Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「パビリオン」を含む日記RSS

はてなキーワード:パビリオンとは

次の25件>

2025-10-18

万博世界中の本場の味が楽しめるとかいってたけど

結局日本事業者日本食材でそれっぽいもの作ってるだけだったんだよな

知り合いの会社は5,6か国のパビリオン料理手掛けてたみたいでなんだかなって感じだった

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

万博しかった〜って言ってるはてなー多くてドン引きする

工事代金が払われずに業者が次々と経営危機に追い込まれているとか、

海外パビリオンスタッフ残業代が払われてないとか、

ギリギリの工期の中命を削って建設に駆り出されたとか、

様々な問題が報じられているのに。

万博に行って、「楽しかった〜」と無邪気に言える神経が本当に理解できない。

搾取に加担したという自覚はないんだろうか。

人権侵害に加担したという自覚はないんだろうか。

楽しんだ人は無関係

いや、そういう問題じゃない。

あなたの一枚のチケットあなたの一回の「よかった!」投稿が、この搾取構造正当化し、延命させている。

成功した以上また同じことが行われてしまう。

まりあなたは明確に、人権侵害に加担してしまったんだ。

はてなー搾取人権侵害についてよく議論しているはずなのに、まさか理解してなかった」「知らなかった」とは言わせない。

あなたは知ってて、理解していて、それでも「誰も問題にしないだろう」「別にこのぐらいいいだろう」と思って、搾取に加担してしまった。

せめて人殺しの顔をしろ

Permalink |記事への反応(1) | 01:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

万博トルクメニスタンムービーを初めて見たけど、ネタ的な部分だけ先に知ってたせいか結構普通のいい感じのこと言ってるじゃん」と思った

よくあるお国の紹介と、日本トルクメニスタンこれからも仲良くしようねっていう前向きな感じ

装飾とか綺麗だったな

パビリオンにあったという大統領のでかい肖像画とかを見てないからこう思うのかも

並んででも入ればよかったなあとちょっと後悔してる

Permalink |記事への反応(1) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

万博改善

万博しかったし本当に良かったけれども、これはどうなんだ…っていうのが結構あったから書いておきたい。

◯優先レーン問題

明らかに元気な老人が車椅子に乗ったり、明らかにデカ子供ベビーカーに乗って優先レーンに行っていた問題がある。

優先レーンがあるのは素晴らしいことだが、基準を明確にした方が良いだろう。

弱者のフリをした方が得をするっていう今の日本問題点がそのまま出てるような光景だった。

◯通期パス強すぎ問題

通期パスで何回も行く人と遠方からわざわざ来た人の差がない。

もちろん通期パスを買うような人はお得意様ではあるけれども、わざわざ遠くから来て一日券を買った人が初見だと難しいこともあって楽しみにくいのは残念だろう。

やはり通期パス12時以降にするとか、除外日を作るとかした方が良かったのでは?

子供の予約難しすぎる問題

ベビーカーに乗った子供は優先レーンがあったりして良かったが、小学生全然パビリオンの予約ができなかった。大人1人でもなかなかの難易度になるが、大人子供2人分となると非常に大変だった。子供向けのパビリオンもあったが、元気な大人が多く、子供が入れない場面も多かった。遠足などの小学生は良いが、一般小学生ににも、もう少し機会があれば良いと思う。

トイレ暑すぎ問題

こればかりは仕方ないが、真夏トイレものすごく暑かった。まああの猛暑では仕方ないとは思う。

この辺だな。

それ以外は個人的には本当に満足だ。

他にも何かあるか?

Permalink |記事への反応(1) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

万博 = 夏フェス × 文化祭

万博終ったねー。

大阪でめちゃくちゃ盛り上がってた万博だけど、なんだかんだ行ってない人多いと思う。特に東日本在住の人とかね。

そんな人たちに万博って結局どういうものだったのかをわかりやすく伝えたい。

なぜかというと今後もし万博をまたやるかどうか議論になったときに、どういうものかわかってないと的外れなことを言って恥をかくだろうからね。

可哀想から教えてあげたい。老婆心だよ。

  

では本題。

まあ、タイトルにあるように万博というのは「夏フェス×文化祭」だ。

社会的な意義とか経済効果とか色々抽象的な議論はもちろんあるだろうけども、実態として具体的に何だったのかといえばこれだと思う。

どういうことか?

  

まず夏フェスについて。

万博暑い。熱気がある。駅を降りた瞬間から華やかで祝祭的な雰囲気がある。人がたくさんいてみんなワクワク感を漂わせている。

入り口ゲートの周辺ではエキゾチッククラブっぽい音楽が流れていて高揚感がある。

ミャクミャク像などのシンボリックモニュメントが要所要所にあって、記念撮影にいそしむ人たちが列をなしている。

常設のパビリオンだけでなく、時間帯別で小さな催しが各所でやっていたりする。

些末なパビリオンはすんなり入れるがあまり面白くないことが多い。逆に名物パビリオンは入場だけで一苦労だが感動も大きい。

さながらフェスにおける小ステージマイナーバンドとメインステのヘッドライナーのような関係だ。

まさに夏フェスだ。そんな夏フェス狂気のごとく180日間続く。それが万博だ。

  

次に文化祭

一言でいうと万博は分権的だ。トップが全部を細かく仕切ってるわけじゃない。

もちろん主催はいる。公益社団法人2025年日本国際博覧会協会ってところね。

でも現場の中身まではガチガチに統括してない。

パビリオン出展者にほとんど任せてる。ここが文化祭っぽい。

クラス企画の寄せ集め感がある。

  

から出展クオリティピンキリ

新聞レベル些末なものもあれば、生涯にまたとない特別経験を味わえるものもある。

どの出し物に当たったかで、体験の良し悪しがガラッと変わってしまう。

  

トラブル耐性も同様で、列さばき、入場制限割り込み対応等のオペレーションにも大きな差が出る。そこで不満を抱いた人もいたはず。

自分ごとで言うと、あのオールナイト万博を奇しくも経験したんだけど、あの時のヤバさはなかなかのものだった。

同じことを聞いてもスタッフによって答えが全く正反対だったりして混乱の極みだった。

もしこれがテーマパークみたいに、統括が一本化されててトップダウンで指示がバシッと降りる場なら、あそこまでのカオスはなかったかもしれない。

(念のため言っておくと、現場スタッフさんたちは、情報錯綜する中でできうる限り誠実に対応していたと思うので、そこを批判する意図はないよ。)

と、いうわけで万博文化祭なのだ

  

まとめると万博は180日間毎日夏フェス雰囲気の中で文化祭をやってる感じ。

わかったかな?

Permalink |記事への反応(4) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大金かけた万博建設費、壊すのにお金をかけるのはもったいない

万博レガシー

解体を含めた建設費を最大2350億円

コモンズとかは建設費は日本持ちだけれど、アメリカとかドイツみたいな独自建設のやつはそれぞれの国が

パビリオン計画設計建設、展示、運営撤去までの一切の責任費用を負う。建設業者(GL eventsのような元請け含む)の選定・契約も参加国が行った。

住友とかパソナとかも各企業お金で立てている。




東京オリンピックレガシー

新国立競技場および主要3会場 だけで 当時 計2801億円(40会場のは除く)

物価上昇を入れると現在なら3110億円相当

国立競技場、年13億円前後赤字、50年間で650億円と見込まれ大規模修繕費。東京アクアティクスセンターが6億円超の赤字、海の森水上競技場が1億5000万、カヌースラロームセンターが1億9000万,大井ホッケー競技場が1億の赤字

解体する場合さらに増える。

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014112235

ソロでやってくる攻略組は、出会いを楽しむ余裕がない。

つねに予約時間意識し、パビリオン予約解放意識し、どのパビリオンに今並ぶべきか考えて会場内を移動している。

全館制覇を目指す通期パス勢は、会期中にあちこちで同じ人に出くわす。

私もそのうちの一人だったが、実際、お互い名乗ることなく、今日イベントがどうとか語りあっちゃったことはある。

だが、大半の通期パス勢はおじさんおばさんばっかりだ。

若いカップル夫婦も少なくなかったが、彼らは出会いを求めていない。

稀に、男女6人夏物語っぽい若者グループがまとまって行動していたのは見かけた。

こういうグループ内なら恋愛に進展するのはありそう。

あと、なにかのイベントなのかコスプレなのか分からないけど、

ウェディングドレスリング下に居た人は見かけた。

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

万博閉会式、なんですか?これは

万博大好きだから時間休取って楽しみに見た

前半の万博総集編みたいな映像は良かった

総理大臣含めて来賓挨拶も良かった。

ところが後半

むちゃくちゃダサいというか、東京五輪っぽいというか、紅白歌合戦というか、

悪い日本テレビコンテンツ感丸出しで本当に辛かった

これ本当に万博やってた人たちが関わって作った?

ミャクミャクも、こみゃく(デザインシステム)の影も薄い

世界に対して開いてもいない。突然日本ローカル芸能人が出てきて出し物をする

河瀨直美は出るが、他のシグネチャーパビリオンプロデューサーは出ない

これは一体なんなんだ。どうしてこうなってしまったのか。

Permalink |記事への反応(1) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013090505

パビリオンなにも入れなくて楽しくなかった、

インタビューに答えてる外国人ニュースで見て、申し訳ない気持ちになったな。

わざわざ外国まで来て1日かけてそれじゃな……

Permalink |記事への反応(0) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

万博が無事終わりそうで悔しい

自分の中の大阪万博は、パビリオンガラガラで超絶不人気で、休憩所ではワイヤーに吊るされた石が落下して怪我人が出て、漏れ出したガスに引火して会場大爆発で、毎日のように謝罪会見が開かれてて吉村逃亡、というシナリオだったのに悔しい。

Permalink |記事への反応(0) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013071715

俺は微妙すぎてイライラたから、ぶちまけたけどな

まあ何も知らず、適当に入ったパビリオン映像系のところばっかりだったのが悪かったんだが

あと、変に持ち上げられてたコモンズメチャクチャまらなかったのも微妙に感じた要因だな

Permalink |記事への反応(0) | 07:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012174039

行ってきたけど企業大量購入したチケットをタダで配ってるやつで行ったからお得に行けた

現地の買い物はどれも高かったので記念写真を多く撮って楽しむパターンにした

車椅子年寄りを連れて行ったので楽にパビリオンにも入れたし

5月に行ったから混雑もそれほどでもなかったから楽しかったよ

Permalink |記事への反応(0) | 06:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012174039

交通費チケット代(ガイジ割)合わせて5000円くらいだったか普通にしかった😋

ポルトガル館のサンドイッチアフリカのどこかの肉、セルビアスイーツ、どれもおいしかった😋

ガンダムパビリオンも入れたし等身大ガンダムも近くで見れた😋

トルクメニスタン館で展示映像終わったら日本人客らから自然拍手が起きてびっくりした😱

そろそろ帰ろうかと思ったらベルギー館の前でライブ始まったから盛り上がった😆

Permalink |記事への反応(1) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251010134838

いい話だけど、結局高額なチケット買って労力と費用かけて現地へ行って、パビリオンにはあんまり入れず、会場内の雰囲気を味わいました・・・ってどうなんだってもやる。

Permalink |記事への反応(1) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大阪万博、激混みだった

みんなどこに行くのか知らんけど歩きまくってて、激混みだった

休もうと思っても空いてる椅子がない

仕方ないので持ってきた椅子で休んだ

今は持ち運びの椅子進化してて便利だね

車椅子の人も結構見かけて、割とバリアフリーなのかなと思った

予約枠も車椅子なら取りやすいからね

大屋リングは圧巻だしそこから見える景色も綺麗で、壊すのはもったいない

建設費が350億円だし

あんなの作って見れるの今だけだよな

記憶に残る建造物だよ

パビリオンは各国のことが知れて面白い

個人的にはフランスが良かった

ヴィトンカバンを敷き詰めたり

モン・サン・ミシェル厳島神社を綱で繋いだり

オリーブの木を植えたり

フランスってすげーセンスエグいなって思った

本当はイタリアとか回りたかったな

7時間待ちとかなってて絶対無理だよってなった

住友館も抽選当たらず断念

行きたかったな

でも合計10数個のパビリオン回れたし、花火ドローンショーも見れたし満足

そもそも会社からもらった無料券だから、懐は痛くない

食費と交通費くらい

運営費黒字だと言ってたけど警備費とか建設費とか合わせたら完全に赤字だよな

税金を投入しまくり

税金無駄遣いとは思ったけど、使ってしまったのなら、行かなきゃ損だよな

そんな気持ちで3回行ったよ

自分が生きてる間にもう一回くらいやってくれないか

50年後ならギリいける気がする

Permalink |記事への反応(1) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010161714

そう、○○館行きたいとか言われたら無理だったけど

パビリオン入れなくてもいいからって言うので

連れていくほうとしてはわりと楽勝モードだったと思う。

ピクニック大屋リング見学ができればというハードルの低さだったので

結構想像より楽しめたよ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

昨日万博に行ってきたので感想を書く

昨日は本当に疲れた

朝4時に起きて車で万博会場行って、

9時前に会場内に入って、

そこからスマホで当日予約するために格闘してた

しかアメリカ館へ歩きながらだったから大変

当日予約は事前にXやYouTubeや関連サイト勉強してたので上手く取れたけど、事前に調べてない人にはかなり難しいことだったよ

予約画面で「検索」をすると、ロード時間が長すぎて他の人に予約取られちゃう(だから検索はしちゃいけない)とか、そんなこと公式ページには書いてないもんな

公式ページマニュアル通りにやってたら絶対に予約できないようになってるんよ

完全に情報戦なので、ネットでの情報収集と、自身経験が物を言う万博になってた。

自分は2回目の万博経験は少ないが、何十時間万博について調べてたから、当日予約が取れた

子供も喜んでたか甲斐はあったが、本当に疲れた

はっきり言ってこんな万博の予約システムはクソだと思う

現地でも、大屋リングの下で休んでる人が大量にいた

本当はパビリオンに行きたいだろうに、並ぶこともできないから、仕方なく休んでるんだろうと思う

幸い大屋リングがあったか万博行った感は味わえただろうけど。

あと花火ドローンショーは誰でも見えるし、突発的なショーがあったから、パビリオン行かなくてもなんとか楽しめるようになってたのは良かった

自分は朝イチでアメリカ館に行った

90分待ちだった

内容は、基本的映像を見るだけで、最後ロケットになるような演出があったが、90分待ちにしてはイマイチだったな

一応月の石も見た。意外と黒い色だった

あと電力館にも行った

ゲーム要素が強く、これは良かったな

Earth Martは食べ物パビリオン

これも良かった

食の博物館って感じでいろんな食品の展示があった

映像プロジェクトマッピングみたいなのもあり、出来が良かった

関西パビリオンは、福井県化石懐中電灯で探したり、恐竜時代VR的な体験ができて良かった

鳥取県砂丘の砂があり、そこを液晶テレビ付き虫眼鏡ご当地名産品を探し、その後プロジェクトマッピングがあった。これも良かった

滋賀県はピン球みたいな球が何百個と細い糸で吊り下げられてて、それが上下して色んな演出をしていた。世界初らしい。

鳥取福井関西なのか?とは思ったけど、良かったしいいか

あとは適当お土産を買って帰った。土産買うのも数十分並んだけど。

帰ってきたのが22時。疲れた

万博運営費黒字だけど、大屋リングなどの建築費は入ってないらしい。大屋リング半年のために作ったのはやっぱりお金かけすぎだと思う。迫力はあったし評判がいいの分かるけど、コスパは悪いと思う。

全体として、パビリオンに行ける人は情強だけっていう運営はクソだと思った。

パビリオン自体面白いのも多かったし、それについては評価できる。

頑張れば楽しめる物ではあったと思う

でも結局、税金を注ぎ込んでIRの土台を作りたかっただけの、利権まみれのイベントだったんじゃないかなって思うよ

コスパが悪すぎるもの

こんなのにお金かける前にやることあるんじゃないの?

Permalink |記事への反応(0) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010134838

よかったね

パビリオン見なくて良いのなら楽しめるのかも

Permalink |記事への反応(1) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

万博行ってきたよ(お礼)

はてなのみなさん、万博おすすめを教えて(anond:20250925120335)」

を書いた者だけど万博行ってきたよ!

教えてもらったおすすめをもとに、いろいろプレゼンしてみたんだけど、

結局父ちゃんも母ちゃん

本当にパビリオンには入れなくて全然いいよ、ってことだったので

大屋リング見て、上がって、日没見て、写真いっぱい撮って、リングの下でおにぎり食べて、

パビリオンの間を歩いて、何かライブしてたりするの見て、ちょっとだけスタンプ押して、花火も見て、

水上ショーは遠目に見て、ドローンショー見て帰ってきたよ。

テイクアウトでなんか買えたらいいね~って言ってたんだけど、なーんにも買えなかった!

おにぎり持ってっててよかった~。

ちゃんが特大のおにぎり作ってくれててうれしかった。

ミャクミャクのグッズが買いたいねん、って言って

ちゃんががんばって並んで静けさの森の近くの土産物屋で買い物した以外、場内では1円も使わなかった。

(母ちゃんの代わりに並ぶことも支払うことも拒否された…。いっしょに並んだけど)

あと夜の地球見たよ!とってもよかった 父ちゃんちょっと解説してもらった

教えてもらわなかったら入らなかったな。本当にすぐ入れてよかった。教えてくれてありがとう

コモンズも一個だけ行った いろんな国があるねえって話した。

父ちゃんと母ちゃんは年齢と同じ番号の柱で写真撮るやつやった!喜んでくれたよ。

人が多すぎて危なくて父ちゃんと母ちゃんが手をつないで歩いててとてもよかった。いい思い出になった。

いろいろ教えてくれたみなさん、ありがとうね。

Permalink |記事への反応(5) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

万博頑張った、疲れた

家族万博行ってきたけど疲れた

朝4時に車で出て、さっき22時に帰ってきた

行ったのは、アメリカ館、電力館Earth Mart、関西パビリオン三菱未来館

スマホで予約格闘して、当日予約頑張った

明日仕事休みたい

Permalink |記事への反応(0) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

あした万博行くのでスケジュール書く

朝4時半に車で出発

→6時半までに駐車場に到着

シャトルバスを待つ

→8時前にバスが来るので乗る

→8時20分くらいに西ゲートに到着

→有線レーンに並ぶ

→待ち時間住友館の抽選予約申し込み

→8時50分ごろに開門

→(できれば)9時までにゲートを潜る

アメリカ館へダッシュ

ダッシュしながら当日の予約枠をスマホで取る(ここが正念場)

→たぶん電力館あたりが11時半くらいの枠で取れるはず(願望)

アメリカ館に着く

→2時間並ぶ

→30分で観覧

電力館に行く

電力館に入ったらまた予約枠を取る(可能なら)

電力館を観覧

→空いてる海外パビリオンに行ったり昼食を取る

→午後3時に事前予約済みの関西パビリオンに行く

関西パビリオン観覧

可能ならもう一つパビリオン並んで観覧

→18時のシャトルバスに乗る

自分の車に乗って帰る

→帰りのパーキング晩御飯食べる

→21時に自宅着

Permalink |記事への反応(0) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005224322

ま、過去3回行った経験から言うと、時間が遅くなれば遅くなるほど混んでるとしか言いようがないな。

でも夜の方がパビリオンは空いてるし、花火ドローンショーもあるからその辺をどう天秤に掛けるかってところか。

一度、閉園30分くらい前に出たときは、地下鉄に乗るまで1時間位掛かったからな。夏場だったから、飲み物を持ってないとあれはキツかった。今は涼しいからいいだろうけど。

Permalink |記事への反応(0) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

万博10月も大満足。

何もできないつもりで行ったら一日中充実しすぎててワロタ

ちなみに難しいことはさっぱりわからないので、公式サイト以外のチート類は一切使っていません。

9時予約も手動で取れたし、当日予約も取れたし(事前は7日前、空き枠ともにはずれ)、ちゃん海外パビリオンレストランに座ってお食事も取れておみやげも買えて、一日中大満足。10月万博も案外こわくないよ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930145652

万博は「とにかく維新を嫌いな人達によるネガティブキャンペーンでひたすら批難され続け」たおかげで、

開幕初期の空いている期間にほとんどのパビリオンを見て回ることができました。

正直、感謝しかないです。

Permalink |記事への反応(0) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大阪万博

どうも・・・細川徳生です。

9/27、9/28の二日間、大阪万博に行って来ました。

知り合いかVIPパスを頂いたので、急遽行くことになりました。

通常のチケットでは10月13日の閉幕までの土日は入場規制が掛かり、入場が出来ない状況だったのですが、VIPパスのお陰で入場出来て助かりました。

VIPパス優先ゲートから並ばずに入場出来たのでストレスフリーで本当に良かったです。

パビリオンフランス館のみ見学しました。

ルイヴィトンディオール演出フランス企業の樹齢1,000年のオリーブの木等、見ごたえ十分に楽しみました。

他のパビリオンも観たかったのですが、待ち時間が2時間以上だったので断念しました。

他に見学したのは、一周約2Km大屋リングです。

世界最大規模(ギネス認定)の木造建築で圧巻でした。

大屋リングに上がると、海風気持ち良くパビリオン全体が見渡せて開放的気持ち良かったです。

陽が落ちると、大屋リング全周がライトアップされ幻想的でした。

その後、花火も打ち上り会場から歓声も上がり最高潮でした。

もちろん、キャラクターのミャクミャクのぬいぐるみも購入しました。

(笑)

良い思い出になりました。

細川徳生

Permalink |記事への反応(0) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp