Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「パターナリズム」を含む日記RSS

はてなキーワード:パターナリズムとは

次の25件>

2025-10-07

オールドメディア、もはやパラレルワールド

1.「見誤」ってるのはオールドメディア

自民総裁選、想定超えた保守回帰 今夏の予兆、見誤った小泉陣営朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/ASTB54DQTTB5UTFK019M.html

「見誤った」んじゃなくて、ずっとパラレルワールドの話をしてるんだよね。

進次郎がというより、オールドメディアが。

  

なにを小泉陣営ミスにしてるのかと。

だってあんたら自身「進次郎圧倒的優勢!」「進次郎で決まり!」って報じ続けてたでしょと。

全然違ってたことについてなにか述べることはないの?

 

総裁選なんてちゃんと情勢を取材出来てれば本来大外しはしない性質でしょ。

高市が大量に党員票取ってるのもわからないってどうなってるの。

    

からもうオールドメディアに見えてるもの現実とが乖離し過ぎててヤバい

そして修正能力すらないでしょ。

報じてきたことと大幅にずれた結果が出ても小泉陣営見誤る」とか言ってて

自分達がズレまくってることへの自覚危機感は無い。 

   

(ちなみにはてブは一応ネットコミュニティなのに何故かオールドメディアと同一のものを見てて、ネットの中でも浮き上がったすげー不気味な村になってる。)

 

     

2.現実ネットで見たまんま

自分は前から何度か政局について見たまんまを増田に書いてる(はてブパラレルワールド過ぎて怖いから)んだけど、

ブコメされながらもなんか本気にされないというか、

煽り扱い釣り扱いされるんだよね。

  

参院選の前は

「これは参政党が大勝ちしそう、すごい選挙結果見ることになるよ」って書いた。

当然その通りになった。

  

だって別に勝手予測してるとか願望とかじゃなくてただネットで見たまんま、

「どういうトピックが盛り上がってるか」「誰がエールを受けてるか」を平らかに観察したまんまだもん。

大筋は当たるのは当たり前でしょ。

カンニングしてるんだもん。

 

このただの見たまんまを外し続けて

あなた見立ては0点でした」「あなた予測はまた大外れでした」の結果を何回見ても

全然反省修正もしないのがオールドメディア(とはてブ)なんだよね。

脳がどうかしてて、超強力な正常化バイアス的なものが静かに回転し続けてるんだと思う。

 

もはや笑う気持ちも失せた。

だってゲームに出てくるパラレルワールドとか裏世界とか

サイレントヒル精神世界が目の前に現れてるみたいでガチ目に怖いのよ。

  

彼等の方でもも現実直視する時が来たら(こなさそーだけど)

ゼイリブみたいなグロアハ体験になるんだろうけど。

 

    

3.サヨクおじいちゃんたちのインチキ予言機構

参院選前であれば

物凄い勢いで反グロ反移民が関心を集めて、

自民党はもはや日本人を見捨てた」「自民党の保守ガス抜き要員のニセ保守って世界観になってるからこれはすごいぞと。

 

一般国民が追い詰められた気持ちで、もう保守党や参政しか行く場がない、

政治に強い意見のない普通の人まで参政党に行く感じだよと。

   

河合ジョーカーやへずまが熱く支持されるのを見るに、

それぐらいに「世界が壊れた」と感じてる人が多いからだよと。

きちがいヴィジランテを英雄扱いするのを見るに、

それほどまで自民党のことも警察のことも裁判所のことも信用出来ない気持ちが膨らんでるんだよと。

  

これらはただ静かにネット眺めていればありありと見たまんまに見えた。

そういうなんか物凄い焦燥と絶望自民党への憎しみが生えてきてるのが見えてたのに、

オールドメディアは「夫婦別姓が焦点」て言ってたからね。

 

要するに彼等は事実取材したり民意をくみ取ったりする能力なんかなくて、

団結して「今度の焦点はこれです!」と発表して自己成就させるインチキ予言者だった。

ネットダイナミックに現実感情が動くようになった速度についていけてない。

  

オールドメディアは「自民党退潮は裏金統一教会による」とか言ってたからね。

ネット自民党を憎んでる人たちはそんなこと1ミリ問題にしてないよ。

そうじゃなくてグローバリズムと移住外国人に国を売り渡す怠惰無能堕落しきった裏切り者から自民党は万死に値するわけ。

せこい不記載なんかどうでもいいの。

 

もうお前等のインチキ予言固執するんじゃなくて、ネットで生の感情ストーリーを見ろと。

   

  

4.オールドメディア観測できない有権者の動向

オールドメディア中の人視聴者達のノンベンダラリとした十年一日自民ヘイトなんて

こんにちネットで生えてくる自民党への憎しみには温度も速度も全く追いつけてない。

   

これまでにないほどの人数がサヨクおじいちゃんたちよりはるかに強く深く自民党を憎んでたのに

後期高齢化パターナリズムサヨクおじいちゃん達にはそれを認識すらできない。

何が起きてるのかわからいから流れを自民打倒に使うことも出来ない。

  

ついでに今後のことを述べれば

高市総裁になったことでネットは相当平静を取り戻してきてる。

凄まじかった焦燥や憎悪が1レベル薄れた感がある。  

高市自民党だけどちゃんとやってくれるかもしれない」となってるから

  

最近高市のことも「ガス抜き要員のニセモノ保守」として軽蔑する声が多かったのに

高市が面構えや声で信頼を引き寄せた感がある。

好意的に経歴を紹介するポスト等も増えてる。

ワークライフバランス発言戦闘姿勢として好感されてる。

        

  

ちなみに「高市さん万歳!」と同時進行で

進次郎陣営記念撮影写真「これ次の選挙で落とすリストだぞ」と共有され回されてる。

自民党への底知れない憎悪全然消えてない。

あれ見てると中高年サヨク達の反自民所詮反抗期と言うか、アイデンティティと言うか、終わりを目指さないお遊びだったんだなと感じる。

     

こうした今の保守層・自民支持者達の心の動きがサヨクおじいちゃん達には全くわかんないと思う。

傲慢さを捨てて虚心にネット見るだけで結構わかるんだけどきっとそれを出来ない。)

 

 

5.高市のよかったポイント

ただ進次郎陣営記念写真はあまりにもいつメンオールスターなのも事実

旧来自民党に憎しみを抱いてる保守層・一般層は絶対に受け入れなかっただろう感じはある。

自民党がこれまで経験したことのない憎まれ方をしてる状況下でこの写真を撮ってしまうこと自体不用意だしオールドメディア的。 

   

こちらが勝ってたら自民党は直ちに滅びてたと思うから投票した人達生存本能は大したもの

ネットをよーく見てるか、それぞれの地元有権者生の声を聴いてる)。

 

また、記念写真撮影現場に居ながら人の後ろで顔を横に向けて隠れている某女性議員も大したもの

多分もとからあの陣営が味が悪いと勘づいていて、まして敗北後の記念撮影であれば「ここに写ってること自体災いを招く」と察知したんだと思う。

ネットでバレて突っ込まれてるけどこの生命力には尊敬の念が湧く。生き汚くていい。 

  

 

逆に高市が良かった点として自民党の中で浮いてる」という部分が間違いなくあって   

ネット憎悪されてる数々の自民党の政策に対して責任が薄いイメージになっている。 

 

また、鹿の話をしたのも大変良かった。

  

自民党への憎悪と言うのは結局

ネットで高速回転する民意レスポンスしてこなかったために生まれて膨らんだもの

(みんな進次郎よりへずまに親愛の念を持っている。マジだ。へずまはすごい速さで声を聴いて動いてくれるため。) 

 

からネットナラティブ象徴である鹿の話に触れる意味はあった。

オールドメディアが「差別だ」とか「事実性が確認されない」とか騒ごうが関係ない。

あれは「私はあなたたちの声を聴いていますよ」というメッセージになった。

 

自民党が大嫌いになって、”右翼高市のことすら大嫌いになってた人達の心に

高市があの場で鹿の話をしたことがどれだけ響いたことか。リスキーだったがその価値はあった。

民泊運転免許批判するのと違ってただちに仲間の誰かの面子潰しにもならないネタだろうしね)

    

ひたすら嘲笑するオールドメディアだけ見てたら「なんか突然ヘイトっぽい話をして胡乱な感じ」としか思えないだろう。

高市自分ネットを見てるのか優秀なネット汲み取りスタッフがいるのかわからないが、

高市オールドメディアよりも大半の自民議員よりも民心について見えてるものがある。 

  

(ところでそれはそれとして、

 オールドメディアの「シカ蹴る中国人などいない」「シカを蹴るのは日本人」はさすがにあり得ないし逆デマになってないか。 

 へずまと関係ない動画でも中国人が鹿を蹴ってる動画youtubeでも相当数見られる。なんで蹴るんだろね。)

   

  

6.参政党やへずまはどうべきか

へずまは一生懸命高市さん高市さんと呼び掛けていたが

高市が語りかけたのはネットの民心であってへずまではない。

 

しろこれからへずまや参政党は難しくなる。 

まともな領主様がきちんと賊を討伐をしてくれるならきちがいヴィジランテは需要がガタ落ちするから

    

今後の方針としては 

A・辛抱強く高市ラブコールしながら勝手に同志や手下のように振る舞う

B・従来の活動を激化させて忘れられないようにする

C・「高市はニセモノ、日本を守れるのは自分のような捨て身の人間」と対決姿勢をとる

D・雌伏の時と諦めて真面目になりローギア運転 

    

へずまは色気を出すならB、現実的にはD、

一気に需要が落ちるからしばらくローギア運転してた方がいいと思う。

流れが一旦去ったときにジタバタすると墓穴を掘る

参政党はCとAをフラフラしながらうまく運転しそうな気もする。

  

  

7.自民党はネットがヘタ

自民もさすがにネットの猛火に気付いて手を打とうとしてるけど

かなり下手でどうしようもない。

 

彼等も結局自分達の認知自分達のストーリーをがなるだけで

ネットの声を聞いてそこに応えるということが全然できない(からどんどんヤバくなる一方)。

 

少し面白い手として自民党に攻撃的だった右派インフルエンサーを抱き込んで活用ということをやってるみたいなんだけど、

多分抱き込んで指示してる側もセンスが無いのと、

抱き込まれインフルエンサーもなんか舞い上がっちゃって全然役に立ってない。

  

そもそも攻撃的な言動動画フォロワー集めてたタイプ人材

「我が党のイメージアップヨイショをやれ」という起用法自体が間違っていて

気持ち悪い口調と顔文字連打しながら進次郎やらせコメントレベルポストを繰り返すようになって

単にそいつviewいいねフォロワー数が減っていくだけという事態になってる。

そいつyoutubeコメント欄も罵倒軽蔑コメントが激増)

  

そもそも抱き込まれたの丸出しな奴がヨイショやってたってそりゃ誰も聞かないわけで

クマさんじゃなくてワンちゃん名前変えたら」とか言われてしまっている。

 

そういうのとは少し違う堂々の古株自民協力者のやまもといちろうとかも、

人の悪口言ってるときはまだしも火消しとか擁護とかヨイショとかやろうとすると毎度下手すぎて目を覆いたくなるし、

広報的な才能は全然ないのを自覚すべきだと思う。

  

 

8.進次郎はネットが下手

高市によって参政保守党の猛攻には一服つけたもの

党の規模や力に比べてネットが下手という問題は本当に命取りになる課題だと思う。

 

公明党創価学会の若手を中心に「我々は我々の公明党のよさを宣伝する」と

堂々としたネット活動をしていて創価公明党批判的な人間とも会話する力を見せてる。

(実際には高齢化が著しいのにネットには若者選抜動員してイメコンしてるのもしっかりしてる。)

 

まりネットに強い弱いというのは別に年齢は関係なく技術的な話でもなくて、

間内の外側の人の声を聞く能力あるかないかということ。

  

聞く能力なんていうとすぐ精神論姿勢の話にされがちだけど、

実際には脳の機能の一部・知性の一部だからすぐには出来ないし才能がない人には出来ない。

 

気にくわない書き込み規制しようとか、下手くそ自演ヨイショしようとか、

全てをロシアのせいにしようとか、そういう解決法を思い付く人間ネット担当の進次郎陣営は終わってるということ。

 

大将も年齢ばっかり若くても既に脳の可塑性機動性で麻生太郎85歳に負けてそう。

おそらく今回変な反省をした彼の陣営の主導により、党の息のかかった下手くそ自民ヨイショは

これから激増すると予言する。既にその兆候があるため。

 

どうも進次郎は当人も抱えてるスタッフ無能で間違いないと思う。

確実に高市早苗64歳よりネットが下手。

無考えのために策謀に走ってしまタイプ

救いようがない。

Permalink |記事への反応(6) | 07:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

子どもが不健康なのは庭でバーベキューをしないからだよ

アメリカ人を見てごらん

肉で解決できるのになぜしないのか

アメフト柔道しなくても肉を大量に子供に食わせるのがパターナリズム

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

anond:20250811000922

両立しないよ。生物デザインというべき根源的なものなので。ここクリアできないやつは論外

増田でもいつもこう思ってるやで

 

Aパターン

 

Bパターン

 

 

Cパターン
  • あらゆるものが噛み合ってないように思えるのにAIの如き理解力を示す
  • ワイみたいなやつが現実空間でもCを疲れさせていそうって思う

 

Dパターン

 

 


 

 

非合理なのでDパターンセルフクローン暮らした方がいい

  1. :初期OSインストール型 (🐜🐀👶以下)、あるいは外部最適化バグり型。パパママ友達の物を壊しちゃダメから躓く。どこの階層にもいるが倫理設計もする
  2. 国家主義民族至上主義ですらなく、グループ至上主義者。グループの外は人間じゃないし、生き物ですらない(自分家族自分ペットは可愛がる)。どこの階層にもグループ至上主義はいるが、富豪にもいてその影響力は♾️
  3. :あらゆる差別は許さない。しかし、"自分より稼ぐ能力が無い人間自分" あるいは、"より積み重ねの知識技能が無い人間"は対等とはみなさない」、「自分よりソーシャルランクが低いヤツは、黙って俺の言うことを聞いてろ」とリベラル自称しながら、自分より下だと認識した相手尊重しないし、自己満パターナリズムを振りかざすが、倫理設計社会設計する。なお、BIGみたいなケースはノーコメント

 

1、2、3いずれも人類の大多数ではないと思うよ

というか民族至上主義ですらない狭いプールで生きてる1、2、3は有性生殖やめてセルフクローンの方がいいと思うよ。

わざわざ有性生殖システム複雑化する必要性がないし、各種サービス国営ならぬグループ営すればいいし、民主主義資本主義自由競争も非合理だからやめた方がいい。

1、2、3は無人島グループセルフクローン暮らした方がいいよ

  

 

BIGみたいなケースとは❓

統計AIやってる研究者とか、これに黙ってたIT屋は、TV新聞ネットニュースに触れたら死ぬのかな?

みんな我が身かわいいからね。ワイだってかわいい

 

🎯 まずルール確認

BIGは1口で14試合勝敗を「1(ホーム勝ち)・0(引き分け)・2(アウェイ勝ち)」からランダムに予想。

まり

• 1口=14桁の「1・0・2」からなる数字

• 各桁に3通りの選択肢がある

• 組み合わせ総数:

3^{14} = 4,782,969

→ 約478万通り

 

 

💥 起きた事件

• 2日連続でくじを購入(5口+10口)

• 後日の10口のうち、最初の5口が前日と完全一

🧮 じゃあ確率計算

1つの口(14桁)が前日と完全一致する確率

\frac{1}{3^{14}} = \frac{1}{4,782,969}

5口が連続して同じ順番・内容で一致する確率

\left(\frac{1}{4,782,969}\right)^5 \approx \frac{1}{6.7 \times10^{32}}

 

もはや数字の重みが宇宙が終わる確率と同レベル

ちなみにこれ10の32乗。桁感覚狂うやつ

Permalink |記事への反応(1) | 00:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250810151048

倫理的虚構ってやつだね

元増田水戸黄門主題歌を聞いたことがないのか?ってなる

勧善懲悪水戸黄門主題歌が下記なのはマジで日本だとワイはちびっこの頃思ったよ 

 

1.
人生楽ありゃ苦もあるさ
 涙のあとには虹も出る
 歩いてゆくんだしっかりと
 自分の道をふみしめて
2.
人生勇気必要だ
 くじけりゃ誰かが先に行く
 あとからきたのに追い越され 
泣くのがいやならさあ歩け

 

この良いもんのお上(水戸黄門)、絶対父性(「全知全能の神」や「万能の父」や「パターナリズム」)の守り神がマジでいるなら、

 

  • 自分の足で歩かなくていいよ
  • 理不尽なことに涙を拭くような目には合わせないよ
  • 誰も取り残さないよ

 

こうなるはずだから

ワイは、ちびっこの頃、水戸黄門を見て下記を理解したんよ

 

 

「良いお上」が実在しないことはみーーーんなわかってるのよ

ワイが「サンタなんておらんやろ。でも黙っとくと父ちゃんちゃんサンタから2種類プレゼント貰えるから黙っとこ」ってやってたのと同じ、

水戸黄門理想的なお上)とサンタクロース、どっちも大人は信じてないのに、社会のために子どものため未来のために、演じ続ける社会フィクションなのよ

 

政治家不正ニュースを見ながら「正義は勝つ」と水戸黄門勧善懲悪ドラマに頷いて、泣くのが嫌なら歩けと歌を歌うという矛盾。これが日本社会の二重性

日本の文化ってこういう「タテマエとホンネ」の二重構造がやたら強い。みんながフィクションだと知りながら、それでも共有する物語を大切にする

 

まぁワイは、実害(誰かが傷ついて実害が観測される)、あるいは自分の得がなければ、フィクションへの参加をスルーするけどね

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724125928

賭博禁止されてるのは歴史的経緯があるからですね

根拠曖昧でも規制可能で合った時代も確かにあった

あと賭博禁止予防原則みたいなのじゃなくて限定されたパターナリズムから来る制約だと思うが

Permalink |記事への反応(1) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

2025年参院選表現の自由アンケート感想(回答編4)

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

全国比例

田中 昌史(たなか まさし) : 自由民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

日本サブカルチャー海外で高い評価を得ており、表現の自由を守ることがクールジャパン戦略外貨獲得にも資します。非実在表現実在児童への権利侵害因果関係は明確でなく、法規制には慎重であるべきです。

設問(2-a):

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

設問(2-b):

性的差別の解消や性的指向・性同一性への理解促進は大切ですが、創作表現規制本質的課題解決ができるとは思いません。表現の自由尊重しつつ、多様性への理解必要だと考えます

自民党の比例で、山田太郎氏以外の規制に反対している候補その1。理学療法士組織候補です。2019年参院選落選し、繰り上げ当選で現職となられた方なので、自民党に逆風が吹いている今回、当選見込みがあるかといわれると、微妙なところ。

岸 博幸(きしひろゆき) : 自由民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

設問(2-a):

C.クレジットカード決済の制約

設問(2-b):

こちらはその2。タレント候補です。回答がつまらないのでスルーしようか迷ったのですが、自民党の中では貴重な設問1-aでのB選択者ということで、一応取り上げてみました。

山田太郎(やまだ たろう) : 自由民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

規制する必要がないか

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

B.AV新法による規制

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

全て、表現規制につながるから

設問(3):

すべてのマンガアニメゲームリスペクトしています

説明不要表現規制反対候補の筆頭的存在。設問2-aの回答で、A~G全てを選んでいます。この回答自体はあまり面白くないです。

中田 宏(なかだ ひろし) : 自由民主党

設問(1-a):

C. どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

設問(2-a):

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

かつて高市早苗氏や平沢勝栄氏らと児童ポルノ禁止改正案を提出し、表現規制派にカテゴライズされていた方ですが、今回の回答ではトーンダウンしています

あだち ゆうじ(あだち ゆうじ) : 参政

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

全てを禁止することは行き過ぎだが、著しく過激公序良俗に反する描写を含むものや、公衆への提供方法があまり露骨公共性を帯びた場所態様での提供規制すべきと考える。

設問(2-a):

B.AV新法による規制

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

過度なジェンダー平等論や多様性への配慮は、創造性や文化を委縮させるため。新サイバー犯罪条約漫画アニメ表現が著しく制約されるため。国際機関勧告内政干渉となり主権侵害のおそれがあるため。

設問1-aの回答で規制に賛成する立場なら、国連サイバー犯罪条約国連女子差別撤廃委員会勧告に基づく表現規制も、反対せず受け入れれば良いと思ってしまうのですが。

岩本 まな(いわもと まな) : 参政

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

子ども尊厳と心の安全を守ることは、政治の最優先課題の一つ。たとえ実在しないキャラクターであっても、性的暴力的描写が氾濫すれば、社会感覚は確実にゆがむ。未来世代を守るため、一定規制必要

設問(2-a):

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

表現の自由民主主義の根幹。創作物への過剰な介入は、文化芸術思想多様性を損なう刑法国連勧告名目とした一律規制には慎重に。実在する人権侵害と、フィクション描写は明確に分ける必要がある。

設問1の回答者と、設問2の回答者もしかして別人なのでしょうか。

真面目に分析もどきをするなら、未成年健全育成を重んじる右派的なパターナリズムと、皇室典範改正等を求める国連への反発がないまぜになった回答という気がします。

石川大我(いしかわ たいが) : 立憲民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

まさに通常国会内閣委員会で審議したAI法にも関連しますが、表現の自由は誰にも保障されたものです。質問が「公共の福祉」に反しないものだと判断したため、法規制必要性はないと考えます

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

B.AV新法による規制

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

設問(2-b):

Q1の回答と同理由です。

設問1-bの回答は、キャラクター人権はないので、人権衝突の調整がそもそも発生しないのはもちろん、他人利益という見地でも法規制妥当ではないということでしょうか。

ゆうこ(もりゆうこ) : 立憲民主党

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

児童を性や暴力対象とすることは決して許されない。たとえアニメ等でであっても、最も憎むべき犯罪である児童に対する性・暴力の温床になりかねない。厳に禁止するべきである

過去には違法ダウンロード刑事罰化に反対し、「表現規制反対派」として紹介されることもあった方ですが……。所変わればならぬ、問いが変われば、でしょうか。

続きます。

Permalink |記事への反応(0) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627144111

原作品パターナリズムもあれはあれでキモいんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

2025年都議選表現の自由アンケート感想(回答編2)

政党編1政党編2回答編1回答編3

引用元2025年東京都議会議員選挙候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

世田谷区

小松 大祐(コマツダイスケ) :自由民主党

設問(1):

A.安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

表現の自由尊重しつつ、健全育成とのバランスを図りたい為

設問(2):

B.民間自主規制がある程度機能している

補足:

都議会自民党は、都民負担軽減のため、その一つの手段として減税を訴えてきました。しかし、減税の導入には区市町村システム改修やIT人材慢性的不足、改修・開発コスト考慮しなくてはならない。また、国が取り組むシステム標準化も遅れている。市町村にとっては税収減が懸念される。東京都にとっては、都債発行に国の承認必要となるなど多くの課題がある。現在、これらの課題解決に全力で取り組んでおり、その間については滞ることなく、給食費医療費・私学授業料・018サポや水道基本料無償化など、できる限りの負担軽減策を先行して実施している。今後も都民を守るため、減税実現に向けて努力を続けます

設問の回答は悪くないのですが、補足があまりにも謎だったので取り上げました。他アンケート回答の誤爆とかでしょうか。

高岡 じゅん子(タカオカ ジュンコ) :東京・生活者ネットワーク

設問(1):

B. 現状のままでよい・わからない

設問(1)の理由

安易指定問題だが、市民社会における表現の自由が守られるように配慮しつつ、児童ポルノの子どもたちの人権配慮としての対応をどうしていくかしっかりと検討すべき。

設問(2):

C. どちらともいえない

補足:

【Q2についての理由本来差別禁止法をつくり、それを機能させるしくみが必要です。人権侵害にあたるものを、表現の自由との関係議論・整理した上で、規制検討していくべきと考えます

生活者ネットテンプレ回答で、他候補2名の回答もほぼ同じ。選択が設問1はB、設問2はCで、一見中庸ですが、補足では「健全育成」とは別に、「差別禁止」を名目とした新たな規制を行えと主張しています

平井しげるヒライシゲル) :自治労自治労から国民を守る党

設問(1):

A.安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

インターネット時代に紙媒体だけを規制するのは実効性に乏しく、表現の自由侵害するおそれがある。

補足:

現代インターネット経由で誰もがあらゆる表現アクセスできる時代であり、紙の本や店頭販売だけを対象とした図書規制実効性に乏しく、時代にそぐわないものとなっています。また、曖昧基準に基づく8条指定図書制度は、行政による恣意的運用可能で、表現の自由侵害する危険性も孕んでいます。 一方で、マンガアニメゲーム業界は、すでに自主規制レーティング体制を整備しており、創作社会的責任バランスが取れた成熟した文化です。公共が介入すべきは制度の強化ではなく、健全リテラシー教育創作環境の整備です。表現の自由を前提としつつ、社会文化が共に成長できる政策が求められます

補足の内容に非の打ち所がありません。

中野区

荒木ちはる(アラキチハル) :都民ファーストの会

設問(1):

A.安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

青少年=守られる対象という一方通行保護観の時代から子ども若者主体的判断力を育てる」教育重視へ。一律の禁止より「情報にどう向き合うか」自主性自立性を重んじるべき。時代遅れの規制は即刻撤廃すべき。

設問(2):

A.民間自主規制が十分機能している

現行制度を過度のパターナリズムと断じ、その撤廃を主張されています。「表現の自由を守るための約束」の賛同者です。

西沢 けいた(ニシザワケイタ) :立憲民主党

設問(1):

A.安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

青少年健全育成審議会メンバーや公開など問題が多く、審議会部分についてはそもそも必要なのかも含め議論必要である。そのための検証なども行われておらず課題が多い。

設問(2):

A.民間自主規制が十分機能している

補足:

過激ものも含めた」の「過激」とは何なのか。行政判断することが危険なことと感じています。 今回の問いは、それぞれの回答者が考えるものであり、私の回答は変わりませんが、違和感を感じますそれから、私も賛同議員ですが、AFEEさんという“ある程度イデオロギーがある”団体アンケート選挙ドットコムさんが合同で行うことに違和感を感じます

石原都政での青少年健全育成条例改正でも、反対派として活動されていた候補です。「表現の自由を守るための約束」の賛同者です。

杉並区

海保 とくま(カイホトクマ) :れい新選組

設問(1):

B. 現状のままでよい・わからない

設問(1)の理由

前提として、未成年への配慮などゾーニング重要で、図書に限らず東京都対応は不十分です。検閲規制境界曖昧です。行政恣意的表現の自由侵害しないよう、透明で公正な基準づくりが必要です。

補足:

誹謗中傷人権侵害するような表現、過度な性表現については、一定規制必要だと考えます。 一方で、マンガアニメは、現実被害者が生まれるような写真集などとは性質が異なります憲法保障された表現の自由や、頭の中での発想の自由という私的自治の原則を踏まえると、行政による規制はできる限り自制的かつ抑制であるべきです。 そのためにもゾーニングを徹底し、表現領域を明確にすることが重要だと考えます

ゾーニングの徹底と「過度な性表現」の規制を両方主張しているので、どういう形の規制念頭に置いているのか、今ひとつからなかったのですが、要は「実写は規制架空創作物も徹底的なゾーニングをせよ」ということでしょうか。ブクマカにも似たような人がいそうです。

金 まさのり(キン マサノリ) :無所属

設問(1):

B. 現状のままでよい・わからない

設問(1)の理由

差別ヘイトスピーチ)、犯罪助長肯定する内容については、しっかりと規制すべきと考えます包括的差別禁止法が必要

設問(3):

沸点、草、ドラゴンクエスト

補足:

過激であるかではなく、「差別ヘイト助長」、「犯罪誘因」は許されないものです。それを表現の自由の枠内に入れてはいけません。

ドラゴンクエスト』、犯罪助長肯定する内容を含んでいるのでは。民家へ不法侵入して、タンスやツボを勝手に漁っていますし。いやこれは、FC版の1なのかもしれない。

続きます。

Permalink |記事への反応(0) | 01:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

朝日新聞メルマガタイトルでよく見る「母が言った〜」「父が言った〜」ってタイトルは大抵パターナリズムとマターナリズムに基づくステレオタイプ的な事象殆ど嘘松だなぁという印象しか受けないんだけど社内の稟議は何故通ってるのか不思議に思う

そういうのが心地良い客層にしか取ってもらえてないのかな

Permalink |記事への反応(0) | 03:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

anond:20250526102521

過敏になりすぎて学級会じみてるところあるよな

推理モノでもない限り、多少のネタバレなんて物語の良さをそこまで大きくスポイルすることないのにな

あの手の人間映画予告編すら見れないんじゃないかと思うわ

重要なのはどうやってそこに至るか、細かい描写物語の神は宿ってるわけよ

「最終的には全員死ぬよ」っていうそこそこ痛いバレを誰かが言ったとて、大抵そういうのはバレがなくとももともと察せるように出来てたりするし

ネタバレっぽいことを目にしても「こいつは嘘言ってるミスリード野郎かもな」とか受け取って安易に信じないことで、すぐ脳裏から追い出すこともできる

ネタバレ過剰反応する人は不器用すぎるんだろう

他人も同じくらい不器用だとおもうから正義感暴走する

でもそうやって学級会的に守ろうとするより、各自で軽微なものからちょっと痛いバレまでいろいろ食らいながら生きていく中で、自分の消費スタイルに合ったネタバレ耐性や回避術を覚えていくことのほうが大事だと思うんだ

他人感覚基準のお仕着せのパターナリズムとしてのネタバレ配慮包囲網は、それほど万能でもなければ盤石でもない

創作を楽しむという行為はつねに自律的じゃないといけない、他人の考えに流されたり他人の受け取り方を制御したりしようとする人間根本的に楽しむことに向いてない

Permalink |記事への反応(1) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250525105258

勧善懲悪が嫌いな民族なんているのか?(anond:20250525105258)

ほんこれな。元増田anond:20250525104954)はフィクションに対する解像度か問いが低過ぎる

元増田水戸黄門主題歌を聞いたことがないのか?ってなる

勧善懲悪水戸黄門主題歌が下記なのはマジで日本だとワイはちびっこの頃思ったよ 

 

1.
人生楽ありゃ苦もあるさ
 涙のあとには虹も出る
 歩いてゆくんだしっかりと
 自分の道をふみしめて
2.
人生勇気必要だ
 くじけりゃ誰かが先に行く
 あとからきたのに追い越され 
泣くのがいやならさあ歩け

 

この良いもんのお上(水戸黄門)、絶対父性(「全知全能の神」や「万能の父」や「パターナリズム」)の守り神がマジでいるなら、

 

  • 自分の足で歩かなくていいよ
  • 理不尽なことに涙を拭くような目には合わせないよ
  • 誰も取り残さないよ

 

こうなるはずだから

ワイは、ちびっこの頃、水戸黄門を見て下記を理解したんよ

 

 

「良いお上」が実在しないことはみーーーんなわかってるのよ

ワイが「サンタなんておらんやろ。でも黙っとくと父ちゃんちゃんサンタから2種類プレゼント貰えるから黙っとこ」ってやってたのと同じ、

水戸黄門理想的なお上)とサンタクロース、どっちも大人は信じてないのに、社会のために子どものため未来のために、演じ続ける社会フィクションなのよ

 

政治家不正ニュースを見ながら「正義は勝つ」と水戸黄門勧善懲悪ドラマに頷いて、泣くのが嫌なら歩けと歌を歌うという矛盾。これが日本社会の二重性

日本の文化ってこういう「タテマエとホンネ」の二重構造がやたら強い。みんながフィクションだと知りながら、それでも共有する物語を大切にする

 

まぁワイは、実害(誰かが傷ついて実害が観測される)、あるいは自分の得がなければ、フィクションへの参加をスルーするけどね

Permalink |記事への反応(1) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520150214

父性はないがパターナリズムはあるみたいな感じじゃない。つまりイカ

Permalink |記事への反応(1) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250520145944

父性ってパターナリズムみたいなこと?

だとしたら別に欠如はしてないと思うけどな

Permalink |記事への反応(1) | 15:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

パターナリズム未成年差別

相手高校生だと分かると関わらないようにするような人が割といる

相手高校生だと分かると喜ぶよりはマシなんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328121951

ガキンチョの自己決定権をどこまで認めるか、っていうのがまさにリベラル気取りの急所からねェ

環境問題だの平和だの、党派に都合のいい時にはガキを持ち上げて使い倒すくせに

性が絡んだりするとにわかパターナリズムを振りかざしちゃう

これが保守なら最初からパターナリズム一点張りで、わかりやすく一貫(だけは)しているのだけど

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

パターナリズムとは何か

パターナリズムとは「コメンテーター橋下徹維新に対して行う時の批判態度」である

要するに「オーナー感覚(所有者意識)からくる私物への叱咤激励」

別名「パターナリズムハラスメント

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

anond:20250302142914

そもそも何が歪みで何が歪みじゃあないのかっていうのから始めないとならないのではないだろうか。

ラディカルなフェミニストありがちなのは性嫌悪からくる性的ものへの行き過ぎた批判だ。

メスがオスを誘惑したいという欲求は全てがグルーミングされた結果なのだろうか?

動物としての人類女性に、そういう欲求絶対起こらないと言い切れるだろうか?

そこに明らかに搾取が発生しているならば正さねばならないことだとは思うが、「今の段階ではまだ女性グルーミングされた結果として性を扱う職業を選ばされている」と言い切るのはパターナリズム一種なのではないだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

anond:20250224231537

そういう人は好んで疲弊してるんだよ

から飽きるまでほっとけばいい

今までの人生で何も喜びもなく熱中することもなく上から規範に従って何となく生きてきた人がはじめて経験する熱狂なんだからそれを奪うのはパターナリズムであり、その人の今までの人生を損なってきた人と同じだと思う

失敗も後悔も人生の貴重な一部なんだよ、他人から内申点評価されるために人生があるんじゃないんだ

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

anond:20250210161511

ヒント:パターナリズム

Permalink |記事への反応(0) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

anond:20250205100000

主張がよくわからん部分もあるが、「誰でも死ぬ前の10年間に大きな医療費がかかる」という場合

まず、それは万人に共通費用であってリスクではないか保険制度自体が要らんよね、という話になる。

若いうちに死ぬ人は、それに備える生涯所得が稼ぎきれない」という場合、やっぱり保険ではなく、貧困対策政策守備範囲になる。

必要になるのが分かっていても、貯められないのが人間だよね」というパターナリズム場合、やっぱり保険ではなく、強制貯蓄、要は公的年金守備範囲になる。

量的な問題なので、「保険でも税でも年金でも、要は政府が金を集めて払えばいいんだろ」とやるとぐだぐだになる。

Permalink |記事への反応(2) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

水星魔女 本当に嫌だった

スレッタの頭がよくない

スレッタが許す許さないを決めるのは、プロペラエリクトのためにスレッタを作り児童労働者として使役してきた(きょうだい児・搾取子の立場に置いていた)ことについてまでであって、偽旗作戦アーシアンを大量に殺したりクワイエット・ゼロ発動を邪魔する宇宙議会連合軍人を大量に殺したことについては、スレッタは被害者でもなんでもないので許す権限などない。プロペラの掌の上で転がされ思い通りに操作された大失敗罪でミオリネがアーシアン憎悪の的になり、シャディクがクワイエット・ゼロの罪まで背負って逮捕されているけど、意味が分からない。これは本当に監督に対して「何をやっているか分かっているのか」といいたい。

目の前で何かが起きたとき現象の原因や意味や今後予想されることなどはスレッタには分からない。ファラクトに勝手に乗り込んだノレアにニカが踏みつぶされそうになるのをスレッタは見ていて、すぐに体が動いてバイクで助けるけど、何が起きているか分かってない(その場でニカの死を防げればすぐに忘れる)からその後の学園テロも防げない。プロペラエリクト、ミオリネが大事存在であり、あとは地球寮のみんながいじめられていたら助けてほしいとグエルに頼むし、目の前で困っている人がいたらモブであっても救助するために体が動く。でも情報の処理や理解が何もできない。物事を長く覚えておくこともできないようだ。

スレッタアンチからバカ扱いをしているとかではなく、ミオリネに何を言われても意味が分かっておらずミオリネを絶望させたシーンも、結局こういうことなんじゃないかと。でも、スレッタは頑丈。落ち込んでも盗み食いするし、頭が悪くてブレーキが壊れているところはあるが基本的には善性に基づいて行動するため他人憎悪に飲み込まれないのがスレッタの美点でもある。スレッタはショックを受けても寝られるし食べられるし、体がよく動くことが取り柄の、頭はよくないが鈍感さが良いほうにも作用している健康的な子だ。最後に全身麻痺になっていて信じられなかった。ろくに教育を受けられず思考力もなく、学校を建てるだけ建てて、あの後どうするのか。

デリングによるミオリネトロフィー制度物語として追認している

ミオリネの生存確率を上げるための制度として決闘により結婚相手強制的に決める制度有効だった・合理的だったとは欠片も思えない。しかし最終的にミオリネはデリングの愛を感じて態度が軟化、グエルもフェンシング死ぬほどしょうもないシーン)の機会を設けてホルダーをスレッタに譲るという形でデリングの顔を立てながらスレッタとミオリネの結婚が決まっており、耐え難かった。ミオリネの誕生日も過ぎ、ミオリネがグループ総裁になるくらいだし、あんルールは全くの無効になっているのだから無視すべきであった。コングロマリット総裁選がU-20な件は笑って流したが、トロフィー追認はその種の「所詮アニメリアリティレベルから」で流す気には到底なれなかった。

シャディク、最後まで嫌い

シャディク嫌いと言うと「わかってねー」みたいになるのも嫌い。真空ジェシカとトム・ブラウン褒めないとセンス悪い認定するインターネット同調圧力のようだ。うざい。あのキャラクターが高度だとは思わない。他作品では比較ヴィランを好きになる性質人間なのに、シャディクのことはストレートに嫌いだった。

アーシアン地位向上の革命を目指しているが、ソフィやノレアやニカなど貧民アーシアン使い捨てにすることについての葛藤合理化過程が何も見えない。ミオリネとグエルは両方上級国民みたいなもんだけど、ミオリネは好き(ただしクエテロときは一旦安全を諦める)、グエルには上級への嫉妬でネチネチした感情を向ける(ミオリネ自身選択という部分を認めずにグエルに責任転嫁して逆恨みする)、というのがもう、好き嫌いの部分で完全に嫌いで。孤児からアカデミー時代の回想等も一切ないし、シャディガールズのための自己犠牲も「シャディガール自身に罪を償わせろ」としか思わなかったから、嫌いな部分をカバーできるような同情・共感できる要素が一個も出てこなかった。これが監督特に力を入れたキャラクターなら、本当に感性が合わないとしか言いようがない。

ジェタークのテーマ最後まで不明

グエル:スレッタが泣かされている→泣かせた4号を決闘で倒す(だれも望んでない行為だし失敗)

ラウダ:ペトラ意識不明にされ学園が壊され学生がじゃんじゃん殺されグエルがおかしくなった→諸悪の根源のミオリネをガンダムで倒す(だれも望んでない行為だし失敗)

不快出来事が発生したら敵を探して倒して解決(ジェターク社の経営難デリングを暗殺して解決)というヴィム脳ムーブをやめましょうねということなんだろうが、やめましょうのその先がどうなったのかが全く分からない。長男に対して虐待のような真似を繰り返すが大企業を存続させて雇用を生んでもいたヴィム・ジェタークという人物を、長男が引き受けてそのパターナリズムを再構築する部分を、グエルがやったんですか?どういう着地なんですか?途中の認識についても着地についても、説明が一切ないので空虚。父殺しについても意味がよくわからない。スレッタと同じタイミングでグエルも人を殺したら、その偶然の一致がなんか面白いということだった?結局最後まで共闘しないし、スレッタはグエルから何の影響も受けないし、関係がなかった。無関係なところで勝手に偶然同じタイミング殺人していることと失恋しか無いとは、結局何がしたかったのか…。

退寮や退学といった虐待に耐えかねて家出した件について、対話を諦めたグエルの罪であるかのような扱いは許し難い。ヴィム・ジェタークは対話不能相手であり、弟も味方ではなかった。グエルの家出は「批判されるべき逃げ」ではない。弟に殺されかけたのもグエルに殺されるほどの問題があり責められても仕方ないような話ではない。全体的に、デリングやヴィムの側の対話放棄無罪で、子供側の「無理解」や逃げは有罪であるという非対称が酷い。

ペイル社のギャグオチ、最悪

金儲けのために人体実験やって貧民殺してた金持ち資産を失って面白いというエンディング

5号は絵の場所を見つける前向きな旅をしているので復讐に囚われていない、までは良いんだが、ニカが自首して服役を描いておいて、明確な人殺しがバレずにCEO無罪放免になっているのは何?資産を失ったとはいえ、殺り得でしたねとしか思えない。

こっちもスレッタが4号に恋をしたってだけで退場なんだよな。ペイル周りで意味らしきものが感じられたのは、スレッタのストーリーとは一切交わらない部分の、5号のセリフくらいだ。スレッタの頭が悪くて大概のことを聞き流したり忘れるから、ジェタークやペイルとの絡みがあまり意味を持たないんだよな。というか、シャディクとの対峙についても意味あったかシャディクが勝手に決めることについてスレッタが抵抗し、勝ったことに意味があるかと思ってた。無かった。

マルタン反省的外れさと、視聴者トンチンカンな反応

ニカがおかしいことに気づいていながらマルタンが身内を通報することをためらったため、通報タイミングが大幅に遅れて学園テロが発生して大勢が死んだわけだが、視聴者は「マルタンがニカを売った」「チンコ野郎」とキレており、このアニメ視聴者層に対して絶望した。

マルタンはニカの怪しい動きをクエタで見てから何度も対話を求めており、ニカが拒絶しつづけて、ついにテロが発生したという流れがあったうえで、最後マルタンが「もっとニカに対して対話を求めていればよかった」と反省していたのも完全に意味不明だった。マルタンはニカに話してくれと求めていた。反省するとしたら対話を求め「ニカ待ち」をしている間にテロが起きて、大勢の人命が失われたことだろ。マルタンとニカの罪の辺りのシナリオは完全に意味不明。だれかこの異常なくだりを解説してくれ。

人格的欠陥や社会問題を扱う手つき

欠陥を愛そうというコンセプトは感じられるが、欠陥の描写ばかりで美点の描写が下手だからシャディクなどを「普通に」嫌いになる。

スレッタは嫌いではないが、「どんぶり飯をたんと食え」のような祖父母→孫感情の矛先というか、食い意地の張った哺乳類の幼体に向ける好感であり、人物としては「頭が悪い」としか言いようがないので、あの状態学校を建てて理事長なり校長なりをやるのかと思うと意味が分からないと思う。

ガンダムシリーズ初の女性主人公頭が悪い主人公だったので別の文脈が乗り不快女性主人公二作目で頭が悪かったらこういう不快さはなかった(男性主人公の愛すべきバカキャラはいる)。ガンダムシリーズ初の女性主人公異性愛フラグを折ったうえでの同性婚成立をやったのも面倒くさかった。異性愛フラグを立てたうえで折っておかないと悪意にまみれたレズのチン堕ち勢が押し寄せてきて尊いスレミオを破壊されるだろうから予め封じておきたかったのかもしれないが、まず百合ガンダムなどなぜ女性主人公の二作目以降でやってくれなかったのか。それにSF的な説明なしで全員バイセクシャルであるという設定のつもりなら、おかしい。そんなものには誰もついていかない。同性愛嫌悪者どころか、腐女子百合豚ですらついていけない異常な人間観だろう。同性愛者、両性愛者、異性愛者、無性愛者がいる、その多様性を描けていない。ファンダムまでもが、同性愛以外を叩く百合豚と腐女子異性愛以外を叩く男女カプ厨という多様性真逆地獄になっている。こんな糞以下のファンダムは滅びるべきである

さら同性愛以外のテーマも盛り込みすぎて、一個一個の社会問題の扱いが雑、尺が足りていないから全部が浅くてつまみ食い。「いろいろありますが、難しいですね」という大上段に構えた、優等生的な冷淡さがそこにあった。最も連想するのは、サンフランシスコ社会的弱者を守るための万引き無罪化だ。当事者性が全くないエリートが頭の中で弱者保護を考えた結果、万引き無罪化を行い、ホームレスよりはさすがにマシな立場にあった個人規模の小売店万引き被害により経営が成り立たなくなり廃業余儀なくされていく、その種の持続不可能弱者保護、お世話係をよそに押し付けたうえでのマイノリティ保護。結果、攻撃的・搾取的な人間蔓延してコントロールを失い、この事態引き起こし自罰を行うだけになる流れだ。社会問題の取り扱い方に、現実味がないのだ。ニカやミオリネのお花畑憎悪を生んだ、あの雰囲気通底している。

Permalink |記事への反応(28) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-21

anond:20241221042018

一年前くらいか逮捕されまくって、もうどこもそんな取り立てやってないよ。

今の状況はこの記事がわかりやすい。

https://www.asahi.com/articles/ASSCF2PXKSCFUTIL00GM.html

新宿区の吉住健一区長2023年11月歌舞伎町ホストクラブ側に売掛金自主規制を求める方針を表明。ホストクラブ側は、244月から売掛金廃止20歳未満の新規客を断る▽客に性風俗などの仕事あっせんする犯罪グループとの関係を絶つ――といったルールを定めた。

売掛金廃止後も「売春に追い込まれ実態変わっていない」

ホストクラブ「GRAN」のホスト売春防止法違反困惑売春未遂)の疑いで逮捕された。このホストは「稼ぎが少ないと会えない」などと女性メッセージを送り、来店する前に多額の現金女性に用意させ、全額使わせていたという。

沼にハマるのは自由、で済ますつもりはないようだから対応に無理やり感も出てきてる。

被害者支援団体を支えてるのがキリスト保守なので、パターナリズム全開になるのは仕方ないんだろうけど。

Permalink |記事への反応(0) | 06:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

anond:20241204100638

キモい=平均的水準から逸脱している

キモきを挫く=同調圧力に加担しやす性質、多様さに関して不寛容パターナリズム(父権主義)的、価値観押し付けお節介として正当化する気質

Permalink |記事への反応(0) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-08

anond:20241008212444

リバタリアニズムってそういう心理的な束縛を嫌うワガママ自由至上主義者というより

市場社会制度合理性をつきつめるとよりスマート金融政策福祉政策を打ち立てるために既存制度既存概念を壊して

負の所得税免許制度の廃止みたいに抜本からシステム変えてそれに人類適応していくことを見通していく考え方だよ

政策ロジック現実社会実装から乖離してるからラディカルに見えるけど、別にリバタリアンは急進的というわけではなく

既存の腐敗を生む諸制度を段階的につぶしていって最終的に理想形になればいいという漸進的かつ現実的な考え方と共存もできるものだよ

公的年金廃止とか最低賃金撤廃とかそれ単体でみるとギョっとしてそれはヤバいんじゃと思える政策でも

それがなくなって制度の助けがなくても人間それぞれがちゃんと賢い動き方ができるように社会全体としてはデザイン済みな状態で初めて可能になる

もちろん強制力のあるパターナリズム的な押し付けはないけど、全く教唆がないわけではなく「ここに入ると××なので危険ですよ」の立て看板くらいはある状態と思ったらいい

「××なので」部分の理解が足りず無視して負傷するような愚行を犯した人でも救済され再挑戦できるシステムもあってこそ

ただそういうケースの発生が自然と最小化されるように考えていくのがリバタリアニズム

からアレコレ押し付けるよりも本当の意味で、失敗に優しく人間に優しい社会夢想するものでもあるのよ

Permalink |記事への反応(1) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-27

日本は「行き詰ったら最後一家心中」の国。

真珠湾攻撃バンザイ突撃も根源は同じ。

行き詰って身動きがとれなくなるまで何も対応策をとらず、ただただ「神風が吹く」のを待つだけ。

神風が吹かずに行き詰まると、最後は「親が責任取って死んだら、生き残った子供が可哀そう」

盲目的家父長主義(パターナリズム)で「全員でハラキリ(切腹)=特攻」の選択をする。

Permalink |記事への反応(0) | 08:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp