
はてなキーワード:ハンカチとは
母と妹が実家にいるけど、やっぱり合わない
一緒にいると悲しくなること、きつくなることが多い
基本私を見下しているので、何かうっかりしたことがあれば障害笑と笑われるし(診断等はしていないしそもそもそういうレベルのものではなく、ハンカチ忘れたとかそのくらい)
服や選ぶものも良いと言われた試しがなく、常に否定されてきたので自分のセンスが分からなくなった
でもアパレルで働いていたので2人よりは基礎知識あると思うちゃんと勉強していたし
私は進学させてもらえなかったので
まぁそれで格差つけられてるのがわかる
家を出てからメンタルがありえないくらい安定したので、あ、やっぱ実家が原因か、と分かった
一昨日辺り、墓参りに行くので今日実家に来て、と言われ、お墓参りは行かないとなーと思い車を30分走らせてきたわけだけれど
お墓参りのあと別の用事(買い物やらなにやらで夜まで)があるため、やっぱり現地集合!と言われてしまった なんで着いてから言うんだろうか
そもそも私が運転の予定だっただろうから、まぁ疲れ度合いは変わらないけれど、ひとりで運転して黙って行くなら別に家族と行く必要は無い
予定があるから、お墓参りしてお昼食べたら帰ることになる、それでも大丈夫か?と事前に聞いておいてOKの返事を貰っていたのに何故直前で変えるんだろう
先に言っておいたのに、と言っても、こっちも休みをわざわざつかっていくのだから貴方に合わせていられない、勝手に行けばいいだろうと言われてなんだかもう
じゃあ、もういいです…って今帰ってきちゃった
なお、これは
一人で行きたくないだろう、遠いし!こうやって勝手に行けば、といえば黙って渋々着いてきて、買い物先にも連れて行ってくれるだろうと言った思惑があることもわかっている
なお、あまり私が好かれていない理由として、浮気して出ていった父と私がそっっっくりらしい
子供の頃はお父さんそっくり、こういうところもここも、なんで似ちゃったのか、と何回も言われてきた
私は父を知らないよ
浮気したのは、父が悪いけど、私は父ではないのになぁ
他にも
豚、と事ある事に言われたり(普通体型だよBMIも正常範囲)色々あったけど
嫌いだけど合わないけど、家族だし恩があるし、って思ってたけど振り回されるの疲れちゃったなぁ
女性向けは素材が繊細だから、ポケットにスマホみたいな重さのあるもの、ハンカチみたいな多少の厚みがあるものを入れるとシルエットが崩れて本当にダサいんだよね
Xにいる目覚めちゃった系の人は「女向けは生地がペラペラ、男向けは生地がしっかりしてるのに」とか言うけど、いいか、それは「繊細」な生地だ。どうしても納得いかないならSHEINで売ってる激安服を買ってみるといい。配管むき出しのトタン屋根小屋のような、ペラペラの服とは何たるかを知ることになるだろう
服に繊細さなどいらない、ダサくていいからとにかく丈夫な服がほしいというのも一つの立場だと思うが、残念ながら服をよく買う女性は服に繊細さを求めている。売れる服を作るのは私企業だから仕方がない。ユニクロやワークマンのような安くて質の高い衣類は大量生産ありきなので、残念ながら繊細さがいらない女のための服は作れない
私が大好きなゲームっていくつかあるんだけど、
「NIKKE」でしょ、
「スプラトゥーン3」でしょ、
そして今夢中なライビューモードで一生もう暮らせそうな勢いの「シャインポスト」でしょ。
これらのゲーム名叫んでるのってここでは私だけ?って思って
世間のあんまり人気の無いゲームと思っちゃいガチになって淋しいんだけど熱帯魚。
そんなことはないわよね。
だって、
コンビニエンスストアのコラボ企画でNIKKEのキャンペーンいまやってんだもん!
だから人気あるんだもん!
でもクリアファイルもらったとて
使い方がよく分からないんだもん!
あれってもらってもクリアファイルの使い道がなくって結局持て余してしまわないかしら?
クリアファイルを鑑賞する用のクリアファイルに入れてしまっておしまいって感じなのよ。
ニンテンドーのポイントで貯まってこれも使い道が無くて困っているプラチナポイントで交換できるスーパーマリオの
どちらかというと
スーパーマリオくんじゃない方の本当のマリオの絵柄のクリアファイルも交換できるんだけど、
なんか持て余してしまうわ。
あれ、
まあそう言うのってたくさんあっても困ることがないのでいいんだけど。
クリアファイルは大きな可愛いラピの絵柄などがあるコンビニエンスストアのコラボ企画のキャンペーングッズだけど、
なんか持て余してしまうわ。
そこでひっそりとアピールできるじゃない?
私の車についている鍵のキーホルダーには
カービィばりの人気になると
まあカービィなら一般的に多く広まって人気ありそうなキャラだし
だから
パンツじゃないから恥ずかしくないんだもん理論でいうところの、
みんな人気だから私もそれに便乗してちょっとキーホルダー付けてみました!ってノリでバイブスで車のキーホルダーにつけられるのよ。
だけど、
誰も気が付いてくれないわ。
もうさ変なこと気付いてくれなくていいから
車のキーの電池が少なくなってることは気付いて交換してくれる電池交換費用3000円とか請求されるのなら
ステラーブレイドのイヴのキーホルダーいいですね!って褒めてほしいわーって思うわ。
それなら嬉しいじゃない?
だまってこっそり工賃上乗せの、
自分でキーレスエントリーのリモコンキーの電池ぐらい替えられる交換できらー!って思うのよ。
はぁそんな工賃とか高い目鯨を立てたりしないんだけど、
黙ってこっそりこれやっても気付かないだろう!って思ってしっかり明細には載せるこのセコさはなに?って思うわ。
それなら他の部品代に上乗せして、
キー電池少なかったので交換しておきましたサービスっす!って言ってくれた方が得策じゃない?
まあいいわ。
そんでね、
飛び込み前転で勢いよくグッズあるかも!って思ってコンビニエンスストアに入店したんだけど、
他の対象商品を買ってもらえるクリアファイルはまだあったのね。
なんかお店の人にこの人必死だな!って悟られたらこの人NIKKE好きなのね!って必死感漂わすのも熱量高い人だと思われガチでがちなので、
ここはそっとラムネをブドウ糖90パーセント配合しているという、
もう優しさの半分の50パーセントを処方している頭痛薬EVEとは大違いだわ!
でね、
私なんでこんな世の中に頭痛薬がたくさんあるのかChatGPTちゃんに訊いてみたの。
ざっくり言うと、
あ!なるほど!
二日酔いで頭痛いときにいつも持ってる頭痛薬飲んでも頭痛いの治らなかったのは、
だから二日酔い用にはEVEを常に持ち歩いているようにしているようにしているけれど、
飲み過ぎを注意しなくちゃ!って気を付けることが多くなったから、
もちろんそのピルポーチにはステラーブレイドのイヴのキーホルダーつけてるわ!
でね、
車のキーレスエントリーのカービィのキーホルダーには忘れ物防止タグが付けてあって、
私は横着して家に帰ったら車のキーをどこかに放り投げてしまって、
次で掛ける際に車の鍵どこにやったっけ?って
困ること65535回ぐらいあったの。
それ解消!って思ったら、
これまた付けたら付けたで鍵のことを意識しすぎて、
ちゃんと帰宅したら決まった鍵をかけるところに真っ先に一番収納するってことをするようになったので、
つまりは、
鍵に忘れ物防止タグをつけて意識しすぎて紛失しなくなった!ってわけ。
たまに電池あるかな?ってブザーをテストで鳴らして遊んでるぐらいよ。
そのぐらい、
とはいえ、
どう考えてもクリアファイルは意識を変えても使いどころがあんまり無いというか
派手な巨乳のキャラがどーんとあるものを事務所に置いていたらどうよって思うの。
私意識しすぎ?
地味なキロが乗ってるAI搭載超お利口のロボットのタロスが大きく描かれたクリアファイルならこの人、
ロボット物が好きなのね!って
リアル系なのかスーパー系なのかどちらかは私よく分かってないけど、
とりあえず
ロボット好きな人と思われるギリギリセーフな感じもあるのよね。
でもこれ残念ながらキロとタロスはそんなに人気ないのが悲しいの。
結局、
コンビニエンスストアでNIKKEのグッズのクリアファイルは交換対象アイテムを購入でもらえるけれど、
なんか持て余してしまいそうなので、
交換できなさそう。
弱気ね。
いやそんな鰯気気持ちにならないでどーんと構えたいところよ。
でもどう考えても交換してクリアファイルをゲットしたとて、
やっぱりクリアファイルをクリアファイルに入れて大切にしてしまってしまいそうよ。
もし、
NIKKEクリアファイルをゲットしたら、
それを守る入れるクリアファイルを買いに行かなくちゃ行けないって用事も出来ちゃうのよね!
それはそれで
なんてね。
よく分からないけれど。
うふふ。
ここ最近ずっとこれの玉子の元気の黄色い色はパワーの源で好物のものを食べてションテン上げて頑張るわ!って意気込みよ!
最近、
ずーっと夜シャインポストのライブビューモードを鑑賞しがちで遅くなる就寝時間がネックになっているから、
これで飲みきったので、
次また作っておく
和らいでいるとは言え昼間は暑いので、
水分補給はしっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
カワハラとでも言うべきか。
「これ可愛くない?」と問われたとき、「これは俺の趣味じゃないな〜」と答えてはいけない。
よくわからん不気味な笑顔を湛えた青いクマのかき氷機とか、イチゴのハンカチとか、アクセとか。
かき氷機は「俺の趣味ではない」し、イチゴのハンカチはバラ科の植物の柄物としか思わないし、アクセは付けている人がトータルで可愛いかどうかが重要であって、それ自体に言うほど「可愛さ」ってあるか?
逆に例えば赤ちゃんや犬や猫、子猿とかは可愛いと思う。守ってあげたくなるというか、ちまちました愛くるしい動きに可愛さは見出せる。
モノに対して「可愛さ」を見つけられない。例外的に、フリフリのスカートとかを女は可愛いと思うのだろうと思うけど、それは可愛いの象徴であるアイドルがアイコニックに身に付けており、それを何らかのメディアを通じて俺を洗脳しているからだろう。フリフリのスカートを付けている存在の可愛さと、フリフリのスカートを可愛いと思うことはやや似ているので脳が誤認する。
だから結局、「これ可愛くない?」と聞かれた時、「へえ〜、可愛いね」と何の身にもならないカスみたいな返答しかしていないが、自分の心に少しずつ吐く嘘が、少しずつ自分の心を削っていく。
新卒で入社した会社、転職で移った会社、どちらもとにかく人間関係最悪なブラック企業だった。
病む人、病んでる人がとにかく多かった。
お客様には家来のようにへりくだり、その分、仲間同士でパワハラや足の引っ張り合いをする。
誰かがクソな客の愚痴を言おうものなら「お客様の文句言うなんて社会人としてどうかと思うよ?」なんて、社会人としてどうかと思うような苛烈なパワハラをやってる社員が芝居がかった調子でピシャリと言う。
どちらの会社もそんな社風だった。
「もうこんな会社、愛想が尽きた。給料安くても人間関係がホワイトな企業に転職するぞ!」
そう決心した俺は転職するための目星を付けた企業に片っ端から電話した。
面接のアポを取り付けるための電話ではない。クレームの電話だ。
営業部直通の番号がわかれば営業部に、そうでなければ代表番号にかけた。
「オタクの会社の営業がさあ、サービスエリアでぐーすか寝てたんだけどどういう教育してんの?社会人としてみっともないよ」
無論、その会社のそんな営業マンを実際に見たわけではない。それどころか、その会社の社用車が看板車であるかどうかすら知らない。
全くのデタラメだ。
100社くらいに電話しただろうか。
どの会社にかけても相手はとても申し訳なさそうに謝罪の言葉と、指導を徹底するという言葉を返してきた。
そうすると俺はさも憤懣やるかたないといった感じで「もういい!!!」と大きな失望に苛まれながら電話をぶった切るのだった。
そんなことを繰り返してるとついに引き当てた。
俺が待ち望んだ反応をしてくる会社との邂逅だ。
「そうだよ(怒)」
「うちの社員が車でずっと寝てて……そのせいで車を停められなかった?とか?」
「そんなこと言ってないでしょ(笑)社会人としてどうかって言うことだよ。みっともないしょうがあ。仕事中にハンカチ顔に乗せて足組んで寝るなんて、あなた社会人としておかしいと思わないんですか?」
「うーんどうですかねえ(笑)外回りの営業は自分の判断で昼休憩とったりしますからねえ。休憩時間中はまあ昼寝してても自由ですし(笑)」
「ねえ、あんたそれ本気で言ってるの?オタクをさあ、そういう会社だと思うけどいいの?」
「いやあ、まあそういう会社ということなんですかねえwwwそれに~、体調悪くなって車停めて休んでたって可能性もありますよねえ(笑)」
「もういい!!!」
『ホワイト見っけ!!!ホワイト見っけ!!!混じりっけのないホワイト見っけ!!!見っけっけーーーー!!!!♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪』
即興で作詞作曲したオリジナルソングを激唱しながら俺はその会社への選考応募を心に決めた。
目論見通り、そこは俺が望むとおりの、想像したとおりの社風のホワイト企業でノンストレスで働けている。
あのとき受話器から伝わった声色とか雰囲気などの記憶から密かにそう睨んでる同僚が3人くらいいるかど、確かめる術はない。
確かにジジババの中には臭くねえ奴もいる。
でもすげえジジババもいる。
この差は肌のターンオーバーがまともに行われなくなることで起きるんだ。
体表についた菌が放ったらかしになるから、それがたまたま臭いを出さない菌や臭いを減らす菌なら良いが、臭いを増やす菌の場合は地獄見てえなことになる。
個体差が加速するんだなようは。
代謝ってのは結局のところリセットだからさ、状態の平準化が行われるんだ。
ジジババはそれが減るから、臭いやつの臭さがどこまでも加速するってこと。
いやはやこの程度の知識ぐらいは小学生レベルであって欲しいね。
挨拶もしないし会話で相槌も打たない女とは付き合いたくないんだろ?
言い方や口調を気にせずに万人が言いたい放題好き放題喋ったり書いたりしたものを、
AIが間に立って通訳してお互い気持ちよくコミュニケーションができるようなサービスが現れたらいいね。
近年、子ども向けの「マナー本」や「好ましいふるまい」を指南する書籍が増えている。
特に小学生女子を対象にした内容には、丁寧な言葉遣いや身だしなみ、持ち物の管理、社会的に「好ましい」とされる態度が詳細に記されている。
そこには「笑顔で話しかけよう」「クッション言葉を使おう」「ハンカチ、ティッシュ、ヘアピンを持ち歩こう」などの教えが並ぶ。
一見すると微笑ましくも見えるが、果たしてこれを**「教育」**と呼んでよいのだろうか。
---
マナーや社交性を教えることは、社会生活を送る上で無意味ではない。
しかし、子どものうちから「立ち振る舞い」を過剰に意識させる教育は、時に**形式の内面化を“人格形成”と誤解させる**危険性を孕む。
大人がマナー講座や新入社員研修で学ぶ「アイメッセージ」や「敬語の使い方」などは、社会的な“お化粧”に過ぎない。
それらは、人間としての誠実さや礼儀を養うというよりも、職場で摩擦を避けるための最低限の技術だ。
にもかかわらず、それを子どもの人格教育と混同することで、**「中身」ではなく「外見」が人格の証明だという価値観がすり込まれてしまう**。
---
「ステキ女子の必需品」とされるアイテムや振る舞いの数々は、しばしば「内面の成長」や「意識の高さ」と結びつけられる。
だが、その実態は、**文化的な同調圧力や性役割の再生産**に他ならない。
このような価値観が賞賛され、子どもたち自身がそれを「良きもの」と信じて内面化していく様は、
かつての纏足が、「美しさ」「品位」を名目に女性の身体を痛めつけたのと同様に、
現代のマナー本は「品のある人間」「ちゃんとした子」という価値を名目に、
そこには自律も自由もない。あるのは「こうあるべき」という空気への過剰な服従だけだ。
---
子どもにはさまざまな興味関心がある。
男児が電車や機械に惹かれるように、女児が身だしなみや社交ごっこに惹かれるのも、生得的な傾向のひとつかもしれない。
それ自体を咎める必要はまったくないし、楽しむこと自体は自由であるべきだ。
問題なのは、それを**「人格の優位性」や「精神的成熟」の証**と誤認することだ。
そうした趣味を**道徳的価値や人間性の指標として扱う風潮**は、他者へのマウンティングや排除を生み出しやすい。
---
本当に子どもに教えるべきことは、「礼儀」ではなく**「徳」**である。
こうした**人間の背骨となる価値**が育まれていれば、表層的なマナーなど、あとからいくらでも身につく。
逆に、マナーや身だしなみばかりを優先し、それを人格の証と錯覚するようになると、
その結果として、「こうあるべき」という形式に縛られ、自由で柔軟な人格は育たなくなる。
---
私たちは、「ステキ女子」や「清潔感のある男子」を作ることが教育の成果だと思い込みやすい。
表層の美徳を持ち上げ続ける社会こそが、子どもたちを縛る。**
---
>持ち物についてもハンカチにティッシュ、鏡にばんそうこう、くしにヘアピンにゴムなどはステキ女子のマストアイテムと教えてくれる。
下記の理由で女児向けのマナー本に関心を持たない・手に取る機会がない子もいるわけだけどそういう子は「ステキじゃない」と……
・女児向けのマナー本の表紙のような少女漫画絵に魅力を感じない、それより小説や少年漫画の方が好き
・発達障害でよく物を無くしてしまうので極力持ち物を減らしている
・女の子らしくおしとやかに振る舞ったりヘアゴムやスカートで着飾るのが苦手、ボーイッシュな格好をするのが好き
・貧困家庭だったり虐待で親が子どもに物を買い与えない家庭で育っている
女児向けのマナー本って「オシャレ、モテ」といった言葉が使われていることも多いから教育の現場に向かないとみなされほとんどの小学校の図書館には置いてなくて(少なくともウチの地域にはなかった)、各家庭で買う形になるだろうけど、こうして定期的に女児向けマナー本の存在がバズることでより格差が広がっていくんだろうなと思う
女児にマナー本を推し進めるのは女児村の掟を強めるだけで、それに背く上記のタイプの「ステキじゃない女児」をより迫害し、生き辛くするだけ
逆に言うとマナー本を喜んで読み、それに迎合できるタイプの女児は「芋女」をいじめる強者女性側になれるだろうから、いじめられない子に育てるためにおすすめするのは正解なのかもしれない
https://anond.hatelabo.jp/20250804224139
の増田の言う「こんなゴミみたいなことより嘘をつかない、卑怯な真似をしない、貸し借りは綺麗にするといった根源的躾を学んだ方が良い」というのは深く同意するんだけど、
実際は中途半端なスペックの人間が女子コミュニティーで人間的に正しく生きているとキラキラ女子にいいように利用され尊厳を踏みにじられいじめられるだけなのが悲しいところ
「眉毛を整えられない女は頭がおかしいから近寄らない方が良い」 「服装が芋臭い、仕事できなさそう」 「この人髪の毛がパサパサしてるし、知的障害があるんじゃない?」とか、大人でもずっとやってるし
オンナのマナーを守れないのは社会の迷惑者として糾弾して良いものとしているからね
最近はアニメや漫画、アイドルオタクの間でも、「容姿や持ち物を美しく保たないのは推しに失礼で推しに迷惑をかけようとしている」とみなされて芋ブス女はむしろオタクの資格がないらしいから大変だよ
男児に「クッション言葉を使え、絆創膏を常備しろ、俺じゃなくて僕と言え」なんて「マナー」を推し進めたところで……
ママは息子がそんな風に育ったら子どものうちは「ボクちゃんステキよ!」ってご満悦だろうけど
女児村の掟を仕込まれた男の子なんて将来ただの弱者男性まっしぐらだからどうなの?と思う、ここは男女逆なの面白いよね
ただまあ社会はどんどん不寛容になっていってるからマナー本を買い与えるのがより当たり前になっていくのかな
私や私の友達は一番上に書いたような「ステキじゃない女子」グループだったので、ブリブリの少女漫画絵じゃない、むしろ男児向けのものが増えてくれると助かるのはそう
もし「図書館の定番」になるくらいの男児向けのマナー本を作るとしたら
・パズル、迷路、クイズ、間違い探しなどゲーム要素を入れ、その副産物としてマナーを学べるようにする
とかそんな感じになるのかな
子どもの頃にそんな本があったら「どこに行っても女児村になじめず女性に嫌われていじめられて無職ひきこもりになる」っていう今みたいなことになってなかったんだろうか
凄すぎて痙攣してしまった。
男の子を母親だけで育てさせちゃいけない理由もここに詰まっている。
試し読みしてみると、例えばクラスメイトと仲良くなる方法として笑顔で近づこうとか、
相手のいいなと思う部分を褒めようとか、人間関係を築くうえでとても大切なことが書いてある。
他にもユーメッセージではなくアイメッセージを使おうとか、クッション言葉についても書かれている。
ふるまいや言葉遣いなんかについても書かれていて、背筋を伸ばすとか相手の目を見るとか、
膝を閉じるとか、あくびやくしゃみを我慢できないときは手やハンカチで隠そうとか、
一人称についても「ウチ」「あたし」「自分の名前」はNGで「私」を使おうとか、
持ち物についてもハンカチにティッシュ、鏡にばんそうこう、くしにヘアピンにゴムなどはステキ女子のマストアイテムと教えてくれる。
これは俺が小学生の頃に読まされても投げ捨てると思う。
人間がちっちゃくなるだけだ。
「目を正面から見ずに近寄ってこういう姿勢で毛づくろいすると仲良くなれます」
みたいな話を延々している。
子供の頃にこんなもんを教え込まれて飲み込んだ男は前途に何の見込もない。
というより、どれほど幼くとも健全に育っている男であれば、
嘘をつかないとか
卑怯な真似をしないとか
一度始めたことは全力でやりぬくとか
挨拶や返事を大きな声でするとか
貸し借りはきれいにするとか
約束は必ず守るとか
恩は石に刻むとか
恨みは水に流すとか
こういうことは子供に教える意味があるし人間としての背骨になる。
それに引き換え……
なんかもう言っても仕方ないんだろうけれど、
お前のことを対等な人間として見ることが出来ない。
こんなゴミみたいな内容と人間に不可欠な徳目との区別もつかないようなけだものを同じ人間と考えることは出来ない。
お前の文章全てが俺の中に男尊女卑・女を軽んじて蔑む気持ちを猛烈に掻き立ててくる。
「こんなバカばかりではない」と繰り返し念仏を唱えることで俺は女全体を蔑みそうになる気持ちを抑えた。
健常な男はお前のような女を憐れんで守るべきなんだろう。
しかしお前も分は弁えてほしい。
というか、お前に説教されるような成人はめったにいないと思う。
百歩譲って小学生の女の子がそういう本を読んで喜んでるのはいいとして
大人が「この本はとても素晴らしい」 「いい勉強になる」ってお前
もうちょっとマシな本を読んだりマシなことを身に着けたりしてほしいんだがそれは高望みか?
俺は道徳として命は否定してはいけないと思ってるから自分のその感情を戒めた。
しかしお前は「全ての人が心掛けるべきこと」などということについて判断する能力が無い
そこぐらいは自覚してほしい。
この世でお前に説教されるほど人間として終わってる奴はそんなにいないと思う。
女にだってお前ほどのひでえのはそうそういないはずだ、いないと思いたい。
男も乗り物とか兵器とかでかいものとかに異様な興味を示す奴がいるし
そのひっでえ「ステキ女子」の本も女特有の興味や関心なんだと言われたらそれはそれでいい。
けれどもそんなものは女児特有の変な興味とそのままで整理しておくべきだろう。
ステキ女子本を好んで読む女児は大きくて速い乗り物に異様に興奮する男子みたいな状態だ。
しかしそれは間違っても人間として立派とかそういうことではない。
むしろ生得的な興奮ポイントを突かれているということではエロ本読んで喜んでいるとかに近い。
昔のフェミニストが主張したように、「女は後天的に無力に・愚かにされている」と仮説するならば
女子は変に持ち上げられたり「素晴らしいこと」みたいに扱われることに原因があるのではないだろうか?
このバカ女が独力でここまで思い上がったとは思いにくい。
(バカや小人物というのは精神的パワーも低いので、一人で大それた精神状態にならない。必ず誰かが空気入れてる。)
誰かが無責任に何かをしたはずだ。
昔はきちんと笑われる程度のくだらない特徴(男児の動物的趣味のように)でしかなかったようなことを、
なにか人間として知性や善性が高い証明であるかのように言い出したやつがどっかにいる。
おそらく最初にそういう無責任ヨシヨシをやったのは心底女を下に見ていた男だと思う。
女に対して見下ろすような憐れみを持っていたか、女相手の商売でもしてたんだと思う。
実際にはこんなのはエテ公のグルーミングや性行動と変わらない。
持ち物についてもハンカチにティッシュ、鏡にばんそうこう、くしにヘアピンにゴムなどはステキ女子のマストアイテムと教えてくれる。
こういうことを覚えたその日には、それを出来てない子をいじめるネタにするていどのもんだろう。
しょーもない持ち物を揃えさせて揃えられない子をはぶるといういじめはなぜか女児に多い。
(俺はコルセットも男の要請ではなく女の中でも一番バカな奴等が始めたコードだと思っている)
こういうくっだらねーことを無責任に褒めたバカの影響力が悪い方向に働いて、
女の本能的なくだらない興味が人間としての高次な関心であるように持ち上げられすぎた結果、
女の中でも特に知能の低いこのステキ女児増田のような奴が心底から真に受けて
「ステキ女子本は素晴らしい!」「人間みんなが学ぶべきマナー!」とまで高く高く舞い上がってしまった。
「バカかおめーは」と笑ってやらないことだ。
「すごいね、意識高いね、精神年齢高いね」などと無責任にほめたたえることだ。
それで大惨事になっている。
どこに出したって笑われるような人間に仕上がっているのに
こいつはもとはどういう風に生まれ落ちたのか。
生まれつきこういう低い次元のことにしか関心を持てない人間だったのか、
もう何もわからない。
monacal 持ち物に関しては言う通りかもしれないが、人間関係についてのクッション言葉やアイメッセージは新入社員研修で扱う内容。自由に伸び伸びも結構だが、マナーを教えてもらえないのも別種の虐待だからなぁ…
と言ってんだけどな。
上から糊塗するための表面的な化粧だ。
物の言い方に気をつけろとか自分が責任を持つ口の利き方をしろとか
そのていどのことは本来成人が横文字使って 教えてもらうようなことではないが
高卒大卒では出来てないボンクラもたまにいるから一旦表面的にカバーしようということだ。
カバーを要するそいつらは確かにボンクラだがそんなに大したことじゃない。
小学生の頃から社員研修みたいなことやってる人間こそ大ボンクラ で、
こっちの方がはるかに始末が悪い。
土台が無いからただのお化粧を基礎作りかなにかだと勘違いする。
なんでそこまで大失敗しているかと言うと
そういう表面的なことが人格だと思い込んでしまったからじゃないか。
kazoo_keeper2
「クソ」だと「ゴミ」だの汚い罵り言葉をつかわないというマナーを守らないと、長文を書いても読んでもらえないよ…というのは、ネット時代のマナーとして子供に教えた方がいいと思う
2025/08/05
「ネットに自由な長文を書きつけて読んでもらう」という競技において
俺は俺に勝る経験・見識・能力のある者を簡単には思いつけないけれども
この人はその分野で俺よりよいものを持っているという自己評価なんだろうか
調子を柔らかくするとか可読性を上げるとか要求知能を下げるとかより多く読んでもらうとか
そういう調整はもちろんあらゆるグラデーションでできるが
俺がそういう調整を知らない・出来ないからやっていない
という風に考えているわけなのか?
nadybungo
オシャレに身のこなしにと自身を高めようとする欲求は自然だし、本の通りにするかも子次第。
それを抑え込もうとする方こそ虐待だと思うな私は。
「抑え込め」とどこに書いてあるのか。
「男児の鉄オタ趣味と同じくなんらかの本能的関心はあるんだろう、好きにさせよ、
ただしそんなことを人格的価値や善性と混同させるな称揚するな」
と書いてんだろ。
見せられたら俺は笑うが
追いかけてまで笑わないしやめさせようともない。
鉄オタも自分達の嗜好やこだわりをただのマニアックな趣味だとは考えておらず
「鉄オタの写真は世間みんなが価値を理解してるし必要としてる」
といった異様な認知を晒すことがちょくちょくありネタにされている。
鉄オタの「ほいよw」は相似の症状に見える。
鉄オタが好きだから写真撮ってるというなら好きにせーやと思うが
あの撮影で自分を高めている・高いとこに到達しているとか言われたら笑うだろ。
こういう奴の言う「おしゃれ」ってさあ
周囲の目を気にするだけのコード押さえの集積だったりするんだよなあ。
こんな場所と流れじゃなければ
お前の自信のおしゃれを見せてもらって勝負をつけたいとこだった。
「自分を高める」とまで言うんだから相応のセンスを見せてくるんだろうなあ?
と言う気持ちだ。
お前のファッションが格好良かったら一目置こう。
hinaho
マナーは子供の時から触れてないと大人になると反発する人が多いんよね。
そして大人になると立ち振る舞いってめちゃくちゃ見られてる。
この文読んで俺が礼儀作法を躾けられなかった野人系男子と思えるのかね。
友達の家に行けば一人だけ靴揃えるから変なガキだと思われてたよ。
そして正しい日本語は「立ち居振る舞い」な。
「立ち振る舞い」なんて日本語使ってる奴はそれだけで
「あ、まともな日本語使う大人が周囲にいない環境で育ったんだな」と思われます。
どうだ?行儀の話は楽しいか?
こういうマウントが好きなら付き合ってやると、
行儀なんてのはそれなりの親のもとに生まれてなきゃ身につかねーよ。
大人になると立ち振る舞いってめちゃくちゃ見られてる。
「大人になると」「立ち振る舞い 」「めちゃくちゃ見られてる」
もうこの一文だけで全てが酷くて
何言われてるかもわかんねーだろ。
変な本読んで覚えたり出来ない者同士で教え合うお猿のコードでしかないだろうけど
それ使って人にマウントする望みは捨てるべきだし
敬語使えない奴の無理した敬語とかも本当に聞いててきついんだよな。
当人は出来てると思ってるけど「お前は普段通りしゃべれ」と内心思う。
こういう話楽しいか?
俺は我ながら感じ悪いと思うわ。
Permalink |記事への反応(37) | 22:41
検索してもらえばわかると思うが、女子小学生向けの本のシリーズで動物の感動話だったり心理テストだったり怪談だったり、小学生が好きそうな内容がずらーっと並んでいる。
その中になんと正しいマナーやふるまいを学べる本や、キレイな言葉遣いを学べる本、コミュニケーションを学べる本などもあるのだ。
試し読みしてみると、例えばクラスメイトと仲良くなる方法として笑顔で近づこうとか、相手のいいなと思う部分を褒めようとか、人間関係を築くうえでとても大切なことが書いてある。他にもユーメッセージではなくアイメッセージを使おうとか、クッション言葉についても書かれている。ふるまいや言葉遣いなんかについても書かれていて、背筋を伸ばすとか相手の目を見るとか、膝を閉じるとか、あくびやくしゃみを我慢できないときは手やハンカチで隠そうとか、一人称についても「ウチ」「あたし」「自分の名前」はNGで「私」を使おうとか、持ち物についてもハンカチにティッシュ、鏡にばんそうこう、くしにヘアピンにゴムなどはステキ女子のマストアイテムと教えてくれる。
誤解されたら困るので一応言っておくと、私はこの本はとても素晴らしいと思うし、むしろ大人でもいい勉強になると思う。
ただこれらは女男関係なく全ての人が心掛けるべきことではないかとも思う。
もちろん男子より女子の精神年齢が高かったり意識が高かったりするから、こういう本を読もうとする子が多いとはわかるのだが、それにしても男子も無関係ではないだろう。
小学生のうちからコロコロコミックや少年ジャンプなどで女子に対するスカートめくりは立派な性加害、外見イジリは立派なセクハラ、好きな子には優しくするべきで意地悪するのは最低な行為、汚い言葉遣いはやめよう、毎日きちんと入浴しよう、などなど当たり前のことを教えておくべきではないか。
でも実際のコロコロコミックの付録はウンコロチンコロギャグドリルだったりするし、ジャンプでもそんな付録・漫画は聞いたことない。一方ジャンプと同じ集英社のりぼんは過去に生理カンペキBOOKを付録にしていて、今も公式サイトで無料公開している。
話が逸れてしまったが、要するに言いたいのは男子小学生向けのマナー本を作るべきだと思うし、正しいコミュニケーションや身だしなみについて学ぶべきだということだ。
「男の子はそういうものだから」では済ませずに、小学生のうちから学べる教材を用意することが大切だと思う。
Permalink |記事への反応(33) | 16:24