Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ヒジャブ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ヒジャブとは

次の25件>

2025-10-06

悲報日本人さん「外国人の子連れが許せない…!」

昨日ヒジャブ被った若い女性2人が、新生児連れて仲良しなママ友同士、という雰囲気で歩いてた。
ごめん、許せない。
自分大人げ無さを痛感するけど
日本子供産む外国人見ると本気で出て行けと思ってしまう。
出産一時金50万って大金だよ?
この人たち社会保険入って何ヶ月だよ。https://t.co/jx2sMEZce9熊本自然を守りたい人 (@kumamotonature)October 4, 2025

怖〜

Permalink |記事への反応(0) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

anond:20250922110335

イランでもイスラム革命前はヒジャブとかかぶってなかったんよね

結局は政治次第なんよ

まあCIAがやったんやけどな

Permalink |記事への反応(0) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250922110842

結構インドネシア女性ヒジャブ被ってるの見るね

日本では企業パンプスすら許されないのに

Permalink |記事への反応(0) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250922105945

女性ヒジャブかぶらないといけなかったり、男女の役割分担強制されてたり、同性愛者には罰があるんじゃないか

罰があるから抑圧されて言い出すことも、同性と愛し合うことも出来てない

性転換はもちろん体が男性自分らしく女性の格好してるトランスもいない

実践され過ぎてて怖い

Permalink |記事への反応(1) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921203316

インドネシア人ってイスラム教徒だよね?

でもあんまり厳しくないらしいね

ヒジャブ🧕してなかったりするもんね

日本人ともうまくやっていけそう

Permalink |記事への反応(1) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

say-dogapって何?➔「口ではいいこと言うが実際が伴ってこない」ということ

吉田某の案件https://anond.hatelabo.jp/20250920102717ブコメでsay-dogap と言うキーワードが出てきて調べたらこんなの出てきた。

一応Gemini/ChatGPT の両方で検証してはいるが、AI調査した奴なのでハルシネーションの可能性はある。

いずれも英語、だいたい米国の話だと思われる。

エロコンテンツセクシャルアイキャッチ

成人向けサイトの利用調査と実際のアクセス乖離

成人向けサイトを一ヶ月以内に見たことがあるか、と言うアンケートをとったところ、全ユーザ12%が見たと申告した。

しかし、回線数数をベースアクセスデータ解析をすると、任意の1日に成人向けサイトアクセスする回線は全体の12%で、一ヶ月で少なくとも1回アクセスした回線は38%

企業向け専用の回線を除いたのみであるため、法人回線なども含む上に、回線数で丸められているため、個人ベースに直すとさらに多いと想定される。申告と実際に相当なギャップがある。

雑誌タブロイド紙の表紙から性的に魅力的に見える女性を除くと売上が減る

成人向けのアイキャッチ不要、と言うアンケート結果を元に、ヌード排除した所、ニューススタンドでの販売は確かに増えたが、全体の売上がガクンと下がって方向性が誤りとして復活。

別の雑誌、表紙から露出の多い女性が映っている版と、同じ女性が映っているが露出が少ない版と、人間が映っていない版、3パターン作成し、地域ごとに分けて入れ替えながら数号分実験を行ったところ、露出が多い版、人間が映っていない版、露出が少ない版、と言う売上の傾向だった。

しかし、女性読者が明らかに増えたのでよい、として表紙から人間排除することを強行したが廃刊に追い込まれた。

ポリコレ関連

多様性考慮意識の高い系投資家向けのポーズで実務的利益が無い

多様性を大切に、女性管理職マイノリティ配慮しているとしてその割合公表している企業データ確認してメタ解析すると、

配慮している企業とそうで無い企業場合、得に配慮していない後者の方が利益の成長率が高いという傾向があったそうな。

ただし、時価総額の伸びでみると女性管理職マイノリティ配慮を掲げた企業の方が伸びている傾向はある。

政治的正しさによる購入・ボイコットの影響は小さい、あるいは逆に作用する

問題広告製造現場の劣悪さで問題にとなり、ネットボイコット運動が発生したものの、実際には売上が前年比2割から3割増という例が複数あるとのこと。

さらに「社会政治的立場で買う、または買わない」と表明した層は64%に登るという調査結果があるが、POSデータなどを分析すると高くても瞬間最大的に3割程度が最大だそう。

それよりも投資家向けのアピールであるとされている。

環境保護関連

反例はないの?と聞いたら出てきたもの

ポリコレ配慮で実際に売上が伸びた雑誌

伝統スポーツ雑誌が、年に一度作る女性アスリート水着写真特集人種差別が色濃く残る時代黒人女性を起用したり、ヒジャブブルキニ水着モデルを起用したり、高年齢の女性トランスジェンダーを起用したことにより、より伸びたり、カレンダーポスターなどビジネスを広げた、という事例がある

ガジェット雑誌セクシャル女性を消したら広告が伸びた

ガジェット雑誌の表紙からセクシャル女性を外したところ、女性読者の比率が増えて、広告の出稿が増加した

タブロイド新聞で、特定の号数で作っていた「トップレスモデル」を廃止したが急激に部数は落ちなかった

ただし、業界全体で新聞販売は落ちている中での出来事

Permalink |記事への反応(1) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

フェミってこういうイスラム教事情宗教からって触れないけど

神道の女人禁足地みたいなものには突っかかっていくよね

イスラムに限らず宗教理由女性差別制度化されている国はあり、いか多文化共生とはいえそういう文化との共生不可能なので、歩みよるべきはあちら側ということになるはずです。

例えばヒジャブ西側社会から見れば女性差別象徴のはずで、宗教問題人権問題かは真剣議論する必要がある— あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 (@kikumaco)September 12, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 14:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

増田雑学最近増田で学んだこと)

増田をやっていると、本当かよ!?と思わず調べてしまうことがよくあって、学びになります

ということで、最近個人的増田で学んだことをまとめました。間違っている知識かあったらすみません

豪華客船飛鳥IIIのサイズは約230mで、ピラミッド底辺の辺と同じぐらい

ピラミッド底辺が砂に埋まっているので、ピラミッドは見た目ではもうちょっと短いらしい。

居住、転居は憲法で認められている権利

憲法22条で、職業選択の自由とともに認められています。だから住む場所自由です。ただし、公共の福祉に反しない限りにおいて、です。

ロードバイクレンタルできる

レンタサイクルといえば、電動自転車ママチャリしか借りれないと思っていたのですが、サイクルコースの近くとかではロードバイクレンタルしてくれるお店もあるそうです。

Netflix の最低利用料は月額890円で、NHK受信料より安い

NHKは月額1100円。衛星契約だと1950円

モロッコの青い街の名前はシャウエン

モロッコには建物が全部、青に塗られているシャウエンという街があります

ちなみにシャウエッセンソーセージです。

NSFW は Not Safe For Work の略

職場で見るのにふさわしくないコンテンツ、の意。ポルノとか暴力とか。

イスラム教挨拶は、アッサラーム・アライクム

こんにちは、の意。返答は、ワアライクムッサラー

恫喝するだけでは犯罪にならない

おい!!!とか大声で言うだけならセーフ。その後に、殺すぞ!と言ったら脅迫罪土下座しろ!と言ったら強要罪、金よこせ!と言ったら恐喝罪

ただし、店とかの邪魔になったら威力業務妨害

平成元年1989年

Windows 95平成です。

自転車運転中のイヤホンはアウト(青切符

差し運転と同じ。公安委員会遵守事項違反、というらしい。その他条例でも禁止されているところがある。

横山タカ子さんという料理研究家がいる

NHKきょうの料理の人らしい

中古の「中」は「やや」という意味

Yahoo!知恵袋調べ。新しければ新品、古ければ古物、その間のやや古いのが中古

JICA年収は 900 万円前後

ただし海外勤務の場合もっと高くて、1300 万円以上ぐらいらしい。

根性」と「性根」は仏教的には同じ意味

根性」は仏教的には性根と同じ意味で、もともとは粘り強いとかの意味はなかった。

月見バーガー9月3日から

秋だね!終了時期は10月下旬で具体的な日程は未定。

本願寺の「本願」は「他力本願」の略

から自力での入賞がなくなった時に「他力本願寺!」と言って祈るのは、合ってる。

「我思う故に我あり」のデカルト17世紀

このフレーズ17世紀デカルト方法序説という本の中に出てくる。それにしても17世紀というのは結構最近に聞こえる。もっと昔の本だと勘違いしていた。

山本五十六の「やってみて...」のフレーズオリジナル上杉鷹山

上杉鷹山戦国武将

このフレーズは、山本五十六オリジナルではないが、気に入って色紙とかに書いていたので有名になったらしい。

ちなみに、山本五十六前線視察中に米国軍機に撃墜されて亡くなった。

たまごっち最初に発売されたのは1996年

平成です。

同じ頃には、ルーズソックスナタデココポケベル流行っていました。

クルド人は国を持たない民族

クルドとは民族名前で、そんな名前の国はない。トルコイランイラクシリアに多く住んでいて、この地域クルディスタンと呼ばれたりする。

自分たち自治領自治区他国に作ろうといて、特にトルコと揉めている

ンゴロンゴロ自然保護区

ンゴロンゴロ自然保護区という場所タンザニアにある。近くにコーヒー農園があって、その豆を使用したコーヒーをンゴロンゴロコーヒーという。

「ん」から始まる言葉として、しりとりで使える。

TOEIC の点数の有効期限は2年

2年以上前スコアTOEIC的には無効らしい。

ちなみに難易度は年々上がっていて、TOEIC900点でマウントを取る人には「いつ受けたんですか?」と突っ込むのが礼儀

特定個人情報とはマイナンバーを含む個人情報のこと

個人特定できる情報、という意味ではない。(それはただの個人情報)

音楽の基礎教育のことをソルフェージュと呼ぶ

フランス語語源楽譜を読む訓練、音を聞き取る訓練、リズムを把握する訓練などの総称で、特に子供音楽教室とかでやるもの

楽器をやっている人が、ちょっと練習すれば他の楽器も弾けるようになるのは、このソルフェージュの力。

ツールドフランスの1チームの人数は8人

チームの中で、純粋タイムを狙う人、山岳賞などの特別賞を狙う人、風除けになってサポートする人、補給食などを配る人など、いろいろ役割分担するらしい。

ブルーレイディスクの容量は最大128GB

データ保存用のメディアとして使ったことないので、知らなかった。思ったより容量が少ないという印象。ハードディスクをそのままバックアップできるぐらいの容量があると勘違いしていた。

アリエールは洗剤、エリエールティッシュ

発売開始はアリエール1986年エリエール1979年で、エリエールの方が古い。

ショートショートの長さは原稿用紙5枚から20枚までぐらい

ショートショートってどれくらいショートだったらショートショートと言っていいの?と思って調べたら、諸説あることが分かった。

とはいえ、厳しい定義原稿用紙5枚以下、ゆるい定義20枚以下ぐらいの幅に収まる。

日本円偽札作成米ドル札の偽札作成は罪の重さが違う

どちらも通貨偽造の罪だが、もちろん日本円偽札を作る方が、外国偽札を作るよりも罪が重い。

また、持っているのが偽札だと知って使うだけでも(作っていなくても)罪になる。

PGP は Pretty Good Privacy の略

ファイル暗号化したり署名したりする時に使われるソフトウェア

増田にはPGP署名をつけて投稿する人がいる。

説明しよう!」の元ネタヤッターマン

ヤッターマンというテレビアニメの中でナレーションとして使われていたフレーズらしい。

ちなみにヤッターマンの初代の放送期間は1977年から1979年まで。昭和である。 

RAII はResource AcquisitionIs Initialization の略

C++実装する時の方針の1つ。レイ、と発音する。

イスラム教女性が頭に巻く布はヒジャブと呼ばれる

ヒジャブアラビア語で「覆うもの」の意味。全身を覆う布はブルカと呼ばれる。目以外を隠す布はニカブと呼ばれる。

JR北海道は儲かってない

一方JR東海は儲かっているらしい。理由は知らないけど、新幹線関係していそう。

custody は親権という意味

増田では、離婚するとき子供を連れ去ったら親権が取れる、いいやそれは誘拐だ、という議論がよくなされるので、気になって調べた。ちなみに誘拐英語kidnap 。スペルkid が入っているが、子供以外を誘拐する時にも使える。

タロットウィキペディアには「後付けされたファンタジー起源」という章がある

Wikipediaによると、歴史的には14世紀ごろにアジアからヨーロッパに入った玩具が元になって生まれたのが起源らしいが、「後付けされたファンタジー起源」では古代バビロン古代エジプトの伝説起源らしい。

どっちも知らなかった。

列車の外に乗ることをトレインサーフィンという

あの、インドとかで乗客車両の外まで溢れて乗っているやつのこと。トレインホッピングとも呼ばれる。

乗る列車貨物列車場合フレーホッピングとか呼ばれるらしい。

以上です

だんだんめんどくさくなったけど、頑張ってまとめました。

増田は学びが多いSNSです。また学びが溜まったら投稿します。

他にもいい雑学があったら教えてもらえるとありがたいです。

Permalink |記事への反応(1) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818164608

×ターバン

ヒジャブ

Permalink |記事への反応(1) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

性欲はいつの時代も善であり悪

anond:20250807120544

 

人類というのは特殊で、常に発情期という珍しい動物からこそ

性欲をコントロールしなければ増え過ぎて一族が滅びるし

性欲をコントロールしすぎても一族が滅びる

から歴史的民族的に見ても「規制と緩和」に多様性がある

あとは、特に砂漠地域だとよりコントロール下に置かれがちとか、地域による特性があるのも面白い

例えばヒジャブとかが最たる例だよね、欲情しないように厳正な管理をしている

 

例:性の促進

古代ローマ独身への罰金

古代スパルタ結婚出産義務

ユダヤ教:産めよ、増えよ、地に満ちよで高い出生率を誇る(現在進行系)

アーミッシュ避妊を認めない、子育て義務

 

例:製の抑制

・一部仏教キリスト教独身禁欲を誓う、煩悩を断つ

・!Kung:2〜4年の性交タブー

・シャーカー派:全員が独身・共同生活

・一部イスラム教ヒジャブ、男女を極力合わせない

 

一方で、人間の子繁栄戦略としては「他人制限を求めつつ、自分はやることやる」だから、大抵本音と建前で構成される

閉経した女性が、他人の性に厳しくなるのも多分自分の子孫への配分が減るからだよね

 

そんな中、現代人はこれまでにない状況に置かれている

避妊方法確立による、性のレジャー化(2030年頃には男性側の避妊薬も登場する見込み)

ポルノの圧倒的な普及

・異なる宗教地域性別・年齢が同じルールを遵守しなければならない状況

本音と建前や、抜け道というのが許されない時代

少子化

 

これらの状況に、遺伝性質を乗せるとそりゃもう混沌としてくるだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724092330

もしそれが本当なら、女性もっと護身術とか格闘技に熱心になると思うんですね。

いつでも走って逃げられるような靴を履き、ヒジャブを被って素顔を隠し、日々、筋力トレーニングに励む。


でも、実際はそうじゃない。

Permalink |記事への反応(3) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630120430

パキスタンってヒジャブ被ってなきゃ女は殴られる国だぞ

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

イラン反米になったのはリベラル強制からバックラッシュのせいなんだよな

イランは一時期は世俗化を目指していて中東でも女性の権利なんかを認めてイスラム色の薄い国だった。

でもそれは原油国有化を阻止したかったアメリカの手引きが裏にあって、

それに乗っかったインテリ層がヒジャブ着用禁止なんかを強要したために革命が起こって逆に反米意識の強い「民主的イスラム国家」になってしまった。

それを今度はアメリカ国内リベラルへのバックラッシュ大統領になったトランプが叩く構図というのは皮肉というかなんというか…

Permalink |記事への反応(0) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

anond:20250419142045

現在進行系でベルリンに住んでる勢です。(と言っても2年くらいなのでまだまだ新米という感じ。)

ドイツといっても、首都ベルリンに関してはかなり毛色が違うので、自分視点で色々してみる。

メインで使ってるのは英語なので、ドイツ語は簡単文法定型フレーズが使える程度で全然話せません。

あと単身なので、家族で済むとかになると全然話が違ってくるかとは思います

医療

まじで一回も病院にかかったことがないからわからないです。

日本にいたときから病気怪我ほとんどしたことがない人間です)

ビザの時点で任意保険加入必須で、保険証明書で病院での支払は免除になります保険料は月2万円弱(多分年齢や属性による)

電車

ストはありますねー。多いときで週の半分くらい地下鉄が止まるのが月2回とかそんな感じ。

地下鉄、地上線、トラムバスと4種類あって、半分くらい止まるのでそれ以外のルートでなんとかするイメージ

困るには困るけど、よくあることなので、職場とか学校事前連絡が来ます

東京でいうと、台風とか雪で電車止まるかも!ってのと同じくらいの頻度だと考えるそこまでひどい話でもないのでは?

ベルリン公共交通の本数自体東京並みに多いので、定時運行が崩れたとてそんなに困ることはないです。

バストラムチケット電車共通で、乗り換えがスムーズなのも良いところ。

別の都市に行くときとかはD-barn(日本で言うJRドイツ都市同士を繋ぐ路線)を使うのだけれど、

そのダイヤ乱れは本気でやばい。2時間遅れとか全然ザラ。アナウンス流れるとみんな諦めて時間を潰しに行く。

あと、座席の予約システムが、「予約されてなければ自由席」という謎スタイルで、予約しているかどうかの表示も曖昧なので、

予約したのに人が座ってる・・・。ってことも割とある。あとは、当日車両編成が変わってて自分座席がないとか。

現地でもこのあたりのサービスの悪さは定評がある。

D-Barnは定時運航率50%切るらしくて、そのせいでスイスとの相互乗り入れがなくなったらしい。草。

治安

ヨーロッパの中では相当良い方。他の国でよくある、繁華街ひったくり心配はほぼ無し。

目安としては「深夜の地下鉄女性が一人で乗っても大丈夫」というレベル

他国の話だと、イタリアローマ中央駅でパスポートごとハンドバッグをすられたのは今でもトラウマなので、個人的にここはかなり重要ポイント

ただ、

・道端や電車の中で物乞いをする人(ただ座ってるのではなく積極的に話しかけてくる)

・夜の繁華街で奇声をあげて警官に取り押さえられる人

みたいなのはたくさんいて、それを体感治安としてどう捉えるかは人次第かと。

あと、マリファナは現状かぎりなく白に近いグレーなので、公園によっては売人が佇んでたりとか。

旧東ドイツエリア(Neuköllnとか)に行くと、あきらかにガラが悪くなって面白い

イメージ歌舞伎町とかが近いかしょっちゅう歩くけど、雰囲気以上の実被害はない。

生粋ベルリン育ちの人からすれば、自分東アジア系が我が物顔で歩いてるのも「得体のしれない」度では変わらないだろうし

そういうのはお互い様だと思ってる。

人種差別

大前提として、ベルリンは超国際都市です。

ベルリン当地ネタ定番が「店員に”わたしドイツ語喋れないか英語でお願い!”って言われた」になるくらい。

電車に乗ってると半分以上はドイツ語以外の言語を話しているし、

ケバブ屋でよく見るトルコ系に関しては移民3世の「トルコドイツ人」であることも多くそもそも彼らは外国人じゃない。

シリア系もそのうち同じような立ち位置になっていくはず。いわゆるヒジャブしている系のムスリムもたくさんいます

EU圏はビザ無しで相互就労可能なので、フランス語やらスペイン語も飛び交ってます

日本でいう現地人/外国人とか、外国人観光客、みたいな単純な線引きは一切できません。

バリロンドンで噂に聞くような「移民都市サービス崩壊してる!」みたいな事象は一切感じたことが無いです。

なんとなくコミュニティは別れているし断絶もあるけど、秩序は保たれているように見える。

日本人が遭遇する人種差別って

(1)チン・チョン・チャン的なド直球からかい差別

(2)店先で明らかに嫌な顔されたり塩対応される

の2パターンがあると思うけど、(1)に関してはベルリンでも、観光で訪れた他の都市でも1度もないです。

自分海外経験でいうと、フィリピン地方歩いてると「韓国人韓国人?」って感じで子ども笑顔でついてきたことが一度あるくらいか

(2)に関しては、渡航当初は何度かあったけど、ドイツ語で簡単なやり取りができるようになってからは全くなくなったし、みんなフレンドリーに接してくれる。

これもよく言われる話だけど、「あいさつ」「笑顔」みたいな社交コードがないと、そういう対応を受ける可能性はそれなりにあると思う。

相手立場に立って考えてみるとわかりやすいと思うけど、

日本の町中で中東系っぽい男性仏頂面でこっちにきて、なんだかわからない言語で話しかけてきたとして、笑顔対応できますか?

これ、実際は中東系じゃなくてインド人だし、なんだかわからない言語、はインド訛りが強いだけで実は超シンプル英語で話しかけているのかもしれない。

ヨーロッパ系の人からすれば日本人と中国人区別なんてつかないし、日本訛りの英語はなかなか通じないことが多いので、向こうからすると多分似た感じ。

国民性

こっちに来て思ったのは、「国を超えても、結局は社会的同質性の近いコミュニティに属することになるから日本と対して変わらん」

そもそもドイツ人って誰?という話は先に述べた通り。街に出れば多人種で溢れているので、店先のやりとりも異文化コミュニケーションのほうが多いくらい。

自分英語コミュニティ生活しているので、リベラルかつ多文化リテラシーの高い人ばかりだし、

Slackで「今度ユーロ議会選挙があるから極右政党進出を止めよう!」みたいなのが平然と流れてきます

そうではない「大多数の一般人」とは接点の持ちようがないし、おそらくそこには隔絶があると思う。

事実として、AfDみたいな極右政党が順調に議席を伸ばしているわけだけど、少なくてもベルリン、かつ私の生活範囲では当面大きな変化があることはないのではと思う。

自分はこうした多様性恩恵を受ける側なのでこうした状況は好ましく思えるけど、それで自分たちの居場所が奪われると感じる現地の人もいるだろう、という想像力は持ちたい。

食事外食編)

日本からすると、外食事情はめちゃくちゃ悪い。

「値段の割にクオリティが低くてがっかりすることが多いか開拓する気がなくなる」

悪循環ですっかりレストランに行くことはなくなった。

一言でいうと、

「うちのスペシャリテだぜ!って言って出てくるのが焼いた肉にソースを掛けただけ」

という感じ。

おそらくだけど「美味しいものを食べる」に対する期待値と感度が違いすぎる。

外国人がやってる料理アジアンとか中華とか日本料理とか)もそれに引きずられて、

日本からすると、今ひとつ美味しくない感じになってることが多い。

ビールソーセージ既製品なのでそもそもレストランで食べる必要がない。

カリーブルスト?まじでフランクフルトカレー粉かけただけだよ、なんであれが名物ヅラしているのか本気でわからない。

日曜日クリスマスシーズン広場屋台が並ぶのでいろいろ試したけど、正直どれも想像を超えない味だった。

外食で唯一定期的に食べたくなるものケバブ(Döner)。ベルリンの誇るべき名物といっていい。

味の付け方とか、野菜バランスとか店によってちゃんとこだわりを感じる。

食事事情自炊編)

料理趣味なのでドイツ料理の本を何冊か買って一通り作ったのだけど、

文化としての「ドイツ料理」はちゃん存在しているし、独自性もある。

製品

畜産品、特に加工製品クオリティはやっぱり高い。誇りを感じる。

ソーセージはまじで美味しいし種類も多い。

ソーセージドイツ語だとWürstなんだけど、これは「肉製品」くらいのカテゴリで、

レバーペーストとかパンに乗るスプレッドタイプ(Teewürst)、なんなら味付けして真空パックされた生肉(Metwürst)とかも含まれます

ビアシンケンみたいな日本もよく見る薄切りハムも、食べてみると全然クオリティが違う。

寿司クオリティがが日本とそれ以外の国で違うように、肉の鮮度や加工法とか、根幹となるレベルそもそも違うんだろうな、という感じ。

バラエティも多くて、血を使ったやつとか、ゼリー寄せになってるやつとか、全部うまい日本では絶対食べれない味ばかり。

生クリームとかバターは使うだけでバシッと味が決まるし、

バラ肉ベーコン(Bauchspeck)も炒め物やスープに入れると風味の主役!って感じ。

野菜

じゃがいもは、日本でいう「インカの目覚め」みたいな味が濃くてネットリしたやつ(Festkochened)が主流で、

さっき行ったバラ肉ベーコンカリッと炒めるとうまいスープにしても良いし、グレーターで削ってロスティにしてもいい。

野菜スープ(Suppe)や煮込み料理(Eintopf, Gulasch) も、だし・乳脂肪分、ハーブの組み合わせに説得力があって、

日本と違ってこれが1日のメインディッシュになるのもわかる、という感じ。

ちょっといいスーパーに行くと、春は白アスパラ、秋はきのこ、冬は根菜、という感じでちゃんと「旬」があるのも嬉しい。

野菜日本のより若干固くて味が濃い感じで、料理のしがいがある。

マーケットで生のポルチーニ(Steinpilz)がキロで売ってて、初めて食べたが絶品だった。

ドイツ人にSteinpilzうまいよね!っていったら「なにそれドイツ食べ物じゃなくね?」って言われたけど)

パン

パンうまい

日本の「焼き立てで美味しいパン」って大体フランスブーランジェリー系だけど、それとは若干方向性がが違って、発酵なにそれおいしいの?みたいな趣。

ライ麦や、ひまわりの種やかぼちゃの種を練り込んで、どっしりとしてる。美味しいし、安い。

前述の肉製品を乗っけたり挟んだりするスタイルとめちゃくちゃ相性が良くて、それだけでに美味しく1食分になる。

というかドイツ人はまじで加工肉・パンチーズだけで3食過ごしてる。

あと、日本で言うプレッツェルは、こっちだとアルカリ溶液を使ったLaugenという生地パンとして、

いろんな形状と種類がある。香ばしくて塩気が効いてうまい

ビール

ビールは外せない。ドイツ料理においては、アルコールと言うより、白米的なポジションだと思う。

まず種類が多い。「世界ビール」の多様性が、ドイツにおいては「何の変哲もない普通のLagar」という1ジャンルに収まってしまうくらい。

乳酸菌発酵したやつ(Weizen)とか、肉並みにコクがあるやつ(Oktoberfest)とか、ビール概念拡張されまくる。

輸入ビールにも寛容で、チェコ黒ビールなんかも余裕で買えるし、日本ブームからアサヒキリン普通に売ってる。

ただ、ある程度時間が立つと舌が慣れてきて、もう安いブランドの箱買いでいいやってなる。

あと、移民マーケットが盛んで、

中華料理材料とか、南アジア系のスパイス日本よりも手に入りやすいのも自炊勢としては楽しい

ちなみに、ハンブルグとかドレスデンウィーンあたりも遊びにいったけど、

スーパーレパートリーはそんなに変わらなかったのでこのあたりはドイツ共通かと。

結論

公共サービスとか物価税金についても書こうと思ったけど、食べ物が長くなりすぎたのでこのへんで。

あくまで「外国人として」ではあるけど、慣れてしまえばそんなにストレスがないし、

日本人が移住先として考える分には、ベルリンはかなり有力な選択肢では?と言うのが個人的感想です。

自炊好きならドイツ楽しい

Permalink |記事への反応(2) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

最近見る全身UV不審者な服

これあれだなイスラムの人が着てるヒジャブみたいだな

あれってイスラム女性も案外日差しいから着てる意味があったんかも

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

dorawii

ヒジャブ

風で飛ばされる

チラリズム

Permalink |記事への反応(0) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

anond:20250330020705

もし女性男性の性欲を完全に理解したら、イスラム教女性服装になるしヒジャブ自分から装着するだろううなって思う

Permalink |記事への反応(0) | 02:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250313050647

女は道を歩くなとか、ヒジャブつけろとか、そっち系

Permalink |記事への反応(0) | 05:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

anond:20250311114953

この世界は美しすぎるので核の雲というヒジャブで覆うべき

Permalink |記事への反応(1) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250311114232

発想が逆

近づいてくる男は問答無用で撃ち殺すべき

無抵抗でもヒジャブで覆っておけば大丈夫って発想がおかしいのよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

家の玄関に鍵をかけるのが常識というなら魅力的な体をヒジャブで覆い隠すのが当然では

Permalink |記事への反応(1) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

普段すっぴんだけどフルメイサービス予約してきた

タイトル通り。

在宅だし友達もいないので普段外出ないのでいつもすっぴんだ。

というのは単に言い訳で化粧の仕方がよく分からない。YouTube見てなんとなく真似はしてみるものの、時間経つとヨレたりするしなんか自分に似合ってない気がして化粧を落としたくなる。単に自分の化粧が下手なんだなーと思って今回プロの手を借りようと腰を上げた。もうすぐ30歳なるし流石に化粧のやり方くらいは覚えておこうと思って。

お店到着して予約した者なんですけど〜と店員さんに声をかけると「あ!予約した人ね!よろしくね〜!」とフレンドリーに返してくれた。ちなみに私は海外に住んでいる。担当してくれた方がヒジャブを被っているイスラム教系の方だったのだが、アジア系の化粧とは違い髪の毛を隠している分目元を強調した化粧が特徴的だった。

これはある意味自分の違った顔が見られるかもしれないとワクワクした。日常メイクで参考になる部分は少ないかもしれないけど参考になる部分は真似しよう〜という感じで。

早速私の顔をまじまじと見ながらささっと合いそうな化粧品を選んでくれ、とにかく厚塗りされたが思ったよりナチュラルに仕上げてくれた。とは言っても目元はギラギラ派手で、「ごめんね〜派手だった?私が派手な化粧してるからつい癖で塗っちゃったわ!アハハ!」と気さくに笑っていた化粧部員さんがお茶目でかわいかった。そういえば今ラマダン中だよね、集中力が落ちてしまう時期に接客してくれてありがとう

とりあえずファンデーションなどのベースメイク自然だし自分の肌の色に合うものがやっと見つかった!と思い購入した。恥ずかしながらデパコス買うのは初めてだ。相場がよく分からないが合計2万円くらいだった。思ってたより安かった。(ベースメイクだけで5万円くらいすると思ってた。)(◯円以上購入でフルメイクはタダになるらしく化粧品だけの値段を請求されてビックリありがとう…)

メイクサービスが終わってから見慣れない自分の顔でそのまま色んなとこに買い物行ってみたがなんか自分に自信がついた気がした。バッチリ化粧をしてもらったからか背筋がピンと伸びるような気分になった。

自己肯定感を上げるという術でも化粧って大事なのだなという発見もあった。だからこれからは化粧を定期的にしてみようと思う。

ここまで書いたけどなんでこんなに化粧に抵抗があったのかというと、小学生の頃に仲良かったクラスメイトのお家に遊びに行ったときのことまで遡る。その子には大人びたお姉ちゃんがいた。姉のいない自分にとってはその子お姉ちゃんがかっこよく見えて憧れだった。そのお姉ちゃんから増田ちゃん、化粧してみない?」と言ってくれたのだ。初めての出来事でドキドキしたけど色々塗ってもらってルンルン気分で家に帰った。

家に帰ってお母さんに見てー!◯◯ちゃんお姉ちゃんに化粧してもらったのー!って見せびらかしたら(かわいくなったねー!と言って欲しかったんだと思う)母の顔が豹変しこっぴどく怒鳴られた。「お前は肌が弱いんだから勝手に知らないものを顔に塗るのは辞めろ!すぐ落とせ!なんなんだ◯◯ちゃん家は!子供に化粧道具なんか買うなよ!もうその子あんまかかわらないで!ありえない!」と言われた。

ルンルン気分だったのがショックに変わり、幼い心ながらも自分は化粧をしてはいけない人間なんだ…と落ち込んだ。だから今も化粧をすることに抵抗があるのだと思う。自分の憧れの人に対しても否定するようなことを言われたのもかなりショックだった。

もう母は亡くなっているので直接あの時のことを叱れないため、文句をここで吐き出すのも申し訳ないけどもここしか言える場所いから許してくれ。小さい時につけられた傷って結構ずっと残るんだよ。だから発言に注意してほしいなと思ったしこれ以外にも私の容姿について色々言ってきたときがあったので毒親だったんだなと思う。その化粧してくれた子のママは子持ちとは思えないくらいオシャレでモデルみたいな人だったか子供にも化粧やりたいと言ったら快く化粧道具買い与えて化粧の楽しさを教えていたんだなと思う。それを全否定した母親の神経に腹が立ってしょうがない。

どうか私以外の子供たちは化粧に抵抗感持つことな自己肯定感のある素直な子になって育ってほしい。私みたいになるなよ、30歳手前で拗らせてるやべー奴になるから

ということを要は書きたかった

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

性犯罪レイプ量刑は決めるのが難しい

https://anond.hatelabo.jp/20250204161900

 

文化によってぜんぜん違う

 

例えばレイプされた時、女性側が罪に問われるケースが有る(姦通罪)

これは現代欧米価値観だと全く理解できないだろうと思う

 

姦通罪の存在から分かるのは、「レイプが良くない」というのは「男が女を傷つけるから」だと思われがちだが

社会本能的には「不用意な性交をするべきではない」なのかもしれない

これはヒジャブみたいな容姿を隠す風習や、FGM女性器切除)の存在から裏付けられるんじゃないかと思う

ちなみに姦通罪は日本でもあった(戦前)、ただしこれは不倫を指す言葉だけど、罰せられたのは女性浮気男のみで、夫は不倫しても罪に問われなかった

 

不用意な性交を罰する風潮があった理由

自分遺伝子を残すため(これは多くの動物で見られる行動)

不用意に子どもを増やさない(特にイスラム教はこれが強いと言われている、砂漠からね)

だと思われる

 

戦後女性の権利が拡大した結果(あとは多産多死が無くなった結果)、「不用意な性交を罰する」から女性の権利を侵害した」に変化したと思われる

その結果、女性の権利拡大とともに性犯罪量刑厳罰化されていっていると思われる

 

日本において、他の犯罪比較すると

不同意性交罪 5年〜無期懲役

強盗罪 5年〜無期懲役

傷害罪 〜15年

詐欺罪 〜10

殺人罪 5年〜死刑

 

みたいな感じで、レイプが他の犯罪より軽いとは言えないが、それが適切と思うかどうかはやはり文化価値観依存する

ちなみに示談金の相場100〜500万円程度、これも何が適切かは分からない

 

アメリカにおいて、他の犯罪比較すると(ただし州によるので大体のもの

レイプ 5年〜25年

強盗罪 10年〜20

傷害罪 5年〜20

詐欺罪 1〜20

殺人罪 〜終身刑死刑

 

レイプ量刑の難しさは、2人の関係性や、性行為に対する慣れなどの個人差にもよると思われる

ほんとうは一律にできるわけもないんだけどね

Permalink |記事への反応(0) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

イスラム教も適切に運用すれば、女にとって天国になる

イスラムから来た女性と関わってそう思った。

基本男女の恋愛市場って

「性欲を解消しようとする男と、色恋を楽しみたい女のせめぎ合い」だろ。

女がヒジャブ被ります→男の性欲を抑えられる、ちなみに恋人の前では脱ぐの可能

女は結婚するまでH禁止→男は色恋しか提供できない、性欲解消できない

男はヒジャブ被らない→女は男を目の保養にする、選び放題。


つまるところ、イスラム圏は「女が安心して色恋楽しんで結婚相手を探せる」場所になるのよな。

要はホストクラブと同じ構図。

しろ男の方が割り食ってるのよ、セックスできない、女眺めて綺麗だなーすら思えない

男優しさは性欲由来」すら議論できない、解消できないんだから


別に日本アメリカがどうこう言いたくないけどさ

イケメンオナホ要員として色恋すら与えられず

イケメンのためにおしゃれしたのにオッサンの目の保養にされてる女性可哀想よな。

馬鹿だし哀れだとすら思う。

Permalink |記事への反応(0) | 07:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

anond:20241210111010

ヒジャブをつけるのはそこまで義務ってわけでもない

シリアでは3割くらいの女性ヒジャブをつけてないらしいよ

ダマスカス観光動画とか観てみれば

街ゆく女性がどのくらいヒジャブかぶってるかわかるかもね

Permalink |記事への反応(0) | 02:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp