Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「バルサミコ酢」を含む日記RSS

はてなキーワード:バルサミコ酢とは

次の25件>

2025-05-25

20250525 BS10[アタック25]2025年5月25日お笑い好き大会 初回本放送 2025-05-25 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

山[崎]達弥@東京

[吉]村萌@埼玉

阿部忠治@愛知

釣井勇貴@東京

 

BSジャパネクストリニューアルBS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある人物名前]キンタロー。

・02 [果物]ビワ

・03King &Princeキングアンドプリンス

・04 [ここからお笑いに関する問題]スタンドアップ(コメディ

・05ロイド(眼鏡

・06 ぐんぴぃ

・07三遊亭)円楽

・08 [一般][すべて]那覇市沖縄市うるま市浦添市?

・09小室哲哉 こむろてつや

10バルサミコ酢

11 『泣いた赤鬼

12 [近似値]1億4444万1千人

・13 [ポチャッコクイズ][熟語]爆笑

・14 50(グラム

・15 [よーく覚えましょう]4 組

・16 呉

17 いなり(寿司

・18窒素

・19 [名物クイズ][アナグラム][慣用句]いずれアヤメカキツバタ

20 コッホ

・21 [アルファベット3文字]ISO

・22中田花奈 なかだかな ←これを挿入

23タイムズ(・スクエア

24 [2択]時計 回り

・25 [AC]楠木正行 くすのきまさつら

・26 [AC2]ノクターン

・27ローマ

28 [3択]15(分

・29とろサーモン

・30富山(県

31HANA ハナ

-----

・32 3(フィート

・33eカスタネット

・xx [ある人物名前]伊福部昭 いふくべあきら

=====

(日曜本放送)このあとは温泉宿→麻雀BEAST Xメンバー入替オーディション

Permalink |記事への反応(1) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

4月4週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

食べものドリンク

バルサミコ酢自家製ドレッシングレバニラコーン茶駅弁居酒屋メニューサウナ生姜体験など、日々の食事飲料にまつわる話題豊富に登場しました。

個人行事人間関係

結婚式準備(ドレスゲスト服装)、家族トラブル弁護士雇用の影響、過去恋愛への反省、部下への餞別ギフト選びなど、プライベート出来事自己成長についての対話が続きました。

エンタメカルチャー

映画(『三丁目の夕日』再視聴やゼルダ映画炎上)、アニメ(『らき☆すた』と地方活性化)、コナン関連イベント絵本(『エルマーの冒険』やヨシタケシンスケ作品)、コスプレ市場著作権違法配信への議論など、趣味文化的話題が幅広く語られました。

テクノロジー投資

ビットコイン仮想通貨価格動向と投資戦略、ChatGPTや各種AIツールの使い分け、SwitchSwitch2抽選当落報告、リモートワーク環境の可否など、最新技術への関心がにじみ出ていました。

社会問題&移動手段

フィンランド政治教育制度生活保護難民問題トランプ和平案批判などの社会政治から夜行バス新幹線の移動比較万博予約のコツ、地域ニュース共有まで、広い視点情報交換が行われました。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

バルサミコ酢やっぱいらへんで

Permalink |記事への反応(0) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

明智光秀が用意した安土饗応膳がダメダメなのでAIリュウジにアレンジさせてみた

安土饗応膳とは

安土饗応膳とは、天正10年(1582年)に織田信長徳川家康をもてなすために、明智光秀が中心となって用意した豪華な食事です。当時の最高級の食材技術が用いられており、戦国時代食文化代表する料理の一つとされています

リュウジ流アレンジポイント

リュウジさんが安土饗応膳をアレンジするにあたり、以下のポイントを重視するでしょう。。

現代人の味覚に合わせたアレンジ:

当時の味付けは現代人には濃すぎる可能性があるため、塩分や糖分を調整し、素材本来の味を生かした味付けにするでしょう。

手軽さと再現性:

高級食材特殊調理器具を使わずに、家庭で手軽に再現できるようなレシピにするでしょう。

SNS映えする見た目:

盛り付けや彩りを工夫し、SNS話題になるような華やかな料理にするでしょう。

具体的なアレンジ

鯛の塩焼き:

当時の鯛の塩焼きは、塩を大量に使って焼かれていましたが、リュウジさんはハーブレモンを使い、香り豊かでさっぱりとした味わいに仕上げるでしょう。

鮒寿司:

独特の風味を持つ鮒寿司は、現代人には馴染みが薄いため、鮒寿司を使った炊き込みご飯パスタなど、新しい料理アレンジする可能性があります

ハモ料理:

ハモは高級食材ですが、リュウジさんは鶏肉豚肉代用し、ハモの食感や風味を再現するようなレシピを考案するかもしれません。

鹿肉ロースト:

鹿肉ジビエ料理として人気がありますが、リュウジさんは赤ワインバルサミコ酢を使ったソースで、鹿肉の臭みを消し、柔らかくジューシーに仕上げるでしょう。

デザート:

当時のデザート果物菓子が中心でしたが、リュウジさんは抹茶きな粉を使った和風スイーツや、旬のフルーツを使ったタルトなど、現代風のデザートを用意するでしょう。

その他

リュウジさんは、安土饗応膳の歴史的背景や食材について解説する動画制作し、視聴者食文化への関心を促すかもしれません。

視聴者からリクエストを募り、安土饗応膳のアレンジレシピシリーズ化する可能性もあります

リュウジさんの斬新なアイデア料理の腕によって、安土饗応膳は現代に蘇り、多くの人々を魅了するでしょう。

Permalink |記事への反応(1) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

バルサミコ酢

やっぱいらへんで

Permalink |記事への反応(0) | 05:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-14

きのこって地味だけど実はめちゃくちゃ美味くないか

別に毎日きのこを食ってるわけじゃないんだけど、ふとしたときに「あ、きのこ食べたいな」ってなる瞬間があるよな。

しいたけバター焼きなんか、シンプルなのに反則だよ。ちょっとだけ塩を振って焼くだけで、じわーっと広がるあの旨味。しいたけがただのキノコとは思えないぐらい深い味わいを出してくる。

しかもあのジューシーさ、なんでこんなにウマいんだよって毎回驚かされるわ。

それからエリンギあいつも意外とやるやつでさ。厚めにスライスして焼くとまるで肉かよってくらいの食感が出てくるからビビるんだよな。で、バルサミコ酢ちょっとかけると、もうなんかおしゃれな一品みたいになっちゃうから笑えるよな。あれだけで大人の味って感じだし、エリンギも侮れないわ。

そしてマイタケ天ぷら、これがまたたまらんのよ。サクサクの衣に包まれマイタケ、噛むたびに口の中に広がるあの香り。「あぁ、きのこっていいなぁ」ってしみじみ思うんだ。

気づけばどんどん手が伸びちゃって、いつの間にか止まらなくなってる。マイタケはやっぱり天ぷらが一番だって思っちゃうよな。

しめじ鍋も忘れちゃいけない。寒い季節にしめじ鍋って最高なんだよ。しめじの旨味がだしにしみ込んでて、体がじんわり温まるし、ひと口食べるたびに「しめじってこんなにおいしかたか?」って感心するんだよな。

きのこ料理ってさ、案外奥が深いんだよ。なんとなく食べてるうちに気づいたらきのこの味わいにどっぷりハマってる自分がいるっていうか。

地味に見えて実は深みがある、そんなところがきのこの魅力だと思うんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-25

高いメシ、うまくてワロタ

奮発して、すげえ高いイタリアンコースを食ったわけですよ(つっても庶民なので、ひとり一万円はしないくらい)(とはいえ、逆にいうと一万円近くはするわけだ!)

まあ美味かったですよね…

すべての皿に驚きがあり、それぞれの皿の中に変化があり、なんというか、たとえば俺が6畳の部屋で自炊したヤキソバを5分でかっ食らうような普段の「食事」とは雲泥の差があった

マジで文字どおり泥と雲くらい違った

栄養補給とかじゃなく、あれはひとつの旅、ジャーニーアドベンチャーだった

前菜 イチジククリームチーズ生ハムベルガモット風味オリーブオイルがけ

まあそれはうまいですよね フルーツ生ハムを一緒に食うっていうのは、さすがにガキじゃねえから概念としては知ってるわけですが、そうはいってもやはり日常的にはやらないわけだ

そういうのをサラリとやってきて、そんですげえうまいんだよ 生ハムもなんつうか、ひと山いくらの軟弱なやつじゃなくて、ハード系の、味に芯があるやつ 生クリームイチジクの風味が広がる中で、流されずにそこにあり続ける

そんでベルガモットというのが一体なんなのか分かってないんだけど、たしかオリーブオイルには何か華やかな風味がありました つまりうまいということだ

ホタテトマトカルパッチョ

俺はじつは貝類がけっこうダメで、クセなんてほぼないホタテの貝柱すらわりと苦手としてるんだけど、カルパッチョなんていう生っぽい調理法なのに、このホタテ全然クセがなく、うまさだけがあった

食感もこう、なんの抵抗もないって感じで、なんていうのかな、流れるように過ぎていく一皿だったな

自家製カンパーニュ

カンパーニュってなんのことか分かってないんだけど、まあなんかこう、硬めのパン?みたいなことだと思っている

そういう、黒っぽい、ハード系のパンがひと切れ、皿に置かれているわけですよ

華やかさは全然ない

ナメてんのか?と思いながら食うと、マジでびっくりするくらいうまい パンパンであり、パン以上のなにか具なんかが入っているわけではないんだけど、もはや料理と言っていいくらい「味」があった

ランチパックタマサンドとあのカンパーニュだったら、実際のところマジでカンパーニュのほうが「味が濃い」と言っていいと思う(ランチパックだって悪くはないけどよ!)

オリーブオイルバルサミコ酢?が小皿でついてきて、それにつけて食うこともでき、そうするとまた非常にうまかった バルサミコ酢ブドウっぽさを感じさせる味わいで、少しジャムのようですらあった

たぶんコース全体の主食ポジションとして、ほかの料理と合わせてゆっくり食っていく想定で出てきてたんだけど、完全に単体で主役を張れる味だったというか、料理としてしか認識できないほどうまかったため、普通にすぐ全部食ってしまった…

さつまいもポタージュ

牛乳ベースというか、生クリームベースというか、そういうクリーミーな白く冷たい液体の中に、粗いさつまいもペーストが入っている

塩気も甘味も控えめなんだけど、それがいい 滋味がある…というにはうますぎるんだが、しか方向性としては滋味があるということになるんだと思う

さつまいもペーストなのがよかった ペーストは底の方にいるんで、最初上の方の汁だけ飲んで、あー!確かにサツマイモだ!と思い、その後本当のサツマイモ発見する そういう流れがありましたね

自家製サルシッチャ ロンティー

これまでのメニューがどちらかと言えば「抑えた」食材だったのに対して、これはもう完全にメイン感のあるものだ サルシッチャというのはソーセージのことですからね 

そんでまあ、メチャクチャうまい

ロンティーユというのはレンズ豆ことみたいで、トマトベースの味付けがされたレンズ豆の煮付けが太いサルシッチャに添えられていて、バルサミコ酢もかかっている

全てを口に入れると、もう爆発的にうまい ここにきて肉の旨みだ それはまあうまいですよ

そんで、添えられたみかんマスタードも非常によい 北イタリアあたりにモスタルダっつう、果物マスタード漬け料理があるらしく、それを意識したものらしい

マスタードプチプチした食感、マスタードの風味、柑橘の爽やかさ これがサルシッチャに加わって最強となった

牛肉炭火焼き

メインのメニュー

これがうまくないわけがない

ピンクの断面が目に嬉しいステーキ

トリュフ塩わさび・さっきのモスタルダという、3種類の調味料がそれぞれ皿の上にあって、好きに選んで食える

アスパラガスが添えてあるんだけど、これがただ焼かれてるだけじゃなくて出汁で煮込んであって、単体でも美味い

トリュフ塩で食うと肉の甘みが後味に感じられる いちばん肉を食っている感じがする

わさびで食うと、なんというか爽やかだ 俺の表現力ではもはや美味いとしかいえねえ

モスタルダもやはり爽やかで、酸味や柑橘の風味が印象的

ワンディッシュとは思えない複雑さであった

きのこマスカルポーネパスタ

マスカルポーネチーズがひと握りくらい乗っていて、もうその時点で嬉しい

ニンニク、というよりガーリックと言った方がいいのかもしれないが、そのガーリック香りが激しく効いていた

キノコも全部ジューシー

けっこう満腹感がでてきたところにパスタなんだけど、すぐ食えてしまうし、むしろもっとあってもいいとすら思えた

ガトーショコラ アイス添え

冷たく、なんというかソリッドな甘さ、というか在り方であり、コースの締めくくりにピッタリだった

渋かった もう一度食いたい

 

高えコース、うめえですわ

俺はわりと余計な金なんていらねえと思っていたけど、高えメシ・うめえメシをバンバン食えると思うと、金ってやっぱすげえわ

でも、高いかうまいってわけでもないとはもちろん思う いい店だからうまいんですよね

いい店だった……

Permalink |記事への反応(21) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-06

anond:20240206104302

洋食系をやるならワインビネガーバルサミコ酢マスタードシード

あとハーブ系も多少用意しときたいんだよな。オレガノとか。

スパイスも多少は欲しい。カイエンペッパー絶対あった方がいい。あとクローブとか。ブラックペッパーホールで買っとく方が何かといい。

Permalink |記事への反応(0) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240206104302

バルサミコ酢おすすめ

Permalink |記事への反応(1) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-17

anond:20231216035629

せんせー、包丁はGLOBALでもいいですか?

醤油味噌、麺つゆ、中華だしの素(味覇など)、焼肉のタレ、マヨネーズケチャップ中濃ソース、粗びき黒こしょう料理に使う純米酒乾燥パセリサラダ油(もしくはキャノーラ油)、バルサミコ酢トマト缶、ディチェコバリラ、質の高いナチュラルチーズも欲しいです!

マイクロプレインのゼスターグレーター、デジタルクッキングスケール調理デジタル温度計も欲しいかも。

コーヒーは手挽きでドリップまたはフレンチプレス紅茶もできれば良い茶葉を買ってポットで淹れたいです。

食器無難イッタラで揃えてカトラリーはキュティポール希望なんですけど、キュティポールデザインに全振りしてて普通に使いにくいのでカイボイスンのほうがいいでしょうか。

関孫六を買え

オリーブオイルみりんガーリックバジルを常備しろ

砂糖塩だしの素の棚をキッチンに備え付けて満タンしろ

女が来たら料理をするのがいい したそうだったらさせろ

安いワインでも常備しとくと飲めるしカレーにも使えるから紙パックの2Lのやつ買っとけあと日本酒もな料理はいらん

飯を一緒に食え〜そして酒を飲め〜飲ませもしろ

セックスは胃袋から始まる

あ、あと先生アドバイスは全体的に一般的な内容でとっても良いと思うんですけど(ところどころ「えっ?」というのはありつつ)、加湿器場合加湿器肺炎とかあってシャレにならないので、このアドバイスをありがたく聞くようなレベルの人に「丸いやつ適当に置け」と書いてしまうと、下手すると健康を害する恐れがあると思います

それでは、先生のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます🙏

Permalink |記事への反応(0) | 00:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-05

anond:20231105165127

実は、日本スーパー販売されているものほとんどは「バルサミコ酢調味料」というもの

ワインビネガー甘味料や香料を加えて、バルサミコ酢のような味わいに作られたものなのです。

本来バルサミコ酢ではありませんが値段も比較安価ものが多く、

普段使いにする分には十分おいしいので、こちらもぜひお試しくださいね

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231105164500

イタリアバルサミコ地方に伝わる製法で作られた酢だからバルサミコ酢なのです。

バルサミコ酢は、煮詰めたぶどう果汁を木樽で長期熟成させるという、伝統的な製法で作られています

ワインと同じように熟成期間が長いほど芳醇で濃厚な味わいになりますが、

製造にとても手間がかかるのでその分値段が高くなるのもバルサミコ酢の特徴です。

なかでも25年以上熟成されたものは「ストラヴェッキオ(大変古い)」と呼ばれ、

とても貴重で高価なものになります

Permalink |記事への反応(1) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-15

二階堂ソーダ割りうますぎ!

海鮮サラダますぎ!

マッシュルームタコアヒージョますぎ!

牛タタキのバルサミコ酢ソースますぎ!

ガーリックトーストアンチョビトーストますぎ!

Permalink |記事への反応(1) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-08

anond:20230908213438

ワイは

素焼き・無添加ミックスナッツ

ココナッツオイル

オリーブオイルバルサミコ酢

すき

Permalink |記事への反応(1) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-28

anond:20230827232448

そんな良いオリーブオイルなら薬みたいに味気ない飲み方せずに

バルサミコ酢も買ってきてサラダぶっかけ

Permalink |記事への反応(0) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-05

anond:20230505133156

良いオリーブオイルと良い白バルサミコ酢はどうだろう

3:1の割合サラダにかけるとぶったまげるぐらい美味しいよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-15

[今日のワイの餌]

燻製薫るハッピーターン

炎メシ辛うまユッケジャン(インスタント)

バルサミコ酢

自家製コンビーフのとろけるクリーミーコロッケ

ホワイトチョコドッツ

ヘーゼルナッツドッツ

Permalink |記事への反応(0) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-05

そこはほら、バルサミコ酢だろ

というギャグが昔あった気がするんだけど、ググっても出てこない。

男性コンビで、相方に突っ込む時に言うヤツで、、、

記憶の中で何かと混じってしまったんだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-20

バルサミコ酢 やっぱいらへんで

せっかく高いやつ買ってきたのに!

じゃあ飲むもん!

5倍以上に薄めて!

Permalink |記事への反応(0) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-23

普通買わない・売ってないものレシピに入れるな

最近配信する方もだいぶ工夫するようになったからいいけど。


巣ごもり需要で増えた家庭料理レシピ

ここに、めったに買うことがない、あるいは買おうにも売ってないもの材料に含めてくるケースがあって、見かけるたびにがっかりする。

代表的ものだと

からこういうのは省略するか、代替品(エシャロット玉ねぎ長ネギ洋風出汁コンソメ中華出汁味覇、酒は料理清酒ワイン系だけにするとか)にしてほしかったり。

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-21

バルサ巫女

バルサミコ酢神社巫女か、FCバルセロナ神社巫女か。

Permalink |記事への反応(0) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-27

バルサミコ酢チチカカ湖エーヤワディー川ベルリン五輪山東半島ジョージ王子

みたいな外来語日本語で語感が面白くなる言葉教えてください

Permalink |記事への反応(10) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-29

anond:20210629231950

バルサミコ酢

Permalink |記事への反応(0) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-15

anond:20210615204633

めんどくさいときに取り敢えずパスタ食うかって感じで気分で適当ソース作って食べまくってる俺からすると想像するのが難しい感覚だな。

レトルトソースはそれこそ10年くらい買ってない気がする。オリーブオイルは当然として、ホールトマト缶とニンニクバルサミコ酢あたりは常備してるわ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-24

バルサミコ酢って足の裏の匂いする

Permalink |記事への反応(0) | 00:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp