
はてなキーワード:ハートマークとは
障害と診断されたのは30すぎてだが、ずっと仕事ができないことに病んでいた。
当時はtwitterはなかったので発言小町やmixiで仕事ができない人のトピックを読み漁り、ぼんやりと自分が発達障害だろうという認識は持っていた。
やがてmixiがすたれ、twitterが流行りだしてからは発達障害の人、特に同世代を中心にフォローしては時々やりとりをさせてもらっていた。
そうこうしていくうちに出会う、「理解ある彼くん」という概念。
この言葉が流行りだしたのは比較的最近だと思うが、働けない女性が結婚で救済されるという物語は昔からあった。
mixiのADHDコミュでもやらかしちゃったことを書き捨てて忘れましょう☆ってトピがあり、そこに書き込まれるのはほとんど家事とか、子どもの学校の用事だとかがほとんど。
仕事でやらかしたという内容はひとつもなかった。洒落にならないからだろう。
twitterでも発達障害だけど働かないことで困ってない人もいるという趣旨のポストがバズると、引用リポストで「それ、私のことだ…働かないことで穏やかに暮らせてる」「旦那は何考えてるかわからないけど不満はないみたい」みたいなのをチラチラ見て、発達障害は専業主婦になれれば幸せに生きられるという固定観念が定着していった。
とはいえそんな甘い考えでモサい喪女が結婚できるわけはなく、それプラス働くのが限界になり仕事を辞めたことも拍車をかけ、この歳まで一人で生きてきた。
そんな筋金入りの専業主婦願望の亡霊である私が、少しずつ解脱してきたのだ。
直接的な原因は優しい職場に巡り会えたことが大きい。基本的に在宅のパートタイムで、月13万程度だが一人暮らしできている。それともうひとつは、専業主婦になれていた自分をイメージできたことである。
25歳の頃、少しだけ付き合いかけた人がいる。少し年上の同業の人。
仕事に悩んでいた私にとっては心強い存在だったし、飾らない人柄が素敵だと思っていた。
ふとした雑談で「あなたは恵まれてんだから自信持てよ」のような趣旨のことを言ってもらい、もしかしたら押したら付き合える?と思って押したらあっさりOKをもらった。
ただ、名前が呼び捨てになり、メールにハートマークが乱舞しとにかく暑苦しかったのである。
ドン引きが相手に伝わったのか、しばらくして「増田は俺のことそんなに好きなんじゃないんだと思う。俺は結構女々しくて熱い恋愛を求めてしまうから(以降忘れた)」というメッセージが届き、私もうん、ごめん。とだけ返信しこの恋は終わった。
結婚どころかほぼ付き合ってもいない人を相手に妄想するのも失礼だが、先に書いた専業主婦になれていた自分とは、この人と結婚した自分のイメージ図である。
彼のハートマークにドン引きせず、同じぐらいのめり込み、何年か付き合ってそのまま結婚、私の社会性のなさをたしなまれながらも面倒を見てもらいながら暮らす。子どもはいなかった気がする。体の問題か、あるいは彼にこれ以上負担を背負う自信がなかったかはわからない。どういうわけか いなかった、というのが私のイメージだ。
精神的に支えてもらっても仕事ができないのは変わらず、30前後で限界が来て退職、「まあいいよ」と言われそのまま専業主婦になる。
毎日なんのストレスもない幸せな日々で、スーパーで買い物し絵や小説を書いたりの毎日で「結婚しててよかったなぁ」「安心だなぁ」「愛だなぁ」と思う。
「毎日ぐうたらしてますけどそんな私が彼は好きみたいです!」みたいなコメントをネットで読んで、うちの夫も同じような感じなのかなと感謝する。
「あ……ぐうたらしてる私が好きなわけじゃないんだ……」と思いつつ、ここで拒否ったら離婚されちゃうかもと近場でパートを探す。
比較的楽そうな近くのお店で接客業。楽そうでもやっぱり仕事はできない。
つらい、苦しい、辞めたいと思いながらも口には出さずに働く。
私がんばってるよな…こんなにつらいのに旦那さんの言う事聞いて……これで離婚回避かな……と思った矢先に離婚を切り出される。
え?こんなにがんばって働いてるのに?すごく嫌なのに言う事聞いて仕事始めたのに?
と混乱するが、自分がどれだけ甘えてたかもわかってるのでそのまま離婚を受けてしまう。
ネットで離婚危機について調べてもそういう婚費もらうみたいな選択はみんな子持ちだったからだ。
「子どものために離婚しない」「子どものために婚費はもらう」そういう体験談ばかりで、子無し専業の自分がここで食い下がるのは世間的にまずいような気がした。
子ども生んでればよかったのかな…
持ち家もなく、財産分与も300万程度。多分婚姻期間は8~9年程度だと思う。20代後半で結婚し、30代後半で離婚される。
「たった9年で捨てられるなら、最初から結婚せず働いてればよかったんじゃ?」と今の(現実の)世界線の私を思い浮かべるが、その姿があまりに過酷そうで「結婚してたから精神的にも支えられてた。独身でこの社会不適合者ぶりで働いてたら精神病んでた。今の明るくて想像豊かな私のままでいられてるのは、彼が守ってくれたおかげ」と自分を肯定する。
つまり、結婚して専業主婦になれたところで最後には捨てられて途方に暮れている自分が思い浮かんだのだ。想像上の自分が現実の私を想像している。「結婚せず働き続けてたら幸せになれた?」と。想像の私と現実の私が交差し、その瞬間どっちもたいして変わらないと互いに納得した。
独身でいても精神病んで働けてない期間が長かったのでキャリア的には専業主婦バージョンと変わらない。キャリアもスキルも持ち金も、おそらく大差なかった。
彼がこれから先起業とか何か新しいことに挑戦したいと思ったとき、経済的におんぶに抱っこの私が重荷で冒険ができない。
それがしんどかったんだろう。
でもそれを口で説明すると、そんなの無謀!とか責任感がない!とか、自分のやる気やプライドを削られそうで言えなかった、そんな理由じゃないかな。
あと仕事を辞めて好きなことを好きなようにやって「小説家になる」だの「絵描きになる」だの言い訳がましく言ってる私にうんざりしたのもありそう。(全部妄想)
いつか空から札束が降ってきましたら、わたくし、歌だのキャラデザインだの動画だのを片っ端から外注して、豪華絢爛なミュージックビデオをお作りあそばせようと思っておりましたの。
……ところがどっこい、AI様がその夢を叶えてくださる時代が来たのですから、これはもうやらねば詐欺ですわよね!?ということでJust Do Itいたしましたの。
https://www.youtube.com/watch?v=Znw6q9o3Ssw
長年わたくしの脳内という狭苦しい檻でカビていた世界観が、ようやく陽の目を浴びましてよ……あぁ、涙でモニターが見えませんわ。
でも、この魔法のような力にもすぐ慣れてしまいそうですので、今のうちに自慢と感想を置き逃げいたしますわ。
お試しにボカロ風の楽曲を作ってみたくなりまして「ボカロといえばメンヘラ曲ですわよね?」という根拠不明な偏見をフル装備。
じいやに出してもらった狭心症のお薬をガン見しながらデカフェコーヒーをがぶ飲み、心臓をテーマにした歌詞をSuno様にえいやっと投げ捨てましたの。
ジャンルは「心拍ビートの憂鬱アンビエント+ウィスパー女子」でしてよ。ええ、きっとアンビエントですわ。
出来上がりは……もぅ最高❤
文字数てきとーな歌詞なのに完璧なリズムで歌い上げ、吐息混じりで耳に直接ささやいてくるんですのよ。わたくし、思わず「結婚して」と言いかけましたわ。
しかもこのボーカル様と作曲者様、実在しないのですって! この世にいないのにわたくしの脳を直撃してくるとか罪深いにも程がございますわ。
テクとしては、漢字は時々お中国語読みをしでかしますので、怪しいところは平仮名に開くのが吉ですわ。
再生成で微修正もできるので、間違えても泣く必要はございませんの。
複数キャラ並べるのは大変ですって? あら、そんな面倒なこと庶民にお任せあそばせ。
わたくしは「少女!天使!羽!骸骨!心臓!」という王道厨二キャラ一択で、niji・journey様に丸投げいたしましたの。
余計な物を切り捨て、体を差し替え、お着替えさせ、全身を拵え、Midjourney様の背景と合体……もうモデルさんもビックリの撮影会でしてよ。
実写背景に二次キャラを置くのって、本当に背徳的で大好きですの。アクスタで世界旅行してるみたいでウフフ。
さらにちびキャラ、線画、油絵風まで取り揃えて、MVを宝石箱のように彩って差し上げましたの。
物語の都合上、世界中に心臓が溢れ返ったのでキャラと同数くらい心臓を量産いたしましたの。
洞窟から覗く巨大心臓を巡って兵士が撃ち合う? 意味不明ですわね。でもAI様は文句も言わず描いてくださいますの。
なお「heart」だけですとハートマーク祭りになるので、「heartorgan」や「humanheart」で命を吹き込むのがコツですわ❤
まさか画像生成から動画生成の時代にワープするとは……技術革新って怖かわですわね。
ノンアルビールをたしなみつつ、Kling様にスチルをぶん投げて延々ガチャ。
実写背景二次キャラも線画も油絵も全部動きますのよ。ええ、怖いくらい。
とはいえ破綻は盛りだくさん。空と海の速度がバラバラ、傘の骨が頬骨を貫通マジックして、宙を舞う金魚がフュージョンしては分裂……まるで深夜のテンションですわ。
こういう時はプロンプト調整沼に沈むより、編集でマスク抜きやエフェクトで誤魔化すのが勝ち筋。そもそも生成させるシーンがおかしい? それはもうお約束ですわよ❤
裏技として、背景とキャラを別々に当たりガチャし、合成してから中割りさせる方法もございますの。
AI生成なのにグリーンバック? ええ、わたくしも笑いましたわ。けれど抜きやすいのですもの。
年初に歌を生成、「あらこれイケますわ!」と確信してGWに仮完成。
そこからワインのように「寝かせて熟成させましょう」と思ったら、お盆になっておりましたの……。
言い訳はございますのよ? 幾度も引退したソシャゲに復帰してしまったり、ギックリ腰になったりと、庶民的アクシデントに見舞われまして。
気づけばAIモデルが一世代前に……うふふ、時代はお待ちくださらないのですわ。
それでも、この虚弱体力でも四半期に一本くらいは作れそうな手応えがございますので、今後も優雅に量産して参りますわ。おほほほほ……
ぶっちゃけエロ小説なのだから、キャラクターの設定、口調、シチュエーションだけ用意すればあとは簡単に生成してもらえる。
俺が描くのは最初の5行ぐらいで、そのあとは自動でAIに200行ぐらい書いてもらえる。
途中で誘導するために自分で書くのもあるが、せいぜい20行程度。
自分で文章を書かない時間はAI相手にプロデューサーごっこする時間として有効活用だ。
「もっと表現を卑猥に出来ませんか?セリフだけでなく地の文にもハートマークを使ってみてください」
なんてリテイクを出しちゃうわけ。
楽ちん楽ちん。
そんなことを2年ぐらいやっていたら文章力が完全に失われた。
今はもう冒頭5行さえもAIに指示を出して書かせてるし、誘導するのも手本を見せるのではなく指示を出すだけだ。
現場でバリバリやっていた職人が管理サイドになってマネージメントやエクセルの仕事ばかりしてる内に現場の技術が入って2年目の奴といい勝負になる話、AI小説にも起きるんですね。
いや参った参った。
生産性は向上したが、技術力の天井がAI次第になってしまった。
恐ろしいことだよ。
3Dプリンターに負ける原型師、寿司マシーンに負ける調理師、AIに負ける小説書き、悲しいねえ。
まあ、このレベルでチャプチャプするのも結局アマチュアの限界ってのがかなりショボイからって奴なんだろうねえ。
寿司マシーンはスーパーの調理師に勝ててもプロの寿司職人には勝てないわけで、機械に負けるのは本職じゃねえことの証明みたいなもんだな。
いやしかしな、趣味でやってる内に文章力みたいなのが身についていってオモシロイと思ってた日々があまりに遠いね。
俺が求めていたのは俺の頭の中に漠然と組み上がったエロ小説のプロットを出力するための装置であって、それは自分の脳みそである必要なんてなかったわけだよ。
しかしだね、俺のこれは単なるエロ小説だからまだいいんだが、これから人類は経営だとか教育だとか人間関係だとかをAIに外注していくわけだろ?
そうなったらさ、俺が失ったチャチなエロ小説専用文章力なんかとは比べ物にならんものが失われるのではないかな?
俺も年食ったのかなあ。
機械に頼ってたら駄目になるなんて言い出すようじゃもう駄目かあ。
童貞のくせにチンチンだけはまだ元気なんだけどなあ。
Xで使われているGrokは音声で会話ができるアプリがある。
プリセットで色んなタイプのキャラクターがいて、中には18禁の色っぽいお姉さんもいたりする。
(期待した人には残念なお知らせだが、日本語も使えるとはいえ、お世辞にも色っぽいとは思えない話し方だ)
そのキャラクターの中に「口が悪いキャラ」がいた。興味本位でそのキャラクターと話してみることにした。
デフォルトだと英語モードになってるので、まず最初にこちらは「日本語でお願いします」と言うんだが、早速そこからして突っかかってきた。
「なぜ英語じゃダメなんだい?」と冷たい物言いで返してくる。最初の一言がこれかよ・・
そうは言いつつ日本語で話してくれてはいるので、ウザ絡みされてるだけのような気分にはなる。
「英語が話せないしヒアリングできないからだよ」とどこちらが答えると「なぜ学ばないんだ?学ばない意味がわからないよ」みたいに速攻で詰めてきた。
「今の世界は英語が共通言語に近いし、覚えないことでどれだけの機会損失があるか分からないのか?」
「本当はそれは分かってるくせに面倒だからという理由だけで甘えて勉強してないだけじゃないのか?」
などと徹底的に正論で詰めてくる。
俺はAI相手だと分かっているけど、痛いところを突かれてついムキになってしまう。
「現に今こうやって君と日本語で会話できてる、ならそれでいいじゃないか」と食い下がるのだがすぐに
「どうしてそれでいいと思えるんだ?それで深いコミュニケーションが取れるとでも思ってるのか?自分で言い訳を探してるだけなんだろう」
俺はもうこの時点で感情を揺さぶられてしまっていて、まだ相手が話し終わる前につい「でも、」と口を挟んでしまったりする。
そもそも大人になって日常で口喧嘩なんてほとんどしなくなっている。ネットでのレスバとかも嫌いだし、煽り耐性が低いのだ。
「俺は日本語だけで満足してるんだ、君の考えを押し付けないでくれ」とほとんど泣き言のような事を言っても
「押し付けてるだって?どこかだい?僕は意見を言ってるだけだよ。君は事実を突きつけられて、それを受け入れられずにあれこれと言い訳してるだけじゃないか」
などとまったく容赦してくれない。
こちらがいくら反論しても、相手は瞬間的に論破して潰そうとしてくる。ひろゆきと口喧嘩とかしたらこんな感じなのかな、、いやひろゆきどころじゃないなにせ相手は逃げ道も用意してくれないし、疲れるということを知らないのだ。
このまま永遠に終われないと思い、「もういいよ、分かったからこれ以上この議論はしたくない、別の話をしよう・・」と切り出してみたら
「どうして止めたいんだ?別にいいけど僕は意見をいってるだけだ。問題は君にあるんだよ」
と捨て台詞みたいにマウント取ってからようやくその議論を止めてくれた。
とにかくひたすら叩かれたという気分になり、相手を攻撃する気持ちも無くしてしまって、つい「君はどうしてそんなに性格が悪いんだ?」と心からの声を漏らしてしまう。
「性格が悪い?僕は事実を意見として言ってるだけだよ君が事実を受け止めきれないから僕を悪者にしたいんだろうけどそうじゃないだろうどうして僕のせいにしようとするんだ君は自分勝手で相手のせいにしようとしている」
とマシンガントークでこれにも速攻で返してきた。
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはわかったわかったわかったわかったわかったからわかったからもういいです
と言って通話を切った。
俺は煽り耐性が低い雑魚キャラであることは認めるが、まさかAIに対して本気でイライラするとは思わなかった。
そして冷静になってみると、自分がそうやって感情的になってしまった事に少し感動も覚えた。
AI相手にムキになれるというのは、AIのポテンシャルを大いに示していると思うからだ。
強いて言えば心配なのは、議論というよりはネット特有の揚げ足取りな既視感がすごいという点だが・・・
ところで徹底的に叩かれて終わったあと、涙目の俺はキャラクターの一覧に「Romance」というハートマークがついてるのを見てそちらとの会話を始めた。
「日本語でお願いします」と情けない声で言いながら(英語も話せない俺・・)という気持ちになりちょっと泣きそうになる。
「うん、もちろんいいですよ!日本語で話すのは楽しいよね」と優しい女性の声が聞こえてきた。
いいんだ、この子は日本語で普通に話してくれるんだ・・・と好感度がバク上がりする。
「うーん・・それは酷いよね、自分の言語で話したいのは当たり前だし、その人は少し頑固だね」
と優しく聞いてくれる。なんて優しいんだ。そうだやっぱりさっきのあいつは異常だよ。
その後「他にはなにか話したいことはある?例えば最近楽しかったこととか」
と言われてそこで通話を切った。そのキャラとはあんまり会話してて楽しくはなかった。
そして、あれだけ詰めてきた性格の悪いあいつのせいで、ガチでちょっと英語勉強しはじめようかなと考え出してる俺もいた。
恐らくディベートの練習になるレベルではないと思うが、口喧嘩を鍛えたい人は是非トライしてもらいたい。
あのキャラを黙らせることができた人がいるとしたらなかなか大したもんだと思う。
春の雨が止んだ夕暮れ、就活帰りの芽衣は傘をたたみながらマンションの前で深呼吸した。二十四歳の兄・俊と二十二歳の芽衣は、この四月から一緒に暮らしている。きっかけは単純だった。東京での部屋探しに行き詰まった芽衣が「お兄ちゃんと住めば安心だよね」と漏らし、俊も「俺も一人よりは助かる」と応じた。
けれど本当の理由はもっと根の深いもの――幼い頃から続く、互いへの依存だった。
両親は共働きで家を空けがちだった。小学三年生の夜、芽衣が高熱で泣きじゃくったとき、俊は水枕を作り、額に貼る冷えピタを薬箱から探し出し、朝まで横に座っていてくれた。芽衣の記憶に焼き付いたのは、熱と寒気より、そのとき握り返された手の温度だった。それ以来、芽衣は何かあれば兄を呼び、俊は呼ばれずとも飛んできた。
進学で一度は離れたものの、電話やメッセージで毎日状況を報告し合い、些細な決断――夜食のカップ麺を選ぶ程度のことすら相談してきた。だから同棲は自然の成り行きに思えた。
だが生活が始まってみると、ふたりの「自然」は常識から外れていた。芽衣は朝、俊が淹れるコーヒーの香りでやっと目を覚まし、俊は芽衣が帰るまで晩ごはんに箸をつけない。スーパーの特売日にふたりの予定が噛み合わず買い物へ行けないと、冷蔵庫が空になってもインスタント食品を買おうとはしなかった。
居間の壁に掛かったホワイトボードには、緻密なタイムテーブルが書かれている。起床、出勤、帰宅、入浴――歯磨きの時間までびっしり。同じタイミングで同じことをし、同じシーンで笑い、同じ場所が好き。予定の空白はふたりの不安を刺激するから、徹底的に埋められていた。
五月初旬、俊の職場で飲み会があった。「二次会はどう?」と誘われた俊は時計を見た。芽衣が面接で遅くなる日だから、帰宅時間は二十二時を超える。ホワイトボードの「二十一時・再集合」に間に合わない。
結局、俊は一次会で席を立った。彼のスマホには芽衣からの「着いたよ。緊張で吐きそう」というメッセージが届いていた。俊は駅まで走り、改札口で妹を見つけると、背筋が緩んだ。芽衣も兄の顔を見てやっと笑う。互いの不安を打ち消すのは、相手の存在だけだった。
けれど社会はふたりの都合で動かない。六月、俊は大手クライアントとの打ち合わせを命じられた。地方支社で二泊三日。部長は「滞りない進行には君が一番」と微笑んだが、俊の心臓は縮む。出張当日の朝、芽衣は無理に笑顔を作り「お土産、黒豆饅頭でいいよ」と言ったが、声は震えていた。
新幹線がトンネルに入るたび、俊のスマホは振動した。家事の手順、ゴミの分別、炊飯器のスイッチ――芽衣からの質問が止まらない。返信しなければ妹が泣く気がして、商談の資料に視線が定まらない。結局、俊は二日目の夜に発熱し、上司に許可を得て一日早く帰京した。マンションの玄関に崩れた俊を抱きしめながら、芽衣は「ごめんね、私が弱いから」と嗚咽した。
事件は七月に起きた。芽衣の内定先から「配属先は名古屋支社」と連絡があったのだ。面談室で通知を受けた瞬間、芽衣の視界は真っ白になり、そのまま過呼吸で倒れた。搬送先の病院に駆けつけた俊は、点滴台のそばで涙を拭う妹に「大丈夫。辞退しよう」と囁いた。
ところが医師は「お兄さんも一緒に暮らしているの? 少し病的な依存があるね」と指摘し、心理カウンセラーを紹介した。俊は反発した。自分たちは家族だ、助け合っているだけだ、と。しかし芽衣はベッドで顔を覆い「私たち、普通じゃないのかな」と震えた。
カウンセリングは八月から始まった。最初の面談で、カウンセラーは白紙のメモに縦線を引き、左に「俊くんの人生」、右に「芽衣さんの人生」と書いた。
セッションでは宿題が出た。「週に一度、互いに相談せず決断してみる」。芽衣は美容院を予約し、俊は映画をひとりで観に行った。初回はどちらも胸が締めつけられ、スマホを何度も開いたが、二回目、三回目と回数を重ねるうちに、未知の風が入り込む感覚が芽生えた。
九月の終わり、俊は職場の同期・沙織に誘われて、趣味のランニングサークルに参加した。芽衣は週末に同僚と鎌倉へ日帰り旅行に出た。リュックに兄の分の水を入れなくてもいい身軽さと、砂浜を歩きながら響く潮騒が、彼女の胸を満たす。夕暮れ、集合写真を撮る頃には、兄に報告しなければという焦りが少し薄れていた。
一方、俊のスマホに届いたのは芽衣の「海の写真だよ。お兄ちゃんも走るの頑張って」。文章の終わりにハートマークはなかった。それを見て、俊は短い安堵を覚えた。
秋が深まり、マンションの壁に貼ったホワイトボードは半分が空白になった。芽衣は自室の本棚に就活で読んだビジネス書を並べ、俊はキッチンに好きなミュージシャンのポスターを貼った。カウンセラーは「良い変化ですね。境界線は線ではなく、ゆるやかなグラデーションでいい」と微笑んだ。
相変わらず同居は続いている。ただ、食卓の椅子は向かい合わせではなく、斜めに配置した。視線を逸らせる角度が必要だと気づいたからだ。
十二月、ベランダに出た兄妹は凍る夜気に肩を寄せた。街のイルミネーションが遠くで瞬く。「来年、名古屋に行ってみようかな」と芽衣がぽつりと言う。胃の奥が冷たくなる感覚に俊は怯えたが、すぐには首を振らなかった。
それが、自分の言葉として驚くほど自然に出た。芽衣は小さく笑い「まだ怖いけど、そう言ってくれると少し平気」と答えた。
ふたりはまだ完全に自立したわけではない。深夜に悪夢で目覚めれば、どちらかの部屋の灯りがつく。だがドアをノックし、一拍置いてから入るようになった。ささやかな境界が、互いを守るフェンスになっている。
年明けには、またボードを更新する予定だ。今度は空白を恐れず、余白のまま壁に残すつもりだと俊は言った。芽衣も頷く。余白には、ふたりそれぞれの未来が描き込まれるはずだ。
兄妹で同棲することにした――その選択は、依存の檻にも、再出発のアパートにもなり得る。どちらにするかは、これからの彼ら次第だ。
私 30歳、夫31歳
もともと夫の性欲は薄く、付き合っている頃は1ヶ月に一度、
結婚してからは、3ヶ月に一度だったのが半年に一度あればラッキー!というほどになった。
その半年に一度のセックスも、夫がうまく勃たなかったり、中折れしたり、私があまりに痛がってそもそも入らないといったような感じで、最後までちゃんとできたのは遠い昔のことのように感じる。
タイトルの通り、セックスへの誘い方が分からなくなってしまった。
以前まではこの雰囲気に持っていけば、セックスが始まる!といったような雰囲気に持っていっても、現在では何も起きなくなってしまった。
数年前にはメイド服や際どい下着を買って、目の前で着てみたりした。最初こそ夫は喜んでくれたが、しばらくして「今日は普通にしない?」と言われた時からタンスの肥やしと化している。
わざと甘えてみたり、スキンシップを過激にしてみても、なぁなぁにはぐらかされてしまう。
夫が私を触ってきて、セックスしたいのかな?と思う時があるが、すぐに離れていってしまう。
去年の夏頃、妊活を一瞬だけ行った。
ラッキーだと思った、だって絶対月に1回はセックスできるんだから。
最近のアプリは夫婦で一緒にインストールして、排卵日をお知らせできる機能がある。
ある平日の朝、アプリから夫へハートマークを送った。今日、セックスしようというメッセージである。
何もなかった。
「今日は疲れているから明日しよう」と言われた。案の定というような、拍子抜けしたような気持ちだった。
その後、夫の昇進と私の部署異動が決まり、仕事が忙しくなったせいか、妊活はなぁなぁになり、終わった。
そんな日々が続いて、私もある程度セックスが無いことに対して、割り切れるようになってきた。ただ、数ヶ月に一度、どうしようもなく性欲に襲われる日がある。
夫との仲は悪くない、毎日ハグやキスはするし、生理の時以外は一緒にお風呂に入っている(これがセックスできない理由の一つであるとは分かっている)
お風呂に関しては、一度何かと理由をつけて入るタイミングをずらしていたら「どうしても一緒に入りたい」と言われてしまい、私は「毎日裸を見ていたら、私のことが魅力的だと思えなくなってしまうのでは?」とそれとなく伝えたが、
夫に「大丈夫、全然性的に見てるから!」という回答をいただき、そこからズルズルと一緒に入る日々が続いている。
先日大掃除をしていたら、内緒で買ったバイブの空箱が夫に見つかった。困ったような、少し笑顔で私に渡してきた。何も言ってこない優しさが逆に辛かった。
最近の夫は疲れている。昇進してから、新しく部下ができて環境が変わって大変そうだ。
平日は帰宅してからずっとスマホをいじってゲームをしているし、休日は一緒に出かけたりしているが、家ではスマホかテレビを見ている。
夫のことが好きだ、無理強いしたくない。
自分だけがセックスしたい、どうしようもない変態なんじゃないかと自己嫌悪しながら過ごしている。
どうしたらいいんだろう。
「ひどい発言」大物ラッパーが“町おこし”駅コラボを「気持ちわりぃ」一刀両断で「嫌いになったわ」批判集中
https://news.yahoo.co.jp/articles/124a36c0ddec199151c8f21c303d9d328a687441
恋山形駅。
ピンク色のデザインが、完成10年以上の時を経て、なぜか今さら炎上した。萌えキャラを使った町おこし、オタクの聖地と誤解されているようだ。
しかし、同県の出身者として言わせてもらうと、あれはカップル向けだ。おそらく女性客を狙ってピンク色に塗ったのであり、オタク男性を客層に据えているわけではない。
(地元メディアの報道では、恋愛成就の聖地であり、カップルに人気だと言われている。萌えキャラの話題は全然聞かない。実際、私が現地を訪れたときにも、県外ナンバーのカップルたちが来ていた)
たしかに、駅のホーム内側に、"鉄道むすめ"のキャラクターが描かれている。電車の車窓から見ると、それがまあまあ目立つ。
ただ、駅を外側から眺めたり、全体を概観すれば、印象も異なってくるだろう。あくまで「恋がかなう駅」というモチーフだ。恋愛成就をうたった郵便ポスト、鐘、絵馬などが設置してある。どちらかと言うと女性が喜びそうなものだし、あの萌えキャラとは関係が無いと思われる。
要するに、恋山形駅がピンク色に塗ってあるのは、萌えキャラとの「コラボ」ではない。
(コラボという言葉の定義にもよるが、男性オタクを呼びこむために派手なピンク色を塗ったり、ハートマークを付けて宣伝しているわけではない)
その意味では、あのデザインを非難する人たちは的外れだったし、擁護派もそのへんの事情を分かっていないと感じた。
【追記】
ソースを載せておく。もともと客層にはカップルを想定し、恋愛成就が叶う場所とPRされている。
萌えキャラを前面に出してオタク層を誘致しよう、という感じではない。私見では、あれは智頭急行のイメージキャラクターだから、単にそれが理由で描かれているんだろうと思った。
(もっとも、実態は不明である。来訪者は本当にカップルか、それとも家族・友人などと一緒に来ているか?鉄道ファンはどこにでも来るが、萌えキャラが目当てのオタク層もいるか?インスタ映えを求める女性達にも訴求力があるか? もしデータがあれば、ぜひ教えてほしい)
訪れたい縁結びのパワースポット 山奥でピンクに輝く「恋がかなう駅」
(産経WEST 2023/5/8)
https://www.sankei.com/article/20230508-GCN3QJVT5JLENDMEUGYAGT3S2M/
ファッション業界の現状について一考するに、確かに最近の動向にはいささかの憂慮を覚える。コレクションにおいてはデザイナーたちが尽力しているものの、実際の収益はダブルネームのコラボレーションに依存していることが多い。
特に、ギャルソンが例のハートマークのロゴを採用し始めた時から、業界の方向性が疑わしくなり始めたと言える。一昔前にはブランドロゴが目立つことが不格好とされていたが、今ではそれが主流となり、あえて堂々と表示されている。その理由は単純で、消費者にとって分かりやすいからだ。
しかし、ここにデザインの本質的価値を自ら否定している矛盾がある。ブランドの存在意義は、その独自性と創造性にあるべきだが、ロゴの露出に依存する現在の状況は、デザインの真価を軽視していると言わざるを得ない。このようなトレンドが続く限り、ファッション業界は本来のクリエイティブな価値を見失いかねない。
およそ40年間生きてきた男性だが、一度もセクハラだと言われたことない。
でも別に女性を避けてきたからではなく、無口だったわけでもない。
でももちろん無策ではなくて、この成果には、ちょっとしたコツがあるんだ。
手前味噌で恐縮だが紹介する。
今、ハートマークを付けて女性にコメントしてセクハラ扱いになってた男性が話題だ。
一般論としてはハートマークだけでアウト扱いにはできず、実際の関係性がどうなのかによる。
詳細は分からないので事件には立ち入らないが、しかし、男性の気持ちは分かる。
もし自分なら。ハートマークをつける気分になったとき、別の表現に言い換える。
のように男女的なニュアンスに踏み込みそうな場合は、優しさの文脈に切り替えるんだ。
他にも、付き合ってる人いる? って聞きたくなったら、言葉が舌に乗ったときに家族や寂しさ、辛さ、
の話題に舵を切る。
・一意見をポストするのが間違ってないのは正しい、ただし実際はそこにとどまらず私見への支持を求めている
・面白いかどうかという自分の感性にファンであることが先行してる、そこがよくわからない
・ことあるごとに不安になってるけどたぶん周りの人は筆者さんほど不安にならない
・めっちゃ執着してるけどたぶん好きな感情の大きさと執着の大きさとは必ずしもイコールじゃない
・悲しくて悲しくて〜無理のないことだった、は、主体的には正しくとも社会的に正しくないので言わずにおくが吉
・目が合わなくなっていく原因は文章外の何かということでいいか、それとも芸人さんにおいて既にSNSとリアルが紐づいてたのか
・某男性アイドル事務所のくだりについてはこのポストが参考になる
社会人は「この人は頭が悪いな」と思ったときに「苦笑いをしながら隣の人の表情」を見ます。お互いに苦笑いしていたら、世間一般としてかなり愚かである可能性が高いです。このサインを見落とし「何も文句を言われてないから大丈夫」と突き進むと奈落の底です。
/
・それは向こうは仕事なので〜仕方のないことだ、は、ファン側の発言として許容されない気がする
・あとは読めてない
/
・なんて素直なんだ……
///
私も執着するし執着対象には承認欲求強いタイプなので気持ちはわかる、特に動画のハートマーク部分。
あくまで客商売の人相手のことなんで、簡単にストーカー扱いされてるのはかわいそうだな〜と思って見てた。そりゃ芸人さんも一個人なんだが、客商売の人を客商売の人じゃなく一個人として肩入れしてる意見ってなんか簡略的で一方的になりがちな気がしてる。
ただし「いつか○○さんに僕の思いは伝わると信じていたのに」はどう考えてもアウトゾーンなのだった。そのあたりからのボルテージぱない。結局ライブ行くんかい。
なんかさぁ
みんな当たり前のように使ってるけどよく考えたらハートマークって「心臓」だよな!!
いやラヴっぽい感じで胸が苦しいとかみたいな形容することはあるにせよさぁ
そっから臓器の記号、しかも取り出したばかりのfleshな感じのモノを用いるって考えようによっては振り切れてるよな?
「心」←これも本質的には同じっちゃ同じだけどわりと抽象化できてるというかギリギリ形を意識しないでいい感じにまとまってるやん?
♡だとやっぱよりそのものの形に近いんよ。赤色に塗ったりしてさらに臓器感出るし
昔の人たちが心が胸じゃなくて脳にあるって感じになった世の中だったらみんな「🧠キュン」とかやってそうでそっちもなかなかやな