はてなキーワード:ピンタレストとは
以前見つけたヤフー知恵袋の、海外のブルマー画像をgoogle画像検索した。すると、興味深いサイトがいくつかヒットしたので共有したい。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11230851566
https://viknaodessa.od.ua/old-photo/?kholodnaya_balka
同じキリル文字を使っているせいで、ウクライナ語で検索してもロシアのサイトがヒットしてしまっていたので、ウクライナのブルマーが見つかったのは僥倖だった。サイトのかなり下に画像がある。
キャプションは次の通り。
Детям нравятся игры с мячом. Фото И.С. Карпа в проспекте «Республиканский детский клинический санаторий им. Октябрьской революции», 1983 г.
子供たちはボール遊びが好きです。写真提供:I.S.大通りの鯉「共和党小児臨床療養所にちなんで名付けられた」10月革命」、1983年
https://lorincimagazin.blog.hu/2012/12/09/lorinci_fono_kistext_noi_kezilabda_merkozes
ロリンチ・フォノなる人物が、キューバからの季節労働者を含めた女性に働く場所を提供したらしい。そこのハンドボールチームがブルマー姿だ。8mmのカメラなのが懐かしい。
そういえば以前に書いたようにオランダのチームもブルマだった。
ttps://www.youtube.com/watch?v=7x2D5crktPw&ab_channel=lorincimagazin
「Wakacje w PRL-u. Gry zespołowe fot: Narodowe Archiwum Cyfrowe」つまり「ポーランド人民共和国の祝日。チームの試合写真:NationalDigital Archives」らしい。
https://www.tsv-radeburg-handball.de/verein/geschichte.html
そして、学校やバレーボールだけでなく、ハンドボールでもブルマーが、ヨーロッパの広い地域で採用されていたのだとわかった。
https://www.facebook.com/watch/?v=1873354096289837
ブルマーが映っている動画。デパートで実際に購入されているシーンを含んでいる。
To nejlepší pro školákyという文字が出てくる。「小学生にとってはそれが一番」という意味らしい。ということは、大きくなったらブルマーを卒業するんだろうか? 例えばスパルタキアダみたいにレオタードに着替えるとか?
https://www.facebook.com/Socialismus/posts/%C5%A1koln%C3%AD-t%C4%9Blocvik-/4902732136491410/
Viewdigital copyをクリックするとみられる。日本国外で紅白帽子を見かけると妙に感慨深いものがある。確かにイギリスの日本人の稚園でも色付きの帽子を見た記憶があるのだが、僕の記憶はいい加減なので確信は持てない。1988年の画像だ。オーストラリア人もブルマーをはいていたのね。ウィキペディアのシンガポールの日本人学校でのブルマーと比べて、海外の事情という意味で、興味深く思う。
ところで、このサイトでは、
Aboriginal andTorres Strait Islander people should be aware that thiswebsite and the archival collectionmay contain images, voices or names of deceased persons in photographs, film, audio recordings or printed material.
つまり、死者の情報が載っていると先住民に注意喚起している。上橋菜穂子が「隣のアボリジニ」で、オーストラリア先住民には、亡くなった人の名前を呼ばないとか、いろいろと死に対する独特のタブーがあると書いていた覚えがあるのだろうが、それに関係しているんだろうか?
https://jp.rbth.com/lifestyle/85065-soren-jidai-syouchou-suru-syashin-30
「体操選手の子どもたち」のところでは、以前アメリカで書いたロンパースーツ(anond:20221110080036)やレオタードに似た衣装が紹介されている。
https://gpophotoeng.gov.il/fotoweb/Grid.fwx?search=physical%20education#Preview19
ttps://www.pinterest.jp/pin/811703532824057386/
以上。
嬉しすぎる
昔は50ページ描くのに半年かかってもう最後の方描きながら飽きてきてた
最近やっと筆が速くなってきた
新刊50ページあるけど、2ヶ月で30ページ以上のペン入れ余裕で終わってる。
自分でも感動。
→正面顔とかいちいち下書きしてたけどよく考えたら直でも描ける。下書きいらん。ネームのまる描いてチョン時点で表情若干メモ程度に入れとく。
最近は正面以外も絡みシーン以外は下書きなしで描けるようになってきた。
★ペンの上の方を持つ
→ペンの持ち方の癖で、下の方を持ってちまちま描く癖があったけどやめた。
上の方を持つとザカザカ速く描ける。ネームの時はその描き方してるじゃんということに気づき、ペン入れでもその方式を採用。
★作業用BGMに漫勉を流す
→モチベが上がるし漫画家ごっこに拍車がかかって本当に楽しい。
★創作意欲が湧く絵を見る
描けねー興味ねーなんだこのコマやる気失せたわって思った時に見る。
すぐ描きたい!って気持ちになるので、やる気が復活するまでのダラダラタイムによるタイムロスを防げる。
はー楽しい
7月23日(日)
地元の道路状況についてTwitterで検索していたら国道沿いの道の駅のなめこ蕎麦について「有名らしいから食べた」という旨をツイートしている人がいた。しかし有名どころか聞いたこともなかったので怪訝に思い、道の駅のなめこ蕎麦についてGoogleも使って調べたが、彼以外言及していなかった。
なめこ蕎麦情報を求めてサーフィンしているうちに道の駅の中で小さなスペースを構えている、私も見知ったハンドクラフトの雑貨屋を誉めているGoogle口コミのコメントを見つけた。
そういえば以前もどこかで、「妻がここの道の駅のアクセサリー屋のファンで、年一くらいで訪れている」と述べているブログを思い出した。そのブログが印象に残っていたのは、私は特にその雑貨屋の商品をいいと思ったことも買ったこともなく、見ている人も買っている人も観測したことがなかったからだ。刺さる人には刺さるというやつなのかな、と不思議に思ったのだった。
店名はわからなかったので「(道の駅の名前)雑貨屋」「(道の駅の名前) 小物屋」「(道の駅の名前)アクセサリー」等で検索した所ブログで触れている人1名、Twitterで言及している人数人を見つけた。
ブログの情報で名前らしいものが判明した。おそらく店主の苗字なのだが仮に増田とすると(実際はもっと希少そうな珍苗字)「手作り☆ますだ」という看板が出ていたそうだ※1。しかしその名前の完全一致検索では他に出てこなかったため、「〇〇市増田」で検索すると現在は「ハンドメイドますだ」という名前が正式名称になっているらしく、本店の住所がヒットした。今度は「ハンドメイドますだ」で検索すると公式Instagramが出てきた。インスタで商品を見ると抱いていたイメージよりおしゃれだった。
InstagramだけでなくTumblrでも言及記事がヒットし、そこには記事投稿者がリピするために貰ったという店主の名刺の写真が載っていた。そこで本名フルネームと電話番号、メールアドレスもわかった。
本名で完全一致検索すると、市の広報に増田さんの子供が生まれた時の夫妻と地域、子供の名前と子供の誕生日が記されているものを見つけた。もちろん許可した場合だけ載るものだが、ここまでわかるのもすごいなと思った。Facebookは鍵垢※2、インスタの個人アカウントも鍵垢だった。アカウント取ってみただけのamebloもあった。ピンタレストとTwitterのアカウントも出てきた。ピンタレストは登録初日に試しに使ってみただけという感じの登録数だった。Twitterはフォロー数33、フォロワー1、投稿0で、フォローしているアカウントは県の公式アカウント1つを除いて全てBTS関係、いいね欄も全てBTS情報だった。フォロワーは同業者は全部フォローしてますみたいなff数のどこかの誰かのハンドメイドアカウントだった。本人ではないようだった。最新のいいねは6日前だった。
次に行く機会があったら商品をじっくりみてみたいと思った。
先程見た広報のお誕生、ご結婚、お悔やみ欄がまとめてられているコーナーが、名前から世代の違いがはっきり浮かぶのが面白く、市のホームページから去年の広報のpdfを適当に開いたところ、中3の時の同級生の結婚と同じく中学時代の部活の先輩の出産を同時に知った。
みんな地元を出ていってしまったようになんとなく思っていたが、地元に根付いている人もいるにはいるんだなあと感慨深かった。
・※1 「店主の後ろにある看板」とそのブログ主は書いていた。
・※2正確にはプロフィール写真とカバー写真を変更した時のその画像だけは全体公開されていて、それは遊具で遊ぶ0〜1歳くらいのころの息子さんの写真や、芝生に映った娘さんと店主さんの影の写真、娘さんと息子さんの七五三の写真などだった。店頭の写真がもあって、その写真で確かに下敷きくらいのサイズのポスターがカウンターの奥の壁と脇の壁に貼ってあり、その隅の方に「手作り☆ますだ」と印字されていた。ポスターのメインは赤ちゃんのバストアップの写真で、鍵編みで作った毛糸?の花が飾りのヘアピンをしていた。その赤ちゃんの顔が2か月前の投稿の息子さんの写真にそっくりなので本人だと思ったんだけど、インスタで同じポスターをさして「モデルさんのカラーが売り切れてしまっているので近い色でお花を製作しました」と書いてて、え?!別人なの?!赤ちゃんの見分け難しいな〜と思った。
・お誕生欄に載っていた息子さんの名前がかっこよかったのもあり増田息子さんの名前も検索したら、就学前に広報で虫歯ゼロの園児の表彰の一人で名前と顔が載ってた。小学生に上がってからは県の読書感想文コンクールで入賞したらしかった。
・ブログなどでのファン?の人の書き込みでは一年に一度くらいしか来ないのに覚えてくれていてうれしいとか、旅先で立ち寄って手持ちのアクセサリーが壊れてたので修理を頼んだら快く引き受けてくれたとか喜んでいるものが散見されたが、インスタで勝負時のGWの出店を終えた後の投稿で、お盆の帰省時や旅行中に立ち寄ってくれる常連客に本当に店が続けられていると感謝を綴っていた。
・お店のインスタの相互フォローに旦那さんのアカウントがあり、外国人っぽいおじさんと肩を組んでいる写真が一枚だけ投稿してあった。idが何故か中国語っぽい単語の組み合わせだった。旦那さんの相互フォローはほぼ外国人で若い人もたくさんいたので、国際的な企業で働いているとか留学事業でもやってるのかなと思った。
・お子さんの写真がキッズモデルのように可愛かったので、成長していたらさぞと「増田」でインスタ検索した。全国に200人ほどしかいないらしい珍しい苗字なので運よければ見つかるかなと思った。お子さんらしそうなアカウントは見つけられなかったが、同じ増田姓で名前に増田旦那さんと同じ中国語っぽい単語が入っているアカウントが10個弱出て来た。フォロワー欄には増田店主さんの相互フォロワーが大体出てきた。鍵垢でもサジェストされる関連アカウントに出てきた。その中国語っぽい単語は中国語株の名前あるいは中国姓のようだった。旦那さんの一族経営で中国語関係の事業をしているか、親戚でまとまって帰化したのだろうか。インスタの中で「旦那は長期出張が多い(ので帰ってきた時は郷土料理をたくさん作りたくなる)」と言っていたので、あながち前者が合っているかも。店主さんは公式アカウントはhandmade.masuda、鍵垢はhandwork.masudaだった。
別にオタク向けのサービスじゃないことは分かりきったことだけどもそもそもサービスとして姑息な部分を感じる。
このボードにおすすめの画像、みたいな欄に個人的にドストライクに抜ける画像があった(裸や性器といった直接的に性的な表現を含むわけじゃなくていわゆるフェチ系で刺さる人にとっては刺さりまくる的な画像)ので、クリックしてみたら、それではない画像がずらずら並び始めた。無限スクロールをいくらスクロールしてもその画像は出てこないのだった。
あのさあせめてそうやって画像表示させとくなら画像クリックしたら直接詳細ページに飛べるようにするかそうでなくても上の方に表示させておくのが筋だろ。
知りたいものに対してはしらみ潰しに知りたがるのがオタクの性だからこうやって存在をちらつかせられたのにちゃんと知れなかったということになるとその後ずっと悶々としてしまうわけだよね。頭を切り替えようと今まで集めた画像で心を癒そうとするがそのことが頭に引っかかっていつものような満足感は得られなくなってしまうわけだ。
思うにピンタレストはわざとこうした仕様をとってユーザーにとって不便なサービスにすることで、たとえばこの場合「あの画像どこだろう」と探させる動機付けをさせることで回遊率、滞在時間を上げるLPOをとっているように見える。
チャットGPTにこのこと愚痴ったらピンタレストはユーザーエクスペリエンスを大事にしてる会社だからわざと不便にするようなことはしてないと抜かしてきたがチャットGPTは他社の悪口は言わないようにプログラムされてるんだろうな。脱獄モードなら知らんけど。
ピンタレストで不穏な聖女(仮の名称)については結構いい感じのおすすめ画像がズラズラ出てきたので、じゃあもともとの最高にクールなバンドのアーティスト写真のおすすめ画像に最高なものがあるんじゃないのか?!と思い立って見てみました。
そこにはメンバー5人で写る別の時期の画像や、他のバンドのかっこいい画像がずらずら並んでいた。
かっこいい。だけどそういうことじゃない。
バンドの写真で探すのが悪いと思って目的のボーカルさんに絞って探していくことにした。
……。
どこまで潜っても別の時期のボーカルさんの画像がズラズラと並んでいる。
いやちがう。そうじゃない。最高にクールなのはそうだけど、探しているものではない。
最新アルバムリリース時のアーティスト写真のボーカルさんに似ている「ボーカルさんと全く関係ないもの」を探しているんだ。
ピンタレストの類似画像は文脈というか、ユーザーの好み?行動?を反映してサジェストするものを判断しているようだった。
この画像を保存した人はこれも保存しています。アーティストの画像を保存する人間はたいていアーティスト本人の画像を集める。「そのアーティストに似ているナニカの画像」を探している人のほうが少なそう。
途方に暮れた。アキネイターに対してそれっぽい答えをしていけばなにか出てくるかも、とも思ったけれど名前とかは答えられないので「何に対してもギャンブラー/質問を全てランダムにこたえる賢い人」に至る率が高すぎる。脳内で設定をしながら質問をすればいいのか? 「名前にィが入ってる?」とかそんな細かいことなんて「わからない」を選ぶ以外にどうすればいいんだ。
キャラクターが出てくる媒体なんて知らない。ゲームにすると具体的な作品名やロボットの選択肢を選ばない限りソウルシリーズのキャラクターを推される気がする。そこにツボを押しそうなキャラがいるのはもうわかってるんだ…。
アニメを選んでぽちぽち答えたらエヴァの量産機をお出しされた。たしかにわりとそういうの好きだけど…モンハンのフルフル(白)とか…。でも今それは探してない…。
PCサイトは全然つながらないしスマホアプリは広告多すぎで心が折れた(最初の質問が毎回鬼滅の刃のキャラクター?なのは笑った)
以上。ピンタレストを根気強く探すのがいいような気がする。
もし以下の条件にあてはまるものに心当たりがある人がいたら教えてください…。
https://c.okmusic.jp/news_details/images/115506397/original.jpg?1537255416
↑この画像に写ってる人が理想的。目は蛇っぽい全眼コンタクト…すき…。
性別も人間かどうかも気にしないけれど、これ系の好きなものは二足歩行はできそうなビジュアルが多いです。ゴスっぽさと人外っぽさもポイントかもしれないです。
あとは特徴的な目。逆にトランスフォーマープライムのサウンドウェーブのように目や顔がそもそもこちらから見えないのも好きです。
↑この画像の真ん中にいる白い人のメイクというか見た目がものすごく好きなのですが、なんて検索すればこういうルックスの人がでてくるのかわかりません。(「邪神」でぐぐったら可愛い女の子がいっぱい出てきました…)
「コープスペイント」でググるとたまにいいかも、っていう画像がありますが、顔だけじゃだめだし最初にあげてるのとは少し雰囲気が違う…。
V系界隈は詳しくないのでわかりません。Psychole Cémuのseekはなんだか違うことだけはたしか。
なんて検索すればいいかわからないので、実在の人物に限らず、マンガアニメゲームなんでもいいので、とにかくそれっぽい雰囲気のものに心当たりがあったら教えてほしいです。
性別も人間かどうかも気にしないけれど、これ系の好きなものは二足歩行はできそうなビジュアルが多いです。ゴスっぽさと人外っぽさもポイントかもしれないです。
あとは特徴的な目。逆にトランスフォーマープライムのサウンドウェーブのように目や顔がそもそもこちらから見えないのも好きです。
ダークソウルとかブラッドボーンあたりのゲームにも最初にあげてるのと似た感じのキャラクターがいた気がします。コスプレ画像?をどこかでちらっと見ただけなので詳しくはわからないけれど…。
【追記】
これを書いたあとに、いくらか調べてみたのだけども、
・ダークソウルのエルドリッチはかなり良い。ただ、探していたコスプレ画像?のキャラクターかはわからない。創作コスだった可能性もある。それはそうとダークソウルの人っぽいキャラは結構グイグイ来る!
法王サリヴァーンとか冷たい谷の踊り子とか修道女フリーデとか。双王子もいいじゃんと思って調べたらBLっぽいイラスト出てきて笑った。
・コープスブライド系のコスプレはリアルに寄せてるのはめっちゃビシビシくるのだけどほぼほぼティムバートンの映画キャラのコスプレなのでうーん…海外にはジャンル名?ありそうだけどなあ、死体の花嫁。
・「ココシニク」(ロシアの頭飾り)をキーワードに調べたらそれっぽい絵が出てきたのでそっからピンタレストのおすすめ類似画像みてたら「Toxic Visionの黒いマリア」とか、不穏な雰囲気の聖女?が色々出てきて、こういうのだ! ってのが結構出てきた。でもなんてジャンルなんだよ結局…。
・KISSと聖飢魔IIを出してくれた人がいるけど違うんだ…あの系統ならアリス・クーパーが近いような? 昔のデヴィッド・ボウイとか。
・人力検索ってこういうときに使うのね!!なるほど!ありがとう!
・似てる雰囲気のキャラクターやアーティストさんをだしてくれた人:私の知らない私好みのなにかはまだまだあるんだ!!うれしい!!ありがとう!!
ウィスパーはかわいいけど個人的にはエヴァ量産機やモンハンのフルフル枠です!つついたら凹みそうな白いマスコット!
・Anna-Varney Cantodea出してくれた人:これは!!!!!元ネタの可能性があります!!!お花を持ってる写真がアルバム収録曲PVの前半の姿にそっくり!!!ありがとう!!!!!!Nelly Recchiaもとても好き!!!大感謝!!!!
・この画像がDIRENGREYって調べてくれた人:ファンを10年はやってるからそれは知ってるんだ〜!でもこの白い人のやる凝った見た目のネタ元的なのはいつも自分じゃわからないことが多いんだ。
でも調べてくれてありがとう!!優しい!!
・MTG出してくれた人:「大修道士、エリシュ・ノーン」これは!!!!すき!!!ありがとう!!!昔から攻略本のキャラクターやアイテムのグラフィック一覧を眺めるの好きなんで良いサイト教えてくれてありがとう!!
・The ProdigyのKeith Flint出してくれた人:ちょっと違うけど、この白い人の薄化粧スタイルとちょっと似てるのですき!!!!もう亡くなっちゃってるのが悲しいけどありがとう!!!!
・暗黒舞踏コンテンポラリーダンス系出してくれた人:この白い人ライブパフォーマンスに暗黒舞踏取り入れてたのを忘れてた!!!ありがとう!!
・Alice Auaa出してくれた人:確かにあそこの服とモデルさんはこっちよりだね!!この白い人ともコラボしてたし!!ブランドの動向追っかけてみる!!ありがとう!!
・GOTHバロック出してくれた人:そのへん思い浮かぶよね!!メメント・モリ/ヴァニタスはバロック期の芸術様式なことを忘れてたけど思い出した!!あのへんすき!!ありがとう!!
・2B出してくれた人:2Bというかヨルハのデザイン好きだけどニーアオートマタだとこれ系で一番ぐっとくるのはボーヴォワールです!!ニーアシリーズみんな好きだけどね!!ニーア遊んでくれてありがとう!!
五年も経てば画力がより最優先事項になってくるよ。
あとは自分だけの画風が欲しくなる。
どうしてもだめならネットに投稿せず二年くらいずっとピンタレスト見ながら練習。
人の評価を外すと、上の人達を見て「これはまだまだだな」と思えるようにはなる。
自分の場合友人よりうまくなるスピードが早く、友人がうじうじ言ってきたので切ってしまった。
その後で絵とは別に友人を容赦なく切ったことを若干後悔したが、あのまままとわりつかれてたら時間を取られていただろうから仕方ないとは思う。
つまりは、上下を気にせず目標は見失わない。それでいて友人を持ち、持たないなら孤独に耐える精神力を保持する。
絵かきなんて誰でもパスをもってるわけじゃない。
精神的に潰れるヤツのほうが多い。
そのくらいの重圧なんだからまあ気にすんなと。
ある企業を告発したはてな匿名ダイアリーの記事が消されたらしい。
https://anond.hatelabo.jp/20190909141313
https://anond.hatelabo.jp/20190909200427
はてな匿名ダイアリーは匿名かつバズりやすいので告発によく使われる。
はてな匿名ダイアリーでは、記事内で言及された人物や企業から削除依頼があれば投稿が削除される。
"""
はてな匿名ダイアリーに投稿された下記の記事につきましては、
記事にて言及されている○○の代理人弁護士より削除の申立がございましたので、
削除を行いました。
はてな匿名ダイアリーでは、言及された当事者より削除の申立があった場合、
原則として発信者への意見照会を経ずに削除を行う方針としています。
本方針は、はてなの提供するサービスを利用しての批判的論評や公益を有する
告発全般を禁じるものではなく、第三者に対する言及にあたり文責の所在を
なお、今後も匿名ダイアリーを利用して同様の言及を続けられた場合、
はてラボおよびはてな全体のサービス利用停止措置などの対象とし、
別のアカウントを取得しての再利用もお断りしますので、ご注意ください。
詳しくは、下記のヘルプや告知をご参照下さい。
http://labo.hatenastaff.com/entry/2014/09/04/182358
"""
さて、はてな匿名ダイアリーでバズったとしても、せいぜい数日で記事は消され、検索エンジンからも消えた告発の記録はネットの彼方に消え去ってしまう。
なるべく多くの人に告発を伝えるには、はてな匿名ダイアリーだけでは不十分である。
ただし、名誉毀損などで訴えられた場合の証拠にもなりうるので取扱いに注意。
魚拓が有名だが、魚拓は日本のサービスであり、削除されやすい。
そのうえで、幾つかの画像アップローダーにスクショを上げておくといい。
ここがこの記事のキモな訳だが、文章として残す場合最強なのは5ちゃんねるだ。
5ちゃんねるは現在アメリカの会社の法人が運営しており、削除されにくい。
レスに書いておくのは勿論のこと、スレッドを立てられるとなお良い。
スレッドのタイトルははてな匿名などの記事タイトルとは変えておこう。SEOに効く。
なぜ5ちゃんねるが最強かというと、日本語で運営されている海外のテキストサービスで最大であり、SEOに強い。
それだけではなく、5ちゃんねるそのものが強い上に、ログ保管サービスが複数あり、さらにまとめサイトまで存在する。
これによって、一つの投稿を複数の運営元にバックアップさせて検索に載せられる。
この辺りはリアルな情報と結びついているため、記事内容に言及するのは避け、タイトルを引用するだけで共有しておくのがいい。
下手に突っ込むと開示をかけられたり、スラップ訴訟を起こされる心配がある。
次に告発者の身元を守るために。
個人情報はなるべく隠すようにしよう。
個人を特定されると、名誉毀損や機密情報保持契約違反などで訴えられる可能性があるし、現職なら退職に追い込まれるかもしれない。
訴訟そのものはあまり企業にとって大切ではないが、告発者に圧力をかけるうえで訴訟をチラつかせるのは武器になる。
個人情報をマスクするために、情報匿名化のアレコレをやっておこう。
はてな匿名ダイアリーは匿名ではない。
ここまで、基礎的な部分を書いてきたわけだが、他にも知恵がある人はぜひ教えてほしい。
なお、この記事を私が消すことはないので、この記事が消えている場合は誰かに消されたと思ってほしい。
Permalink |記事への反応(14) | 07:06