Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「パッシング」を含む日記RSS

はてなキーワード:パッシングとは

次の25件>

2025-10-23

ペーパードライバーがやらない3つのこと

1.「譲ってくれてありがとう」のハザード

2.「お先にどうぞ」のパッシング

3.「危ねえんだよクソが!」のクラクション

今日初めて「譲ってくれてありがとう」のハザードやったよ。パッシングはやり方すら分からない。クラクション人生で鳴らしたことがない。これから運転練習がんばるね🚗

Permalink |記事への反応(1) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

下手に歌うアイドルを育てる増田すマルテだそをルドイアウニタへ(回文

女子に生まれたなら恋するのはお仕事

おはようございます

突然だけどさ、

シャイニングポスト』遊び始めたの!

つーかこれムズいわ!

KONAMIパワプロみたいなアイドル育成ゲームなんだけど、

ただでさえ今はNIKKEのニケたちでいっぱいなのにさら仕事ワタシ自分自身やすの?って感じでしょ?

そんでね、

シャイニングポスト

初戦私の結果は、

もちろん最終目的である武道館でのライブは行えず、

これで解散です!ってとき選択肢を間違っちゃって

ボタン連打していたので、

解散ライブを行わない、

いや行わせないぐらい冷たい感じのプロデューサーなっちゃったの。

そんで小夢さんっていう主人公サポートをしてくれるキャラクターがいるんだけど、

その人もブチギレてせいせいしたわ!って最後事務所辞めちゃって、

なんて容赦ない辛いエンディングなの?ってちょっと酷くない?って思っちゃうぐらい。

シャインポストから最初洗礼を受けたわ。

えーん、

うまく成長育てられなかった悔しさをバネに次2周目やってんだけど、

相当難しいわ。

でもね、

いいところもあるの!

いろんな発注して増えていく楽曲歌を1グループに歌ってもらうんだけど、

5人編成のメンバーで歌を歌うんだけど、

そのグループ編成で歌唱させるときセンターとか横サイド二人ずつ並ぶじゃない?

その編成順並び替えられる細かいこだわりようなんだけど、

どうせこれビジュアル的な違いだけで意味ないんでしょ?って。

違ったのよ!

驚いたのが、

そのメンバーの編成の並び具合で楽曲の曲が歌い方がメンバーパートが全部その時の編成のメンバーパートで歌うから

並び替えたら

違う子が違うパートを歌うし、

同じ楽曲だけど全部違う曲歌い方なのね!なにこれどうなってるの?

5人メンバーでの編成の組み合わせ総数は65535通りあるから

その65535通りの歌い方があんの!マジで

しか

なんか最初歌下手?

私は歌の専門家じゃないので歌の超絶良し悪しは

ものまね番組での審査員先生ヘッドホンを逆につけてU字の底の方が普通頭に乗っかってヘッドホンかけるじゃない。

でも審査員先生はあれ逆にして下にする、

いかにも厳しく審査していますよな審査員感出すあのヘッドホンの聴き方あるじゃない、

私はあれは針すなお先生スタイルといっているんだけど、

ちなみに、

セレブサングラスカチューシャみたいにしているスタイルど根性ガエルの「ひろしスタイル」っていうのよ。

でね、

その歌の専門家審査員でない詳しくない私の耳でも、

なんか歌下手くね?って思うの。

でも一応はレッスンを繰り返して歌唱力のパラメーターとか強力にあげていくと、

なんか歌唱も上手になっていってる気がするの!

これは私が筑前煮が大好きなナターリャちゃんに対する思い込みではなくて、

本当にうまくメンバー歌うようになるのよ、

いやなってるのよ!

これ私の手腕がシュワーンってなったから?

よくよく調べてみたら、

私も詳しく技術的なことはよく読んで分からなかったけど、

このゲームの中で歌っている歌はミセスロイドじゃない方ボーカロイドみたいな仕組みで歌っていて、

下手さっていうのも歌唱させるときの下手に聞こえるようにワザとそうやってるんだって

これ変態的な技巧じゃない?

わざとあえて下手に歌わせる!って。

よく後で確認したらキャラクター最初能力レーダーチャートを見てみたら初期段階で歌唱力の高いキャラクターは確かに最初から歌上手だわ。

そのグラフ歌唱力が少ない子は、

なんか歌ヘタっぽく聞こえるし

なんかやっぱりズレてるっていうか外れてるっていうか

ちょっとなんか下手なのよね。

私の耳は間違っていなかったみたいよ。

から

成長させて歌がうまくなって歌っていくのを聴いていくだけでもグッとくるわ!

それだけに、

なんか最後武道館行けなくて行けなくてゴメンってなっちゃうの!

1周目は金の事しか考えてないプロデューサーって激怒されたけど、

まだ途中だけど今の2周目はまた全うにやってるできていると思うわ。

でもこれでも1周目は最後

中野サンプラザホールライブやったのよ!

幕張イベントホールでもやったのよ!

あんまりこのライブ会場の箱のことよくわかってないけど、

武道館より幕張イベントホール中野サンプラザの方が多いのでは?って思っちゃうけど、

まあ目標は「武道館」なのよね。

そんでね、

1ライブ1ライブ収支報告があるんだけど、

キャパ200人の最初らへんの場所でグッズ売上が400万って!

1人あたり2万円は使ってくれてるじゃない!

そっちの方が太客じゃね?って逆に私ビビるわ!

しかもグッズ作ってない生写真だけしかない状態なのによ!

どんだけ買う!?って思っちゃうわ!

まあ「武道館」の道のりは流石に1周目のプレイじゃ無理よね。

遠い道のりだわ。

そんでね、

与えられた5年という期間中に3グループを各3年ずつ育てていくんだけど

私のアイドルグループ名前はそれぞれ

マジカル☆サウンドシャワー

パッシングブリーズ

スプラッシュウェーブ

なのよ!かっこいい良い名前でしょ!

若干メリージェーン感漂わせつつつのだ☆ひろさん方式入ってるけど、

2周目も1周目の無念を晴らすために、

同じグループ名で頑張ってるところよ!

そんでさ、

最初シャインポスト』勧められた時、

なにこれアイドル育成?

ふーん、

なんか絵柄も好みじゃないしなぁーって

勧められるままにとりあえずは初ライブまでやってみたの。

どうせ飽きたらお友達カセット返せば済む話だしねって。

でも

そのお友達指南結構最初教えてもらって簡単に初ライブまではこぎつけられたのよ。

ふーん、

パラメーター上げて、

そんなライブを会場規模を大きくしていくのね、

ただのパラメーター上げゲームじゃん!って

私の中で自問自答しちゃうけど、

それってNIKKEとも一緒じゃん!って戦闘力上げゲームなのは一旦ここではフタしておくけれどね!

正直そんな最初の『シャインポスト』の印象。

でも、

歌唱の仕組みがこうなってるのか!って

あえて上手じゃなかったら下手に歌わすとか!

そして、

レッスンを重ねるごとに上手に歌えるようになっていく様が手に取るようにライブを聴いて実感するので、

一気にその世界に飛び込んじゃったわ!

ええ!

もしかしてこれ面白いかも!?って。

全部の曲が同じ曲だけど全部が違うのよ!

胸熱わ!

まあ2周目とはいえ

歌唱力の下手な子の歌を聞いても、

いやこれはこれでコブシがあって個性ある歌い方でいいんじゃね?って思っちゃう

なんか早速2周目で麻痺しちゃってる感じ。

1周どんぐらいかかるのかしら?

ライブちゃんとみてたら8時間ぐらい?

途中省略しちゃえるようになるから

2周目以降はまだ早く攻略できるかも知れないわね。

すっかりやられたわ!

だってさー

アイドル育成ゲームふーん!って思っていた自分を悔やむわ。

なにこれスゴイかも!ってそう思っちゃえるぐらい。

アイドル育成!

ただ初っ端の1周目ではロクに大きな会場で行けなく、

しかも2組目のグループは何も手がつけられなくて、

メンタル絶不調なまま闇を抱えて卒業させてしまったけど。

私が調子乗って武道館いけっかも!って思ってたけど

私の育てる腕前は

敏腕ならぬB腕だったわ。

いやC腕以下ね。

うまい上手にエンディング到達しないと

結構アイドルの子たちに辛い思いをさせてしまう辛さをプレイヤーも喰らってしまうわ。

しくしく。

でも次も新たにみんな1周目のことは忘れてくれてるから

2周目も楽しめるのよね。

そんでさ、

同じ曲何度も聴くライブすぐ飽きちゃうかと思うでしょ?

でもみんな編成とセンターとかで全部違う歌い方するから

これほぼ無限バリエーションがあるんじゃない?って

うむ!よく歌えてるな!って、

同じ曲何度も聴いてもプロデューサー気分に錯覚してなっちゃうのよ!

スゴイなぁって。

シャインポスト』なにこれ?って思ってたけど、

ライブ見るのがめちゃ楽しいわよ!

それこそ1つ1つの結果ですべて違うインタラクティブアイドルライブだと思うと、

ゲーム代の初期投資は高いかなって思うけど、

もしかしてこれはかなりすごい技術が詰まってるお得感も感じるコスパの良さもあると思うわ。

絵も好みじゃなかったのに、

今じゃ、

みんないい子じゃん!って

から武道館には絶対に行きたいと思ったわ。

でもこれ1年目から全3グループ武道館とかなるとまた超絶難しいかも知れない。

うわー!

また先が長いわ。

私の心が折れなければいいけど。

でもライブみて癒やされるわ!

どんなピンチの時も絶対諦めない!

そうよ!それが可憐乙女のポリシーなのよ!

うふふ。


今日はもちろんお休みなのでゆっくりモードの、

今日朝ご飯

喫茶店でゆーっくり。

いつものみかん花咲く丘公園前駅の商店街喫茶店での和食モーニング

今日焼き魚はなんだろう?

ランダム焼き魚定食は、

鮭でした!

ばーん!脂の乗った腹身の部分でジューシーさありありのご飯にぴったりよ。

味噌汁おかわりしちゃった!

そこはごはんじゃないんかーい!って言われちゃいそうだけどね。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラー手抜き水出し作っておいたものをいただいたわ。

なんか雨で空模様だけど

今の私の心はシャインポストね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

goo blog サービス終了のお知らせ 田中秀臣の「ノーガード経済論戦」  量的緩和解除以後の日本経済 II2006-03-08 |Weblog

 前回に去年の夏に事実上の"親日銀派"のエコノミストたちが今年春の量的緩和解除やデフレ脱却政策オプションとしてのインフレ参照値の導入を語っていたと述べた。そのような発言を聞く一方で、小泉政権サイドに近いところから夏の終り日銀政府との名目経済成長率論争が起きるだろうという観測を聞いた。もっとも去年の夏は郵政民営化を焦点とした政治の季節に吹き飛ばされて、この「論争」が正体を現したのは年末になってからであった。具体的には昨年12月経済財政諮問会議において与謝野馨経済財政金融担当相と竹中平蔵総務相との間で交わされた財政再建をめぐる論争である。これは財政再建をめぐっての金融政策位置づけをどうとらえるのか、という論争であったともいいかえることができる。長期国債の利回りである長期利子率と名目成長率の大小関係がどのように金融政策と関連しているのか、という点で与謝野大臣竹中大臣との間で意見が交換された。では、なぜ長期利子率と名目成長率の大小が財政再建や金融政策のあり方に関係するのだろうか(以下は拙著経済論戦の読み方』(講談社現代新書)による)。

 

 国債新規発行額が次式で表わされるとしよう。

国債新規発行=政府支出-税収+名目金利×国債残高   

 ところで国債残高が財政健全性で問題になるのは絶対的な大きさではなく、ネットでみた名目国民所得との比率である。上式を用いて簡単に導出されたのが次の関係である

 

国債新規発行分/名目GDP)の一年間の変化分

  =〔(政府支出-税収)/名目GDP〕-(名目GDPの成長率-利子率)×(国債新規発行/名目GDP

 

 政府支出-税収がプライマリーバランスとよばれるものだが、この式の右辺第2項をみるように名目GDPの成長率が利子率を上まわれば、プライマリーバランスにかかわらず国債新規発行分・名目GDP比率はある一定の値に収束する。逆に名目GDPの成長率が利子率を下回ると発散する。すなわちしばしば財政再建論議話題になるプライマリーバランス改善よりも財政危機回避する際にきわめて重要なのは名目利子率と名目GDP成長率の大小関係ということになる。この関係を「ドーマー命題」と呼んでいる。

 

 そしてどのような国債残高の初期水準からはじめても、利子率が成長率よりも大きいとき財政破綻に直面し、利子率が成長率よりも低ければ財政破綻の危機は訪れない。もちろん現在日本ゼロ金利であり、長期国債の利回りも歴史まれにみる低水準である(1~2%)。しかし他方で名目成長率はマイナスで推移している。つまり名目成長率よりも金利のほうが大きい事態が長期的に継続しているのが日本現在の状況である日本名目公債残高/名目GDP比が90年代から今日まで増加トレンドを変更しないのは主にこの事情による。成長率の低下をもたらしているデフレ継続すれば、ドーマーの命題でいうところの財政破綻の危険性が高まっていくわけである

 

 さて与謝野大臣は近年では長期金利名目成長率を下回ることはない、という認識であり、対して竹中大臣金融政策などの政策対応がきちんとしていれば名目金利名目成長率を長期にわたって上回ることはない、という立場にたっている。このことは言い換えると、与謝野大臣側は金融政策による名目経済成長率の引き上げは難しく、せいぜい3%程度だという認識のようだ。竹中大臣側は金融政策によって名目成長率は4%程度が達成できると主張しており、実は与謝野竹中両者ともに実質成長率は2%の認識があるため、問題インフレ率をどう判断するかによっている。与謝野大臣側はゼロインフレからせいぜい1%以下にインフレ率を抑えことが望ましいという判断であろう。これは今日日銀政策整合である竹中大臣はいわゆる「リフレ」的観点立脚して発言していると思われ、中長期的に2%程度の低インフレを目指して、税収を改善しもって財政再建に資するという考えかたであるわたしOECD諸国の多くが名目成長率≧長期金利 を実現しているために、日本においても達成可能であると思っている。

 

 ここで今回の量的緩和解除をめぐる騒動でもこの種の日銀的なゼロインフレ志向世界的にはデフレ基調の水準を最適インフレ率とみなしているようである)と竹中大臣代表される政府内の「リフレ」的見解対立が底流のひとつとしてあるということである

 

 昨年の郵政民営化以後、小泉政権目的喪失現象を起こしているのではないだろうか。首相は積年の懸案を達成して、残る政策課題として小泉流の誰から政策障害犯人が明瞭となる課題を探して、政権の緊張感の維持、そして後継選出の影響力を保とうとしたのかもしれない。その意味で、この名目成長率論争を通じて、金融政策のあり方がクローズアップされたのは自然な成り行きだったのかもしれない。なぜならデフレ対策だけはいっこうに改善兆しみえないものだったかであるしか政府挑発ともいえた日銀パッシングはどうも政府自身の思惑や日銀自体計算4月以降の解除)を上回る形で、早期の量的緩和解除にむけて日銀自体を走らせてしまったのかもしれない。

(続く)

 

Permalink |記事への反応(0) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

20250216[アタック25]Next2025年2月16日 #133 新作スポーツ好き大会 2025-02-16結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

BSジャパネクストリニューアルBS10無料放送側で日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

大槻恒太@兵庫

西尾理恵子@奈良

菊地英豪@東京

坂口浩一@大阪

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある競技名前]なぎなた

・02太宰府(天満宮

・03 『進撃の巨人

・04 [スポーツに関する問題]マニー・パッキャオ

・05卓球

・06オープン(フレーム

・07 [すべて][順不同][4]北海道長崎県鹿児島県沖縄県

・08藤井フミヤふじいふみや

・09 [近似値]409(人

10 [2択]小 脳

11梶井基次郎 かじいもとじろう

12 [隠れた熟語]筋肉

・13 [3択]2(番

・14浅草キッド

・15エメンタール(チーズ

・16伊香保温泉

17 八(角形

・18チャージ

・19高橋陽一たかはしよういち

20サザンオールスターズ

・21高村光雲たかむらこううん

・22アルハンブラ(宮殿

23 [RB]ランニングバック

24 [2択]砂糖

・25 [人物]グレシャム

・26 [AC]垓下《がいか》(の戦い

・27金融(庁

28ささみ(笹身)

・29パックマン

・30日本書紀

31パッシング(ショット

・32 [2択]右 手

33 45

・34e [共通]遠藤

CMマッシュルーム(カット

・xx [ある温泉地の名前]下呂温泉

Permalink |記事への反応(2) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-21

 まったりしてるなーって思って

じゃあ幸せじゃん

つの時代が好きだったの?

どんどん職人っていうのは消えていくものなのかな

歌舞伎を見る者がいなくなったら終わる

需要供給 ガンコ パン職人

楽な人生を歩みたくない 世間からパッシングを受けたかった

受ける位置にいたかった 戦いたい

戦闘狂だから 常に厳しい状況に身を置きたい人

自分マイナスを減らそうと思った

何も得られないなら損を減らしていこう

ミニマリスト

給与未払い いま楽しいねー世界のすべてが輝いて見える

とられてばっかの人生

愛ってなんだ

よくわからない

もう一度よろしいでしょうか あーちょっと待ってくださいね

いまちょっといろいろ遡っているので

アリナさんですね アグリさんが

っていう感じですね お願いしますー 失礼しま

おまんみーしてる? あーしていこう ディランマッケイ

んーどうでしょう おれはそういうオタンが好きだよ

後悔した? そういうしかないよね、ごめんね

かっこよかった? 言わせてるよね それ言うしかないよね

10時から12時がエナ

北斗300が落ちてることはない

100を打つためにはない

ゼロリセットは甘い リセット100ゲーム

ゆうタイムとかチェックしてる

400のヘルズオンをカバーできるから

ムシは言ったらどうするねん 責任とれよ 責任とれよが口癖

虫をおまえが除去しろ それまで寝るな

厳しさ 甘え 言い訳 レベルが低い

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-06

法定速度守るマンの楽しみ方

あまたのロケーションが人でごった返し、地獄と化す週末だが、高速道路はその中でも最下層である

逸る気持ちと帰路の疲れ。

旅における負の感情が凝縮される掃き溜めだ。

走行車線(左)には連なるトラックと慣れない運転の低速走行車。

追越し車線(右)にはこれまた決着がつかぬデッドヒートを繰り広げるトラックと法定速度守るマン

急いでるドライバーにとっては四面楚歌である

特に厄介なのが後者

守るマンと称しているが、そんな品行方正な人種ではない。

実態バックミラーと追越し車線の存在意義機能理解していない、もしくは無視する単なる危険分子である

守るマンもいる一方で、とことん煽りまくる守らないマンもいる。

前方に続く渋滞は全てお前に責任がある、と言わんばかりに車間を詰めてくる。ブラック企業中間管理職さながらの板挟み状態を強いてくる。

これもまた厄介な存在である

ストレスしかない週末高速における数少ないエンタメといえば、覆面に捕まってる哀れなドライバーと、この守るマン守らないマンの間で時折繰り広げられる激闘である絶対に譲らない守るマンと、絶対に譲らせる守らないマン。まさに矛と盾。

たいていは偶発的に発生するが、優良ドライバーあなたアジテートし、プロデュースする事でさらなる盛り上がりが期待できる。

運悪く追越し車線で守るマンと守らないマンに挟まれあなた絶望するなかれ。むしろ幸運ととらえよ。

しばし守るマンの後ろに尾き、後方のプレッシャーに耐えつつ時が熟すのを待つ。

一向に左に逸れる気配のない守るマンと、痺れを切らして蛇行運転までしだした守らないマンが揃ったらチャンス。

左に逸れる。

ゴングがなる。試合開始だ。

追突寸前まで詰められても揺るがぬその固い意志。もはや使命感すら感じる。

追手も負けじとパッシング、ウィンカー、蛇行運転と技の引き出しを全開にする。

そんな中、あなた役割はただひとつ

MADMAXのヴィランばりにWitnessすべく、右車線に戻り、闘いの行方を追うのだ。

やっと走行車線(左)の長ーいトラックの列が途切れ、束の間の2車線体制が整う。

守るマンが根負けして左に逸れるか。はたまた守らないマンさらなる法を犯し左車線から追い越すか。

何を以てして負けとするか。

勝ち負けの判定はあなた次第!

運良く守らないマンが勝つと、あなたの道も開ける事間違いなし!

ちなみに守らないマンの大半はプリウス

Permalink |記事への反応(3) | 02:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

本音を言えない世の中。

正しい答えが決まっていてそれを外すと大パッシング

戦前みたいだね。

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-13

anond:20240713221437

パッシングとは車のヘッドライトをパッパッと点滅させることで対向車に「この先に何かがある」ことを伝え注意を促す行為です

Permalink |記事への反応(0) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240713221437

パッシングしてどうすんの?追い越すの?

バッシングでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

正義の怒りにかられて、何かをパッシングしたくなったときに思い出すこと

デビルマン 生首

画像検索して出てくる

漫画デビルマンのワンシーン

これを思い出すようにしてる。

デビルマン狩り(魔女狩り)に熱狂した民衆

漫画ヒロイン少女の頭部を切り落としてから

槍(のようなもの)の穂先に掲げて

ワッショイ ワッショイと熱狂している

昭和漫画史上屈指の衝撃の場面だ。

我々が義憤かられて何かをパッシングする行為というのは、

基本的に彼らの行動原理と何ら変わりはない。

そのことを思い出すようにしてる。

Permalink |記事への反応(2) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-08

右側車線を走り続けるのは通行帯違反だって言ってるだろ!!!

右側車線を意地でも譲らないマンが年々増えてる

最近だとプロドライバーのはずのトラック運転手ですらたまに右側キープしてるやつがい

念のため交通ルールをまとめておく

  • 高速道路追越車線(一番右側の車線)を正当な理由なく通行を続けることは「通行帯違反」(1点、6000円)
  • 後ろに追いついた車両が左側から追越すことは「追越し違反」(2点、9000円)
    • 追抜き・追越しなどの違いがあったりするが基本的には左側から前に出ない方が良い

なので右側車線をノロノロ運転してるやつを左側から追い抜くのはそれなりに危ない(左後方は死角になりやすいため)だけではなく明確に違反行為になる

1点の違反のせいで自分が2点の違反を犯さなければならないので、基本的に左側から追越したくない

もちろん人間誰しもボーッとしていて右側車線を走行してしまうことはあるだろう

昔ならパッシングして気付かせるようなことも出来たけれど最近は「煽り運転」と言われるのが怖くてそれもできない

それでも左側から追い抜かれたら気付きそうなものなのに

何台も左から追い抜かれてるのにずーっと右車線走ってるバカが多い

煽り運転するやつが悪いのは確かだけれど、煽られる側は何かしら非が自分にないか確認してくれ

そんで警察もっと通行帯違反を取り締まって見せしめ宣伝してくれ

Permalink |記事への反応(1) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-28

そう言われてみれば、一昔前の「ネトウヨらしいネトウヨ」って見なくなったな

嫌韓とか中国パッシング日本アゲみたいなスタイル

今はどちらかと言うとイジケ主義というか、自分人生がうまくいかないのはポリコレガバナンスのせいだ!昭和回帰せよ、女性嫌悪万歳!みたいな、よりミニマル保守的スタイル流行っている感じがする

まぁ保守的な態度を取ろうにも、自民党汚職中毒韓国カルトとべったり、中国マネーで潤う地元マクロスタイルが取りづらい要素満載だしな

Permalink |記事への反応(2) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-03

伊東純也氏と松本人志氏のスキャンダル記事を読み比べてみて

伊藤氏の記事新潮によるもの

松本氏の記事は文春による。

両者を読み比べてみて信憑性を感じるのは新潮伊藤氏の記事のほうだ。

一方、文春の松本氏の記事に関しては捏造性を強く印象付けられる。

この違いは何によるのだろうか考えてみた。

新潮記事の方は極めて具体性のある話しか出てこない。

何年何月何日何時頃、場所はここ、そこにいた人物

すべてに曖昧な点がない。

そして10年も20年も前の話ではなくて、

昨年の出来事であり、

問題出来事について双方弁護士を立てて話し合いを進めた結果、

物別れとなり、

女性側は被害届を出し、

大阪府警天満署が受理した、とこれも詳細で具体的であり

その事実自体報道するべき出来事としての根拠ともなっている。

一方で、文春の記事ほとんどのもの曖昧でぼやけている。

そして、年月が異常に古い。

2008年の出来事を、まるで昨日のことのようにして書いているものである

かに16年も前のことを思い出し、思い出ししてそれを無理やり文章化すれば

具体性のないぼやけきった話となるのも、

さもありなん、とも思えるのだが。

そして文春の記事の特徴として、過剰なまでの「煽り」が記事の隅々まで浸透していることだ。

松本は「○○○○○」と言い放った。

「○○○○○〇〇」

「▢▢▢▢▢▢▢」

すべてがすべて何ら証拠もないのに松本氏が発言した、と事実として書き並べられている。

新潮記事においても伊東氏飲み会の席で話した内容などが書かれている。

しかし、過剰な煽り発言演出されることもなく

そして、その煽り言葉記事の大見出しとして使ってもいない。

(その発言自体記事を読ませるための「釣り」として使用しているわけではない。)

あくま取材した事実淡々と書き並べている印象を与える。

新潮記事は、読み終えたあと、何が書いているか理解できる。

あくま女性側の主張を中心とした記事であること。

新潮はその主張に賛同していること。

具体的に、いつ、どこで、だれが、なにをおこなったのか

すべてがクリアであること。

無理な印象付けを行うことはせず、

あくま事実を書くことでもって十分なニュースバリュー、

報道すべき正当性があることに自信があることを伺わせる。

一方文春の記事を読むと、わけのわからなさしか残らない。

書かれていることの内容のほとんどは

松本

「○○○○○〇〇」

と言った。

というような確認しようもない不明確なことを文章主体としている。

また、よくわからない造語を作って、いわゆる「釣り記事」のような煽りを多用していること。

出来事殆どは古く、また具体性に乏しいこと。

報道すべき主体がないのに、無理に記事にしている印象を受ける。

「今の時代」の波に乗せてしまえば、

あとは雪だるま式に「ネットの声」が事件化してくれるだろうとの見込みで発射されたものであるとの結論づけしか出来ない。

つの間にか、文春の記事の低レベルさに文句をつける文章になってしまっている。

私自身が望むのは、文春はもう少し具体性のあることを書いてくれないだろうか?ということだ。

実際に性被害を訴えている人がいるのだからもっとそこに焦点を当てて具体的で、煽りのない記事を書いて欲しい。

今のように、単なる芸人の女遊びを大げさに書きたてておけば、

あとは世間がなにやら大事として取り上げてくれるだろう、

などという態度でいるのは実際の被害を訴えている人たちに対しても誠実ではない。

結局は、そういう人たちを食い物にしている、という意味で文春はパッシングしている松本氏と立場が同じになってしまうのではないだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-21

食い物こそがマジモンの文化の盗用なのにそこは何も言わないんだな?

そんなもん外国人の人が寿司を作ったりとかマジモンの文化の盗用じゃないんか?

カルフォルニアロールとかさ?

もしも、ああいうノリで他民族民族衣装をイジって白人モデルに着せたりしたら文化の盗用パッシング受けること間違いなしだと思う。

でもそこは何も言わないんだな?

いや別に文句を言え、って主張してるわけじゃないんだけどね。

でも本場の欧米だとホントうるさいじゃない文化の盗用は。

それなのに食い物に関しては全然何もいわなんだよな。

アメリカサイゼリヤみたいな店があるのかどうか知らないけど、あったとしたら文化の盗用の範疇に含まれるんじゃないの?

それとも私の文化の盗用に関する理解の仕方が間違ってるだけなんだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-17

邪魔先頭車

追い越し禁止道路

軽く傾斜がついておりアクセルを踏まなくてもスピードがついてくる。

この状態制限速度を大幅に遅いスピードで走っている先頭車

制限速度以下と思えば信号が変わると思うと急加速で渡り切る。

信号で待った後続がまた簡単に追いつく。

制限速度で運転してないからだ。

かと思えばなんでもないところで著しく減速したり、逆に曲がりきれるのか?って思うところで加速する。

危なっかしい、そして低速。

先頭車の好き放題。

すごく邪魔に思う。

後続としてすごく走りにくい。不快気持ちが募る。

それでもパッシングクラクションは以ての外だし、車間を縮めても、あおり運転だと思われる。

そもそも危なっかしい運転から近づこうとは思えない。

からすごく邪魔に思う。


思いながら、この先頭車って、ネットにおけるインフルエンサーや声がやたらと大きいネトウヨネトフェミみたいなもんだなあとも思う。


彼らの好き放題をまざまざと見せつけられ、こっちのやりたい「運転」を自由にさせてもらえない。

先頭車意識してるのかしてないのか、どちらでもいいのだが、「私の好きにさせてもらう」という強いエゴは感じられる。

それに近づこうとしたらこっちが加害者になる恐怖。ますます制限された窮屈な感じ。

(これは道交法違反しろということではないです。こっちが法を守った運転であってもストレスたまる前走の運転というのがあるのです)

追い抜いたら犯罪になる。ともかく「手を出したらこっちの負け」感。

募るイライラコーヒー音楽などの嗜好品で癒やすほかない感じも似ている。

ネットも斯様な先頭車たちが大暴れしてても魅力があるのはドライブ自体の楽しさもさることながら各種の嗜好品にもある。車窓の景色や同乗者との会話もある。

そうやって先頭車が視界からいなくなるのをただ待っている。

先頭車が顔を伺いしれない感じ。ぶつけた痕があるところ。邪魔クルマほど小さいクルマなのも共通点かもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-13

anond:20230913120412

車の操作可能なのは前方に向かってだけなんですよ

から何であれ自分事故を起こさないならなんでも良い

後続の車は前方について自由なのだから車間を開ければよいだけ

自分事故を起こさない」ためにできる安全行動は ブレーキを踏むことだけなんですよ

まず これをなんとかひねって腐すのがすべての事故の根源

ヤバいと思ったら停車すればいいだけ

停車して危険なことは何一つない

停止している自動車が起こした事故など聞いたことがないだろう

・前方についてしか操作ができない

ブレーキ以外に安全行動はない

・停車した自動車事故をおこさな

これになにかしら「そうではない場合もあるし実際そういうこともあった」として結局運転はなんでもあり

うまい人がうまく運転するといいだけなので下手なやつらはだまってろみたいな話にしてご満悦になりがち

しかし車間をあけて危なかったらブレーキ踏むことすらできない人が運転のなんたるかを知っているとは到底思えない

まずなによりも当たり前すぎて話にもならない話として 車の運転操作ができるのは前方についてだけ

バックはできないの?バックミラーみないの?ウインカーさないの?とかいうほんとくだらない話は小学生までにしておいてほしい

屁理屈で返すならバックするときは前方はどっちでしょうか バックする方向でしょう

その反対方向について一体なにができるんですか ウインカーをだす?パッシングする?クラクションを鳴らす?

それをしたとかするとかは自分でやった気になりますが その効果はどこに発揮されるんですか それを見て行動に移してくれた赤の他人だけでしょう?

あなたハンドルを右に切ると車は右に曲がります 左に切れば左に曲がります アクセルを踏めば加速をします 前に向かってね

左にまがるよとサインをだしたのに見てなかった パッシング意味くらい理解してほしかった クラクションを鳴らしたのに気が付かなかったのは相手

どれも車の操作をしただけで車の挙動制御するという意味での「操作」についてではないですよね

やった気になって操作だなんていうのは小学生までにしておいてほしいです

「後続が」どうのこうのは運転などとは全く関係がないんです

そのために後ろからの衝突は 基本的10:0になりますよね

車間をあけてさえいれば「前方の操作ができる自動車運転」をしていれば回避できるはずです

もちろん状況によってはそうはならないことも割合もかわることもあります

いまはその「特別な条件」の話ではないです

唐突に停車したり前にわりこんだり速度感覚認識しづらい状況でのとか そういう特殊なケースにおいての特殊なコツを話しているところではありません

基本的自動車運転は前に向かってしかできない」ということです

周りから見てとか 安全事故を起こしていないだけの人にそれ以上を求めたりということをするのはナンセンスだということです

次に ブレーキを踏むこと以外に自動車安全になる方法はありません

加速をして回避とか 状況にあわせて走行するとか 巻き込まれとき自分が一番損害の少なくなるように取れた行為などはあるかもしれません

自分から事故を起こさなくする「ためには「停車する」しかないのです

他にもいろいろある自動車動作で 他のなにをしたら自分事故を食い止められるのか

ブレーキ以外にはありません

自分ブレーキを踏んで安全が確保できる位置自動車を移動させる その連続安全運転です

山道で遅い車がいたから?高速道路危険運転の車がいたから?赤信号ぎりぎりでつっこんでくる車がいたから?割り込んできた車がいたから?

なにがあってもブレーキです

他の運転者の何に干渉できる装置が車にはついているんですか? なにもついてないんです

あなたがなにかをアピールする装置はついていますが それを見て感想を抱いてそれについての対応した行動をとってくれる人にサインを送る機械だけです

前の人の速度が遅かったら それについて安全距離を保ち事故を起こさないように走行する ただそれだけです

路面がぬれていたら 落ち葉が多く散っていたら 砕石がちらばっていたら おかしな路面をみつけたら どう走行しますか?

かっこよく加速して車をすべらせますか? 危険な路面こそ心が弾みますか?

そうなるかもしれませんが 事故回避するためには停止する 安全な速度で走行するでしょう

なぜ前方に遅い車があるときだけ 落ち葉や砕石のときとは違って「前の車が」どうのなどというのでしょうか

冠水していたらいつも山道を走ってる俺からすれば 路面がけずれてちらばっていたらいつも山道走行している俺からすれば なんて思いますか?

遅い車もただそこにある あなた走行するタイミングにそこにあっただけの状況です あなた干渉してどうにかできる何かではないのです

路面がでこぼこしていたら加速せずにはいられない 路面がぬれていたらアクセルを踏まずにはいられない 暗闇だとライトを消して走行せずにはドキドキできない

なんて癖があるのなら「前方に車がいたら車間をつめてあおらざるを得ない」なんてことがあるかもしれません

しかしそれが安全ではないこと 安全になんら寄与しないこともおわかりいただけるのではないでしょうか

遅い車が気になるならブレーキを踏んで停車する やりすごしてから人のいない道路で好きなだけ加速をすればよいでしょう

最後あなたがどれだけ運転が神レベルに上手くて仕事が忙しくて車の性能もとても高いとしても運転する限りは事故リスクはあります

事故を起こさな方法は停車することだけ

どれだけ加速しても回避しても運が良くても状況が味方してくれても走行している限りは事故を起こしま

停車している車は事故を起こしません

停車している車がすべりおちて事故とか停車している車につっこんで事故とか違法中が事故を誘発するとかあるかもしれません

それはあなたのなんらかの操作事故をおこしていますか?

自動車がいろいろな状況で事故の要因とはなりえていますが「自動車走行によって起こされる事故」とは全く別物です

車でなくてもそんなところにそんな鉄塊を置いていたら自動車以外でも事故は起きます

自動車は移動が可能ですが鉄塊です 自動車事故が起きるのは走行中だけで停車していれば鉄塊と同じです

あなた他人の所有する鉄塊についてご自身自動車運転からめて問題があったり不満があったり運転技術でどうにかなるなら

そのアイデアは何かに寄与するかもしれません

しか他人の所有物の他人操作あなたがそれについて全体に関与しなければ何ら意味をもちません

運送会社社長さんでいらっしゃって部下の運転手の運転について というならば社の方針としてとかで責めてもよいかもしれません

しか赤の他人の前方で運転されている方についてはなにも干渉することはできません

相手危険な目にあわせたり事故を起こしたり巻き込まれたりする可能性を低くするためにはブレーキを踏む

回避をするためには停車をする以外にはないんです

うまいテクニックもすごい操作もコツもノウハウ豆知識もいらないですし ないんです

どんな状況であれ それを人が運転していたとしても 他人のつくった状況に巻き込まれ迷惑しても

あなたが取れる安全行動はブレーキを踏んで停車すること これだけです

他の人についてもそうです

遅い車がいたとか危険走行をしてきたとかゆずらないとかまき散らしてるとかこういう奴らは危険走行だと

もしそんなものを見つけたり見分けたり見かけたりしたときには ブレーキを踏んで停車です

いきなり停車したらあぶないし停車こそほかの車を巻き込んで危険 なんて話で腐す方もおられるかと思います

それも前方の操作です どこで停車するか自由な程度には車間を取るべきだとされているのでいつでも停車はしていいはずです

とはいえ状況に応じて停車の位置方法を考えなければなりません

それは停車するまでは走行している車なので責任もって走行を完遂すべきとするところです

とりあえず停車するとかブレーキを踏むとか以外で快適で安全でよりより運転のコツを自分自身以外についてお話されることは

まったくもってナンセンスです

自身がほかの方とはまったく関係なく快適に走行をする方法をお持ちならば そのアイデアは大いに披露してもらえればと思います

少なくともほかの人間運転について指導をする立場でもない人が意見をするものではないと思います

Permalink |記事への反応(1) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-14

運転下手くそ野郎懺悔

一体いつからか知らないがずーーーっとハイビーム運転してた。誠に申し訳ない。

少なくとも帰省のために昨日と今日新東名トンネル通って来たときは常に迷惑をかけていた。

一昨日以前については、ペーパードライバーだし、夜は運転しないからそんなに被害者は居ないはず・・・と信じたい。

思い返せば、浜松の手前くらいで後続車がハイビームで照らしてきてて「自分も気を付けなければ・・・」と思ったのに、その時点でやらかしていた。

しかも「こういう時ってどうやってやらかしている車に伝えるんだろう?」と他人事のように考えていた。数十分後に答えを知ることになるとは思わなかった。

ひょっとしたらあの後続車も、俺に伝えるためにわざわざ後ろについて照らしてきたのかも・・・?いや、それならパッシングするよね?

その後、高速降りてその後バイパスに乗ろうとしたあたりでやっと気づいた。というか、気付かせてもらった。

見知らぬ先行車が妙な位置で突然路肩に停めて、ハザードを焚くもんだから、どうしたんだろう?と思って視線を向けると、

なんか怖い顔してこっちに向かって、手をグーパーしてるではないですか。

この期に及んで俺は、「はぁ?点灯はしてるよ?もう暗いし・・・・」としばらく気が付かなかった。

数秒して、あ!ハイビームか!とようやく気付くマヌケ振り。

もう、本当にすいません。ハイビームアイコンは目に焼き付けましたのでもうしません。勘弁してください。

Permalink |記事への反応(1) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-12

anond:20230712222918

あるとしたら誹謗中傷に対する罰則強化とかかな

厳罰化は去年あったけど、過剰なパッシングはやめようという声が大きくなると

より厳罰化もありえるかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-11

anond:20230210192841

こういう攻撃的な正義の味方がとても怖い。

ネット上には溢れている義憤に駆られた怖い人たち。

 

「俺はガンガンパッシングして、合図してるぜ」

 

このへんとかね。

結局、他人を屈服させたいという欲求があるだけでは?

と疑問を感じてしまう。

自警行為が行き過ぎてトラブルだけは起こさないようにして欲しいものです。

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-01

RubyってJavaなんだな

メッセージパッシング本質ならJavaというよりかはSmalltalk

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-08

車で信号待ちしてたらいきなり対向車にパッシングされたんですけど、

これって俺がザコオスだからっすか?????

Permalink |記事への反応(1) | 23:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-27

anond:20221027030709

おれはおそらくリベラル思考かつオタク趣味があるけど、リベラル視点から見ると「ラインを超えている」「限度を理解していない」と感じる表現があったり、オタクとされている人間の中に擁護できない攻撃性・排他性を発揮したり、よく分からない群れ意識で敵と認定した人たちに噛み付いている人たちがいるとは思う。(その一方で、オタククリエイティブへの不当なパッシングや、オタク的な物事への強すぎる嫌悪を持っている人たちもいる。)

オタクリベラルかで物事を分けることはできない。オタク的なものが常に無辜だとも思わない。正当に批評され、社会的位置付けの中でルールが整備されていくべきだと思う。この辺りのバランス感覚を欠くと、よく分からない対立を発生させることになると思っている。

特にオタクであることと、保守/革新的右翼/左翼的であることは関係がないはずだが、なぜかそれを結びつけてしか考えられない人は結構いる気がしている。

Permalink |記事への反応(4) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-12

最近の車はオートライトが義務化されている。

オートライトというのは暗くなったら自動的にヘッドランプが点灯する仕組みだ。

周囲が〇〇ルクス以下になると点灯するとか厳密に法律で定められている。

これによりランプの点灯忘れなどが防げれるのだがひとつ困ったことにこのオートライトはオフにできない。

いや、オフにできたらオートライトによる点灯忘れを防ぐという目的が果たせないので当たり前といえば当たり前なのだ

困ってしまうのはちょっと高架下に入るだけでヘッドライトが点灯してしまうことだ。

その高架下から右折する場合などで対向に同じく右折車がいる場合などモロにヘッドライトの光を浴びせかけることになる。

停車中には一時的ライト消すということはかろうじて出来るものの少しでも動けば再点灯するので不便極まりない。

その他にも夕暮れ時など光量が安定しない時間帯にはライトがパチパチと点灯消灯を繰り返してしま場合によってはパッシングしてるように勘違いされるケースも有る。

というわけで運転者の方々でオートライトの義務化を知らないかたもいると思うがどうか意味不明ヘッドライトの点灯の仕方をしている車を見かけても怒らないでいただきたく願います

Permalink |記事への反応(0) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-25

首都高バトルって神ゲーだったな

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220723-211448/

これ見て思い出したけど、レースゲームの中でも首都高バトルって神ゲーだったな

東京名古屋大阪首都高を夜な夜な走ってバトル相手見つけてぶっちぎったら勝ち

パッシングしたらレース開始ってのが最高

道路上には一般車も走ってて、その間をすり抜けながらバトルするのが醍醐味

こんなグレーな感じのゲームなのにメーカーからライセンス許可貰ってて実車で走れる

ゴリゴリに改造して首都高湾岸線で300km/hバトルとか胸熱すぎたし

300km/hで料金所突破の瞬間は玉ヒュンすぎて最高だった

PS5で首都高だけじゃなくて一部の一般道も再現してバトルさせてくれないか

コンプラうるさすぎて絶対無理だと思うけど

Permalink |記事への反応(1) | 09:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-06

生稲晃子へのパッシングは見てて心が痛い

言い方とかあんだろ

あいう悪意が束になってふりかかってきたら目にしたら一生ものトラウマだぜ

俺たちは選ぶ権利はあるけど人格攻撃していいのとはちょっと違うはずだ

Permalink |記事への反応(1) | 06:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp