものではなく強い感情を抱く投稿、強く反応するもの分析して優先的に表示します。

それがあなた不快にするものであってもです。

あなた不快ものに対してリプライポストをするのであればプラットフォームは味をしめて不快もの供給します。

なぜならあなたがそこに時間を使ってしまう人だからです。

対立構図は争いの参加者を増やし拡散されます

対立炎上・分断を生むコンテンツほどエンゲージメントが高くなってSNS側の利益が増えるので、SNS炎上を引き起こすための装置と言えます

さて、ここで質問です。

本当に悪いのは不快投稿をしている人でしょうか?それとも不快投稿をわざわざあなたの目の前にぶら下げて怒らせ時間を消費させようとしているプラットフォームでしょうか?

あなた不快投稿に怒って時間を使っている姿を見てイーロンマスクはどう思うでしょうか?きっと爆笑してることでしょうね。

というわけでSNS活用する時は自分意見の合う人のみをフォローしてそれだけ見ることをお勧めしたいです。

SNSはここ10年くらいで急激に普及したもので正しい使い方を人類はまだ分かってません。

どんな健康被害や人生に悪影があるかもまだ結論が出るだけの時間が経ってないんです。

今後はワイルズがつまらないと配信者が愚痴をこぼしたとしても謝罪に追い込まないように気をつけてください。

まとめなんですけどもいろんな要素が絡み合ってますね。

カプコンという大企業大人の事情モンスターハンターというIP課題過去作をどう乗り越えるのか、AAAタイトル課題

予算がでかくなるのはいいけど、未完成で出すとモンハンでさえこうなると。そしてSNS議論過激化。

ま、ゲームに対してどうこう言うのはいいんですけど、発信者特定個人にどうこう言うのは普通に誹謗中傷だし、カプコンもすぐに誹謗中傷やめろという声明を出してましたが、SNSプラットフォーマーは怒りを煽ることで飯を食ってます

そういう風にあなたスマホの画面をAI管理して操作してるので、怒りのエネルギー排出する家畜にならないでくださいね

あなた魔法少女だとしたらイーロンマスクインキュベーターですからね。

金と時間エネルギーだけ奪われないように気をつけてくださいというお話でした。

引用元動画 https://www.youtube.com/watch?v=N2knqC_TOMg

Permalink |記事への反応(1) | 04:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709004447

妻は一度シャッターを下ろした話題絶対に口にしたがらない

とわかっているのに糞みたいなフォローしかできないからこうなるんだろうな

似たもの夫婦だし同じレベルの奴でしか結婚できない典型例なんだなって

Permalink |記事への反応(1) | 08:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp