Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「バブルスライム」を含む日記RSS

はてなキーワード:バブルスライムとは

2024-03-12

キャラカテゴリー分け

モンスター

ニコちゃん大王ピッコロヨーダ

シュレック

ハルクブランカ

怪物や異星人などで成分不明

毒とか恐竜イメージが根元にある気がする

バブルスライム、(グリーンスライム

毒緑キャラで有名なのあんまりおらんか

カメレオンカエル恐竜

ケロロぴょん吉オレンジ)、ラナ、ケロッピ

ガチャピンヨッシー

両生類爬虫類なので

植物

モリゾースーモのやつ、サボさん

ずんだ

宝石

ハイエロファン

メカスーツ

ザク軍用レイバー

カンタム・ロボ

アンドロイドのやつ

ミドレンジャー

メカ戦車とかから

アイドル

色分けのため。ミドレンジャーもこっちか

TWICEイコラブわからん

C.C. 、ランカ・リー

ファッション

ルイージ

青虫、キャタピー

バッタカマキリも。保護色

名前

五月みどり、則巻みどり

anond:20240306191011

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-05

anond:20220505155030

バブルスライムくらいの能力はあるだろ

Permalink |記事への反応(0) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20160423000304

気持ち悪すぎて立っていられないから

歩くのが苦しいから

もう気持ち悪すぎてその場で横になって回復したいから

ドラクエでいうとバブルスライムにやられたけど毒消し草もなければキアリーも唱えられないような状況で、歩くだけでも苦しくて止まっていたい状況。

Permalink |記事への反応(0) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-06-28

童話「はぐれスライムを叩くネット勇者V30」

「はぐれスライムがあらわれた」

どうしますか?コマンド 「知恵袋質問

謎のビックデータマザー?「はぐれスライム経験値など知れているかスルー(逃げる)で」

ネット勇者V30は逃げようとした・・・が廻り込まれた ネット勇者に1のダメージ

ネット勇者V30は逃げようとした・・・が廻り込まれた ネット勇者に1のダメージ

ネット勇者V30は逃げようとした・・・が廻り込まれた ネット勇者に1のダメージ

どうしますか?コマンド 「知恵袋質問

謎のビックデータマザー?「仕方ない 他のはぐれバブルスライム達を呼ばない内に最初一言でケリをつけなさい」

はぐれスライムは「心の壁」を貼ったブーメランでは倒せなかった 

ネット勇者に戻ってきたブーメランで2のダメージ

どうしますか?コマンド 「知恵袋質問

謎のビックデータマザー?「仕方ない リア充ぶりを見せ付けなさい」

ネット勇者女友達友達をたくさん呼んだ キングクラスタが出現

キングクラスタは「くすくす」笑いを始めた まとめだした

はぐれスライム勇者逆恨みしながらどくを吐き去っていった 

ネット勇者転職できる日を夢見つつ

ネット勇者はどくは効かなかった 常にSNSは「こどくの沼」なので既に毒耐性が出来ていた

ネット勇者V30「たった経験値3か。無駄なじかんだった。どくとかHPやSAN値が一桁にならなければ冒険を続けても支障ないし

その内どく消しの呪文も憶えるし酒場には回復系の仲間もいる そうですよね?ビックデータマザー?」

謎のビックデータマザー?「その通りです。あなたにはもっと大切な使命があります。夢や仕事とか金儲けとか子孫繁栄に親孝行

ネット勇者V30は再び旅を続ける ゲームエンディングはまだまだ先のようだ

Permalink |記事への反応(0) | 13:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-12-27

はてなハイクと11人のカラー



いまさら感ありまくりだけど、はてなハイクとその色彩設計について

●最初に

メイン画面をのぞいたとき、思わず「おっ!」ととっと。

目に飛びこんだセンターの青が、ブクマアンテナのヘッダ部分に比べて彩度が低くて暗め。

ハイクという名前を意識して、落ち着いた和風感をかもしだそうとしたのかな?

高彩度のビビッドカラーを使ってないせいか、少し渋い感じ。

はてなハイクキャッチーロゴと、サイドに青と同じトーンの赤と緑を配置することで、

統一感がありながらもほどほどの華やかさでいい感じ。

ビビッドカラーは活気があってにぎやか色なんだけど、同時に品がなくて猥雑な色でもあるから、

使わないことで落ち着き感が出てイイかも。

オンリー11

色を名付ける

http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E8%89%B2%E3%82%92%E5%90%8D%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B

これを見ていて、バブルスライムはてなの色違うぞ、おかしいなぁと思ったら、

はてなワールドと違って描く色が制限されることに気づいた。あー、こういうワケか。

11色って少ないなぁと思ったけど、はてなハイクは“気軽に書き込みができる”

がコンセプトなので、これくらいが適当かな。

ふだん絵を描かない人にとって、色が無限に選べるとなったら、配色とか考えるのがわずらわしい。

制限されてあまり配色を意識しないほうが、気軽に描きやすいだろうね。

もっと言えば、色彩によっての上手さ・ヘタさを際立たせなくして、

初心者にも絵を描かせやすいように機能しているね。

反対に絵師にとっては自分の配色センスが発揮できなくて不満だとか、描こうと思っても色を再現できないモノ

とかあるだろうけど、別の所で描いて画像化して投稿すればいいと思う。

では、11色を具体的に見てみようか

●7つの有彩色を

おおざっぱに、赤・ピンク・黄・緑・深緑・水・紫と名付けるよ。

この7つを見て思ったのは、彩度が低め。

ビビッドトーンで高彩度な赤や、ストロングトーンでやや高彩度の黄色を除くと、他の5色は中彩度。

これをふまえると、アクセントとして強い色を使おうと思えば、赤か黄の2択になる。

そして、これらの色で絵を描くとアニメなんかに比べると彩度が低めだから控え気味の印象になってしまう。

だけど彩度が低いことで、中彩度のスタイルシートとよく調和するとも言えるね。

色相を見ると、赤とピンクがほぼ同色相で、緑・深緑・水の3色が青緑より。

黄緑周辺や紫周辺の色がナシと偏った選択。紫は日常でもほとんど使われない色だからいいけど、

黄緑周辺はどうなんだろ?色弱者に配慮している訳でもなさそうだし。

明度はほどよく散らばっていて、特に言うことなし。

●4つの無彩色

全11色の中で、白・ライトグレー・ダークグレー・黒と無彩色は4つもあって、3つでいいんじゃないの?

と思ったんだけど、4つあることで細かい階調がつけることができるから、4つのほうがベターかもしれない。

グラデーションをつけるとき、軽くしたいと思ったら白・ライトグレー・ダークグレーの3色、

逆に重くしたいと思ったらライトグレー・ダークグレー・黒の3色を使って、変化をつけることができたりもする。

●この11色で表現できる物、できない物

はてなハイクは12月に始まったんだけど、季節の風物詩であるクリスマスは赤と深緑によってうまく表現されたね。

今後の風物詩を考えると、節分の鬼や桜や花火なんかも今のカラーズで表現できそう。

海なんかは紺色がないから描きにくいだろうけど、水色と紫を使ってなんとかなってるかな?

キャラクターものだとウルトラマンピカチュウドラえもんがOK、アンパンマンピンクを使えばOK?

人物画も赤色相のピンクと黄色を肌の色に使って、表現できてる。でも茶髪の人が描けないか。

パステルカラーがないことで、萌えキャラというかアニメ女性キャラが表現しづらいかな?

ピンクはあるけど、このピンクが桜色のような典型的なパステルではなく、鴇色のような彩度高めのピンクだから、

イマイチ萌え感を出せないと思う。水色についても同様。

あと、深緑以外に低彩度カラーがないことや紫・金色がないことで、ワインアンティーク家具

といった高級品の表現や高級感を出すことがむずかしい。でも、はてなに高級感なんていらないか、縁がなさそうだし。

●今のところは

この11色でうまく機能している。はてなアンテナのヘッダで選択できる15色と比べるとやや違ってて、

どういった経緯でこの11色を選んだのか知らないけど、たった1日の準備でこの色のチョイスはうまいなぁ。

(ひょっとしたら、どこかのサイトからインスパイアしたのかもしれないけど)

参考:はてなハイクお絵描き機能の話

http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20071213/1197551931

●もし色を増やすとしたら

茶色が欲しい!(転載可)

http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E8%8C%B6%E8%89%B2%E3%81%8C%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%81%EF%BC%88%E8%BB%A2%E8%BC%89%E5%8F%AF%EF%BC%89

すでに要望が出てるけど、茶色はほしいよね。暗い有彩色は深緑1色しかないからもう1つくらいは。

これがあれば、馬やトナカイなどの動物、ビーフやカレーなどの食べ物が描きやすくなる。

でも思いっきりな茶色だとうんこを描くヤカラが増えそうだから、赤みよりの茶色くらいがいいかもしれないなぁ。

他だと代表的なはてなカラーである青色とか紺色かな、でも菫色(紫)や水色で代用できてるから、いらない?

5・7・5で17だから、あと6色増やしてもいいと思うけど。

●近い将来、

はてなハイクはてなワールドみたく色の制限がなくなったら、ここで語っていることは無意味になるけど、

色はあと数色増やすだけで、制限は保ったままのほうがいいと思う。

原色がたくさん使えて、そういった絵が増えると、線が少しゆがみがちでやや雑然とした絵が、

ビビッドカラーを多く使うことでよけいに粗雑な印象を与えたりするからね。


もし最後まで読んでくれた人いたら、どうもありがとうございました。よいお年を。

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20071031211637

わかる。ある時の失敗がなければある時の成功も無かったと気付くんだよな。

ドラクエのように何度も死んで竜王のところまで行けるって感じだな。

バブルスライムに殺されなきゃ毒消し草のありがたさも分からない。

でも鉄の斧買うぐらいなら鋼装備買うまで金溜めた方が効率良かったなんて戻れない失敗もする。

この世界には攻略本はないし、あるとしたら先人の感想文だけだ。

別に40じゃなくても頭の良いやつなら無意識にでも気付いてそうでもあるな。

Permalink |記事への反応(0) | 03:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp