Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ビタミンB」を含む日記RSS

はてなキーワード:ビタミンBとは

次の25件>

2025-10-14

anond:20251014213319

サバ缶と豆腐を小鍋に入れて水を張り火に掛ける

お湯が湧いたら味噌溶いて白だしチョロでOK

そのまま食える食材から煮込む必要なし

豆腐は切らなくていい

DHAやらビタミンB群やら手軽に補給できるから

頭使って疲れた時におすすめ

他にも玉子入れたりネギ入れたりしてもいい

Permalink |記事への反応(2) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

帰りに買うものメモ

歯磨き「後」にぐちゅぐちゅぺするやつ

ビタミンB

お酢

もやし

Permalink |記事への反応(1) | 07:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928094505

はっ!?何を言っているのですか!

まさに蕎麦湯の奥深さをまったく理解していないでしょう!

辛口カレーと同列に扱うなんて、とんでもない話です。

まず、あなたが誤解している大前提から訂正します。

蕎麦つゆは「味の濃いもの」ではありません。

正確には「味の複雑なもの」です。

鰹節昆布出汁醤油味醂の旨味が絡み合った、繊細で奥深い味わいなのです。

蕎麦つゆは、がぶ飲みするものではなく、蕎麦と一緒に少しずつ味わうものです。

そして蕎麦湯ですが、これは「リセット」の役割ではなく「昇華」の役割を果たします。

蕎麦を食べた後に舌に残った出汁の余韻を、蕎麦香りとともにまろやかに再び感じるのが蕎麦湯の真髄です。

味の濃淡で語る時点で、あなた蕎麦世界入口にも立っていません。

辛口カレーの後の蕎麦湯」という例えは完全に的外れです。

蕎麦つゆは舌を麻痺させるものではなく、むしろ研ぎ澄ますもの

からこそ、蕎麦湯の微細な甘みと香り最後まで堪能できるのです。

あなた方が普段食べているうどんのつゆこそ、濃口醤油ガツンとした「味の濃いもの」です。

そんなものを先に飲んでしまったら、蕎麦湯の繊細さは感じられないでしょう。

関西の方々は味覚が豪快すぎるのです。

本当の蕎麦通であれば、蕎麦を食べながらも舌の感覚を常にニュートラルに保っています

ワインテイスティングのように、一口ごとに口の中をリセットしながら次の味わいに備える。

その繊細さがあるからこそ、最後蕎麦湯まで完璧に楽しめるのです。

さらに、蕎麦湯には蕎麦を茹でたときに溶け出した栄養分がたっぷりまれています

ビタミンB群やルチン食物繊維などです。これを飲まないのは、栄養無駄にしているのと同じです。

関西の方は食べ物を粗末にしているのですか?

最後に言いますが、「蕎麦湯を好まない関西人」というだけでそれを正当化する理由にはなりません。

単に文化の違いを理解していないだけです。

東京の本格的な手打ち蕎麦屋で蕎麦湯を味わってみてください。

そのとき初めて、あなたの浅はかな理論いか的外れかを思い知るはずです。

蕎麦湯日本食文化結晶です。

それを理解できない人は、一生うどんでも啜っていてください!

Permalink |記事への反応(0) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

フルタイム賃金労働者にしがみつくため体調管理で気をつけていること

学生時代うつ病やらパニ障やってサークルにも入れなかった自分フルタイム労働者を続けるために気をつけていることを備忘録的に。

誰かの参考になれば

〇前提

・朝型。自然生活だと22時睡眠〜6時過ぎ起き

・定刻の電車に乗るルーティンを崩したくないという結構強めの意思がある

正直自分労働を支えているのは朝型であることが8割だと思っている。

〇体質

燃費が悪いのか、日中食べないと低血糖で手が震える

寝不足だと脂汗と動悸と頭痛が止まらない、立ちくらみとかも起こす

カフェイン弱い

・汗をめちゃめちゃかきやす

感覚鈍麻があり、室内なら冬でも半袖になってしま

視力が天気に影響を受ける

・体の体力よりも頭の体力の方が勝っている

・交感神経が優位すぎる、切り替えが下手

胃腸は強い

風邪はとてもひきにくい

仕事に支障が出るレベルの不調はしないけど、なんか体調が悪いが多い。

ご飯は抜けないし睡眠も削れないから無理が効かない側なんだなと思う。

交感神経が優位なのは整体受けると言われるし自分でも思う。ひどい時は、夜寝ているつもりでも寝起きの感覚が「考え事から醒めた」感じになる。体も緊張しすぎて、肩こりがすごい時は下を向けなかった。

〇傾向と対策

夜ご飯にありつく前に力尽きて寝てしま

低血糖の時とか燃料不足で起こりがち。すぐ食べられる何かを用意しておくorないならもう寝るつもりでちゃん電気を消す。できれば歯磨きまではなんとか辿り着きたい。

寝不足体調不良

→とにかく朝型の辛いところは、夜更かしをしても朝に目が覚めてしまうところ。睡眠時間ちゃんと取れていても、夜更かしのダメージは修復できない。早く寝る以外に対策はない。夜更かしの際の頭のスペックはかなり低いので作業などは朝の自分を信頼して託すこと。

・交感神経が優位すぎる

ストレッチをすると自然あくびが出る。寝れないなら起きて体を伸ばした方がいい。Youtubeは見てもいいけど、海とか森とかライブカメラを推奨(刺激が少ない)。

最近気づいたこ

栄養バランスカス

→ようやく自炊をするようになったけど、栄養貧弱なメニューであることにさっき気づいた。炭水化物さえとっていればエネルギーになると思っていたけど、どうやらビタミンBとかマグネシウムとかも体に大事らしい。これから意識的にとって、様子をみようと思う。単に栄養不足な可能性もある気がする

運動をしたい

運動をした週は頭痛がしない。血管の通りが良くなっていい感じがする。したい。頑張りたい。まだ頑張れない(夜は力尽きがちなので)。運動の良いタイミングを見つけたい。

・部屋は綺麗にすべし

→部屋が汚いと運動をするスペースがない(夏場は特にリングフィットアドベンチャー頼み)、食器が片付けられなくて自炊もする気にならない。栄養運動睡眠以前に部屋を綺麗にすることが最優先。筆者は部屋が汚すぎて恋人から別れを切り出されたため、ちゃん平積みされている片付け本を買って、それを一から実践して人並み程度(全ての物にしま場所が用意されている)の部屋になることができた

よかったら、朝型人間運動タイミングやら、栄養バランスの考え方みたいなのとか、みんなの体質の傾向と対策とか教えて欲しい...。

Permalink |記事への反応(1) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

anond:20250816150445

田舎にも美があるよ派

自然の美しさや、人々の生活の営みにある独特の美しさ。これは確かに存在する。

でもそれは「対象としての美」であって「美術」ではない。

自然の美の「美」と、美術の「美」は似て非なるもの。だから反証にはならない。

美術」がなくても、自然などから「美」の栄養素を補給できるからいいんだよ

ということじゃろ。

それに対して

いーや、美術からしか得られない栄養素があるよ!

という反論もありそうだけど、だったら自然などからしか得られない栄養素もありそうじゃね?

しろ美術の美から得られる栄養素は、自然の美などに対する上位互換で完全栄養食品だ!みたいなことってある?(ないよね)

美術からしかビタミンAは得られないし、自然からしかビタミンBは得られない。それはわかった。でもだったら、「田舎ではビタミンA要素が得られない」と主張しても、それ自体に間違いはないし、田舎自然があってもそれは覆らないよね?

うん、それはそう。でも、

田舎じゃビタミンAは得られないけど、都会じゃビタミンBは得られないんだから、どちらも一長一短だよねぇ」という素朴なつぶやきが許されないとか、成り立たないとか、バカげているとか、そんなこともないよなぁ。

とまあ、これは極論なんだけど、まあ、そういうことよ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

NMNはカルトか?

どっかのYoutuberAmazonセール関連動画おすすめしてたからNMNサプリメント買ったんだけど

うーん、確かに効いてる気がするなぁ

メーカー推奨は1日1粒なんだけど、そのYouTuberやどっかの学者お勧めしてる容量に合わせて1日3粒飲んでるのがいいのだろうか

 

効能レベルとしては、気持ち問題というか、ちょっといいことがあった日の翌日というか、体調のリズム調子いいときはこんな感じだよねというか、

そういうレベルの日が続くという程度なんだけど

でも入眠と起床がスムーズになった気はするな

あと中途覚醒が無くなった(偶然かもしれないけど)

 

でもそのサプリメントはNMN以外にもビタミンBビタミンEが入ってるから

ただのビタミン不足が解消されただけとも思える(1日摂取上限は大丈夫です)

 

まあもう少し続けてみようかなと思い

iherbで類似サプリを買い込んでしまった

 

おわり

Permalink |記事への反応(0) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

ビタミンB差別栄養素なので接種禁止

無い足んとか障碍者揶揄する性根の腐った栄養

Permalink |記事への反応(0) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

最近、なんだか心が重い

最近、なんだか心が重い。

毎日ちゃん仕事行って、笑って、普通に過ごしてるつもりだけど、ふとした瞬間に「なんでこんなにしんどいんだろう」って思ってしまう。

すぐ悪い方に考えちゃって、自分でも「またか…」ってなるけど、止められない。

でも、病院に行くほどじゃないって自分に言い聞かせてるし、

正直、病院に行ったら「え、メンタル?」って家族職場の人に思われるのも怖い。

ちゃんとした理由がないと、「ただの甘え」って思われそうで、余計に言えなくなる。

いろいろ調べてみたら、こういうのってビタミンB群とかDが不足してる可能性もあるって見かけた。

あと、EPAとかDHAっていうオメガ3系の成分も、気分の落ち込みに良いって書いてあった。

から摂れる栄養らしいけど、正直そんなに魚食べてないし…。

とりあえず、今はサプリで試してみようかなって思ってる。

例えばビタミンBサプリDHAサプリなど

有名なブランドのものもあるけど、最近出たばかりのメーカーのものも気になる。

口コミとかも見つつ、何種類か試してみる予定。

正直、気休めかもしれないけど、何もしないよりはマシ…だよね。

Permalink |記事への反応(1) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

anond:20250510215715

あってるw

ビタミンBサプリ石油由来の化合物から作られてるものもある。

あとは微生物発酵とかかな。

Permalink |記事への反応(0) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250510210324

ヴィーガンビタミンB群などをサプリでとらないと危険なのは事実ですが

Permalink |記事への反応(0) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

anond:20250507160526

ビタミンB系が足りない

Permalink |記事への反応(0) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405230109

栄養バランスについて分析します。

全体的な印象:

主食主菜副菜汁物が揃っており、一見バランスの取れた食事に見えます。様々な食材が使われている点も良いです。

料理栄養素と過不足の可能性:

なす豚肉味噌炒め:

期待できる栄養素:炭水化物なす)、タンパク質・脂質(豚肉)、ビタミンなす)、ミネラル食物繊維なす)、味噌由来の栄養素(塩分は注意が必要

過不足の可能性:豚肉の部位や量によっては脂質が多くなる可能性があります味噌の量によっては塩分過多になる可能性も考慮必要です。

もやしナムル:

期待できる栄養素:ビタミンC、カリウム食物繊維

過不足の可能性: 単品では栄養価はそれほど高くありませんが、副菜として少量であれば問題ありません。ごま油の量によっては脂質がやや増える可能性があります

大根サラダ:

期待できる栄養素:ビタミンC、食物繊維消化酵素

過不足の可能性:ドレッシングの種類や量によっては脂質や塩分が多くなる可能性があります

豆苗わかめ豆腐のお吸い物:

期待できる栄養素:ビタミンK(豆苗)、ミネラルわかめ)、植物性タンパク質カルシウム豆腐)、食物繊維わかめ

過不足の可能性:特に大きな偏りはないと考えられます

麦飯:

期待できる栄養素:炭水化物食物繊維ビタミンB群、ミネラル

過不足の可能性: 白米に比べて食物繊維ビタミンB群が豊富です。量は適量でしょうか。

特に意識したい点:

タンパク質:豚肉の量で摂取量が左右されます活動量によってはもう少しタンパク質を増やしても良いかもしれません。

脂質: 炒め物、ナムルサラダドレッシングなどに油が使われているため、全体として脂質がやや多くなる可能性があります調理法や油の量に注意すると良いでしょう。

塩分:味噌炒めやナムル、お吸い物など、調味料によって塩分摂取する機会が多いです。特に味噌炒めの味噌の量には注意が必要です。

ビタミンミネラル: 全体的に様々な種類の野菜が使われているため、バランス良く摂取できていると考えられます

食物繊維: 麦飯や野菜からしっかりと摂取できていると考えられます

よりバランスを良くするための提案:

タンパク質の追加:魚介類や卵料理などを加えると、さらバランスが良くなります

脂質の調整:豚肉赤身の多い部位を選んだり、炒め油の量を減らしたり、ドレッシングをノンオイルのものにするなどの工夫ができます

塩分の調整:味噌の量を控えめにしたり、他の調味料とのバランスを考えたりすると良いでしょう。出汁をしっかり取ることで、薄味でも美味しくいただけます

色の濃い野菜の追加:緑黄色野菜さらに加えると、ビタミンミネラル摂取量を増やせます

結論:

今回の食事は、主食主菜副菜汁物が揃っており、様々な食材から栄養摂取しようという意識が感じられますしかし、脂質や塩分摂取量には注意が必要かもしれません。上記提案を参考に、ご自身活動量や体調に合わせて、よりバランスの取れた食事を心がけてみてください。

もし、日頃から同じようなメニューが多いと感じる場合は、他の食材調理法を取り入れて、さらに多様な栄養素を摂取できるように工夫することをおすすめします。

Permalink |記事への反応(0) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

anond:20250310190556

個人差はあれ誰でもあることだけど、食生活改善精神的なものもある程度コントロールできるので、

自分の中でどうしたいということとのギャップがあるならトライしてみては。

わたし自身のことを言えば意識的ビタミンB群、特にビタミンB12を保健薬等で補うことで改善があった気がしている。

なお飲んでる薬の関係ナイアシンを摂り過ぎたくないのでマルチビタミンサプリは避けている。

Permalink |記事への反応(0) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250310190556

個人差はあれ誰でもあることだけど、食生活改善精神的なものもある程度コントロールできるので、

自分の中でどうしたいということとのギャップがあるならトライしてみては。

わたし自身のことを言えば意識的ビタミンB群、特にビタミンB12を保健薬等で補うことで改善があった気がしている。

なお飲んでる薬の関係ナイアシンを摂り過ぎたくないのでマルチビタミンサプリは避けている。

Permalink |記事への反応(0) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

anond:20250224093500

生卵ビタミンB群の損失が少なく、アミノ酸バランスが良く、酵素の活性を保持 しているため、温玉や煮卵に比べて栄養吸収効率が高い です。

Permalink |記事への反応(1) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124162956

もやし薦める奴は経済的はもちろん文化的貧困層

知的エリートの私はパセリを推す

※以下Wikipediaより引用

栄養価は極めて高く、可食部100グラム (g) あたり、ビタミンA のもとになるβ-カロテンを5054マイクログラム (μg) 、ビタミンCを133ミリグラム (mg)

カルシウムを554mg、鉄を6.2mg含んでいる[8]。そのほか、ビタミンB1ビタミンB2などのビタミンB群を含み、マグネシウムなどのミネラル食物繊維

葉緑素カリウムなども豊富に含み、これら栄養素の含有量は他の緑黄色野菜の中でも群を抜いている

Permalink |記事への反応(1) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

anond:20250123154638

たんぱく質マグネシウムビタミンDビタミンB群が不足しているという話がわからないの?

Permalink |記事への反応(0) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

痩せるケーキとか痩せるラーメンを謳うレシピ動画が嫌いだ

痩せるケーキとかラーメンなんていう都合の良い食い物がこの世にあるわけねーだろ。誇大広告やめろやと思ってしまう。

こんな些細なもの嫌悪感を抱く私は心が狭いと思います

どうでもいいけど、痩せる◯◯とかいレシピ出す人ほど糖質オフとか一点にばっかりこだわって栄養バランス悪い人が多い気がする。

動画を見てると、そんなに食物繊維たっぷりにすると腸で繊維が詰まる人もいそうとかビタミンB群が入ってるタンパク質追加したほうが痩せそうとか思ってしまう。

まり糖質オフしすぎると、膵臓からインシュリン出せなくて糖尿になるらしい。

和田先生だっけ?多少高血糖でも寿命に違いはないとかい記事出してたの。ごめん、道それた。

結論私の心は猫のひたいより狭い。

Permalink |記事への反応(2) | 06:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

さよならの別れを告げにくる鯵の増田栖馬の字歩くに月を玲皮のらな良さ(回文

おはようございます

私は日替わり定食探検家として活動しているということを

日替わり定食を食べるごとに、

その都度日替わり定食を美味しくいただき噛みしめるように思い出しているんだけど。

先日注文した日替わり定食チキングリルなはずなのに、

なにを間違ったのか私は分からなかったけれど

アジフライのその今日ではない別の日の日替わり定食になっていて間違ったものが私のテーブルにやってきたことがあったの。

私は別に

キリンさんも大好き!ゾウさんも大好き!なレヴェルと同様にアジフライも大好き!チキングリルも大好き!なので、

当初求めていて食べられなかったチキングリルは惜しかったけれど

その間違ったままのアジフライを、

そのまま味わって食べちゃったの。

その時はそれで今日の日替わり定食冒険家としての活動は終わって

このときの日替わり定食スケジュールだと、

たこの週にはアジフライが来るはずで私はその日を楽しみに、

アジフライを近々の頻度のタイミングで2回食べられることに、

竜宮城で鯛や鮃の舞にアジフライの舞もセンターメンバーに加えていいと思っているぐらいの舞、

アジフライの舞を舞いながら食べる前から楽しみにしていた、

そのアジフライチャンスを!

でも、

週半ばから

その日替わり定食のいつもの定番スケジュールが変わっていて変更になっていたの。

それを知らずに、

私は普通にノールック今日の日替わり定食アジフライの日替わり定食がてっきりやってくるものだと思って頼んだら、

今日の日替わり定食はこれです!って

自信満々にプレートに乗ってきた、

その日替わり定食には、

キャベツステージの上に盛られたカツがいるランチプレートでやってきたのでビックリしたわけ。

カツがキャベツステージの上でカツの舞やってる!って!

揚げたての臨場感の様子を舞が踊っているというダブルミーニング表現した妙!

私は慌ててアジフライの舞をやめて

私もカツの舞を披露しなくては!って。

やってきたカツにアジフライの舞を見られたら失礼で多分気分を悪くするかなと思って、

レッツ!ミュージックチェンジ

事なきを得まくりまくりまくりすてぃーで急遽カツの舞を踊ったの。

あれ?でも、

今日の日替わり定食ってアジフライじゃないの?

なぜゆえにゆえゆえにゆえのカツ?

ジェイウォークさん文法で言うところの「何も言えなくて…夏」に正確に照らし合わせて言うところの、

「なぜゆえに…カツ」って思ったの。

今日アジフライじゃないの?って目をこすりながら目がおかしいんじゃないかしら?って

自分の目をももやは疑ってしまう次第。

おもむろにポーチに入れているビタミンBピンクの色が眩しい目薬をケースから出して目薬を点眼したの。

そして、

私は改めて日替わり定食メニュー確認するの。

た、確かにメニューが変わってるわ。

週の日替わり定食ラインナップが刷新されているの!

悲しいかな、

私の大好きなアジフライがなくなっているの日替わり定食ラインナップから

私は悲しさを抑えきれないような勢いで

その予想もしていなかったまま、

私のテーブルにやって来たカツの日替わり定食現金にも美味しく食べたものの、

もうあの美味しいアジフライには二度と出会えないと思うととても切なくなったの。

何度見ても見ても新しい日替わり定食掲載されたメニューにはアジフライラインナップがなく、

きっと先日間違ってやってきたアジフライ

私に最後さようならを言いに伝えにランチプレートに乗って来たんだなって。

最後アジフライだったんだって

そこで私は気付いたの!

その時は、

なぁんだ普通に間違ってやってきたシェフの気まぐれで起こったアジフライの日替わり定食だとばかり思っていたのだけれど、

あれは最後アジフライのお別れの挨拶

シェフアジフライに操られて何かしらのスピリチュアル作用で私にアジフライ提供されたんだと思うの。

チキングリルの思いをよそにアジフライの思いの方が強かったみたい。

私はその思いを一緒に揚げられたアジフライ気持ちに気づかないまま、

そして、

さようならも言えないまま、

もう二度と会えないのねってまた思ったの。

現金にもカツの日替わり定食は美味しく食べたけれどお支払いはキャッシュレス決済。

そして、

いくつかの季節が巡った頃。

私の心の中にはかつて夢中になっていた日替わり定食アジフライことなんてすっかり忘れていたの。

食べきってしま意見が二手に分かれてしまうでお馴染みの最後アジフライ尻尾の先の存在のように。

私は足繁く通うそのお店の日替わり定食ちょっと飽きてしまたことはここでは一応の日替わり定食探検家として活動していることを否定してしまいかねない言動だということは内緒にしておいてほしいんだけれど。

碇ゲンドウなら「シンジ笑笑へ行け!」って言いそうなぐらい。

たまには違うメニュー定食を食べてみよう!って

その時はそう思ったのよ。

ランチメニューのページをめくってみて、

それはまるで涙そうそうまだ涙を流して泣くには早いぐらいのランチメニューのページを古いアルバムのようにめくるかのように。

そしたらよ!そしたらよ!

定番ランチのページのところも刷新されていて

そこにアジフライがいたの!

アジフライー!おまえ生きとったんかワレ!って

私の中で湧き上がる、

いや揚げ上がる揚げたて美味しいアジフライへのかつての熱い気持ちを思い出したの。

アジフライ

ミックスフライ定食スタメンいりしてるじゃない!

そう華やかに

ってそのボリューム満点の何種類かフライ揚げ物が入っているミックスフライ定食には、

お得なサラダもついていてコストパフォーマンスはもう最高で。

私はそのミックスフライ定食でのアジフライの再会を祝したってことなの。

レッツ!メイクトーストトゥーアジフライ

アジフライ乾杯よ!

いやアジフライ乾杯かしら!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

ションテン上げたいときの手っ取り早いのは美味しい大好きなものをいただくに限る黄色玉子は美味しくて元気になるわ!

ここのタマサンドタマゾーン厚くなかなかの食べ応えがあって、

満足感も高いのよね。

そこもお気に入りだわ。

デトックスウォーラー

冬の野菜で大活躍白菜昆布シンプル組合せの

白菜昆布ウォーラー

白菜は芯の部分を細切りにして、

昆布乾物のものがあれば1枚お好みの程度でいいわ、

それを入れて置いておくと

白菜昆布ウォーラーの出来上がりね!

すぐに飲み切っちゃうならいいけれど、

昆布は長く浸けておかないで

途中で取り出してもいいかもしれないわ。

そのまま昆布水で鍋の出汁ベースにもできちゃいそうね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-23

衣笠丼は完全食である

衣笠丼が完全食であるという考え方は、残念ながら誤解です。

完全食とは、単一食品で、人が生きていく上で必要な全ての栄養素をバランス良く含んでいる食品のことです。

衣笠丼は、美味しい和食ですが、主に油揚げ、卵、ネギなどの食材構成されています。これらの食材栄養価が高いものもありますが、全ての栄養素を網羅しているわけではありません。

衣笠丼で不足しがちな栄養素の例

ビタミン類:

特にビタミンC、ビタミンB群などは不足しがちです。

ミネラル類:

カルシウム鉄分など、骨や血液を作るために必要ミネラルも不足する可能性があります

食物繊維:

腸内環境を整えるために必要食物繊維も、十分に摂取できません。

健康的な食生活のために

衣笠丼は、美味しく栄養価も高い食品ですが、一つの食品に頼るのではなく、様々な種類の食品バランスよく摂ることが大切です。

主食:

ご飯だけでなく、パンや麺なども組み合わせてみましょう。

主菜:

魚、肉、卵など、タンパク質源を積極的に摂りましょう。

副菜:

様々な種類の野菜たっぷり食べましょう。

乳製品:

カルシウム摂取するために、牛乳ヨーグルトなどを摂りましょう。

果物:

ビタミンミネラル補給するために、果物を食べましょう。

まとめ

衣笠丼は、食事の1品として取り入れるのは良いですが、完全食ではないことを理解しておきましょう。健康な体を作るためには、バランスの取れた食事を心掛けることが大切です。

もし、食生活について何か心配なことがあれば、医師栄養士に相談することをおすすめします。

Permalink |記事への反応(1) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-18

anond:20241018122545

ビタミンBだったらサプリより錠剤の方がいいよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241017133748

この表のカルシウム以下はDHCとか小林製薬サプリで1日100円以内で摂取できる。

特にDHCビタミンBコスパ最強。

あとは、いか脂肪回避しておいしくタンパク質炭水化物食物繊維を接種できるかに尽きる。

カロリーメイトベースブレッド脂肪が多すぎるこの一点でもうだめだ。

たまのトンカツカラアゲのために普段脂肪を抑えるべきなのだ

Permalink |記事への反応(1) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-17

anond:20241017164029

特定されてはいるが一般人には存在ほとんど知られていないビタミンB」的なものもあるのだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-10

anond:20241010153534

それはとても辛そうですね。体に力が入らない脱力感が定期的に続くのは、不安になるかもしれませんね。脱力感や筋力低下の原因はさまざまで、例えば以下のようなものが考えられます

慢性的ストレス不安精神的な負担が原因で、体全体に力が入らない感じになることがあります特に長期間続いている場合、体が疲れやすくなり、脱力感が現れることも。

栄養不足やビタミン不足:例えば、ビタミンB群、ビタミンD、または鉄分の不足が影響することがあります

自律神経の乱れ:自律神経が乱れると、体の調整機能がうまく働かず、脱力感を感じることがあるかもしれません。季節の変わり目や生活リズムの乱れが関係していることも。

筋力や体力の低下:運動不足や座りっぱなしの生活習慣が続くと、筋力や体幹の安定性が低下して、体に力が入らない感覚を覚えることもあります

慢性疲労症候群CFS) や甲状腺の異常:これらは、脱力感の原因として考えられるものの一部です。

5年も続いているということなので、専門の医師相談することをお勧めします。特に内科神経内科などで相談すると、詳細な検査を受けられるかもしれません。

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

俺とお前が酒をやめる

結論

酒での失敗繰り返してる人間、すぐ病院行って酒やめろ

節酒という選択肢は無い、通院と断酒しかない

酒は薬とか栄養のふりをしているが、それは依存症が見せる幻

少なくとも俺とお前にとって酒は毒

これ読んだお前がこれ書いた俺と一緒に酒やめる

増田プロフ

酒のヤバいところ(アル中視点

やめ方

終わり

Permalink |記事への反応(3) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp