Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「パワハラ」を含む日記RSS

はてなキーワード:パワハラとは

次の25件>

2025-11-24

会社で「新入社員の"子"」とか「若い"子"」とか言うやつ、パワハラセクハラ潜在性高いよな

人間関係学校や家庭の延長で考えてるというか、年齢で上下関係規定する意識が刷り込まれてる。

男女問わずいる

Permalink |記事への反応(1) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124054441

👮‍♀️🚔️「はい!それパワハラ〜 …じゃあアッチ行こっか〜」

Permalink |記事への反応(0) | 05:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

感情事実を分ける

単一尺度価値を測ろうとするのは、その人の視野の狭さを示してると思う。有体を言えば、頭が悪そうにみえる。

今日東京大学理科三類合格し、通ってらっしゃる栗林氏のYoutube動画を観た。タイトルは「学歴にこだわってる人へ(https://youtu.be/m0njQXdFK1I?si=bme7omYBap7MaVBH)」だ。

自分なりに要約すると彼の主張は以下だ。

学歴にこだわんなよ、しょーもない」

偏差値だけを基準ものごとを選ぶのって、価値を一つの基準しか判断できてない」

価値には色んな要素がある。その学校教授とか、どういう講義を受けられるのとか、その学校の求めてる人材像と自分マッチしてるのとか。偏差値はわかりやすく一つの要素を単純化して表示してるだけ」

頚椎骨折しそうになるくらい首を縦に振ると同時に、これは東京大学理科三類という国内もっとも難しいと思われる受験区分を通過してる彼だからこそ言えることだと思った。

何の肩書きも持たない俺が追従しても、説得力に欠けるかもしれない。何を言ったか大事だけど、第三者に伝えるときは誰が言ったか重要視されやすい。

けどまあ、言わせてほしい。

俺は他人によくムカつくんだ。他人を狭い視野批評するやつに。

高学歴とか、何の資格を持ってるとか、家庭がどうとか、心底どうでもいい。俺やあんたが何が実現できるかのほうが遥かに重要だと思うんだよ。

(補足。東大とか旧帝大とかMARCHに受かってる人の努力はすごいし、尊敬してるよ。だって俺には到達できないもんな、そういうの)

俺も世間一般で見たら「頭がいいのかなあ」と思われる仕事に就いてたさ。

けど、中を見たらPCの前と喫煙所を反復横跳びするボンクラパワハラして僻地にぶっ飛ばされてるボンクラ自分ミスを部下になすりつけるボンクラ、そういうのがわんさかいたよ。

けど、外から見たら「この人、頭がいいんだろうなあ」だ。中ではお荷物だのなんだと言われててもね、そんなもんだよ。

こんなやつらより外であくせく現場作業してる人たち、じいさんばあさんの介護をしてる人たちのほうがよほど社会のためになってると思ってたさ。

からこそ、肩書きとか学歴とか一つの特徴をもって他人つべこべ批評するやつが嫌いなんだ。何も見えてないくせに、わかったようなことを言ってるからだ。

あんたはこの動画を観てどう思う?

Permalink |記事への反応(3) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123204728

レガシーポンコツAIをロジハラしてパワハラ欲を満たそう

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123204121

でもミスったとき責任押し付けることできないじゃん

パワハラできないじゃん

Permalink |記事への反応(1) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Z世代かいう新たな人生イージーモード世代

売り手市場就職楽勝

初任給爆上げ

セクハラパワハラ無し

残業少なめ

週休3日制

AI標準装備

ぬるゲーすぎて不平等だろ

国はZ世代の払う税金を倍にした方が良い

Permalink |記事への反応(1) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Qiitaちゃん技術ブログばかりに復活してよかった

まれPMコミュニケーション論うんぬんがまだ残ってるが、いずれそういうのも「ワーカー全員テックワーカー化」」の時代がやってくるので忘れてよし。

「背面でネゴる」みたいな土人スキル不要になる世界がくるからな。

そも優秀なPMはそんなコミュニケーション学び直さんでも学生時代にとっくに学び終えてんのよ。

50代は逃げ切りに全力を尽くしていいと思うが、20代で「技術よく分からんから社内政治パワハラで生き延びるぞ!」みたいなモヒカン思考だと厳しいだろうな。

迷惑かけるだけだから不動産転売とかのローテク業界行け。(大和財託のような一部のハイテクは除く)

Permalink |記事への反応(0) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-22

anond:20251122094838

雇用契約書に書かれた職種業務内容でしょうよ。違うというのなら辻褄が合わないと思いますだって契約内容情報と先に言い出したのはあなたではなかったのですか?

ちなみに雑用ばかりはパワハラって解説記事が出てきますよ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

運用監視オペレータになったけど吐きそう

どこにエスカレーションしていいかからないものが多い、手順書が古いものばかり、オペレータ責任者パワハラ丸投げで質問相談できない

エスカレーションした先のシステム会社の人も怒鳴ったり詰めてきたり

地獄過ぎる

Permalink |記事への反応(1) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[パワハラ]雑用を引き受けてくれる人に悪意を向けるな

(コメント欄で変な事になってしまったので再投稿)


45 :可愛い奥様 : 2024/07/05(金) 14:09:26.24ID:kpP8fdMq0.net

事務系なんだけど、ゴミ捨てとか掃除とか雑用ばかりさせられてるパートさんがいるんだけど、

これってパワハラでは??

清掃員じゃないのに…

可哀想で見てられなくてつい声かけたんだけど、

パートさんご本人は、ラクでちょうどいい、こんなんでお金もらえて1日が終わるなら楽勝、

とか言ってて、たくましいのか、、強がりなのか、

心配するのは余計なお世話なのかなぁ…

このやり方は一般的には【過小な要求】とかでパワハラ(または職場いじめか)に該当する。議論余地は無いと思う。

本来業務がどの程度圧迫されているかどうかなども考慮されるとは思うが。

今回の例では雑用で一日が終わるということなので、「必要業務合理的に割り当てただけ」という言い訳にはならないだろう。

掃除だけさせたければその職種募集すべきだった。

雑用専門の業務雇用されているわけではないのならその業務は皆で分担すべき。

他の人がやりたくないことを一人に押し付けるな。


雑用を引き受けてくれる人に対して悪意を向けるな。雑用を引き受けてくれる人を雑に扱うな。


仲間を追い出すな。仲間を無視するな。


人に貧乏くじを押し付け自分たちだけで本業の実績を奪うな。

まあ訴訟にまでなるような追い出し部屋とかが性に合っている人も中にはいるので、

気にしないという人も個人差なんだろうな。稀な例だとは思うが。

だがそれは「サービス残業は気にならない」「育休が取れなくても構わない」「ブラック企業でも良い」と言っているようなものであり、

問題存在しないことは意味しない。

それと、その人は清掃の職種を選ぶべきだったのでは。

その人は今の状態で良くても人事異動で他の部署に行ったり退職したら、後任者がどうなるかは気になる。

後任者が同じように雑用ばかり押し付けられたら・・・次こそはパワハラ問題が出てくる可能性は高いと思う。

職場ハラスメント対策コンプラ意識が変わらないと根本的には解決しない。

-------

参考

雑用ばかりさせるのはパワハラ」 裁判所の“意外”な判断、その理由とはhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/31/news038.html

名もなき雑用ばかりの仕事で退屈。もっと活躍して評価されるには? |女性転職求人情報ウーマンキャリアhttps://doda.jp/woman/guide/100moya/067.html

例えば、「女性結婚妊娠で辞めてしまうことが多いから、という理由雑用ばかり命じられる」「明らかに自分けが、長期にわたって雑用押し付けられている」という場合は、ジェンダーハラスメントパワーハラスメントに該当すると考えられます

https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/kento185_08_shiryo5-2.pdf

本来業務ではない雑用ばかり押しつけられる、他の部署に異動させられ、

  仕事は何も与えられない等(過小な要求

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002qx6t-att/2r9852000002qx9f.pdf

営業なのに買い物、倉庫整理などを必要以上に強要される。(男性、40 歳代)

草むしり男性、50 歳以上)

Permalink |記事への反応(0) | 08:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251122073840

パワハラモラハラ黙認の自己責任社会精神的にはずっと内戦状態から

Permalink |記事への反応(0) | 07:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

anond:20251121221433

どこだったか大企業は法定の障碍者雇用率を満たすために雇っているけど何もさせることが無いので資料ホチキス留めとか逆に廃棄書類ホチキス外しとかぐらしかさせてないけどそういうのもパワハラになるの?

Permalink |記事への反応(1) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

社内恋愛自分的極意

恥ずかしながら今の会社で3人と社内恋愛前科あり。

自分社内恋愛歴はこんな感じ。

①同期(別部署交際期間3年間、在職

②先輩(別部署※元は同じ部署で、付き合ってから向こうが異動)交際期間半年間、転職済み

③先輩(同部署)もうすぐ1年、来月転職予定

ちなみに社員数千人規模で異動・転勤かなりある職種です。社内カップル多いです。

彼氏①との交際別に隠してなくて、同期はみんな知ってた。同期が仲良かったので、別れた直後はやや気まずかったけど、今は別にちょっと前に仕事でやりとりする機会もあったけど超普通。色っぽいやりとりも皆無だった。②③の彼との交際は、社内の誰にも話してない。多分相手もそうだと思う。

③の彼氏とは継続中。①②の彼とはもちろん理由があるから別れたわけだけど、恨むような結末じゃないので後悔はしてない。それぞれ普通にいい人だった。

最近社内恋愛なんてリスクしかない!職場恋愛を持ち込むな!みたいな意見もよく見るしマジでわかるんだけど、職場でひととなりがわかったからの付き合いって、めちゃ健全じゃない…?とも思う。おすすめするわけじゃないんだけど、披露する場のない社内恋愛の極意を書き捨てさせてほしい。

社内恋愛の最大の極意

いいヤツを選べ!!そして自分もいいヤツであれ

本当にこれに尽きる。

あの人かっこいい♡可愛い♡で出会い頭にアプローチしてる場合じゃないです。少なくとも知り合ってから半年は様子を見てください。人間はアホなので(主語デカ好意があると多少の欠点も見えなくなるっていうか、パワハラ気質も「男らしい♡」、メンヘラムーブも「繊細♡かわいい♡」みたいに変換されがち。勢いでいかないでください。

ハード部署ほど人柄に触れる機会が多いと思う。残業が多い時期、疲れた時の振る舞いは?自分意見が通らなかった時の態度は?上司にどう接してる?後輩には優しい?

チェック項目を作れという話じゃない。せっかく普段の様子をみる機会があるんだから、わかりやす不安要素のある人を選んじゃダメです。

アプローチ未満のアプローチ、引き際

ご飯デートに誘う前に、アプローチ未満のアプローチ相手の出方を見る必要がある。相手が誰かに事実を語っても、「絶対に狙われてるじゃん!」とは言われないライン残業時に軽い差し入れをする、たまにプライベートな話を振る(ごく軽い話題から)、相手仕事フォローする。相手が恐縮するようだったらごく軽い見返り(スタバコーヒーとか)を要求して気軽に頼り頼られる関係を作る。

要は優しくしろってことだけど、ターゲットにだけ親切なのは気味が悪いし、仕事フォローをするってことは、ある程度自分仕事が出来ることが前提。社内恋愛をするには、誰にでも親切でそこそこ仕事ができる、がスタートラインってこと。男の前で態度が違うとか、女好きとか、悪評が広がったらその時点でアウトなんだよね。当たり前だけど好きな人がいなくても誠実に仕事をする必要がある。

逆にいうと、ずっと仕事がいいかげんだったのに、好きな人ができてから頑張ったんじゃ遅いということ。

同僚であれば結婚してるかどうかはわかる場合が多いけど、2人きりで会う前に相手から彼氏が」「彼女が」という話題が出たら即撤退しましょう。略奪と社内恋愛の組み合わせはオススメできません。逆に気のない人から好意の気配を感じたら、早い段階で恋人存在(いないなら恋愛する気がない旨)を明かした方がいいと思う。

一度ラフに誘って代替日の提案なしで断られたら、もう二度と自分からは誘わないくらいがいいと思う。しつこくしない。先に誘った=恋愛的興味があります宣言ではないけど、それなりに親しみを抱いていますよ、というのは相手に伝わる。好感度が高くて相手フリーだったら、そのうち向こうから誘ってくる。それがなかった時はそういうことです。逆に気になる人から誘い受けたなら、行けなかったら代替日の提案か後日自分からのお誘いをしましょう。「また誘ってください」とか言って待ってる場合ではないです。

あとお誘いの方法だけど、他の人を巻き込んで飲みに行く、複数人で土日のイベントに行くのも良いけど私の流儀ではない。単純にめんどいから。あと、誰かのアプローチ自然さの演出のために呼ばれた『他の人』の立場って、嫌とまではいかないけど(むしろわたしウキウキしちゃつ方ではあるけど)気を遣って疲れる。特定の誰かへのアプローチのために新規グループを作るのも、巻き込まれるのもだるくないですか??

最初から1対1で誘えばいいと思う。最初仕事の合間にコーヒー20分とか。残業終わりにサイゼ行きません?とか。「自分は行くけど、良かったら一緒にどう?」みたいなね。わざわざ約束しない、今思いついたか今日、という断られてもOKな誘い。「来月いつでもいいのでご飯行きましょ!何が好きですか?予約します!!」とかだと重い。いつでもいいと言われると断りづらいから、行けなくても仕方ない理由を残してあげるのがスマート

社内恋愛自体、無理な人は本当に無理だから絶対深追いはしないこと。

別れ話

社内恋愛に限らずだけど、ちゃんと誠実に付き合って、誠実に別れ話をしましょう。浮気とか暴力とかは論外。遊びたいなら社内のコミュニティでやるべきじゃない。

気持ちが冷めてしまうとかは仕方ないけど、ちゃん相手が納得するまで説明しましょう。恋愛感情がなくなっても、人として好き・尊敬できる相手なら雑な扱いはできないと思う。

いくら魅力的でも、人として好きになれない人とは付き合ってはいけません。

私は彼氏①には自分から別れを告げ、彼氏②にはフラれた。①の理由価値観の違い、②は向こうに好きな人ができた。②はかなりしんどくて別部署(顔を見なくて済むので)でよかった〜〜と思った!これは本当に社内恋愛リスク!!でも想像のつくことだから、それは飲み込むしかない。ちゃんと別れ話してくれたしね。

社内恋愛に限らず、「しつこくしない」は令和の恋愛の最重要項目だと思う。誰かを好きになれた人は、また他の誰かを好きになれますマッチングアプリもある時代だし!

告白

告白、実はしたことがない。私自身がスパッとものを言える人が好みだからというのもあるけど、タイミング問題だと思う。言われなかったら私から言ってた。あと②の彼氏結構自分から追ってて、告白だけ彼からだった感じ。

大人恋愛告白なんかしないよ? セックスしてから始まるんだよ? なんて言説、社内恋愛では通用しない。ちゃん言葉で確かめて付き合った方がいい。言葉を惜しんで人間関係がぐちゃぐちゃになるくらいなら最初から踏み込まない方がいい。社内恋愛勝手だが、必要以上にメンタル不安定になる恋愛をするのはよくない。

よく言われることだけど、告白確認作業。イチかバチかの博打ではない。相手自分のことが好きって8割確信が持てた時点で検討し始めるもの社内恋愛場合特に失敗しないことが重要から9.5割くらい見といてもいいかも。仮にそれでも付き合えなくて、でも好きだよ(だからホテル行こ)?みたいに言われたらサッと引こう。自分にも見る目がなかったってことで、言いふらしたりせず距離を取るのが正解。

少し前、あまり関わりのない後輩から急に呼び出され、会議室で「好きです!付き合ってください!」って言われてやや怖かった。仕事以外の話をしたことのない人間告白して「はい!付き合いましょう!」ってなったら逆に不安じゃないのか?

ここまで書いてて気づいたけど社内恋愛に向いてるのは恋愛体質でない人、恋愛人生のすべてにならない人だ。素敵♡に飛び付かず見極めて、堅実に距離を詰められる人。

誰かの参考になったら嬉しい。

Permalink |記事への反応(15) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

職場ネグレクト問題

最近よく起きているのに社会で取り上げられない問題

職場ネグレクト


与えられた仕事放棄して指示や改善要求無視労働者保護を盾に

仕事をしない状態居座り続ける」人が

明らかに増えている。

主に

職場で喋り続けて何もしない

・社内でプラプラうろついて時間を潰す

他人自分仕事を押しつける

・指示されたことをやらない

・周囲が困るレベルサボり業務を遅滞させる

・注意されても改善意思すらない

などである

明確に個人ノルマが決まっている会社なら発生しづらいが

つの物事に対してみんなで取り組む会社場合職場ネグレクト」が湧き出てくる

なぜ起きるのか

働く能力がないわけではなく

責任回避のための「防衛的な被害者化」をする場合が多い

普通業務を「パワハラ」と断定

問題行動の指摘を「いじめ」と表現

自分の状況を“守られるべき弱者”として語る

・働く人=愚か者だと思う冷笑文化

自分被害者だ」と先に言うことで議論を封じ、自分自身の問題業務放棄)が見えにくくする

組織側が指導しにくくなることを狙った戦略自分仕事放棄する

しかしたら戦略ではなく本当に

自分被害者側」としか考えていないのかもしれないが

なぜこうした現象が増えたのか

Z世代からだろうか?

いや、違う

Z世代ではなく

SNSに染まった人間が起こす」と私は考えている

SNSによる「被害者正義」の主張拡大が原因だろう

SNSでは「弱者ポジション」の主張が拡散されやす

パワハラ」「ブラック」という言葉が注目を集め、部分的情報でも同情が集まりやす

なので

自分被害者で、会社及び上司が悪」

と言う図式を作れば

事実がどうであれ自分の主張に同意してもらえるのだ

仕事をする人のために作られた「働き方改革」だったが

「指摘されたらパワハラと言えばいい」

問題行動を注意できない空気を作れる」

という“悪用”が今では生まれている

制度は正しい方向に進んでいても、

その裏で責任放棄の口実にする人が一定数現れるというのが現実なのである

実際に何が起きているか



私の職場ではこの「職場ネグレクト」増えて

働き者が次々退職してしまった

15人の仕事に150の仕事があるとして

それをそれぞれ10ずつ処理すればよかったのだが

SNSに染まりきった新人女性社員Aが入社

自分仕事を2しかやらず他に丸投げ

それを先輩Aが指摘すると「私は先輩Aイジメられてる!」と喚き立て

同じSNS世代新人社員BCD同調

仕事をやらなくなり仕事負担が増し

1人が15の仕事をこなす羽目になり

一生懸命働いたとしても新人の群に冷笑され「向こうがいじめてきた」という無い理由

新人集団罵倒され集団無視され本当にいじめられた」先輩Aが辞めてしま

その先輩Aの仕事量はもともと多かったので

それが再分配され仕事量増大

その割にパワハラを盾に新人達が仕事をしないので

働き者が次々転職した(適応障害になった人もいた)

今では元の3倍の仕事が1人にのしかかっているが

無敵の新人が喋って遊ぶのを見ていると私も転職すべきな気がする

職場ネグレクト達は「賃金が低いせいだ!俺らは悪くない!」とぼやくが

そもそもその賃金に見合った仕事すらせず

人に仕事押し付けるなら

早く辞めてほしいもである

この問題社会において取り上げられていないが
早く問題提示して対応しないとそのうちとんでもないことになると思う

Permalink |記事への反応(1) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-20

退職勧奨代行サービスやるわ

壮絶なパワハラ無能社員の追い出しを代行しま

Permalink |記事への反応(1) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251120093451

程度の問題の話をしているのでそれを言ったらアニメ本編しか見ていない大衆は駿も庵野富野パワハラじじいだと思ってないのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

嘘増

転職して配属された部の上司が周りからパワハラさん」ってあだ名で呼ばれててやべぇとこ来ちゃったなって思ったけどちゃん確認したら「河原さん」だった

Permalink |記事への反応(0) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251120075455

富野パワハラだって普通に作品見てる人は知らないだろ

Permalink |記事への反応(1) | 07:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251118173632

宮崎駿庵野パワハラ「だから」ウケた訳じゃないだろ

少なくともドキュメンタリーでるまではそういう炎上マーケみたいな話は世間まで流れて来なかった

富野はそう

Permalink |記事への反応(1) | 07:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-19

anond:20251119073106

セクハラきっしょって思ったらお前がパワハラ受けてんのか〜い

Permalink |記事への反応(0) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251119073106

創作だよね????て思いたいけど、こういうパワハラ放置する会社、意外と普通に存在するんだろうな。読んでるだけで血圧上がるわ

Permalink |記事への反応(1) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-18

anond:20251118205055

今の価値観だとエセパワハラでもアウトやろ

Permalink |記事への反応(0) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251118173632

とみのも新約ゼータのとき、いつものパワハラ説教作監にぶちかましたら、「それなら降りる。頼まれたからやってるだけでやりたくてやり始めた仕事じゃねえしよ。」、って言われて慌ててご機嫌取るようになってたから、まあパワハラといってもエセだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

宮崎駿富野由悠季庵野秀明パワハラジジイとして世間から糾弾されるべきだと思うね

芸術家」だからパワハラが許されるなんて時代はとうに終わっている

風変わりな天才を求める大衆俗情パワハラを温存してきた、という現実に向き合うべきだろう

Permalink |記事への反応(3) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-17

anond:20251117161123

適応障害診断書付きでパワハラで訴えればええやん

Permalink |記事への反応(0) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp