
はてなキーワード:ビニール傘とは
俺は、自他ともに認めるネトウヨだ。
インターネットの掲示板やSNSが主戦場。スマホを握りしめ、「あいつらは間違ってる」「この国を守らなきゃ」と、日々、キーボードを叩いている。使う言葉は、少々荒っぽいかもしれない。論調は、極端だと批判されることもある。だが、俺にしてみれば、これは愛国心であり、歴史認識に対する譲れない信念だ。街宣車のような派手さはないが、俺たちの戦いは、確かにこの国の論壇の片隅で続いている。
サキとは、ある社会問題をテーマにした小さなデモに参加した際に出会った。俺は「反対意見」を述べるために、彼女は「賛成意見」を主張するために、それぞれ別の陣営にいた。デモと言っても、大層なものではない。しかし、彼女のプラカードに書かれたスローガンを見た瞬間、俺の頭に血が上った。「反日だ!」「売国奴が!」、反射的にそう叫んでいた。
すると、デコ出しのショートカット、丸メガネの彼女サキが、こちらへまっすぐ歩いてきた。
「あのさ、ネトウヨさん?」
俺の胸倉を掴むか、罵声を浴びせるかと思ったが、彼女は意外なことを言った。
「その売国奴って言葉、定義が曖昧すぎない? 具体的にどの条文、どの歴史的事実が、私たちを売国行為に駆り立てていると、あなたは考えているの?」
その冷静さ、そして言葉の選び方に、俺は面食らった。議論を吹っ掛けてくる相手は多いが、こんな風に対話を求めてくる人間は初めてだった。まるで、こちらが感情的になるのを、静かに待っていたかのようだ。
彼女の自己紹介を聞いて、俺は思わずコーヒーを吹きそうになった。サキは、学生運動崩れの父を持つ、筋金入りのパヨクだという。環境問題、マイノリティの権利、憲法九条、彼女の関心は、俺が日頃、ネットで叩き潰そうとしている「敵」そのものだった。
「あんたの言ってることは、理想論すぎるんだよ」「現実を見ろ、この国は」「歴史を美化しすぎだ」
「あなたの言う愛国心は、排他的なナショナリズムの裏返しじゃない?」「理想を追わなきゃ、社会なんて変わらないでしょ」「過去の過ちを直視しなきゃ、未来はない」
ファミレスのドリンクバーで、俺たちは数時間にわたって激論を交わした。俺たちの主張は、まるで北極と南極。絶対に交わることはない。それでも、不思議と不快ではなかった。ネットの匿名空間と違い、目の前にいる人間は、逃げも隠れもしない。自分の言葉に責任を持っている。
その夜以来、俺たちは定期的に会うようになった。最初は議論のためだ。お互いの陣営の主張を「論破」するのが目的だった。しかし、回数を重ねるうちに、議論の焦点は少しずつズレていった。
ある日、俺が「安倍政治の功罪」について熱弁していると、サキは突然、「ねえ、そのパーカー、どこで買ったの?デザイン可愛いね」と言った。
また別の日、彼女が「格差社会の是正」について統計データを見せながら語っていると、俺は「その丸メガネ、似合ってるな。変えた?」と口走っていた。
俺たちが話すのは、政治や思想だけじゃなくなった。好きな漫画、行きたいライブ、最近観た猫動画。思想のベールを剥いだその下には、ただの「人間」がいた。俺と同じように、悩み、笑い、美味しいものを食べたいと思っている、ごく普通の女の子が。
そして、俺は気付いた。俺たちが激しく憎み合っていたのは、「パヨク」という概念であり、「ネトウヨ」というレッテルだったのだ。目の前のサキという人間ではない。
彼女といると、ネットで「敵」を叩いている時の高揚感とは違う、じんわりとした温かい感情が湧いてくる。俺の信念は揺るがない。彼女の理想も変わらないだろう。だが、信念とは別に、感情は動く。
事件が起こったのは、雨の日だった。
いつものように、俺たちは大学のキャンパス近くのカフェにいた。俺は、歴史認識問題について、つい熱くなって大声を出してしまった。
サキは怒って、立ち上がった。俺もムッとして、席を立った。
「わかったよ、もういい!あんたとは話にならない!」
俺はカフェを飛び出した。雨が強くなっていた。数メートル歩いたところで、背後からサキが走って追いかけてくるのが見えた。
「ちょっと!傘も持たずにどこ行くのよ!」
サキは、自分の持っていた大きなビニール傘を、俺の頭上にさしかけた。顔が、異常に近かった。お互い、呼吸が荒い。雨の匂い、コーヒーの残り香、そして、彼女のシャンプーの匂い。
次の瞬間、俺は理性を失った。
サキは、丸メガネの奥の目を丸くした。そして、一瞬だけ、フッと笑った。それは、議論に勝った時の勝ち誇った笑いではなく、ただの、困ったような、でも嬉しそうな笑顔だった。
俺は、もう何も考えられなかった。ネトウヨだとか、パヨクだとか、愛国心だとか、左翼思想だとか、そんなものは、土砂降りの雨の音でかき消されていた。ただ、目の前に、惹かれている人間がいる。
俺は、サキの顎に手を添えた。
サキは目を閉じた。
ビニール傘の下、雨音だけが響いていた。塩辛いような、甘いような、不思議な味だった。唇が離れた後、サキはメガネの曇りを拭きながら、ぼそっと言った。
俺は、柄にもなく笑った。
「ああ。これからは、思想のぶつかり合いじゃなくて、唇のぶつかり合いで行こうぜ」
ネトウヨの俺と、パヨクのサキ。俺たちの物語は、このチューを機に、また新しいフェーズへと進むのだろう。それは、「主義主張を超えた、ただの恋愛」なのか、それとも、「究極の異文化交流」なのか。
すごく痩せた。
BMIでいうとギリギリ標準のデブが標準下限くらいまで痩せた。
食欲減退の副作用で、最初の一カ月は食事が一日一回になった。単純に食べると吐き気がするし、食欲がないから食べられなくなった。
とはいえ、元が食事大好きで、BMIが肥満にならない程度に自制しながら色々なものを食べて飲んでするのが趣味の人間なので結構きつい。
診断に関しては小児の頃からASDがついてて、働き始めてからずっとかかってるクリニックで不注意優勢型ADHDもあるねって言われて、内服が始まった。
不注意がひどすぎて鍵を忘れて家に入れないを複数回、財布・スマホの忘れ物複数回、職場でのミス数えきれないくらいのあたりで相談して追加でADHDも診断ついた。
そこから用量調整で月二回通院し、量を徐々に増やしてた。増やすたびに食欲減退するのに結局適正用量掴むのに半年かかったせいで半年間は食欲戻ってきた……また消えたを繰り返してた。
知人に経験者は結構いるのぜ食欲について尋ねまくってるが、一年もすれば落ち着くとみんな教えてくれた。
信じて一年頑張った。食欲は戻って来ない。
半年用量調整したんだから、そこから数えて一年なのでは?ともう半年頑張った。食欲は戻って来ない。
最近は一人での食事は苦行だから社食と誰かいる場での食事(月に二回くらい)しかまともに食べない。
平日の朝夕は抜くか栄養補助食品を突っ込むかプロテイン飲むかになってる。
不注意とか過眠はすごい落ち着いた。
飲み始めてから財布とスマホ忘れた仕事に行くことはあってもどっかに置いてきて警察に紛失届書くのはなくなった。
傘がちゃんと手元にあり続けるのも感動してる。安いビニール傘以外も買ってみようかなと検討できるくらいに失くさなくなった。
薬の有り難みはすごいあるし、今後も飲んでた方が絶対に色々なパフォーマンス上がるなって思うけども、一向に戻って来ない食欲が悲しい。
好きなものを美味しそうだって思ってやったーと喜びながら食べられる生活に戻りたい。
今は好きなものでも食べる前が気持ち悪いから口に突っ込んでる。
胃腸はまともで脳がバグってるから突っ込めば食べられるし美味しいとも感じるのに最初の一口が進まない現状に困っている。
もうそろそろ飲み始めて二年経つが、食欲は戻ってきてくれるのだろうか。戻っておいで、食欲。
美味しい食事を美味しそうと思って食べたいよ。
50m走はいつも最下位、バスケの試合では一度もボールに触れず、鉄棒では逆上がりすらできない。
そんな彼が今、筋トレにハマっているらしい。
「ワンチャン、俺もSixTONESみたいな体になれるかもって思ってさ」と言いながら、プロテイン入りのフラペチーノをスタバで飲んでいる姿は、正直ちょっとシュールだ。
俺たちはその帰りにカルディに寄って、珍しいコーヒーを眺めていた。
田所くんは「はてなブックマークで見たんだけど、ここの豆って結構いいらしいよ」と言いながら手に取る。
でも結局、何も買わずに店を出た。
外に出ると、ドカ雪が降っていた。
雪を眺めながら、田所くんが突然つぶやいた。「俺さ、介護問題とか色々考えると、筋トレって将来の自分を守るために必要なんじゃないかって思うんだよね」
そう言われると、なんだか妙に説得力がある。
帰り道、一蘭のラーメンを食べたあと、田所くんが急に笑い出した。
「そういえば、JKの妹が餃子の王将のポイントカード捏造してバレて、親にめちゃくちゃ怒られてたんだよ。まさにハムラビ法典の『目には目を』だよな」
俺は思わず噴き出した。「それ、ソクラテスの弁明ならぬ、妹の弁明が必要なやつじゃん」
夜が更けて、眠い目をこすりながら家に帰る。
ふとショートケーキを買って帰ろうかと思ったけど、また今度にした。
体質的・性格的な要因によって、自然と倹約家になってしまった私の特徴をつらつらと書き綴ったものであります。
飲まないので出費ゼロ。職場の飲み会はない。友人と遊ぶのは昼オンリー。
眠いでござる。0時をまわると意識を失うでござる。これでも起きられるようになった方。高校生くらいまでは10時には寝落ちしてた。
元々薄味派。私が料理を作ると、母に味が薄いと怒られていたほど。しかし、母も健康に気をつけるようになって薄味派に。家で食べる食事が全て薄味に。すると、外食の味が濃い、辛いと感じるようになり、外で食べたいと思わなくなってしまった。惣菜やコンビニ弁当もしかり。
食べたいと思うことがない。不思議。お酒苦手な人は甘いもの好きなんて言われるけど、あてはまらない。よって、コンビニでスイーツを買うこともアイスを買うこともない。
これは全然いいことではない。お祭りやテーマパークに誘われても行けないから。人混みへ行くとものすごく頭が痛くなってしまう。薬も効かないくらい。
傘もファッションの一部という認識なので、お気に入りの傘3本から服に合わせて選択。街を歩いていると、結構ビニール傘の人が多い。緊急時に買ったものなのかな?天気予報を見ないタイプ?
化粧品の場合は肌に合うかどうかが一番大事。財布やバッグはインスピレーションで決める。どこのブランドかには興味がない。
よほど気に入った物以外は買わない。ということは、「気に入った!」という直感がとても大事ということでもある。
とはいえ、すぐにボロボロになる物もある。例えば夏服は汗をかいて何度も洗ううちにヨレる。すぐにダメになる物にお金をかけるのは合理的ではない。ダメになってしまうからと着るのを控えるのは更にもったいない。服とは着るものである。
夏服で水洗い不可?買いませんよ、絶対。
月に10冊、中古本をまとめ買い。合計1500円くらい。予算は3000円くらいだったんだけど……。
読書以外の趣味は小説を書くこと、たまに手芸。料理はするけど趣味ではない。食べたいものを作って食べる。それだけ。
あと、ゲームはしない。人と一緒なら楽しめるけど、一人では楽しめない。
次の電車は10分後かぁ……。待つor歩く?→絶対歩いてしまう。
買い物の醍醐味は、いかにお得に購入できるか頭をフル回転させることにある。
これは次のポイント10倍デーまで待って買う。これは今買わないとなくなる→どこで買えば一番得か、即座に調査。
何にどれだけ使ったか、把握しておきたい。スマホ時代。アプリでつけられるの便利だね。子供のころはおこづかい帳に記入して、毎回電卓叩いてたよ。
飽きたのでこのへんで。
今までは百均やコンビニのビニール傘でいいやと思って安価な傘で済ませていた。
でもそういう傘だとすぐ何処かに置き忘れたり、逆に家に溜まってしまってうんざりしていた。
そこで意を決して高めの傘を買うことにした。
休日、百貨店へと出向いて傘を見に行くと思いのほか種類があって驚いた。
思い返すとこれまで真剣に傘を選んだことがないのに気付き、様々なデザインの傘を目の当たりにすると正直心が踊った。
結局、悩んだ末に三千円ほどのものを購入した。
購入した傘を手にして歩くとドキドキし、雨が待ち遠しいなとさえ思えてきた。
たかが傘の一本。されど傘の一本。
元々雨の日は嫌いで、休みの日なら一歩もでないのが常だった。でも今は違う。
今度のお休み、雨が降ったら出かけてみようと思うんだ。
「環境に配慮し、今後ウォーターサーバーに備え付けていた紙コップは撤去します。」
だと?はぁ?
ロジック集団なんだろ?ミッションドリブンなんだろ?生産性向上すんだろ?大層なもん掲げてこれか?はぁ?
ゴミが出ないことにドリブンですか?じゃあ来季はデカめのコンポストにでも異動したらどうですか?
腕組んで写真撮ってるのはなんだ?あれか?腕まわりの放熱を自らの身体を温めるのに再利用してるんですか?よし、テメェはおれんちの狭ーい玄関に立っといてくれ、組んだ腕にずぶ濡れの傘かけてやるよ!温め過ぎておれのビニール傘デロデロに溶けちゃうから、それカッパとして再利用しろよな!
人事部がSDG'sに飲まれてQOO(Quality Of Office)を地に落としてどうすんだ、はぁ??
自費で紙コップ持ってきたやつが社内MVPよりももてはやされちまってて、今100円で人望を買える弊社になっちゃってんじゃねえか!テメェらが作ってる評価制度、紙コップで簡単にハック出来ちまうな、紙コップより薄っぺらいじゃねえか!
施策導入してからタンク交換してるとこ見たことねえぞ?そのうち「水が変な匂いがします」なんつう問い合わせも来るんじゃねえか?汚物も肛門へドリブンしちまうぞぉ?
紙コップ配置しない→ペットボトルや缶の飲み物増える→SDG'sわーい
ははは、てめえが採用してしまったおれという人材にロジックは通用しねえぞ、なぜならおれは金がないからなぁ、
だからな、じじいの金玉みてえな茶渋がついたマイカップ持ってってよ、じゃぶじゃぶ洗剤使って排水垂れ流してるぞ!それも勤務時間にな!
はっはっはっ、おれの泡立ちキン玉汁で、てめえら人事部のSDG'sは終わりだな!
排気ガス垂れ流しながら遠くから運んできた水をオフィスで腐らせて何してんだよ一体、おれがテレビ局に転職して「オフィスの水全部抜いてみた」やっちまうぞ?それまでの間てめえらのボーナスは白い塩素のタブレット2枚な!夏1枚!冬1枚!
コンビニの割り箸を平気にもらう癖して、アピールしやすいところだけに力入れて、何も解決してねぇ、むしろ環境悪くなってんじゃねえか!
てめえらはあれだ、ちんちん触った後指先だけ濡らして清潔なフリしてるジジイとおんなじだからな!
そんなに環境に配慮すんならウォーターサーバー撤去して冷水機を配置しろよ、そしたら洗剤が垂れ流されないからSDG'sだろうが!そもそもなんだSDG'sって!Sから始まる英語はSEXしか知らねえわ!
何が許せねえってなぁ、激ユルメーカーのおばちゃんが決めたんじゃなくて、ロジックだのミッションだの、口うるさく言ってるお前らがこんなポンコツ施策を進めてるのが気に食わねえんだよ!顔採用の泥水をなんで利益作ってるおれらが飲まなきゃいけねえんだ?あぁ!?!?
給料高いのにバカなお前らは、おれがカラムーチョ食べた後にペチャペチャ飲んだ冷水機に並ばせてやっから「んぱぁ!人の飲んだ水を再利用して気持ちいい!SDG's!」叫んでコンポストに帰ってTwitterのブルジョワジージョブに応募するための履歴書でも書いてろ!
観ていて少し気になった事がある
本当に「ゴミ」が溜まっている
「ゴミ」に埋もれているのだ
昔の迷惑爺は、モノが捨てられない勿体なくて集めてしまっていた
ビニール傘が100本もあったり、新聞紙が山にように積まれたり、捨てられていた家電や自転車を拾い集めてしまうようなやつだ
ペットボトル、カップめん容器と割りばし、お酒の缶、ビニールなどの日常のゴミなのだ
そんな状況を片付けている動画を見ると、とてもやるせない
①ゴミを袋にまとめられない
この2つだけで、あっという間に「ゴミ屋敷」になってしまうのだ
「そんなこと」にも支援がいるのだろうか?
何かのきっかけで、ゴミ屋敷にしてしまうのではないかと不安にもなった
そして、片付け業者に依頼できるだけでも、彼らは偉いのだ
みんな偉い
10年ほど前のこと。
深夜に車で家に帰る途中、曲がる道を間違えて、小さな住宅地に迷い込んでしまった。
Uターンするには道が狭いが、見たところ山に囲まれているので、外周をぐるっと一周すれば元の道に復帰できそうな気がする。
「行き止まりになりませんように」と祈りながら真っ暗な住宅地をそろりそろりと奥に進んだ。
ヘッドライトに照らし出される道路の様子がおかしいことに気づいた。路面が白く輝いている。
近づいて車を止めると、そのあたりの路面全体に、おびただしい数のペットボトルが散乱していた。
みんな車に踏み潰されてぺしゃんこだが2Lサイズのペットボトルだ。
「なんだこりゃ…」と声に出してしまった。
さらに、周りを見回すと、道の両側にもこれまたおびただしい数の2Lペットボトルがびっしりと並べられていた。
「ひっ…」と声にならない叫びが出た。
数百本のペットボトルの群れに囲まれているのは1軒の荒廃した家。
庭木は伸び放題で、隣の家にも路上にも枝がはみ出しまくっている。
門柱には、黄色いビニール傘が道に向かって開かれた状態で固定されていた。
なんなの。早くこの場を離れたい。
車を進めるとタイヤがペットボトルの残骸を踏みつけてバリバリガシャガシャと派手な音を立てた。やばいやばい。
何度もバックミラーを見ながら逃げるようにその住宅地を離脱した。
家に帰ってストリートビューを確認すると、ストリートビューにもあのおびただしいペットボトルははっきりと記録されていた。
過去にさかのぼっても一貫してそのあたりはペットボトルだらけである。
路上の残骸がきれいに片付けられた写真もあるが、その場合でも「フタ」がびっしりと敷き詰められていたりする。
なんなんだこの家は一体。