Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「バーリアル」を含む日記RSS

はてなキーワード:バーリアルとは

2024-04-30

若者新人「ビーリアル撮ってもいいですか?」

中年独身バーリアル飲んでもいいですか?」

Permalink |記事への反応(0) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-11

ダイエーから2000円で300円引きiAEONクーポンきてるー

対象外タバコ商品券くらい

バーリアルいける?

Permalink |記事への反応(0) | 20:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-10

anond:20230410144002

バーリアル

Permalink |記事への反応(0) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-18

終売の旧バーリアル安くなってるかなってイオン行ったらもう売ってなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-20

せっかく選んで独身やってるのに

なんで子育てで金のない俺と同じような人生送ってるの?

夜はゲームしたり動画見ながら半額つまみバーリアル

休日は遠くに出かけてラーメン食って帰る

天気悪いと昼から酒飲んで寝て終わる事もある

俺が家族に吸われてる分の余裕があるはずの独身は一体何に使ってんだ?

Permalink |記事への反応(2) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-09

anond:20221109090115

酒に金をかけるならトップバリューのバーリアル+肉にしたい

レバーとかハツとか砂肝の安い肉

Permalink |記事への反応(0) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-23

今日の酒

トップバリュウイスキーバーリアル割り

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-05

anond:20220904200304

銀色が多めのビールってスーパードライだろ?全然無職感ねえわ

イオン行ってバーリアル買ってこい

Permalink |記事への反応(1) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-16

お中元ビール

お中元に高級ビールセットを貰った

いろんなビールが詰め合わせになってるが、どれも不味い。口に合わない。

置いてても邪魔なので仕方なく消費している。60本、一日一本が限界。先は長い。

そういえば先日新空港で搭乗前に購入した地ビールもすこぶる不味かった。

俺は最近アサヒスーパードライですら避ける、積極的に飲む気にはならない、不味い。

東南アジア出身の妻と年中出張アジア全域を行ったり来たりしている影響でハイネケン系のライトビールに氷入れて

飲むのが好みになった。ビールにコクとかいらんねん。

 

ビールの事はさっぱりわからないのだけど

考えるに、ラガービールってのは下面発酵エールビール上面発酵酵母の種類が違うのね。

んで日本、てか世界は圧倒的に醸造が容易な下面発酵が主流で、特に製造時に温度管理が難しかったアジアでは酵母の取り扱いが楽な下面発酵が主流になった、ハイネケン発明した下面発酵アジア流行った。

高温多湿のアジアスッキリ喉越しのラガービール流行ったのも合理的で。

ところが日本人は素のラガービールに物足りなさを感じる。気候的、文化的には仕方がない。

コクや味をつけるのがメーカーの持ち味になった。高級感と認識され流行る。

ラガービールだけど上面発酵エール感をいかに出すか。まぁそのような進化をしたのだろう。たぶん

70年代80年代欧州帰りどもが日本ビールを飲んで得意げに「こんなの本場のビールではない」的な言説を垂れ流した影響もある。

苦くて濃いのが格好いい、本格的、みたいな。

ところがアジア全域は本来のすっきりラガービールが生き残った。

どこで飲んでも「ハイネケンコピーじゃん」みたいな。

水の影響もあるだろう。

しかし昨今は日本でもビールの苦味が好まれなくなりつつある、クラフト系は甘さや香りを全面に出すようになった。

そんなご時世で頑張ったビールは鬱陶しいだけである

そういう頑張ったビールの詰め合わせなわけで、不味い。

 

そんな俺が普段なにを飲んでるかつーと、たどり着いたのがイオンPBバーリアル。赤いやつ。発泡酒なわけだが。

まさにこういうのでいいんだよ的な。

氷浮かべてチビチビ飲んでいる。

最近はクソマズビールを消費するために混ぜて飲んでる。

少し不味くなるが致し方ない。一本あたりの価格は三倍なのにね、可愛そ。

 

サクッと酔っ払いたければウイスキーを飲めば良いのだ、焼酎でも日本酒でも良い。

ちなみに最近同じくイオンで見つけた国産ウイスキー明石」がコスパ良くて気に入ってる。

二種類あるが高いヤツの方がコスパ良い。

ともかくビール発泡酒)は食事のお供、喉の乾きを癒やすにはヘタな味付けは雑味にしかならない。

 

ローソンPBもいい線いってるんだけど、まだヘタに頑張ろう感が出てる。

バーリアルイオンらしい断捨離絶妙に完成のツボにはまった気がする。

味付けするコストももったいねぇ、みたいな。いいんだよそれで。

Permalink |記事への反応(1) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-13

anond:20220613153257

炭もコンロもある前提だけど、マックスバリューの焼肉セット880円+バーリアル110×4で毎週のように一人BBQしてた

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-03

anond:20220503232840

バーリアルがどういう飲み物か知らんやで

Permalink |記事への反応(0) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

糖質ゼロビールを飲んでからバーリアルを飲むと

バーリアルめっちゃうまい

Permalink |記事への反応(1) | 23:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-01

anond:20220401123757

ビールイオングループバーリアルにすれば解決

味?贅沢言うんじゃない。黙ってバーリアルを飲め

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-11

情熱のちょうどいい殺され方

ビールが好きで社会人になってから大分のみ歩いた。休日はブルワリーを巡り、クラフトビールを飲み歩いた。同期、先輩、後輩及び友人とそしてマッチングアプリで引っ掛かってくれた女性と連れたってビアバーに行き、布教しまくった。女性と後輩なら必ず奢った。チェコドイツに行き本場を味わい、通販で様々な銘柄を買って、記憶の相違を確かめた。変わったところでは米軍基地なんかで飲んだ。オクフェス殺人的な値段付けを憎んだが、良心的なビアフェスボランティアだのみなのも怒っていた。全国転勤を利用して海外ビールの飲みやす名古屋へ越した。休日の過ごし方はとりあえず飲みが中心だった。

最近ラーメン再遊記』という漫画を読んでいて主人公のいう「昨今はクラフトビールブームと言われ多種多様ハイレベルビールを楽しめる状況になってきているが、シェア的には大手メーカー遠く及ばない。その理由は様々に考えられるが…昔ながらの風呂上がりの生』を凌ぐビール体験を生み出しえていないということは大きいかもしれん」というセリフノックアウトされてしまった。思えば、銭湯サウナに入ったり、ランニングしてシャワーの後で飲むのは大好き。ヨーロッパに至っては時差の関係もあり、ギンギンに目のさえた朝走りまくって昼からの飲みに備えていた。風光明媚市街地マイン川ほとり、すべてはビールへの助走である

薄々気づいてはいた。ドイツだって汚いグラスに洗浄の行き届かないタップから注がれた温度管理されてない樽のビールカラオケ屋の金麦よりまずかった。サーブされる環境と受け取り手の体調にめちゃくちゃ左右される。それははっきりと銘柄ビールの種類を選ぶ楽しみのすぐ隣で生中に1000円払ってなお、あんまりうまくなかったなという感想になることがある。

快楽を形作る要素として一番大きいは受け取り方だ。風呂上がり、ランニングの後、残業その他ストレスのすべて(ストレスはすべてアルコールをうまくする。おれは労働を止められる気がしない)の後で飲むことそれがすべてだ。後はちょうどよく冷やすことだ(ヨーロッパでは常温で飲むとかしたり顔で言う奴を無視しろヨーロッパ寒い土地だ)。色んなビールスタイルチャレンジして尺度がついてしまったのもある。もう好きな味だけ飲めばいいという気もする。

そもそも発泡酒新ジャンルも好きだ。酒税翻弄されてできたレシピであるギネスビールなら、バーリアルだって文化の味わいだ。

うまいビールは本場にはだけではない、ビアホールホームタップだけでもない。どこでもいつでもうまい。すべては心のありようだ。それに気づいた。高いビールに果敢にチャレンジすることは減って行くがビールが嫌いになった訳でもない。ちょうどいい距離を保てそうであるありがとうラーメン再遊記』最高の漫画だぜ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-07

(2/6,7)ご飯の記録をすることにする感想 どれみ#7,8話

ご飯の記録をすることにする まとめ

2/6(土):4242キロカロリー

 朝:納豆キャベツ千切り、ご飯

 140分13.2キロウォーキング 

 カレーパンクランベリーパン

 昼:キャベツ千切り、ご飯、ぶりの塩焼き

 おジャ魔女どれみを見ながら※1皿洗い

 夜:もずく酢、ピロシキとんがりコーン、マーボー豆腐、鶏のから揚げ4個、酒(氷結3本、バーリアルビール二本)、たこ焼き10

2/7(日):2913キロカロリー

 朝:キャベツ千切り、納豆、マーボー豆腐

 昼:ぶりの塩焼き、キャベツ千切り、キムチソース焼きそば(2.5人前くらい)

 ホエイプロテイン

 夜:マーボー豆腐もずく素、とろろ芋ご飯キャベツ千切り、ソース焼きそば

土曜日の朝計測をしたところ、体重が82.4キロウエストが88cmだった。(1月時点でウエストは90cm)

↑の通り真剣にはダイエットはしていないけど、一応結果は出ている。日常的な運動は大切だ。

距離ウォーキングを行い、疲れ果ててからパンを買うのにハマっている。今週買ったのはカレーパンクランベリーパンピロシキだ。全部最高だった。カレーパンは揚げたてだったので我慢できず歩きながら食べてしまった。そこまで衝動を抑えられなかったのは久しぶりだった。

土曜日に酒を飲みすぎたのか、日曜は気分が落ちていた。”焼きそばをドカ食いしたくなる日は結構参ってる”というバロメーターがある。ずーっと社会人やるの嫌だなぁって気持ちが膨らんできている今日は、まさに参ってたかなぁ。まぁ、お風呂入ってちょっと気分が上を向いてきた。

※1おジャ魔女どれみ#の感想

 第7話ハナちゃん健康診断

第 7 話 ハナちゃんの健康診断 - おジャ魔女どれみ# - 作品ラインナップ - 東映アニメーション

ハナちゃん健康診断回。合格不合格があるらしい。。魔女界って不思議。。

犬猿の仲だったイカ族とタコ族の二人が恋に落ち、子供あたりめちゃん)を産んだ家族健康診断に参加している。子供あたりめのところで滅茶苦茶笑った。

どれみたちは「人間魔女の子供なんて育てられない」という目と戦い、イカタコあたりめは「この子健康的に育たないとイカ族とタコ族の関係悪化しかねない」というプレッシャーと戦っている。こういうプレッシャーと戦って子育てしている人は多いんだろうな、って感じる。

マジョハートは嫌なやつとして出てくるけど、ちゃんサポートしているいい奴だ。

あらゆる赤ちゃんを眠らせる「ルミナスの子守歌」は魔法よりも魔法だとも思ったけど、タケモトピアノCMとか砂嵐とか、似たようなものあるね。こういう"魔法"を探すのも子育てなのかなと思いました.

第8話時間を越えて、おんぷママ秘密を探せ!

第 8 話 時間を超えて、おんぷママの秘密を探せ! - おジャ魔女どれみ# - 作品ラインナップ - 東映アニメーション

いつも大人なおんぷちゃんが珍しく荒れるところからまり、珍しく親に甘えて終わる回。トラウマを救うために夢で救ってあげる、っていうのが結構好き。

Permalink |記事への反応(2) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-09

やっぱ東京って疲れる【追記したぜ×2】

なんていうか東京って街ごとに性格があってさ

新宿渋谷銀座秋葉原お台場行くのでは全然目的も違ってくるじゃん

なんなら街ごとどころか新宿東口と西口みたいな「駅の出口」ごとに目的変わったりするじゃん

でも地方は違う

イオンで全て解決する

車で30分も走ればすべてが揃うイオンがある

そもそも子持ちにはいつでも自由に使える車があるってことが楽すぎる)

イオンを中心に家電量販店飲食店も乱立しているので、脳死でとりあえずイオンに向かっとけば大抵の用事はこなせる

服買うなら新宿行って、電化製品買うなら秋葉原行って、バッグ買うなら銀座行って、飯食うなら渋谷行って、子供と遊ぶならお台場行ってとか考える必要ない

まあそれだけ選択肢があるってことなんだけど、現代人の欲望可処分所得時間対して東京オーバースペックなんだよ

つーか実際上記の予定って本来新宿だけでだいたい片付くんだよな

でもそれぞれに特化した街があるからなんとなくそっちに行ったほうがいい

逆にそっちに行かないともったいない気がしてしま

イオンモールくらいがちょうどいいんだよ

庶民欲望なんてだいたいイオンモールで受け止めきれる

子供イオンモール大好きだし

やっぱイオンモール最高ーー!

 

追記

バーリアル飲みながら追記するぜ

思いの外コメントついたけど結構賛否両論って感じだなー

俺は大学含む独身時代と二人目生まれる直後までは東京23区内で生活して

今は地方東京には新幹線で片道2時間距離)に住んでるんだけども

東京恩恵享受できるかは子供の有無(もしくは気軽に子供任せられる東京在住のジジババの有無)によって全然違うと思う

俺が独身だったら今でも東京サイコー!って言ってると思うんだけど、イヤイヤ期の2歳児含む未就学児×2持つ身としては、電車移動しなけりゃいけないって時点で「あ、もう無理っす」ってなっちゃうわけよ

最寄り駅まで歩くのすらめんどくせー

子持ちには東京を充分に楽しむだけの金も時間も体力もナッシング

そんな中だ、玄関出たら即チャイルドシートにブチ込んで、「動く個室」でたいていの用事は済ませられるイオンモールに行ける

しか休日イオンモールはファミリーが圧倒的マジョリティ

子供が泣き叫びながら床ローリングしたとしても舌打ちするオッサンなどいない

「おうおう、やっとるやっとるw」くらいの扱いなのでストレスフリー

広大なイオンモールで一日暴れて帰りの車では兄弟揃ってスヤスヤ

東京と比べると博物館とか美術館みたいないわゆる「文化的資本」が少ないと言われるけど、ぶっちゃけ未就学児だとそんなとこいくよりYouTube見たり庭でビニールプールで遊ぶ方がよっぽど喜ぶしな

っていうかそれ系だと今まで一番喜んでたのはド田舎の山奥にある恐竜博物館だったし

(なんで子供ってあんなに恐竜好きなんだろう?)

保育園も余裕で入れるし、地方だと進学実績一番いい学校公立からお受験必要ないし

とりあえず大学都市部出たいと言われても大丈夫な金を貯めることだけ心がけて、今はイオンモールのある生活に甘んじたい

東京がいいとこってのは否定するつもりないし、今でもラーメン二郎とか食いてーと思うけど、東京を充分に楽しめるのは金か時間か体力、あるいはその全てがある人間に限るよなと思う

ラーメン二郎が行ける距離にあっても子連れで行けるわけじゃないしな)

追記2】

バーリアル5本目だぜ

本物のビールには全然敵わないけど、「水より安いビール」ってコスパ良すぎだよな

でもあんまりバーリアルに触れてるトラバブコメいなくて寂しいぜ

何人か察してる人いるけど北陸在住だぜ

北陸地元だけど寿司が美味くていいよな

普通スーパーで売ってる鮮魚が美味いんだこれが

まあ普段子供連れてきやすスシローだけどな!

大手チェーン最高!

とにかくブコメでも言われてるけどマニアック趣味って子供いると続けにくいんだわ

俺は元々ネトゲ廃人から東京にいたときオフ会やすくてサイコー!って思ってたけど、子持ちになるとそもそもネトゲする暇すらないんだよね

から趣味を満たすよりどれだけ楽に衣食住を満たせるかが優先されちゃうんだよね

そうなってくるとやっぱイオンモールが最強

うちは夫婦揃って陰キャオタクからイオンモールで充分てのもあるんだけどね

あ、ちなみにどうしても行きたい東京オタクイベント実家のジジババに子供預けて泊まり東京行ってるよ

せいぜい年に1〜2回だけどそのくらいの頻度なら孫と一日中遊べてジジババ嬉しい、孫廃課金のジジババ家で遊べて子供嬉しい、久々のオタクイベントで俺ら夫婦嬉しいでWin-Win-Win

1回行くのに夫婦宿泊費込みだと結構な金かかったりするけど、年に数回のイベントのために東京住むほうがコストかかるし諦めてる

流石に最近東京行くのは控えてるけどね(まあそもそもイベント関係がやってないんだが)

Permalink |記事への反応(38) | 07:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-27

追記手取り14万の底辺だけど100年前の貴族に比べても良い生活してる

追記

夜勤終えて帰ってきたらいっぱいブクマ付いててビックリした。

こんな投稿に興味持ってくれてありがとう。なんか友達できた気分だ。

手取り14万でその生活できるの?ってコメあったけど、交際費がほぼ0円だからだと思う。友達とか彼女とか居たら別だったかな。

酒だけはトップバリューのウイスキーバーリアルが安いから好きなだけ飲めてるよ。

コメにあったとおり健康が唯一の俺の財産かな。毒親とは縁切ったし、どっちかというと世間でいう無敵の人に凄く近いのかも。

他人迷惑だけは掛けないように今日も酒飲んで寝ます

おやすみ

(以下原文)

腹が減ったらコンビニで何でも買えるし、音楽も聴きたいと思った10秒後には無料で聴ける。

欲しいものAmazonで即日で手に入る。酒だって好きなだけ飲めるし、病気になっても医療費は3割負担で済む。

手取り14万の工場派遣でも100年前の貴族と比べたとしても質の高い生活ができてる。

貴族だって働いてただろうし。部屋は俺より広いかもしれないけど、今ウチにはエアコンがある。パソコンスマホもある。

足るを知れば、そんなに苦労せずとものらりくらりと生きていける良い時代だよな。

Permalink |記事への反応(47) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-01

年収600のリアル

色々参考になって面白いので参加!

まず自分スペック。44歳男、独身都心在住、年収600万(本業500+Uber100)ほど。

家賃について

購入マンションのローン+管理費9.5万、1DK。別に広くもない普通の部屋。

アパートがある地域治安は良いが、部屋自体普通

別段キレイとかお風呂特別広いとか全く無い。普通

から綺麗な夜景が見れるとかも無い。シャンデリももちろん無い。

駐輪場も無い。普通の単身用マンション

とにかく今は繰り上げ返済で元本を削り取るのが楽しみ。

普段食事について

糖尿もちなので、炭水化物抜きを基本に吉野家とかコンビニ飯とか日高屋とか自炊

ザ・普通

スーパーで買う時はまいばすけっとマルエツプチかサミット

安いスーパーの売れ残った激安弁当糖質制限の為買わないが、半額総菜ハンター

成城石井酔った時にふらっと入って、珍しいもの買って、後で後悔しつつもやっぱり違うなと楽しむ感じ。

月40000円位使ってる。

飲み会などの食事について

学生価格帯の居酒屋ガンガン行く。

ワイワイ飲む時は一人あたり4000円くらい。

たまに焼き肉などで一人あたり6000円を超えると、

今日ちょっと贅沢したなうまかったなって感想

基本的飲食店はそこまで高級店は行かない。

行った店でも値段を気にして飲むので、温野菜とか食べ放題大好き。

自宅で高級ウイスキーワインを飲むようなことはほぼ無い。

800円のワイン買ったら奮発したな、という程度。

でも飲みに行く頻度が高いので、月60000円位使ってる。

コンビニスーパーでの買い物

成城石井以外でも、値段はほとんど気にして買う。

トップバリュを基本に、とにかく最安値ビールはもちろんバーリアル

豪勢な生活と呼ぶには程遠い。

炭水化物割合が多くなりすぎないように気をつけてます

ファッション

そもそもほとんど買わない。下着靴下などはアマゾン。服はユニクロとか年1位でいくアウトレット系とか。

女性関係について

6:4くらいの割り勘。

車について

興味なし。Uber用に電動チャリ持ってる。都心ではこれ以上便利なものない。

資産について

毎月idecoNisaで40000円位積み立ててる。

現状資産200万程度、ローン残り2600万

結論

1000万の人と飲み会金額が違うだけで、結構似た生活資産が違うけど。

多分300万から1000万までは生活費は独身ならこんなもんなんだろうね。

Permalink |記事への反応(1) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-08-22

うんこバーリアル

Permalink |記事への反応(0) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-01-11

成人式に出なかった人がオススメする酒(2/4)

http://anond.hatelabo.jp/20160107125638

はてなIDコメント検索ワードGoogle検索Amazon検索
田酒(G)(A)
獺祭(G)(A)
ベイリーズ(G)(A)
電気ブラン(G)(A)
澤屋まつもと守破離(G)(A)
インド青鬼(G)(A)
久保田(G)(A)
碧寿(G)(A)
日高(G)(A)
アードベッグ10(G)(A)
ボンベイファイヤ(G)(A)
バーリアル(G)(A)
残響Super7(G)(A)
久保田万寿(G)(A)
ゼロ(G)(A)
アンカーリバティーエール(G)(A)
ランド うめ(G)(A)
水曜日のネコ(G)(A)
小鼓(G)(A)
ルリカケス(G)(A)
ニッカアップルワイン(G)(A)
十九(G)(A)
いずみ(G)(A)
ジャックダニエル(G)(A)
奥の松(G)(A)
ワイルドターキー(G)(A)
山間(赤)(G)(A)
グレンリベット(G)(A)
白玉の露(G)(A)
田苑(G)(A)
手取川(G)(A)
出羽(G)(A)
清泉(G)(A)
サッポロクラシック富良野ビンテージ(G)(A)
ズブロッカ(G)(A)
ウオッカモンゴル(G)(A)
ホイス(G)(A)
ホッピー(G)(A)
バイス(G)(A)
石垣の請福(G)(A)
サッポロ黒ラベル(G)(A)
日本酒 白瀧(G)(A)
日本酒 東一(G)(A)
乙部 ハーダム(G)(A)
トルコ ラク(G)(A)
君の井(G)(A)
霧の塔(G)(A)
飛良泉 山廃(G)(A)
ズブロッカ(G)(A)
霧島(G)(A)

Permalink |記事への反応(0) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp