Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ビオフェルミン」を含む日記RSS

はてなキーワード:ビオフェルミンとは

次の25件>

2025-09-16

インド旅行で腹を壊さな方法

6月の一番暑い時期に2週間インド旅行に行ってきたけど、予防して行ったから全く腹を壊さなかった。ただ、酷暑熱中症にはなった。

1.抗生物質を常飲する

日本から持っていくのも良しだが高い。(保険適用外)

おすすめは現地で買えるOfloxacin&Ornidazole(O2)を買うといい。

10錠入って300円もしない。

寝る前に1錠飲めば特に問題無かった。

屋台飯も食える。パニプリっていう食べた中でも一番ヤバい常温水スープ菓子も難なく食べられた。

2.腸内細菌を育てる

ビオフェルミンR散を零売で購入し、旅行中も含めて旅行から含めて2ヶ月程飲む

基本的ビオフェルミンRだけでいいと思うが、納豆期とかビオフェルミンSとかヨーグルトを食べる習慣をつけ、初期ブースト掛けても良いかもしれない。

2.水はペットボトルの水を飲む

1リットル20ルピー、2リットル30ルピーで売ってる。

冷えてても常温でも同じ価格

当たり前だから省略

3.ビタミン剤を持っていく

インドではバランスの良い食事が出来るとは思わない方が良い。

生野菜は基本食べられないし、ビタミンフルーツから摂る事になるが、現地インド人は生水をフルーツに掛け続け、濡らした状態で売ってる。頭おかしい。持っていったのはマルチビタミンビタミンC

多分効果あったはず。

この3つを余程無茶な屋台飯を食べでもしない限り、腹を壊す事はないはず、インド行く予定の人は試して欲しい。

あと熱中症なった原因は電解質パウダーの手持ちを切らした状態で、水をガブガブ飲んだから

Permalink |記事への反応(1) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

から買い物行ってくるメモ

さんま

だいこんおろしチューブのやつ)

バナナ

飲むヨーグルト

ビオフェルミンS

Permalink |記事への反応(1) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

健康メンヘラしぐさ

ビオフェルミンを オーバードーズ

悪玉菌が 死滅せり✌️

Permalink |記事への反応(1) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

腸が絶不調(だじゃれ

下痢が5日連続記録を達成している。つらい。

原因はたくさんある。小っちゃい頃からおなかがよわいのにくわえて、つめたい水をがぶ飲みしたり、あぶらっこものを食べたり、お酒飲み過ぎたり、涼しい部屋で服脱いでオナニーするからだろう。どれもやめられない。今夜もクラフトビール飲みたいな!と思っていたけど我慢しようかな。迷う。

明日ラッパ整腸薬BF買おう。ずっとビオフェルミン派だったけど、なんとなく変えてみたい。パッケージに「お腹のガスによるハリに!」」って書いてあるから、地味に悩んでいるおならの激臭問題解決してくれるかもしれない。僕のおならは本当に激臭なので困っている。ぶう、おならや、あはは、と笑いが起こるタイプおならじゃなくて、「クッッッサ!」「誰屁こいたん!」「クッッッサ!」「オエェェェエエ!」って騒がれるタイプおなら。決して人前ではしないように気を付けている。

しかするとラッパ整腸薬BF下痢には効かないよwと思う人もいると思う。

大幸薬品健康情報局の「軟便・下痢のおくすり」ってところに書いてあったんだもん。

https://www.seirogan.co.jp/fun/stomach/diarrhea04.html

文句があるなら大幸薬品のお問合せへどうぞ。

あとちゃん野菜食べよう。最近食べてない。ビタミンサプリ飲んで健康なフリをしている。冷蔵庫ピーマン小松菜が眠ってるから明日ソテーにしよう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

カンピロバクターには胃腸内の細菌蠱毒虫で打ち勝てる

つくねをパクパク食べながら、やけにふわふわしていておいしいなと思ったら全部生焼けだったと終盤に気づく

そこからの俺の行動は早い。納豆ヤクルト1000を深夜のコンビニで買いこみ胃に流し込む。

カンピロバクター納豆菌、シロタ株、腸内で本当に強い奴を決めてもらうためだ。

そして次の日も欠かさずこの2セットとを昼と夜に食って、生食から三日目まで何事なく過ごす。

四日目軽度の胃痛に襲われるが、焦らずに第四勢力ビオフェルミン錠を追加して何とかやり過ごす。

現在7日目、潜伏期間をほぼ乗り切ったといえよう。

所詮は芽胞も作れねぇ雑魚細菌てこと

Permalink |記事への反応(1) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250319223200

やめろ、ビオフェルミンは俺によく効く

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

ビオフェルミン飲んだらお手本みたいなうんこ出た

これこそ

健康なうんこです

みたいなの出た

Permalink |記事への反応(0) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

60過ぎたら便秘には気をつけて

あーなんかタイトル銀魂みたいだな

親が腸閉塞になった。たぶん癌のせいらしい。

年明けた頃からお腹調子おかしい、すっきり排便されないと言っていた。年末くらいかビオフェルミン毎日飲むようになったとも言っていた。思えばその頃から兆候はあったのだが、ストレス要因が多かったり不眠がちだったりして、心身ともに疲れが溜まっているのだろうくらいにしか思っていなかった。

また、私も配偶者お腹調子が悪く、「すっきり出ないけどとりあえずトイレに行って治まるまで座る」みたいな生活をしているので、そのへんの感覚麻痺しているのもある。

その時点で大腸内視鏡検査を勧めるべきだったのだと今になれば思う。心当たりの病院もあるのに。でもそういうのは事後諸葛亮ってやつだ。

同居の妹によれば、何度か内科にかかったものの、下剤→効果ない、浣腸→親が怖がってやらず。消化器の専門医に診てもらえるチャンスもあったが、今月に入ってから医者に行くこともつらいほどだったらしい。今になれば、他の医者に診てもらうべきだったし、内科医よ紹介状書いてくれよなのだ。でもそれも事後(以下略

今は、救急車で緊急搬送され、搬送先で入院しながら検査をしているところだ。医師からの詳しい説明待ちでやきもきしてしまい、仕方がないのでこうやって文章を書いている。

ついこの間一緒にデパートに行き、孫の誕生日プレゼントを買ったばかりだというのに、とお涙頂戴スイッチが入りそうになるのを必死で打ち消す。大腸がんの5年生存率は低くないわね…と喜び、腸閉塞起こすパターン予後は悪いと目にして落ち込み、Google検索の結果を見ながら感情が反復横跳びする。

年明けから私自身も体調崩し続けていたものの、もっと気にかければよかったと罪悪感もある。いや、親も妹もいい大人なんだからうまく立ち回ってほしかったりもする。

いろんな感情がぐるぐるする。

60過ぎると大腸がん確率が上がると、さっき読んだ論文に書いてあった。また、閉塞性大腸癌場合は血便はなく便秘が主症状になるともあった。

60代以降の人が長く続く便秘を訴えたり、町医者で診てもらっても解決しなかったりしたら、腸に強い医者を探して診てもらうのがいい。同じことに悩んでる人に届いてほしいなって思う。

Permalink |記事への反応(1) | 02:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

anond:20250122181035

ビオフェルミン

Permalink |記事への反応(0) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

ずっと下痢してたら医者ビオフェルミンをくれた 

すぐに治った、ビオフェルミンスゲー

Permalink |記事への反応(0) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-22

リンリンリリンリンリンリリンリンリンリンリリン

ビオフェルミン

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241122132249

病院行ったらビフィズス錠剤(強力)を処方してもらえるので

それを飲めばかなり改善される

とはいえ普段から発酵食品を取るようにした方がいい(って勧められると思うが)

あと、エビオスとかビオフェルミンとかの市販薬サプリ系は腸内に関して改善はするかもしれないけど副作用が出る場合があるので

基本的には医者に処方してもらうのが一番

自分場合サプリで調整したら血圧がやたら上がってやめたらすぐに戻った

Permalink |記事への反応(1) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

過去一で腸内環境死んでるから助けろ

今までも腸内環境がいいとは思っていなかった(どちらかと言うとゆるい)んだが、最近輪をかけてヤバくて、普通に出るときもあるんだけどちょいちょい下痢するようになってる

これだけならすごい困るってことは少ないんだが一段落して数時間後歩いてたりすると漏るんだよ液体が

個体は少しもなくてマジで色のついた水みたいなのが漏るから気づいたらすぐにトイレに行かないといけない

パンTにはまだ被害及んでないけどいずれそっちに色が付く日も遠くないんじゃないかと震えてる

やっぱビオフェルミン飲んだ方がいいか

ヤクルト1000は飲んでる(数カ月単位)んだけど腸内環境がよくなってる感じは全然しない

Permalink |記事への反応(4) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-08

anond:20241107003729

甘いの苦手だからビオフェルミンかなー。

プロテインはそれもあって控えてるよ。でも変わらない。悲しい。

ていうか散々現代人はたんぱく質不足って言われてるから飲み始めたのにこんな副作用あるのおかしくない!?

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-06

anond:20241106131423

ビオフェルミン

Permalink |記事への反応(0) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

anond:20241028203311

ロキソニン

ビオフェルミン

アセトアミノフェン

キューピーコーワゴールド

これさえあればやっていける。

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-21

anond:20241021222006

ビオフェルミンを飲もう

座薬をぶち込もう

バランスよく食べて早く寝よう

Permalink |記事への反応(0) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-30

おかーさんに言ってもどうせ何にもしてくれないしな

ぼーっとしてる時に浮かぶ考えの一つに「おかーさんに言ってもどうせ何にもしてくれないしな」っていうのがあって、

今までどうとも思ってなかったんだけど、冷静に考えてみたらこれなかなかだな。

母に打ち明けて解決したことって記憶にないんだもん。なんなら親身に話を聞いてくれるという印象すらない。

お腹痛いって言ったら気のせいだからビオフェルミン飲んどきなさいになるし、

アトピーかゆいって言ったらおかーさん悲しくなっちゃうから掻かないで、だし。

さらにヤベェことに、自分もう40代で、にもかかわらず、「母は助けてくれないし他の人も同様」で止まってる。誰かに助けてもらった記憶で上書きされてない。

強いて言えば大学時代保健室臨床心理士さんは月に2回、一回1時間ちゃんと話を聞いてくれた印象があるな。

心理士さんだから話聞いてくれるだけでこれと言って解決はしなかったし、あくま仕事上の付き合いだけど、話聞いてくれるのは嬉しかったな。

あー、その後20代後半で彼氏っぽい人ができて、彼も話を聞いてくれた印象があるが、あい奥さん子供がいて私のこと騙してたんだよな…。

だめだ。誰かに相談したらいいことが起きるというイメージがまるでない。

親身に話を聞いてくれる人はいないし、聞いてくれる奴がいるとしたらそいつは嘘つき、というイメージしかない。

相談…する…とは…。もしや世の人々は相談したら解決すると思って相談しているのか。

いや、いうて、相手メンツを立てるためとかに相談しているのであって、解決目的じゃないでしょ、みんなも。うん。

Permalink |記事への反応(1) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-11

anond:20240720235716

ワイも二十代かなり悩まされたけど以下で大幅改善した。

原因は、「大して負担には感じていない軽微な身体への負荷」だ。

すべて経験を踏まえてのことだ。

直腸に便が溜まっている

いきなりうんこ話題ですまないが、直腸うんこ存在すると俺は眠くなる。

誰にでも当てはまるかは微妙だが、ビオフェルミン規定の3倍飲むとか、朝イチで冷水とかアイスコーヒーとかオレンジジュースとか、おのれの排便に効果的な液体を飲むことで出勤前に排便を尽くすのが効果的だ。

②目が疲れてる

あるあるすぎてそんなのわかってるわいと思っただろ?

これが侮れない。

目の疲れは眠気を引き起こすのだ。

基本的対処法を履践するといい。

  1. パソコンの画面が眩しすぎる→1日使わないで翌朝目がスッキリしてるならこれだ。
  2. コンタクトドライアイ→数日でいいか眼鏡しろ。寝る前に人工涙液を使え。夜中に起きたらまた人工涙液を使え。
  3. 眼鏡が合ってなくて視覚や脳に負担をかけている→きっちり処方箋を作ってからメガネを作れ。処方箋無しでざっくりの度数で作った眼鏡を十年使ってたが、処方箋取って作り直したら劇的に見やすくなった。

身体のどこかに慢性炎症がある

俺の場合顔面の裏がうっすら痛かった。

試しにイブプロフェンを飲んだら翌日から予想外に非常に頭がすっきりした。

イブプロフェンロキソニンのような非ステロイド性抗炎症薬は全身の炎症を抑えてくれる。

これにより、脳に負担をかけていた何らかの炎症がいったんリセットされる。

「痛みへの対症療法有害ダサい」という信念で鎮痛剤全般を避けていたのは無益だった。

Permalink |記事への反応(1) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-07

anond:20240707113850

ビオフェルミンでいいだろ・・・

Permalink |記事への反応(0) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-25

anond:20240625105705

匂いは常在菌によるものから

元カレの常在菌が臭いやつだとうつったり

元々その女性の常在菌が良質で強ければ、臭い菌に負けなかったり色々だと思う。

膣にビオフェルミン錠剤入れると匂わなくなるっていうウワサも聞いたことがあるな。(実際はどうか知らない)

Permalink |記事への反応(1) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-19

anond:20240619155436

普通大腸内視鏡で異常がなければストレスや食習慣が原因の過敏性腸症候群が疑われる。

便秘にも下痢にも効くポリフルコロネル)と、プロバイオティクスミヤBMビオフェルミン)を試すといい。

Permalink |記事への反応(0) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-27

ビオフェルミンってなんで一回3錠も飲まなきゃいけないんだろう?多くない?一日合計9錠だよ?多くない?

Permalink |記事への反応(1) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-21

anond:20240320212246

ブックマークなんかでは言い足りないので私の人生テーマとも言える「快便への道」を紹介させてもらってもいいだろうか。

まず、私は子供の頃から便秘に悩まされていた。なんか幼少期から「七ふく」(便秘漢方)とか飲まされていたし、小学校の頃から「with」とか「武田漢方便秘薬」とか飲んでたし、中学校では数週間でないとかもザラにあって、たまに薬局で置いてる「でるでる」という謎のパッケージ商品に非常に惹かれたりしていた。今思うと思春期前の女の子便秘に悩んでるってかわいそうだな。

 

便秘薬は飲むとお腹が痛くなるので個人的には好きじゃなかったけど、溜まったウンを出すにはそうするしかなかった。

自分は保育器に入っていた&虚弱体質だったこともあって親は風邪などウイルス系の病気には非常に敏感だったけど、便秘病院という発想はあまりなかったみたい。中学ぐらいになると自分でどうにか対処しようといろいろ工夫するようになった。現在に至るまでの私の「効果のほど」を書き綴っていいだろうか。

あくまで私の体質に合うか合わないかの話でしかないけど。

 

▼薬系

市販便秘全般……キライ。容量マックスマックス超えて飲むとおべんは出るけどお腹が痛い時間も長くて辛い。学校とか言ってると怖くて飲めないから週末とかに飲む。「自然なお通じ」ではない。

普通ビオフェルミン……ウーン。ビフィズス菌は人によって合う合わないがあるらしいので、余裕があれば腸内フローラ検査とかして自分に合う菌を把握するのもありなのかもしれない。私はやったことないけど、毎日マックス量飲んでる。それでも便秘になるときはなる。

酸化マグネシム入りビオフェルミン……酸化マグネシムは便秘病院に行くと処方されがち。こっちの方が「出ます!」感は強い。市販便秘薬の中ではダントツお腹が痛くなりにくい。素晴らしい。どうにもならんときはこれ。

酸化マグネシム……病院でもらったのしか飲んだことがないけど(カルシウムマグネシウム混合のサプリとかは毎日飲んでるが)なめらかに出てくる。ありがとう病院強い。

浣腸……親に小さいころからよく打ってもらっていた。私はゼンゼンダメ。どれだけ耐えても液体しかでてこない。二度とやりたいくない。

オイルデル……まあオイルの力は感じたけども、他にいくらでも方法があるよねって感じ。なんか便が気持ち悪い感覚。でも出たよ。あくまで出口用って感じ。でも出た。

etc...

▼食べもの

フルーツグラノーラ……ゼンゼンダメ。おいしいだけ。おいしくて幸せダイエットになると思ったらそうではなかった。

マイタケ……アリ。キノコの中でもかなり効く方。おべんがマイタケ香りになる。

キノコマリネ……アリ。マイタケを始め複数キノコオリーブオイルとか鷹の爪でどうにかするやつ。油もあっておべんが出やすくなる。「白ごはん」のが好きだ。(サイト名前ね)

ヨーグルト……ビフィズス菌が合わないと意味なさそう。合うのがみつかると強いと思う。

乳酸菌飲料……上に同じ。かるぴすは私も飲んでるけどあいつは殺菌されてるから便秘にはまったく効かん。原液をお湯で割ってホットで飲むのが好き。ぴーす☆

納豆……おいしいだけ。おかめ笑顔に癒される。

バナナ……おいしいしそれなりに効果を感じる。朝に食べるとよい。が、気休め程度。バナナ兄弟ってアニメ面白かったよね。

玄米……グッド。毎日食べ続けると割と効果ある。殻は消化されずに出てくるので良く噛むといいけど、あえて良く噛まずにそのまま出てくるの見て「へっ」ってなるのも面白いと思う。

寒天ゼリー……これは市販のはだめだけど、粉寒天適当ジュースまぜて手作りすると結構効果がある。オススメは今でもあるのかしらないけどコーラスウォーターカンテンの組み合わせ。

にがり水……めっちゃまずい。効果としては市販便秘薬的な腹の痛みを感じる。あれはあんまりもういいかなと思う。出は出るけど腹が痛いしにがいしいいことない。寒天ゼリーの方が幸せ

・繊維系野菜……これは便秘じゃないときも定期的に摂ろう。

プルーン……おいしくてつい1袋食べてしまう。(腹がゆるくなることも期待して)屁が出るだけだ。オフィスで食べたとき、午後ずっとおなら我慢しなければならず大変だった。

・水分ガブ飲み……美肌のためにやっているがトイレの回数が増えるもの便秘効果特にない気がする。まったく飲まないのはダメだけど。

etc...

▼体動かす系・姿勢

ヨガ……アリ。継続するのが大事。腰ひねる系のやつを朝イチでやると腸が活発になっていい。

フラフープ……うーん。腰を動かすので腸が動くは動くけど、「便秘ヨガ」とかで調べて出てくる動きの方が個人的には効果があった。

ジョギング……これもまあ腸が動くのでいいけど、「ジョギングたから出た!」って感じはないかな。

我慢を習慣化しない……大事。小さい頃は家以外でおべんできない子だったけど、今では駅でもどこでもする。屁もこく。恥を掻くよりも便秘にならない方が大事だ。でも、友達の家では遠慮する。日本はそこら中にトイレがあって素晴らしい国だ。トイレットペーパーも乙姫無料で使わせてくれてありがとう

・座り続ける……コレダ絶対ときどき&数分でいいから立ってフラフープしよ。腹にガスが溜まりまくってダメ

ラジオ体操……10年以上やってるけどあんまりコロナ禍で始めたヨガの方がよほど効果ある。「便秘ヨガまりこ」で検索だ!

etc...

▼私の最適解

筋トレ……ハイコレキタ!もう全てはこれ。ジム行って筋肉を動かすようになってから全てが解決した。コロナジム行かなくなってジョギングだけにしたらまた便秘に戻ってきたので最近ジム通いを再開してたるんだ腹を鍛えている。腹筋よりも背筋の方が自分は快便につながりやすい気がしている。

 

もうね、筋肉がすべてを解決するっていうのは本当だと思う。

私は健康診断ひっかかるぐらい低血圧体質で、いきむと迷走神経反射が起きるタイプ。(いきんで血圧下がってクラクラする)たぶんおばあちゃんになったら便ショックで死ぬ

体が弱いし免疫力もないので小さい頃から風邪ばかり引いていて外で遊ぶ時間一般的子供に比べてかなり少なかったと思う。運動部でもなかったし、恐らく幼少期における基本的筋肉の発達が低かったのではないかと予想している。

そんな私には、多分「便を押し出す筋肉」が足りていなかった。くびれウエストが欲しいと腹筋・背筋を頑張って、「あら、くびれてきたわ!」と自覚しはじめたころには便秘もすっかり解消していたのだ!!!!!!

 

くびれあれば便秘ならず」

 

はいリピートアフターミー!コロナジムをやめてジョギングのみにしていたら、数年かけてくびれがなくなっていって、再び便秘気味になっているので今は再度ジムに通って腹筋背筋を鍛えている。筋肉がなさそうなら、筋肉をぜひつけてほしい。女性男性かわからないけど、女性なら下半身お腹周りを鍛えると色気的な意味でもいいことがあるはずだ。のの字マッサージなんかで出る良い子のおべんなら筋トレ不要かもだけど、そんなもので出ない頑固なおべんには筋肉で対抗してほしい。人生かけてこんだけ便秘改善を試した結果が「筋肉」なんだ。試す価値はあると思う。

Permalink |記事への反応(3) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240320212246

逆に腹を下しがちなので気持ちはさっぱりわからん病院行けばいいと思う

処方薬に忌避感情があるならドラッグストアビオフェルミンと乙字湯

最終手段イチジク浣腸

Permalink |記事への反応(0) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp