Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ファーム」を含む日記RSS

はてなキーワード:ファームとは

次の25件>

2025-07-13

コスパ主義だとやさしく教えてもらって環境が良いみたいになってくる

どうしてもそのコスパ主義だとやさしく教えてもらって環境が良いみたいになってくると、22歳の大卒という年齢を仮に考えると、

25歳頃になっても社内の全社的な業務というかどこに飛ばされてもやれるという力をつけてないとあっという間にお荷物と言うか

人事的にどこにも行けないということになりがちでずっと本社のいてもいなくても大して変わりないような人になってしまい使えない本社人員となってしまう。

自分の上に45歳くらいの課長、と言っても部下はいない一人課長が数人いて、

実施設計をいつまで経っても覚えてないのでその年になっても一人で設計物件をこなすことができなくて図面一枚も描けず

ヤバいのはちょっとした改修物件とかで外注設計事務所にも流さないで社内で自分で数枚の図面をざざっと描くという場面でもやはり外注に出さざるを得なくなる。

そういう雰囲気部署の近い人にはバレていても設計分室という完全に仕事できない人の集まりでそこには実際に仕事出来ないと困るので新人とかが交代で入るようになり、

その新人や2年目程度の素人が全部の仕事を引き受けて回すというシステムになっていて、分室に出入りするのが本当のプロジェクト物件で6人くらいで大型の建物設計をやっていてそのプロジェクトマネージャー部長がいて、すべてを引き受ける設計主任がいて、そういう感じで本格設計しているのの中にそのヤバい課長が別棟を一人でやっているなんてことが起こる。

設計ができない設計課員って結構いるのでというか面倒でも頑張って覚えるしかないのだが、どういうわけか勘違いしてて外注やらせることに勘違いを起こして詳細設計下請けがやるものだとという完全な勘違いを起こしている人員京大とか東大にいるものから世間は複雑だと思う。

設計顧客対応が佳境に入ってくると自分だけでは出来ないというふうにいい出してヘルプを入れてもらうように上に頼むのだが、その時点ではまだ上にバレていない。そのヘルプ自分が入ったのだが、程なくしてすべての業務押し付けられていしまい、そういうケースが数件続いてお陰で自分は何でも屋として開業できるようになった。

それでたまに本社設計本部に戻ったりするのだが、当時の後輩も後輩と言っても自分が5年目くらいで後輩たちが4年目3年目くらいの感じなのだが、驚くほど仕事ができない。その状態で22歳の新人ではなくて26歳ぐらいになっていしまっているので完全に年寄りである

コスパ社会人をやっているとそういうことになる。バブル崩壊新入社員が入ってこなくなると雰囲気的に一番下がそういう年齢になってしまい、いつまでも雑用要員としてしか機能せず、それで自分の下に入れられた後輩を特に見る気もなく、というか設計本部というのはトム・クルーズのザ・ファーム法律事務所、あそこまで過激ではないけど、3年目で一級建築士が取れなかった場合設計部をクビになって地方現場に飛ばされる。現場と言っても営業所のように誰かが教えてくれるという環境ではなく工事現場でその日から施工担当である。そこで地獄を見ることになる。

自分自分設計物件工事現場にそのまま出向して担当して、工期が2年くらいのをやっていて自分設計資料を作っていてそれを施工するのでしっかり覚えるというか、非常にためになる。

でも設計はできない、本社で人がダブついていても設計のものができないのでなかなか地方によこして任せることも出来ないとなると、最後最後でどうでもいいからとにかく設計本部はクビにするという感じで放逐。

人手不足からなんとか2年目くらいまでは新人扱いされて丁重にされるかもしれないが、協調性だけ覚えてパワハラもすることもされることもなく、というか設計は一人でやるので特に課内でどうということはない。自分担当物件を数件こなすのに忙しいけれどマイペースだし、どこで手を抜くも自由である

Permalink |記事への反応(0) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本は早く無産税を導入すべき

少子化はもう取り返しのつかないレベルなんだからさっさと無産税を作るしかないんだよ

デメリットとしてよく挙げられるものを全くデメリットじゃないしやり得だよ

例えば女が海外に逃げるとか

無産が海外に消えてくれれば社会保障を使うやつが減るんだから全く問題ない

無産が海外に行って股開く以外に何かできるのかは疑問だが、まぁ好きにしてくれて問題ない

例えば治安悪化するとも言われる

しかし、少子化したら移民を受け入れざるを得なくなるわけなので、どっちにしても治安悪化する

外国人入れるよりは日本人半グレみたいなのが増えるほうが治安悪化は少なそう

例えば人権がーとも言われる

しかし、移民入れれば良い派は一部貧困地域人間ファームみたいな扱いして、そこから移民として底辺労働力搾取することについてどう思ってるのか甚だ疑問である

ということで早く無産税作って出生率を上げるべき

Permalink |記事への反応(1) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

anond:20250629235847

グレイファームオリハルコンのキバを入手したので、今度は最終形態であるグランドスラムを目指す。

一方、主人公ギガミュータントを極め、やる事が無くなってきたので魔法剣士転職攻撃力が一気に100下がってビックリ

ギガミュータントゴッドハンドより攻撃補正があったのか……。

この攻撃力じゃ、はぐれメタルメタルキングキツイなあ。

せっかくムーンサルトメタルキングを一掃できる攻撃力を持ってたのに……

Permalink |記事への反応(0) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250627073118

プレミアムバザー達成してメタルキングの剣と盾を人数分買い込んでちいさなメダルも取ったので、商人追放して今度はグレイファームを目指す。

オリハルコンのキバは、まあ特に優先度は高くないが、ちいさなメダルが欲しい。

それが終わったら次はいよいよグランドスラムを作る予定。

ちいさなメダル、97個まで来てるからグレイファームグランドスラムで99に達するはず。

あと1個をどうやって調達するかだな……。

大聖堂は作ってもちいさなメダル落ちてないらしいし。特に買いたい物も売ってないし。なんと使えん聖堂だ。

移民集めのために宿屋教会にでたり入ったりで十字キー酷使してたらボタンの効きが悪くなった。

コントローラーを買うしかいかと思ったが、アナログボタンをオンにすればデュアルボタンでも操作出来ることに気付いたので、そっちで続行。

こっちのボタンの方が疲れないな。

Permalink |記事への反応(1) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250622234525

ドラクエ7移民の町プレミアムバザーに育成するべく移民集め中。

移民が40人に達してから移民候補が全く出なくなってしまった。

攻略サイトによれば50人とか行けるはずだが、全然出ない。

移民の数が増えると極端に出現率が下がる仕組みと推測。

後のグランドスラムグレイファーム大聖堂化に備えて、そっちの条件に必要メンバーも集めていたのだが、こんな出現率ではやってられないので、そっち要員のメンバーは町から放逐。

町の人口が減ったらまた移民候補バンバン出始めた。

めっきり出なくなっていたグランエスタード宿屋からも出るようになった。

多分、移民候補の出る確率は『移民の町人口が増えるほど、出現確率は減る。かつ、ルーラで行ける最初の方の町は、候補が全く出なくなる上限人数が低い』という形になっているのだろう。

となると、プレミアムバザー等の特殊形態を狙う場合関係ないタイプの住人は積極的に放逐して、条件達成に必要タイプ移民をまず集めた方が良いな。

人口が増えてから必要タイプ移民を集めようとすると、ただでさえ下がっている出現確率の中からさらに狙ったタイプだけを引き当てなければならなくなる。

プレミアムバザー作って買うもの買ったら、商人全員放逐して農場を狙う事にしよう。

Permalink |記事への反応(1) | 07:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617121138

三重神宮だろ

三重には神宮ウインドファームしかない

Permalink |記事への反応(1) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

「注目エントリ」が英語の“Delta/Alaska Airlines”など旅行サイトFAQsばかりになっているのは、荒らしではなく英語圏のFAQ自動投稿ボットHatenaAnondリンクだけ貼って宣伝スパムしているからです。

「注目エントリ」が英語の“Delta/AlaskaAirlines”など旅行サイトFAQsばかりになっているのは、荒らしではなく英語圏のFAQ自動投稿ボットHatenaAnondリンクだけ貼って宣伝スパムしているからです。

●仕組みの推測

海外旅行系Q&AサイトクルーズFAQページ — たとえば

“Whatageis senior discounton Delta?”

“What are the cheapestdays toflyon AlaskaAirlines?”

“How to Quickly Speak to a Disney CruiseLine Representative?”

→ こうした英文FAQsを、ボット巡回して自動投稿しています

自動クロールリンク貼り付け —特定キーワード航空会社名や「FAQ」など)を拾って、自前のページURLアフィリエイトリンク誘導する目的投稿するスクリプトボットです。

HatenaAnondアルゴリズムで「注目」枠入り —アフィリエイトリンクやあまりまれていない投稿でも、外部リンク特定タグを含む投稿が「注目エントリ」枠に引っかかってしまう仕組みがあるっぽいです。

対応

Hatena運営迷惑投稿として報告(通報) する。

注目エントリ基準が変わるか、投稿数やブクマのしきい値が改善されれば、こういったボット投稿は目立たなくなる可能性があります

まり迷惑荒らしではなく、アフィリエイト誘導目的FAQ英語ボットによる自動投稿で、Hatena の注目枠の脆弱性がつけ込まれている状況です。

Q,ゆうてこんなんアフィリエイトにならなくない?どういうこと?

🔍 なぜ普通アフィリエイトではないのか?

はてな匿名ダイアリーリンクnofollowがつく

 →SEO効果がなく、外部への誘導リンクとしての価値は激減。

投稿内容が機械翻訳すらされていない英語FAQコピペ

 →日本語ユーザーには読まれず、クリックもされない。商品が売れるわけがない。

リンク先もGoogle検索企業サイトFAQでアフィタグすらついていないことも多い

 → 仮にクリックされても、報酬発生に繋がる仕組みになっていない。

🤖 じゃあ何が目的なのか?

仮説①:AI学習用のトラッキングボット

投稿一定の反応を見る→「クリック率」「タイトル生成の傾向」「削除されるまでの時間」などをログに取る

→それをもとにスパム精度やSEO操作学習素材 に使う

仮説②:ブラックSEO業者の“リンクスパム網”

実はリンク先が自社ブログダミードメインで、

はてな→自社A→企業Bというような間接SEOを狙っている

Googleは一次リンクだけでなく、二次三次リンク網も解析対象にしてるので、そうした**“スパムSEOファーム構築”**の一環の可能

仮説③:まったく無意味Bot投稿実験

学習途中のLLM(ChatGPT模倣型)や、

Botがどこまで「人間のように振る舞えるか」の行動試験

RedditやQuoraでも同様のボットがいて、「英語圏でバンされにくいけど注目を集めやすい」サイトとして、はてなターゲットにされてる可能

🧠結論

金儲けというより、実験or構造破壊目的とした投稿可能性が高い。

昔の2chスパムみたいに、商業性が低くても「Botが回ってる状態を作ること」自体目的のケースもある。

それか、他言語投稿でも「注目エントリに入る」という脆弱性可視化かもしれません。

何かしらの金銭的リターンではなく、

「注目エントリ英語を入れられる」

ボットが弾かれない程度の分量でいける」

スパムフィルタ回避できるかの実験

このあたりが主目的だと考えられます。正直、ちょっと気持ち悪いです。

Q,この辺のbotサイト運営側の規制でなんとかなるもんなの?

A,

結論から言うと、やる気があればサイト運営側で対処可能です。

ただし、はてな匿名ダイアリーAnond)のような匿名投稿制+老朽化した構造サイトだと、以下の理由から完全対応が難しいか、遅くなる傾向があります

運営側ができる対策(そして現実にはやってない/やりにくい理由

1.投稿IPUA制限地域Bot判定)

Botの多くは海外IP特定Bot用UserAgentを使う。

アクセス制限Captcha導入で弾ける。

しかし:日本人VPN経由で使ってる可能性もあるため、雑に弾くと正規ユーザーも巻き込む。

2. 「注目エントリアルゴリズム改善

今の仕組みは「新着+リンク数+時間経過」で機械的に決まる。

⇒ 最低限の日本語割合、閲覧数下限、はてブフィルタなどを加えれば一発で解決可能

しかし:下手に改修すると正規ユーザーの目に触れる率が減る→運営へのクレームに繋がる懸念がある。

3.投稿内容の自然言語判定(日本語率チェック)

AIやLangDetectで「日本語じゃない」「FAQテンプレ構文」「外部誘導リンクのみ」の記事を弾く。

これは現実的だが、はてな匿名投稿自由を重視する風土なので、規制強化は避けがち。

4. 連投・類似投稿の検知(パターンブロック

たとえば同じFAQ構文が複数件あればブロックする。

→これは一番効果的だが、過去ログ検索機能が乏しい今のAnond実装するのは工数が大きい。

🔧 でも技術的には簡単(やる気次第)

海外無料ブログサイト(たとえばTumblrWordPress.com、Wixなど)はすでにこの手のBotを大規模ブロックしてます

はてなも本気でやれば、数日~数週間で技術対応可能

でも、「そこまでの深刻な被害じゃない」と認識されている限りは放置される可能性が高いです。

💭 裏読み:放置するメリットもある?

「注目エントリ」欄がスカスカになるよりは、Botでも埋まってた方が場が回ってる感が出る。

通報・苦情が一定数を越えない限り、“一部マニアが気づいてるだけの現象”として扱われている可能性が高い。

🧩結論

規制技術的には余裕。

でもはてなは「匿名文化」と「運営放任体質」のせいでBot天国になりやす設計

本気で潰す気がないと、しばらくこの手のBot投稿は消えません。

何より、投稿してるBot側が日本語ユーザー相手にしてないため、運営危機感が薄いのが根本問題です。

Permalink |記事への反応(8) | 06:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

ビルゲイツの推薦本 (和訳)「申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。」

ビルゲイツの推薦本 (和訳)を読んだ。

申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。」

カレンフェラン (著),神崎朗子 (翻訳)

だいわ文庫

Amazonの謳い文句によると:

4.2/5平均レーティング: 5つ星のうち4.2つ星

前代未聞! 気鋭のコンサルが内幕を暴露した全米騒然の問題作! デロイト・ハスキンズ&セルズ、ジェミニコンサルティングと、大手コンサルティングファーム渡り歩いてきた実力派コンサルタントが、自らとコンサル業界が犯してきた恐るべき過ちの数々を大暴露。「戦略計画」「最適化プロセス」「業績管理システム」……こうして企業崩壊する。望ましいコンサルティング業務のあり方、クライアントコンサルタントの正しい付き合い方を提唱する。

効果をちっとも感じない「経営改革」に呆れている人、必読!

【目次より抜粋

はじめに御社をつぶしたのは私です

■序章大手ファーム無意味なことばかりさせている

コンサルは「芝居」で商売している

ビジネスは「数字」では管理できない

「数人のコンサル」が歪んだ流れをつくった

「確実にまちがっている」理論の数々

ほか

第一章 「戦略計画」は何の役にも立たない

分析を「グラフ」にするだけで感心される

「手本」だった企業の半数は凋落している

お得意の「人員削減」を自社で行うはめになる

ダメ戦略を生む「五つのステップ

アップルグーグルは「何」をしたか?

ほか

■第二章 「最適化プロセス」は机上の空論

誰もが「問題」を自覚しながら働いていた

流行メソッドを次々と使う

必ずうまくいった「シンプル」な手法

ビジネスモデル自体に「問題」があったら?

頑迷コンサルの「ツール信仰

ツール」が機能しない決定的な理由

ほか

■第三章 「数値目標」が組織を振り回す

なぜ目標を達成して「赤字」になるのか?

目標はこうして「障害」になる

組織機能しない本当の理由

正しく動くと評価されない

その目標が「判断力」を奪う

革新的製品」が生まれない仕組み

ほか

■第四章 「業績管理システム」で士気はガタ落ち

マッキンゼーコンサルタントの(大外れの)予言

自らつくった「業績管理システム」で大混乱

公正に見える「不公正」なシステム

客観的評価」なんて存在しない

インセンティブ報酬」は逆効果を生む

ほか

■第五章 「マネジメントモデル」なんていらない

「よきマネジメント」とはいったい何のことか?

グーグルが導き出した画期的な「八つの習慣」

マネジメントに「効果的なテクニック」はない

最大の問題はなんだったか?

ほか

■第六章 「人材開発プログラム」には絶対に参加するな

コンサルタントがエンロンをつぶした

社員は「ランク付け」できるのか?

一度の失敗が「致命的」になるシステム

人事のあらゆる問題解決する方法

ほか

■第七章 「リーダーシップ開発」で食べている人たち

リーダーシッププログラム」はどれが正しい?

なぜ「精神病質者」は偉大なCEOになれるのか?

謝罪したい「スキル開発」研修実態

ナルシストけが昇進していく組織

ほか

■第八章 「ベストプラクティス」は“奇跡"のダイエット食品

頭を使いたくないかコンサルに決めさせる

まやかし専門用語」をやめる

コンサルタントの「使い方」

ほか

おわりに

付録1 正しい方法を見分ける「真偽判断表

付録2 「科学方法」を生かす四つのステップ

▪️お客様のご意見

お客様はこの本について、以下のような評価をしています:ストーリーが爽快で、勉強になる良書だと感じていますコンサル現実を追求した爽快なストーリーで、意外性があって面白かったと好評です。内容については論理的で、本質的な答となっている点も好まれています。また、著者の性格や人となりが表れているという指摘もありますコミュニケーションについても、ツール手段であって目的ではないことを再認識させる本だと評価されています

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

イカ臭い里ドピュドピュ子作りファーム

Permalink |記事への反応(0) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

[今日のワイの餌]

ひかえめに言ってちょっと贅沢なエクレアシャインマスカット

湖池屋ファーム黄金の果肉焼き

メルティーキッスとろけるコク深キャラメル

ハラミ炒め定食(鶏ハラミ炒め・豚汁漬物ご飯)

チョコメリゼ濃厚カカオ

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

[今日のワイの餌]

道産ソーセージナポリタンコロッケ

はこだて大沼黒牛赤身部位と道産牛ヒレサーロイン3種盛弁当

十勝ときいろファームフランボワーズ北海道産クリームチーズパイ

特製海老しじみ帆立醤油ラーメン

プレミアムピスタチオソフトクリーム

カスタードプリンシュー

Permalink |記事への反応(1) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

アクセンチュアも全社員週5フル出社になるらしい

6月最初営業日、どこに出社すればいいのかわからない者です。こんにちは

[B!労働]アクセンチュアが週5出社になったことについて感じたこと|おでん |外資コンサル

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/oden_hekichi/n/n639115b57f5f

アクセンチュア6月から社員に週5日のフル出社を要求オフィス回帰の波到来か

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02414/

オフィス回帰の波?アクセンチュアが週5フル出社に舵を切ろうとしていることに多くの反応「今更出社には戻れない」「そもそも十分な席があるのか?」など

https://togetter.com/li/2539549

当方戦略コンサルではなく、技術部門の末端エンジニアです。現状、フルリモートです。

コンサルファームはどこもそうだと思いますが、バックオフィスを除き客先常駐基本的なワークスタイルとしています

とはいえ顧客、あるいはプロジェクト事情により、常駐ではなく、自社のオフィスに席を確保したり、コロナからは在宅勤務を取り入れたりしています

人により捉え方は様々だと思いますが、私の認識では、Return to Office(RTO)を進めたいグローバルの決定が各国の支社に下りてきたので、日本でもHR国内事情を鑑みつつ基本方針策定、そして今各プロジェクトで執務席の確保にてんやわんやしている現状です。DEIやめたり、グローバルも忙しいですね。

オフィスのスペースは確保できるの?

現在、自社の席は全然足りません。基本は客先常駐なので、顧客オフィス場所を確保できないプロジェクトは、自社オフィスに月極席を確保することになりますが、私の所属オフィスでは数年前から恒常的に満席状態です。現状、まずは顧客に席の確保をお願いすることになると思います

ちなみに地方オフィスは以前からフル出社している方が多い印象ですが、それでも席に余裕のあるところが多いです。

人を減らしたいから?

USなど北米文脈で考えれば、その可能性はあります

ところが日本は今でも積極採用中でして、今メンバーに辞められるのは日本に限ると辛いです

極東大陸中国不明ですが)、東南アジア案件多くて好調な反面、グローバル全体では芳しくない業績が続いているので、全体的には締めていきたいモードなのだ理解しています

北米ベース企業は、部門の再編からワークスタイルの変更まで、会社方針変更は気軽に行う印象です。日本欧州から見ると朝令暮改に思えることもしばしばですが、「とりあえず、やってみよう!よかったら続けるし、ダメだったらやめる!」の精神を感じます

USは特にそうですが、エグゼクティブからメンバーまで「会社方針に合わなければ、他に行けばいいよね」という考えもあり、何ならCEOも相応しい人を探してくるような文化なので、日本企業文化雇用慣行とは大きな乖離があります

末端の私から見える、今日景色はそんなところです。現場からは以上です。

Permalink |記事への反応(0) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

コロナがあって東京事務所を縮小してリモートワークで行くぞってなって

地方の人も採用したり都内から地方移住した人も結構いるんだけどさ

急に4月から出社前提になった。コンサルファーム出身の人が入って推進してる。

交通費はどうなんの?とか、事務所に人が入らないじゃん(机10しかない)とか

色々意見出てんだけど、誠実じゃないよなって思った。交通費は一部だけだし。

そりゃぁSlackで一々確認するより隣にいたら楽だと思うよ。

北海道とか鹿児島移住した人は対象外だけど俺は群馬から出社になるらしい。不公平じゃねーか。

Permalink |記事への反応(0) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

トランプ政権、ゼレンスキー会談崩壊:元オバマ政権高官が警鐘

https://www.youtube.com/watch?v=2QlFS01-dOA

ホストブライアン):今日ポッドセーブアメリカポッドセーブワールドの共同ホストトミー・ヴィエトールと一緒です。トミー、来てくれてありがとう

トミーブライアンなんて日だね。会えて嬉しいよ、buddy。

ホスト:こっちこそ。さて、今回のホワイトハウスでのトランプJDヴァンス、ゼレンスキーの間の完全な惨状を目の当たりにしたね。ゼレンスキー事実上ホワイトハウスから追い出される形になって、もちろん和平交渉なんてもう望めない。ロシア攻撃をはねのけようとしてるウクライナにとって、今この瞬間、これは何を意味するんだろう?

トミーウラジーミル・プーチンにとっては最高の一日だよね。ベン・ロードスと一緒にポッドセーブワールドYouTubeエピソードを録ったばかりなんだけど、これがアメリカ歴史の中で見たり聞いたりした最悪の会談だったかどうか議論してたんだ。たぶん閉じたドアの向こうでひどい会話もあっただろうけど、アメリカ大統領外国リーダーカメラの前でこんな風に対立するのを見たことないよ。ゼレンスキーにとっても、ウクライナの人々にとっても大惨事だった。

アメリカウクライナ今日ウクライナからレアアース鉱物を取り出すための協力について何か合意署名するはずだったけど、それは明らかに流れちゃった。でも、ゼレンスキーの今回の訪問の大きな目的は、アメリカがまだ彼らの味方だという確証を得ることだったんだ。その会議でのトランプの態度、ゼレンスキーが「プーチンが破るから停戦は望まない」と言ったとき嘲笑JDヴァンスの怒鳴り声を見ると、ゼレンスキー今日、最も重要同盟国を失ったと感じながらホワイトハウスを出たに違いないし、どうやってそれを取り戻せるのか分からないだろうね。

ホスト:これが別の形で終わる可能性はあったのかな?聞いてるのは、これが彼らが最初から狙ってたことみたいに思えるからなんだよね。つまり、これは単に物事がそう展開しただけじゃなくて、俺の見た感じでは明らかに計画的だったんだ。物事がそんなに急に崩壊することなんてないよ、それを意図してない限りは。

トミー:うん、僕も同じ印象を持ったよ。トランプJDヴァンスはカメラ国内政治的観衆のためにショーを演じたかったんだと思う。JDヴァンスが本音を漏らしたのは、ゼレンスキー10月ペンシルバニアに行ったことについて文句を言い始め、「反対派のために党派的な選挙運動をした」と非難したときだった。それがJDヴァンスが怒ってた理由は明らかだよね。

ただ、ゼレンスキー不可能な状況に置かれてるとは思う。この人は地獄経験し、疲れ切ってて、自分の国を救おうとしてる。でも、JDヴァンスと口論して、ヴァンスに挑戦し、トランプ挑発したのは戦略的ミスだったと思うよ。ドナルド・トランプがどんな人間か知ってるでしょ。いじめっ子で、あなたが彼の前にひれ伏して、指輪キスすることを要求するんだ。そしてゼレンスキーはそんな気分じゃなかったんだろうね。

ホストトミー、いわゆる穏健派共和党員(もうそんなのいるのかわからないけど)でさえ、今日早くゼレンスキー好意的に描いたツイートを削除してるのを見たよ。ロジャー・ウィッカーを含めて。もはや選出された役人だけじゃなく、共和党支持層も含めて、民主主義への忠誠をまったく捨てる世界にいるのかな?両方の派閥について、どう思う?

トミー:残念ながら、この問題を完全に政治化する方向へのゆっくりだけど着実な変化があったんだ。この戦争の初期には、ロシア侵略者で、主権国家侵入し、ゼレンスキーを何度も排除しようとして、キーウに戦車を送り込もうとしたことは誰にとっても明らかだった。これは白黒はっきりしてたんだ。侵略者がいて、不当に攻撃された側がいた。でも時間がたつにつれて、この問題党派的になっていった。

なぜかは正確には分からないけど、トランプのゼレンスキーへの電話が弾劾調査につながったという変な経緯があるよね。トランプはまだそれに怒ってるのは明らかだ。それからウクライナでの戦争、つまり全面侵攻がジョー・バイデン時代に起こったという事実もある。ジョー・バイデンはそれを彼のメッセージの特徴として、彼の最大の成果の一つだと信じてる。もちろん、ドナルド・トランプはそれを攻撃するよね。

でも、言う通り、これは今や完全に政治化されてる。ウクライナの大支持者だったマルコ・ルビオのような人たちが、今ではJDヴァンスがこの民主的に選ばれたリーダーに怒鳴り散らすのを見ながら、あのソファに座って、魂が抜け出たような顔をしてる。そして、その上で「今までどの大統領も持たなかった勇気アメリカのために立ち上がってくれてありがとうアメリカ第一に考えてくれてありがとうアメリカあなたと共にある」とツイートする厚かましさ。まさに脊椎なしだよ。

ホストトミートランプは何を得るんだろう?アメリカは何を得るんだろう?俺が思いつく唯一のことは、政治的な側面だよね。ジョー・バイデンウクライナを支持したから、ドナルド・トランプ本質的ウクライナ敵対的でなきゃいけないということ。明らかにトランプ独裁者クラブの一員になりたがってて、プーチンはその独裁者クラブの中にいるから、俺たちは世界中の民主主義を守ることを放棄したってこと。でも、それが本当に彼が得るものなの?彼はこれからどんな利益を得るんだろう?

トミー:わからないよ。でもね、俺たちが向き合わなきゃいけない暗い事実があるんだ。それは、俺たちの大統領ウラジーミル・プーチンやシー・ジンピンを見て、「あの人たち好きだな、あの人たちのシステム好きだな、あの人たちと価値観を共有してる、ヨーロッパ民主的に選ばれたリーダーたちよりもあの人たちと共通点がある」と思ってるってことだよ。それってすごく変で怖いことだよね。

これは選挙公約の一部だとは思う。ドナルド・トランプ9.11後の戦争イラク侵攻、俺たちが誤解され戦争に引きずり込まれたことにうんざりしてた多くの人を、この種の孤立主義的な「アメリカ・ファースト」で活気づけたんだと思う。彼は一日でウクライナロシアの間の戦争を終わらせると約束した。最後に彼は、ウクライナからレアアース鉱物恐喝して取引から何かお金を引き出そうという土壇場の試みをしたけど、君の大きな質問に対しては、彼が何を得るかは見極めるのが難しいね。俺の考えはどれもかなり暗いものばかりだよ。

ホストロシアが明らかに選挙干渉する意思能力を持ってるという事実もあるよね。ソーシャルメディアでやってるのか、他のもっと悪質な方法があるのかは別として。これはトランプが見返りの取引の一部を与えてるだけなのかも。彼はウラジーミル・プーチンから何を得たか知ってて、今度はプーチン必要ものを返してるんだ。アメリカウクライナへの資金提供を止め、ウクライナNATO加盟の見通しを支援するのをやめることがそれ。

これは本当に、プーチントランプの間の握手合意みたいなもので、トランプは、プーチンが彼や共和党に引き続き役立つ限り、ソーシャルメディアキャンペーンボットファーム、彼らが考え出せるどんな干渉活動でも、彼は国際的な場でプーチンが望むものを与えるんだよ。

トミー:本当に、俺の頭が2017年ミュラー調査時代に戻るのを止めるのは難しいよ。俺たちはアメリカ政治が深刻な課題に直面して不真面目でイライラすることに慣れちゃってるけど、ゼレンスキーの目を通してこれを見ると、ただ恥ずかしく思ったよ。

大局的に見ると、アメリカ第二次世界大戦後の平和を保つために設立されたすべての機関国連NATOなどの設計者だった。これらは非常にうまくいって、ヨーロッパ民主的に選ばれた同盟国と俺たちを結びつけてきた。でも今、トランプは明確にそれらから離れようとしてる。

それは彼の最初任期で少し始まったけど、ジムマティス将軍や他の国家安全保障チームのメンバーなど、トランプの周りには欧州人NATOの一部に再保証提供する人々がいたと思う。「もちろん戦争があれば支援します、もちろん俺たちはまだ第5条を信じています」って言ってた。

そして今、トランプの二期目では、トランプJDヴァンスをミュンヘン安全保障会議に送り、彼らに講義し、見下し、ドイツ極右党を後押しするのを見てる。これはすごく新しい政治的光景であり、すごく怖いものだよ。

ホスト:これはグローバルな世界秩序に対して、より広く何を意味するんだろう?俺たちが今見てるのは、世界史上最も長い繁栄の期間をもたらした戦後秩序の解体または崩壊だよね。

トミーイギリス首相キア・スターマーは今週初めにホワイトハウスにいたんだ。トランプとの会話で、トランプは再びNATO憲章の第5条から後退したり、中途半端な支持を示した。第5条は「一国への攻撃は全体への攻撃である」と述べてる部分だよ。第5条がなければ、NATOは何もない。ただの緩やかな同盟だ。

大局的に見ると、次のドイツ首相になるフレデリック・メルツのようなヨーロッパリーダーたちが「アメリカなしの未来計画する必要がある、我々は団結して何か独自のものを構築する必要がある」と言い始めてるのを見てるんだ。これはジョー・バイデンからの数年間の外交政策の劇的な変化だけでなく、第二次世界大戦以来75年間のアメリカ外交政策の劇的な変化だよ。

ホスト:それはNATOにとって何を意味するんだろう?アメリカ組織の優良会員でなければ、NATO存在できるのかな?NATOの全ポイント戦後秩序を保存することだけど、アメリカがなければ、それはまだロシアからの拡大を防ぐのに効果的かな?

トミーアメリカNATOから完全に撤退したら、絶対ダメだね。NATOアメリカアメリカ軍事ハードウェアインフラ実行機能ミサイル防衛システムに非常に依存してる。俺たちは他のどの国よりも防衛に多くを費やしてる。トランプが、ヨーロッパの国々がGDP一定割合自国防衛投資するという目標を達成できてないと批判するのは間違ってないよ。

その結果として起こるかもしれないのは、それらの国々が自国国内防衛産業はるかに多くを投資し始めることだね。再軍備化されたドイツ世界にとって必ずしも良いことではないことを知るのに歴史である必要はないよ。彼らはただ俺たちなしで進路を計画するみたいだね。

ホストNATOロシア中国拡張主義に対する防波堤でなくなれば、それらの国々が帝国主義的な姿勢に戻ろうとするよう促すんじゃないの?これがトランプが言ってることとは逆に、第三次世界大戦可能性を高めるんじゃないの?つまり、ゼレンスキーが何らかの形で第三次世界大戦引き起こしてるんじゃなくて、トランプが今やってることこそが、彼が戦おうとしてると主張してることと全く同じことじゃないの?

トミー:多くの人がそう考えてるよ。NATOポイントは、ロシア人に「もしNATO加盟国侵入したら、NATO全体からの反応に直面し、それは圧倒的であり、あなた絶対に勝てない」と言って抑止力として機能することだった。

でも、もしソビエト帝国の一部だったこれらの小さな国々が突然一人ぼっちになったら、プーチンバルト諸国侵入したり、ポーランドを見たり、ウクライナに戻ってさら領土を取ったりするシナリオ想像できるよね。弱体化したNATO特に東ヨーロッパにとって非常に危険だ。

それが俺たちが実際に懸念すべき第三次世界大戦であり、ウクライナ自国領土を守る見込みじゃないんだ。ロシアウクライナへの攻撃止めれ戦争は終わる。それだけのことだよ。ウクライナ自国領土を守るだけで敵対的なことをしてるとか、さらに悪いことに第三次世界大戦引き起こしてるという考えは完全に間違ってる。それはおかしいよ。

これが非常に不満なところだね。ドナルド・トランプは、ロシア侵略者であり、ロシアウクライナ軍をウクライナ領土攻撃してるという現実について話すことはないんだ。それは3年間続いてるんだよ。

トランプが常に持ち出す第三次世界大戦の見通しは、アメリカロシアの直接的な対立や、ロシアによる核兵器使用可能性だったと思う。それらは本当に心配すべきことだけど、ほとんどの軍事専門家は、ロシアからのその種の侵略に弱く見せることは、NATOの国々、特にアメリカから団結と強さを示すよりも、プーチンさらに多くのこと、さらに悪いことをするよう促す可能性が高いと言うだろうね。

ホスト最後に、このクリップに注目してほしい。

[クリップの内容:右翼メディア記者がゼレンスキーに「なぜスーツを着ないのか」と質問する場面]

トミー、これはブライアン・グレン、マージョリーテイラーグリーンボーイフレンドだよ。「リアルアメリカズ・ボイス」っていう素晴らしいメディア代表として話してるんだ。APロイターの代わりにこの人を入れてよかったよね。彼はこの機会を使って、ゼレンスキースーツを着てないことについて質問したんだ。オバマタンスーツ騒動時代に戻ったみたいだね。右翼メディアがこれに焦点を当ててることについて、どう思う?

トミー:もう、あなたがゼレンスキーだったらって想像してみてよ。アメリカ推定では、この戦争で7万人のウクライナ兵が殺され、10万人が負傷し、数万人の民間人が負傷し、約1万9千人のウクライナの子どもたちがウクライナからロシア誘拐されてるんだよ。そんな中、この馬鹿野郎あなたの着る服について質問してるんだ。

君と俺はアメリカ政治が深刻な課題に直面して不真面目でイライラすることに慣れてるけど、ゼレンスキーの目を通してこれを見ると、ただ恥ずかしく思ったよ。

ホスト今日見たのは国際的恥辱だよね、それを回避する方法はない。こういう状況の中でも、みんな適応して、線引きも変わってくるし、どれだけ悪くても、この種のことに慣れてしまう。それはある程度普通のことになっちゃうんだ。でも、今日俺たちが見たものの後で、「アメリカであることが恥ずかしい」と言ってきた人が今までよりも多かったよ。政治での慣れにもかかわらずね。

今見てる皆さんには、ポッドセーブワールドをチェックすることを強くお勧めするよ。今日トランプJDヴァンス、ゼレンスキーの間で見たものだけじゃなく、国際問題についてもっと深く知るために。ここに画面上にポッドセーブワールドへのリンクを表示するね。トミー時間を取ってくれてありがとう

トミーありがとう友よ。話せて良かったよ。

Permalink |記事への反応(3) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-13

パソコン拡張性無くなり、ハイエンドでも性能も足りないのに価格だけは高い、になっていくのか

ゲームをする層からするとちょうど良いのかもしれないが…。

例えば3DCGレイトレとなると性能が足りない。クラウドで8GPUなどのレンダリングファームを借りることになる。

ゲームですらレイトレオンにしても見た目変わらない。

何十万もするNVIDIAGPUでも性能が足りてない。


今はAIというが、そっちも性能足りてない。

VRAMも、演算性能も足りてない。

パーソナライズとか言われていたが、用意された物しかない。

クラウド小説書かせるとアカウントBANの危険にオドオドしながら使うことになる。


数値計算させようとすると全然性能が足りてない。


Webを見る分には持て余すが、少し凝ったことをしようとすると拡張性がなくなる。

GPUをもう1枚追加するとか、メモリ追加すれば解決するとか、性能アップのリニア手段がない。

それなのにデスクトップPCケースの中はスッカスカだ。

Permalink |記事への反応(1) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-06

ちびちび課金した本アカよりも、1度課金してあとは収穫用ファームにしてたサブのがもう強くなってる

なぜかというとイベント無料で回せるガチャで当たるから

こうなるともう課金なんてする気がいよいよなくなる

せいぜい見た目アイテムくらい

Permalink |記事への反応(0) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

ダンジョン崩し」とかいう新作ゲーム全然気持ちよくなくて草枯れる

Steamで350円で売ってるダンジョン崩しとかいう新作ゲーム

「サクっと遊べるダンジョン破壊シューティング!壁を壊して近道・寄り道・強行突破!道を切り拓いて突き進め!弾の威力が倍!弾の数が倍!リロード時間が半分!仲間が増えて戦力が倍…! 壊せなかった堅い壁も驚異のハイパーインフレパワーアップで木っ端微塵だ!」(原文ママ

とか書いてあるんでへー面白そーと思い買って遊んでみたら

敵も壁もやたら硬いし何故か自分を強化するアイテムフロアに落ちてる奴に直に触れてかつ金でしか買えないか兎に角移動と金稼ぎがダルい

そもそも敵の攻撃エフェクト地味過ぎてよく見えない癖に妙に速いから避けにくいし

「仲間が増えて戦力が倍…!」(原文ママ)にしてもその仲間にも何故かしっかり体力と当たり判定あるから大所帯になると狭い道で実質敵の攻撃回避するの不可能だし

つのフロアに居続けて制限時間が経過するとクソ強い敵が無限湧きしてくる仕様なのに、その制限時間全然増やせない上にそもそも短すぎるしで

実際にクリアを目指そうとしたら、ひたすらフロア構造覚えて必要な強化アイテムと次のフロアに降りる階段を取得できる最短コース走るしか無いとかいイライラ死に覚えゲーかよって内容で

全く爽快感とか感じられず全然気持ちよくないゲーム性で流石に草枯れた

タイトル通りちゃんダンジョン破壊させろや

そもそもキャラの強化とか普通にレベルアップで強化していくヴァンサバライク仕様で良くね?って話なんだわ

なんでわざわざアイテム拾いに動き回らなきゃいかんのよ

つーか金が無いと強化アイテム入手出来ないのもクソ、壁破壊しなきゃ金稼ぎ出来ないのにその壁を破壊する為の強化アイテムを金で買わそうとすんじゃねぇよ

金は仲間雇う時に使う様にしてその仲間にも律儀に当たり判定つけず無敵にして常に追従させろっつー話、こんなもん今どきゼンゼロミニゲームでさえやってんぞ

あと仲間が死んだ時の無駄演出とか次のフロア行く時の無駄演出とか要らんて、それ飛ばすクリック時間無駄なだけなんよ

化内容は引き継いだまま3回までコンティニュー出来るからそれで自分を強化してねーってコンセプトも、いやこれ3回目の本番までに1回目と2回目無駄ファームしなきゃいけないだけで二度手間三度手間じゃん、ってすぐに思った

まだ出たばっかだから今後アプデで改善されていくのかも知れないが、これ今買うの例え350円低価格でも全くオススメ出来ない

これ買うなら他のヴァンサバライク買ってやった方が絶対に良いわ

因みに俺のオススメDeepRockGalactic:Survivor

Permalink |記事への反応(1) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-31

anond:20241231223326

✏️「鉛筆の硬さの順序は、日本産業規格(JIS)で定められており、やわらかい順に6B、5B、4B3B2B、B、HB、F、H、2H、3H、4H、5H、6H、7H、8H、9Hです。

鉛筆の硬さは、芯の硬さや濃さを表す記号で、アルファベットの前の数字が大きくなるほど硬くなります。Bは「ブラック=黒い」、Hは「ハード=かたい」の略で、Fは「ファーム=しっかりした」を意味します😊」

Permalink |記事への反応(1) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-14

VCR GTA3についての簡単意見

こんなもん誰が見るのかとも思ったが、書かないと頭の中で堂々巡りしてほかの事が手につかないので記す。ここに辿り着く人は殆どいないだろうが、良ければここで頭を冷まそう。そもそも知らない人は、昼ドラ好きでもなければ面白くないだろうから、敢えて事前知識を全く記さないので、早くブラウザバックしましょう。

今回でVCRGTAは3回目、前回から実に約1年ぶりであり、私もとても期待していたし、初日から多少ではあるが観て、程々に楽しんでいた。正直2回目の時点である程度マンネリ化していたので、そもそも3回目はないだろうと思っていたので驚いたし、かなり精力的に新要素を設けようとし、それに応じてメンバーも増えていたので、さぞ面白いことになろうと思った。私の総合的な感想としては、まあ面白いという感じである

まず始めに述べておくが、私は単に整理のつもりで書いているが、多少否定的立場から、そこを踏まえてみてほしい。また、他のメディア、要は配信自身とか、全く第三者、果てはアフィカスブログまでが色々と書き立てているが、彼らはこのことを通じて金を稼いでいることをゆめゆめ忘れてはならない。無論、それは悪い事では無いが、それは私たち生活時間占有し、それで生計を立てていて、全くの部外者たりえないのである

今回の問題は広く「土井ストーリー」と呼ばれていて、要は最初から大手人達警察ギャングなど「花形」の職に割り当てられており、そのためそうでない人たちが多く新要素のスーパーなどに割り当てられた。その結果、警察ギャング過去2回結果既に地位確立されていたが、一方のスーパーはその性質ファームが多く、新要素のためバランスが悪かったことによりあまり輝けなかったということだ。確かにそうかもしれないが、そもそもどうしてこうなったのか。結果としてそのような構造になったしまったのではないかそもそもファームが良くなかったのは、スーパーシステム確立よりギャング警察バランス調整を優先してしまたからだろう。要は新要素を多く追加する中でスーパーが後手後手になったのではないか。考えてもみれば、警察ギャング弾圧する存在だし、忙しいので美味しい役どころではない。単に第三勢力システム調整をミスった、それだけなのだ。つまり原因はハンロンの剃刀である個人的には、スーパー施設を狭く、業務を少なくする、またはファーム場所を一つにまとめ、難易度を軽減し、もう少し街の近くに設け、雑談他界隈との交流を促進すればよかったのではないか

マンネリ化を防ぐには新要素と人を呼び込む必要がある。そうなれば開発費と人件費、そしてサーバー維持費が増えるのは当然だ。今回は宣伝が多かったし、化け物新人発掘より、安定して皆が和める、つまりお金が生み出される環境を求めたのだろう。そしてそうしなければvcrは存続出来ない。しかシステムのもの大手同士の絡みに飽きた人や大手でない人のファン逆鱗に触れ、しかスーパーシステムが洗練されておらず更に不快感を買う形となった。

それでは私たちはどうすればいいのか。ほぼ部外者なので言ってしまえばやれることなど何もないのだが、怒って叩くのは無駄しかないので、せめてフィードバックするとか、自分が一応彼らの報酬の源泉であることを理解してサブスク渋るとか観ないとかすれば良いだろう。それと共に、自身を省みて、そもそもこのことに執着しすぎていることや、人間関係や力関係の在り方について今一度考えるいい機会かもしれない。

最後に、勿論嫌な人は見るなというのはある。しかし誰も一所に留まらない世の中で、新しくやってきた人がこの言葉を聞いて果たして面白いとおもってくれるかは考えるべきだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

jgを試そうと思う

グローバルウルトがあると良い

ファームの早さのためにaoeも欲しい

体は固い方がいい

GPが最適な気がするが樽がムズイ

ガリオとかありなのかな?

マオカイでいい気もする

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-14

Xi Farmは農民Guoにとって単なる金儲けのツールです。

#郭文貴 #ワシントンファーム

郭文貴は常に自分性格Xi Farmを通じて「中国を火と水から救うこと」と「仲間にまともな生活を送らせること」と定義しており、その背後に大きな陰謀があることを誰が知っていますか。農場に関して言えば、マーク・トウェイン言葉を借りると、「大地の香り、野の花の微妙な色、頭の上に雨粒のように落ちるピーカンナッツクルミのパチパチ音。これが私たちほとんどが憧れるものです。」農場での美しい生活しかし、郭文貴の言葉にあるヒマラヤ農場は、最初から通常の農場があるべき風景説明し、後に「お金を稼ぐことではありません、重要なのは、同志がすべての国に行くとき、彼らは24農場を持っているということです」と述べました。彼らが信頼し、ケアできる時間安全提供するのが「プラットフォーム」です。 Guo Wenguiのいくつかの言葉の後、生きている農場は完全に「完全なビジネス組織」に縮小されました。ウェンギは、農場シリーズの予告への変換を完了するために口先だけを支払っただけであり、彼の最終的な目標は、「どこにでもあるヒマラヤ農場が仲間からお金を稼ぎ始めるようにする」ことです。2020年9月以降、Guo Wengui氏は「GDOLLARは現金である米ドルにペッグされている。当社にはPOS機がある。それらは世界中農場POS機に送られ、各地の農場職員プロモーション責任を負っている」と述べた。プロモーション成功し、パフォーマンスが優れていれば、一定コミッション報酬を受け取ることができます。」最初から、Guo Wengui の顔には「Ant Gang は金を稼ぎ、残りの価値を絞り出す」という言葉が書かれていました。案の定3月24日、ウェンギはさらに1億4,000万米ドルを受け取ったと再び述べた。郭ウェンギの金掴みモデルの下では、アリは、グオ・ウェンギが説明した幸せ生活を送ることを望んで、呆然グループに加わったことがわかります。 Wengui、しかし彼らはWenguiの主な詐欺被害者になったことを知りませんでした。

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-21

農場大金を儲けたが、アリたちは全財産を失った。

#郭文貴 #ワシントンファーム

郭文貴は「反共産主義」という虚偽の旗を掲げたが、実際には金銭をだまし取ったのだ!長年にわたり、彼らはお金をだまし取ろうと全力を尽くし、あらゆる種類のトリックを考え出しましたが、間違いなくさまざまな農民の嵐が彼らをさら奈落の底に追い込みました。 「フランス農場」、「イギリス農場農家の「デヴィッド」は、ネチズン暴露され、「公衆面前で辱めを受ける」という運命から逃れられませんでした。 「西国」のすべての農場の裏では、少なくとも 1つのダミー会社設立され、金銭を騙し取る目的設立されています。次々と罠をくぐり抜けてきたのを見て、それでも詐欺師たちが高額の利益約束を果たせると想像しながら、唖然としたアリは、詐欺の霧から抜け出すために、一刻も早く心を落ち着かせるスープ必要します。

Permalink |記事への反応(0) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

anond:20241007104116

ヴィンランドサガ(ファームランドサガ)

Permalink |記事への反応(0) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-19

郭文貴の狼のような野心が暴露され、金を稼ぐために農場を始める

#郭文貴#ワシントンファーム

2014 年に米国亡命して以来、Guo Wengui 氏は米国で GTV MediaGroup、GTV Private Equity、Farm Loan Project、GClub Operations Co.,Ltd.、HimalayanExchange などの複数プロジェクト設立しました。2017年からいわゆる「内部告発革命」を開始し、2020年には「新中国連盟」と呼ばれる運動を立ち上げた。しかし、郭文貴氏の「内部告発革命」はすぐにその偽りの性質暴露した。彼はインターネット上でいわゆる「生放送暴露」を頻繁に行い、中国政府の信用を落とすためにさまざまな政治的経済的嘘や事実でっち上げている。初期には、「追放された金持ち」や「赤い先端の逃亡者」などの特別イメージにより、彼はすぐにある程度の人気とフォロワーを集めましたが、時間が経つにつれて、Guo Wenguiの公約イメージが徐々に暴露され、彼の支持者たちは次々と去り始めた。本当のニュースが明らかになるとすぐに、彼は農場に行き、Guo Wenguiの詐欺資金やその他の機関を標的にしただけでなく、彼の支持者も羊の毛を継続的に収穫しました。不正投資詐欺により、彼を絶大に信頼していた小さなアリたちが被害者となった。私たちは、より多くの人がGuo Wenguiの素顔を認識し、「Guo Smashing」チームに参加し、彼の不正行為を暴露し、自分自身他人の損失を回復し、誠実で信頼できる社会環境を維持することを願っています

Permalink |記事への反応(0) | 15:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-16

山本祐大が骨折離脱

プレミアどうするんやろ

まともな捕手甲斐くらいしかおらん

常廣は球は重いのにノーコンなのが覿面に出たな

ノーコンインハイ投げさせたらあかん

日本代表捕手候補骨折で壊して今季絶望に追い込んだってルーキーメンタルに悪影響すごいやろ

横浜だけじゃなく日本代表見てる野球ファンからも厳しい目向けられることになるし

ファームでも常廣は危ない球多かったし球数増えると明らかにコントロールできてないことも多かった

正直いつかこうなると思ってたのが初戦で出た感じや、しかも最悪の形でな

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp