Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ハマーン」を含む日記RSS

はてなキーワード:ハマーンとは

次の25件>

2025-10-10

anond:20251010085815

ギレンザビ デギン公王

ハマーンカーン

シャアアズナブル

ロナ家

マリア女王 フォンセカガチ

ディアナソレル グエンサードラインフォード ミラン執政官 アグリッパメンテナー

ウィルミットゼナム

うーんめっちゃいるなぁ

Permalink |記事への反応(1) | 09:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

ハマーン・マーンコ

Permalink |記事への反応(0) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

ハマーン・パ〜ティ

チュッ!チュッ! 期待しちゃうシャア

Permalink |記事への反応(0) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

Ζのクワトロ逆シャアシャアになるのはそんなにおかしいことだろうか

いや名作ではねえよ。ちゃんと令和の今観て。めちゃくちゃ変な映画から別に破綻してるとまでは言わんけどクワトロを経たシャア最後がああなるかいってのとシャア脱出した後のわやくちゃがカオスすぎるよ


しろクワトロを経て疲弊したシャアがやけっぱちになって味方全員を騙してアムロと戦って負けるという壮大な自殺をして人生から逃げただけにしか思えないんだが。全然破綻してない。

そもそもシャアハマーンから逃げて地球で偽名を使い反ティターンズ運動をして、結局ハマーンに負けて生死不明エンドとはいえ実際は生きていてエゥーゴの後始末から逃げたような人間だってきちっと描写されたわけだろ?

あなるかいというけどああなるしかなかったとしか思えないんだが。

クェスを戦場に追いやって殺そうとしたのもハマーンカミーユニュータイプ子育てする面倒さを心底理解してたからだろうしな

ネオジオン使い捨てにしたのも、ブレックスの死後一応指導者になっていたエゥーゴから逃げたことを考えると何の不思議もない。

まぁ、ブレックスもいない、最終決戦でヘンケンも死んだ、アポリーエマも死んだ、まともに残ってるのはブライトとファwと精神崩壊したカミーユ地球から出てこられないアムロとカツくらいっていう抜け殻みたいなエゥーゴで面倒なハマーンとやり合うってのは誰でも嫌気さすから逃げるのは不思議ではないけどな。主人公クラス人間としてはクソダサいけど、シャアというのはそういうダサい生き方をずっとする人間として描かれてるわけだから

そもそもレコアを寝取られて「サボテンの花が咲いている……」って捨て台詞吐くようなやつを神格視しすぎなんじゃないの?

Permalink |記事への反応(2) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ガンダムはミネバとシャア関係が美しいと思うんだよな

シャアから見たミネバは父の仇の孫娘で、ミネバから見たシャアは伯母と叔父の仇。

対立する家の者同士ではあるけれど直接敵対するというにはちょっと迂遠

物心つかない幼い時期にアクシズで養育し、グリプス戦役時に再会して何度か会って、グリプス戦役後にハマーンの元から連れ出して別の場所に移す。ミネバの記憶に残る範囲ではそんなに一緒にいなかったと思われるが、それでも大切に想っていただろう事が分かる。

ミネバにとってのシャア大罪を犯して消えた3年後であっても、生きていてくれたらと心の何処かで願ってしまうような、そんな大切な存在のようだ。バイオリンを聴いてくれた時の事を忘れていない。

年齢差を考えたらそれこそもう一人の父親のように思っていてもおかしくないかもしれないが、そう呼ぶには物心ついてから一緒にいた時間が短すぎたんだろうか。

ミネバに対する態度を見ていると、世間シャアのザビ家への復讐と言われるものが実際にはどういう感情だったのかがよく分かると思う。

ザビ家の在り方に本当に怒っていたからこそ、その最後の一人である彼女が健やかに育ってくれる事を願っていたのだろう。

一筋縄はいかない間柄ながらもお互いがお互いを大切に想い合う、悲しく美しい関係だと思う。

シャア行為の中ではあんまり話題にならないけれどミネバを養育した事は後世への影響という意味でかなり大きいんじゃないか

ハマーンもミネバの事は一応大切に想っていたようだけど、それでも利用する道を選んでしまった。

グリプス戦役の時のアクシズあくまエゥーゴティターンズとの軍事対立に留まっていた。

しかしそれに続く第一ネオジオン抗争ではダブリンコロニーを落とし民間人殺傷している。

第一ネオジオン抗争ではハマーンやグレミーといった主導者が戦死した事によって、一般人員は大して罪を問われずに済んだと思われる。

ミネバ本人はグリプス戦役の後にハマーンの元から連れ去られ、第一ネオジオン抗争では影武者を立てていたようだ。影武者についてのその後は不明だが、おそらくは所詮影武者という事で普通女の子として生きたと思われる。これがもしミネバ当人だったならばおそらく、幼い子供と言ってもその影響力は無視できず連邦監視下に置かれ続ける事になったのではないだろうか。シャアのお陰でそこを上手い具合に避けられてるんだよね。

(まあ新約Zガンダムではハマーン自らミネバを手放したようなので筋書きが変わるけれど。)


一方、ジークアクスだとアルテイシアはドズルを討ったのでミネバの父の仇なんだがそれは通常の軍事行動という事で意に介されないのか、あるいはミネバはアルテイシアによってとっくに暗殺済みなのか……。

一切の対話なく兄を殺す決断をする彼女ならば、幼い子供にも容赦しない可能性は十分にあるのだから

Permalink |記事への反応(4) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703073121

ハマーンに言ったんやっけ?途中からシリアスになるって聞いてるんやけど、前半きつ過ぎて・・・😥

Permalink |記事への反応(0) | 07:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

anond:20250628231720

ガンダム界隈でよく出てくる「土方シャア」という謎の単語マジで意味不明なんだけど。 

シャアクワトロや土方やってるのが一番幸せとか言われていて困惑した。

ハサウェイ1までの宇宙世紀ガンダムは概ね見たが、そんなもの欠片も出て来なかったぞ…?

どうやらORIGIN設定らしいが、本当に何の前置きもなく突然話題に出されるので困惑する。ORIGINは明らかに原作アニメとは違うのに、当たり前のようにORIGIN設定を「公式」として話題に出すのをやめて欲しい。こういう所も初心者への配慮がない内輪向けの閉じコンなんだよな。

しかもその「土方」って単語別にORIGINの中ですら出ていないようだし、世間一般的にはあまり良い意味言葉ではないよね?

なんでわざわざ「土方」って言うんだろう…?ジャブロー建設現場にいた時の、とかじゃ駄目なの?

どうも敢えて「土方」という言葉を使って、シャア上品イメージ貶める事を喜んでるみたいで

ガノタ特有気持ち悪い嗜虐趣味を感じるんだよね

で、その「土方シャア」とやらは、ジャブロー建設現場に潜入していた時期の事らしいけれど。

えーーとそれって父が死んで地球に逃れ、マス家を出てシャア・アズナブルを名乗ってジオン入国した後の時期だよね?だとしたら目的あってやってるんだろうし、普通に考えたら別に楽しくないのでは?  

笑っているか楽しいとか思ってる?潜入時ならば多分演技なのに?

もし本当に楽しかったのだとしてもそれはORIGIN固有の設定であって、1st〜CCAのシャアとは無関係なのでは?


しかクワトロの時と同列に並べて、シャアクワトロや土方の時が一番幸せそうとか

意味分からん

クワトロの時が幸せだとしたらそれはエゥーゴ理念共感し身を投じて戦っていたからであって、

全然ちげーだろ。

まさかキャラ服装しか見ていないのか?


それとも、どうせ失敗するお前に世界をどうこうするような能力はないか世界の事なんか考えずに「土方」のような底辺で満足してろって話なのか?ふざけた話だ。

独裁政治環境破壊白色テロに心を痛めている場面があるのに、それらを無視して土方やってれば幸せなどとはあまりに酷い決めつけだ。

キャラ意思無視してとにかく貶めて矮小化したいようにしか見えないんだが…。

能力問題だとしたら、あの世界には結果的に失敗した奴や虐殺やらかした奴なんて大勢いるのになんでシャアに対してだけ言う?ギレンやハマーンに対しては言わねーくせに。

Permalink |記事への反応(0) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

機動戦士ガンダムララァ・スンって性感染症の症状でああなってるんじゃないのかな

まりこういう言説を見た記憶がないんだけど、予備知識なくフラット意識アニメを見てみた場合

ニュータイプとか理由付けされているけれど、そういうのを取っ払って彼女言動を見ていると、

知的ないし精神的に何か問題を抱えた人のそれにしか見えないんだよね。話が飛ぶ。具体性に欠ける。意図が読めない。誰に向けて語っているのかよく分からない。

Zガンダムのフォウやロザミィは薬物投与や催眠療法という「強化」を受けた結果ああなっているらしいけれど

ララァ特にそういうのはないらしいが、作中の他の登場人物言動が割と普通なのと比べると一人だけ明らかにおかしい。

でもララァと同程度のニュータイプと言われるアムロシャリア・ブル、ハマーンシロッコにはそういう傾向がない。筋道立てて普通に会話しているし組織の中で高い地位にいたりもする。

カミーユやクェスにおいてもあくま思春期の子供としての不安定さという範囲であり、ララァのように人間離れしたレベルではない。

という事は、ニュータイプの中でもララァけが先天的なり後天的なり、何らかの事情知的ないし精神的に問題を抱えた人だと思った方が自然なんじゃないだろうか。

先天的という可能性もあるけれど、わざわざ娼婦に設定したという事は後天的病気可能性も示唆していると思った方がいいのではないか

実際、太古の昔は巫女娼婦は同一だったとか言われるらしいし。

その時代には性感染症の結果生じた異常な症状を「神秘的」「特別な力」と認定して持て囃していたのではないだろうか。

そういう文脈に見える。

Permalink |記事への反応(1) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

ガンダムジークアクスのシャリア・ブル、マジでトラウマレベルで受け付けなくなった。

このキャラクター1話から行方不明シャア大佐を探すキャラとして登場。シャアの元相棒すなわちマヴだったらしい。

そこには思想理念への賛同に加えてシャアへの個人的友情思い入れも持っていたらいいな、と思っていたし、多分それがそんなに大きく覆される事はないだろうと思っていた。

が、まさか最終話に来てそれが全否定

シャアを探していたのはそもそもが殺すためであって、友情愛着なんてものは一切なかった。ずーーっと、殺して排除するためだけに探していた。11話かけた、何とも手の込んだミスリード

声優やグッズ屋がマヴ売りコンビ営業していたのもこの結末込みでのブラフだったって事で、そりゃあもう見事に騙された。

まあ、9話までは安心していて見ていたけれど、10話でシャア空っぽとか言い出した辺りから雲行きが怪しいとは思ってはいた。

しかいくら何でもここまで今までの思い込み全否定されるとは思わなんだ。せいぜいシャア個人ではなくあくま理念を支持しています、程度かと…

人々を導くとか言い出したらお前は将来独裁者になって虐殺するから駄目なんですって。まさか未来の罪で今殺すの刑。

しかも妹のアルテイシア様を擁立したのでお前は用済みでーすって

おいおい結局神輿必要としてるじゃん

前に出てきたダルシア・バハロ首相名前とか何だったの

未来を見てきたなら連邦議会演説して正攻法世論を動かしたシャアの姿は見てねーの?

単に助平心で男よりも若い女の方が担ぐに都合が良くなったようにしか見えねーぞ…?

ていうかこいつの未来の罪で裁く私刑基準だとハマーンとかモナハン・バハロとか、他にも事前に殺しておかなきゃならない奴等は大勢いそうだが

若いイケメン罪でシャアにだけ死刑適用されたのかなー?

男はジジイか非美形、若いイケメン枠でもエグザベのような二枚目半しか存在を許されず、

若い正統派美形は名前も特徴も奪って追放します逆らったら殺しますって完全に悪役の所業なんだがこれが賞賛されるガンダム界隈は本当に異常だ

ていうかこの調子だとアルテイシアアラサーになったらキシリアみたいに始末されそうだね

キモヲタ向けアニメで女が権力を握っても許されるのは観賞用美少女だけなんだから

Permalink |記事への反応(42) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626123330

ガルマはやる気なし

ミネバはあと10年以上先(ハマーンは知らん)

Z/ZZ時代を描く余地はまだ残ってるかな

逆シャアまで見通してるとかは別として

Permalink |記事への反応(0) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250626123330

ガルマとも連絡を取り合ってるだろうしミネバも確保してるだろ

アクシズジオン残党が集まることもないかハマーンも台頭しない

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

さてもう配信勢もジークアックス最終回見た頃かな?




ゼグノヴァは「ミノ粉を媒介にして世界間で質量をやり取りする」

今までは出力だったが、今度は入力です

ミノ粉を媒介キラキラが起こると、ニュータイプ認知能力は極大化する(=刻が見える)

シャロン薔薇エルメス)が時間凍結

それも外部装置で行っていた、つまりジークアックス側の技術

アルファサイコミュ本来一つ

それが2つあるからゼグノヴァ

ジークアックス側はララァが作り出したセカイ

シュウジは向こう側の人

僕はララァのセカイをおわらせに来た

TMNBGM♪ おっちゃん登場

「そりゃわらうでしょ」の乱舞



もう、SWどころじゃない壊し方だよ

ララァアムロ共鳴だったキラキラミノ粉の不思議現象と再定義した

そこに正史おっちゃん絡めるんだから、全く関連ありません顔はできない

アルファサイコミュ本来一つとか意味がわからない

なんだ「本来」って

どこに対しての「本来」だよ

赤いガンダムに搭載したソレと、別世界エルメスのソレが、アレでナニしてキラキラです

エルメスは「時・間・凍・結」させました

エルメス自発的時間凍結してるなら、変な管を外しただけで解除されるのがオカシイ

で、ララァが目覚めて「本来の?」ゼグノヴァが起こるわけだが

外部から時間凍結させてるなら対応は謎装置サイコミュ発動じゃなくt・・・

つかさ、時間凍結できるなら、もっとできること有るだろ

時間凍結って「時間凍結」だぞ

ソレを実現してソレに干渉するってどんだけだよ

ユニコーンのびっくりオカルト技術と大差無いことしてるよ


シャロン薔薇過去に現れて、ソロモンのゼグノヴァシャアと一緒に消失する

シャアシロウズとして再登場、赤いガンダムもなぜだかあって、シュウジと邂逅

ソロモンの抉れた一部は?

あの質量が検知されないとかありえなくね?

都合よくソロモンの一部だけは猿空間いき?

出自のよくわからんシュウジを同士になってほしかったとか言うのだが

キシリアのシーンがハマーンのソレだったように、あのシーンの対比はアムロだよね

マチュに説明するそれらはまったく状況の説明になってなくて、視聴者グラサンかけて「違う、そうじゃない」のポーズする有り様だよ

典型的なノリと勢いでの誤魔化し、エヴァで懲りろよ、クソガ


このセカイ、劇中では認知階層があるんだよね

シロウズとしてのシャアは、ゼグノヴァが起こすことに一定の理解がある

ララァ認知が影響するとか、はじまったとかのエヴァでよくやった、ふんわりとフインキで語る例のやつ

シュウジ認知さらに上の階層

キシリアはそれらを知らない

視聴者やマチュやニャアンはキシリア

この「知らない」空白を、オタクが有難がって考察して名作だと持ち上げさせるイツモノヤツでしょ


でこれ、そのセカイの物理現象のように見えるもの

作中でキャラ観測だの何だの語らせた全ては

全部ララァの夢世界でしたってすれば、オカルトと妙チクリン科学っぽさとかの齟齬とか一切合切関係なくなるけど

マチュやニャアンの自意識は?みたいな話になるやね

最後そういう「存在論」みたいなものをぶちかまし

「行くよ」って言って終わるんじゃないか

赤いガンダムが倒れてるのもラストシューティングのソレだったけど

何もかもがそういうフックでしかない、いつもの庵野って感じ

監督の名義は鶴巻だが、相当に庵野だよ

NTとか御大ゲンミツな説明を避けてたのに

セカイの終曲かNTの宿命を超えてみせるのか、とか謳っちゃうわけで

かなりの確率で「で?」っていうイツモノアレになるでしょ

Permalink |記事への反応(3) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

機動戦士ガンダムが名作だったのは哀戦士まで

機動戦士ガンダムの初代は世間では完全無欠の名作みたいに扱われているけれど、純粋に良かったと思えるのは個人的には哀戦士までだと思う。

ガンダムは○○まで」の語法を使うならば、個人的には「ガンダムは哀戦士まで」だ。劇場版(及びTVシリーズのそれに該当する部分)の哀戦士までのガンダムは本当に良かった。

それが3作目のめぐりあい宇宙になると、良かった部分も確かにあるものの全体としては残念な印象だった。寧ろZやZZこそが初代における哀戦士までの良さを受け継いでいる印象。哀戦士までのガンダム戦場での少年少女の成長や敵味方問わずドラマ人間讃歌を描いていたと思うんだけど、それはめぐりあい宇宙飛ばして一足飛びにZやZZで描かれている印象。


何が残念って、めぐりあい宇宙ではアムロ人間をやめてしまう。ホワイトベースの仲間達との等身大交流の輪から抜け、突如現れたララァ・スンなる敵の女性パイロットこそが世界で唯一同じものを見て同じものを聞く事ができる「真の仲間」であるかのように描かれる。

そしてその一方でアムロは、シャアセイラの語る、そもそもこの戦いは何故起きたのかという一般的に言う所のネタばらしからは完全に蚊帳の外のままだった。つまりそういう俗世から距離を置いて、特別存在同士ララァと戯れ合っていればいいかのようなストーリーラインニュータイプが人の革新だという美名とは裏腹に極めて閉塞的で世界が狭いと感じた。

最後最後で仲間達の所に戻るもののそれまでの経過からはどうにも取って付けたような印象が否めない。後年悪夢にうなされ隕石を止めて悲劇的死に至るまでの布石はこの時点で既に敷かれているように見える。


戦士までの人間ドラマは極めてわかりやすかった。

例えば1作目でガルマとイセリナが惹かれ合っている様子は、王道で分かりやすロミジュリ物語違和感はない。

戦士アムロ達が惹かれる女性士官マチルダは美しいだけではなく仕事に信念を持って臨んでいる様子が語られ、分かりやすく誰もが好きになるような人物像として描かれている。

カイが出会スパイのミハルも同様に、幼い弟妹を養う健気な少女と実に分かりやすい。

めぐりあい宇宙にはそれがない。凡人にも分かるような分かりやすさを放棄し、分かる人にだけ分かればいいとばかりの独りよがり脚本演出になっている。


アムロとは違い、カミーユジュドー最後まで人間だった。二人ともニュータイプ女性ハマーン精神感応するがあくまで敵として別れ、クワトロやファやエマシャングリラチルドレンといった身近な人々の所に戻って行く。


よく初代ガンダムは綺麗に終わったのにそれを汚すような続編が作られて残念だとしてZガンダム以降の存在否定する意見を見かける。

オルタナティブの方から入って最近配信で見た視聴者目線からだと初代は全然綺麗に終わってはいないと思う。 

まあそれが斬新だとか目新しくて良かったという意見全然有りだと思う。主人公最後まで単なる一兵卒で終わるアニメが新鮮なのは事実だと思うし。だけどあの終わり方はけして「綺麗」ではないと思う。ゲームで言えば何となく感動的な音楽流れるもの真相は謎のままで終わるノーマルエンドな終わり方だった。

綺麗な終わり方とは主人公普通に主人公として、世界の謎を知り仲間の絆を深めて問題解決する終わり方だと思う。アムロはその全てを放棄した。1作目の時点ではセイラとの出会いやギレンの演説を聞いた際の反応等、伏線らしきものは沢山あったのに。

勿論商業的な観点からは、綺麗に終わらなかった事は正しいとは思う。初代ガンダム課題の残る終わり方だったからこそ続編が作られ、商業展開が繰り広げられて行った訳だから

でもやっぱり初代が途中から残念な作品になっているのは事実からリメイクか何かで綺麗に終わるバージョンも見たいと思っていたんだよね〜。

小説版も一つの救いではあるんだけどやっぱり映像で見たい。

からジークアクスは結構な期待をしてたんだけどなあ…

本当に残念だ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

シャア女性人気の高さって、ララァみたいな二股女に騙されてかわいそう!救ってあげたい!って心理も強いと思うんだよね

まりハマーンやクェスやナナイは私ら

Permalink |記事への反応(1) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

anond:20250607164034

同じくニュータイプシロッコもレコアとサラの二股にしていたけど、特に叩かれていない気がする。

ハマーンはどうだっただろう。

カミーユなんか、ファとフォウとロザミィの三股だったような・・・

Permalink |記事への反応(0) | 22:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

シャアファースト41話で死んでいたら

キシリアが生き延びて戦争続行とか

ミネバが初っ端からハマーン洗脳教育全開とか

エゥーゴに戦力が足りずティターンズの天下が続くとか

色々影響ありそうなんですけど…

そんな事よりアムロ最強俺TUEE!なのか…

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

アムロシャア二股をかけるララァよりも、

シャアより強いシロッコカミーユに会ってもシャアひとすじだったハマーンの方がよっぽどいい女だと思う

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

ゼータとジェンダー

カミーユマッチョコンプレックス。でも実は感受性が高くてそんな男男しているわけではない。

    途中からコンプレックスによる怒りっぽさは大分収まってくる。感受性が高すぎて精神崩壊

シロッコ:今でいうチンポ騎士。口ではフェミニストっぽいことを言ってるが、実際には女性心理的操作して楽しんでいる

サラ:男性に操られ、自己を捧げてしま典型的な“恋に殉ずる少女"

レコア:男女の性的役割にこだわりまくる。ジェンダー保守主義者。でも本人は危険活動してて理想とのギャップに悩む

エマ:男社会の中で戦う女性。なんとなく冨野が"良し"と考えた女性像だと思う。レコアみたいに過剰に性別にこだわったりしない。

フォウ、ロザミア:いわゆる女性のモノ化を文字通り体現。ロザミアがお兄ちゃん呼びしたりするのはわかりやす

ハマーンシロッコとの対偶統治者としての女性。ただ、理解者がいなくて孤独

    

    

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

コードギアスキャラクターガンダムに置き換えてみると、大体こんな感じだと思う

ルルーシュシャア

スザクアムロ

CCララァ

ナナリーセイラ

ユフィ=セイラ

シュナイゼル=ギレン

コーネリア=キシリア

クロヴィス=ガル

ギルフォード=マ

シャーリー=レコア

カレンハマーン

扇=ブライト

ロロカミーユ

シャルル=デギン

マリアンヌジオン

Permalink |記事への反応(0) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ちょっと苦しい

ニャアンがララアで、マチュがハマーンか。 もう既存キャラに当てはめるの止めません?オッサン過ぎて anond:20250523114902

Permalink |記事への反応(1) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アムロアンチ増田

ガンダムというコンテンツが海外でいまいち跳ねないのは、アムロという古..

ニュータイプのアムロより、オールドタイプなのに命掛けで戦うハヤトの方..

アムロってやたら最強最強言われるけれど ハマーンやシロッコ、カミーユ、..

ガンダムというシリーズ及びニュータイプという概念がくだらなくなったの..

やっぱり初代ガンダムって神格化されすぎてね そんで初代の残念な所ってア..

以前見かけたガルアンチシャア好き)増田と同一増田の疑いもあるが、まだ断言はできない。

継続的調査の要を認める。

Permalink |記事への反応(1) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アムロってやたら最強最強言われるけれど

ハマーンシロッコカミーユヤザン

ジュドーやプル姉妹や強化マシュマーといったZやZZ最上位陣とは戦ってないじゃん

違う歴史を辿った世界線の、しかも5年の間に機体を改修されたシャリア・ブルの活躍を見て

これを倒したアムロはすげーって騒ぐのおかしくない?

Permalink |記事への反応(12) | 09:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250522133246

9話 あれから5年後マチュは髪型髪色も変え名前ハマーンと名乗ってシャリア軍のエースとなっていた

一方ジオン工科大を卒業したニャアンもキシリア軍のエースパイロットとして新型MSキュベレイに乗っていた

ハマーン(マチュ)「それは私の機体だろ」

Permalink |記事への反応(0) | 03:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

マチュ=ハマーン

その説を唱えるやつはここまで観ててほんとにアイツがハマーンでいいのか?

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジークアクス

マチュ=ハマーンちょっと濃厚になって来てない???

Permalink |記事への反応(2) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp