Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ハブる」を含む日記RSS

はてなキーワード:ハブるとは

次の25件>

2025-07-06

ボスマンコです

あおやまだかなんだか知りませんが、イジメには原因があるというのがよくわかります

お前みたいなやつをハブるのも、冷遇するのも、お前のその頭おかしいふるまいがすべての元凶

このサイトキチガイ仕草してサイト利用者様に迷惑かけるくらいならさっさとアカウント削除して頭の病院に行け、この知的障害者

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515122743

以下の文章を、主張強めの人間はてな匿名ダイアリー投稿たかのような文章に変えて

職場いじめって、割と必要だと思う。

と書くと、「加害者か?」「最低だな」と思われるだろう。わかってる。でもちょっとだけ、このまま読んでみてほしい。

いじめが良いなんて本気で言うつもりはない。ただ、“ある種の職場”では、そういう構造必要悪として機能してしまっているのも事実だと思ってる。



ChatGTP 4o修正後(適宜改行追加)

わかる人だけ読んでくれ。

職場いじめって、ぶっちゃけ「ある程度は必要」なんじゃないかと思ってる。

いやもちろん、「いじめ最高!」とか言いたいわけじゃないよ。そんなわけない。

でも、「いじめ=完全悪」って図式だけで語るの、正直しんどくない?って話。

どんな綺麗事言ったって、組織ってのは基本的に“均質化”と“序列化”で回ってる。

で、その過程で「誰かをハブる」「明示的に“外側”をつくる」みたいな動きが、むしろ“秩序”を保つために自然発生することがある。

もちろん、それが正しいとは言わない。でも、そういう力学現実にあることは否定できない。

全部が全部ダメだって言って蓋しても、たぶん中から腐る。そう思ってる。


さら人間が部分修正

わかる人だけ読んでくれ。

職場いじめって、ぶっちゃけ「ある程度は必要」なんじゃないかと思ってる。

いやもちろん、「いじめ最高!」とか言いたいわけじゃない。

でも、「いじめ=完全悪」って図式だけで語るの、もう正直しんどくない?って話。

どんな綺麗事言ったって、組織基本的に“均質化”と“序列化”で回ってる。

で、その過程で「誰かをハブる」みたいな動きが、むしろ“秩序”を保つために自然発生することがある。

もちろん、それが正しいとは言わないが、そういう力学現実にあることは否定できない。

全部が全部ダメだって言って蓋しても、たぶん中から腐る。そう思ってる。

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

あなたはしがないわ

私がハブるもの

Permalink |記事への反応(0) | 09:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

anond:20250418093219

アメリカ市場ハブって問題がないならハブるんだけど、問題があるんじゃってみんなが考えてるから株価為替が荒れてるんですよね

問題は何かって、アメリカ輸出分の儲けをどこで確保するのかとか、外国向けを完全に国外に移行できるのかとかね

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

anond:20250403182101

ハブるような職場もあるかもしれないってのを認めてこその多様性だよ、おじいちゃん

そんな昭和価値観じゃいつになってもアップデートできないよお?🥹🥹

Permalink |記事への反応(0) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250403180021

うんそれは違う意見人間ハブるってことだよね?どこで働いてるのか教えて

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

フェミ理想女性像を押し付けてくる現象

男「こういうズボラな女がいました」

フェミ創作乙。そんな女はいねーから。いたとして病気から病院連れていけ」

ズボラ女ワイ「ワイって病気なんだ……」



例えば、風呂に入るときに髪をまとめないのは女じゃない。風呂が汚くなる。男の創作だとか

生理の時にトイレットペーパーなんかで済ませられるわけがない、男の創作だとか色々

いや全部当てはまっとるけどワイは健康だよ

異常者みたいに言うんじゃねえと思うし、女の理想の姿を押し付けてくるの、普通に女もあるから

そんで理想の枠に収まってなかったらハブるまでが女子流儀じゃん

クソ喰らえと思います

Permalink |記事への反応(2) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

anond:20250309125120

これマジで発達あるある過ぎる

まあ自分自分ハブる気持ちもわかるのでしょうがないなーと納得してる

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

ADHDだけどなんとかなった記憶

ADHD

ADHD特有空気の読めなささや怠惰で色々苦労した。

一番苦しかったのは中学3年生のとき空気読めないか無視しよ!という会話が裏であったのか仲良しグループから分かりやす無視されたとき

でも、過疎地域の少人数の学校だったので中3の修学旅行卒業式ぼっちで参加するのは嫌だ!という気持ちだけでずっと無視されてる間も会話に参加していたらいつの間にか元に戻った。

普通の人はここで会話の参加を辞めてしまうと思うのでADHDで良かったと思う反面、ADHDじゃなかったらこうなってないかもなーと思う。

社会人になった今も仲がいいよねー喧嘩もしないし、と言われるたびに違和感が拭えないが、まあ自分自分ハブる気持ちもわかるのでしょうがないなーと納得してる

大学の時にあなたはたまに常識がずれてるから指摘するね、と言われたしそれくらいの運用になったならむしろかるとさえ思っている。

この話は面白くないし無視されてたとか身内の誰にも言えないし、引かれると思うのでここで吐き出す

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ADHDだけどなんとかなった記憶

ADHD

ADHD特有空気の読めなささや怠惰で色々苦労した。

一番苦しかったのは中学3年生のとき空気読めないか無視しよ!という会話が裏であったのか仲良しグループから分かりやす無視されたとき

でも、過疎地域の少人数の学校だったので中3の修学旅行卒業式ぼっちで参加するのは嫌だ!という気持ちだけでずっと無視されてる間も輪に突撃して会話に参加していたらいつの間にか元に戻った。

社会人になった今も仲がいいよねー喧嘩もしないし、と言われるたびに違和感が拭えないが、まあ自分自分ハブる気持ちもわかるのでしょうがないなーと納得してる

大学の時にあなたはたまに常識がずれてるから指摘するね、と言われたしそれくらいの運用になったならむしろかるとさえ思っている。

この話は面白くないし無視されてたとか身内の誰にも言えないし、引かれると思うのでここで吐き出す

Permalink |記事への反応(3) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

大人でもはぶりはぶられみたいなんあるんや

なに?二次創作してる界隈で仲良い人が2人いて私含めて3人で仲良くしてたと思ってたんだけどある日通話に誘ったら2人からほぼ同じような断る内容が送られてきて「なに?裏で示し合わせてる?」と聞いたら「そう思わせたならごめん!関わるのやめよう!」と言われ瞬時に関係を切られてしまった。

え?なに?仲良いと思ってたの私だけ?なにこれ?2人から急に関係切られるのワロタって感じなんだけどマジで何?ワロタワロタ、じゃないんだよ。

まじで謎すぎて理由を聞いたけど「裏で示し合わせてるみたいに思わせたならごめんけど裏で連絡してないからそう思われるのは心外」と言われてさら困惑。こっちが悪いみたいになってしもてるやん。何?怖い。でもその後普通にリプしあってたか絶対dmしてるやんきっっっも!

フォローされたままだけど、ミュートされてるだろうし見にも来ないだろう。仲良いと思ってたの私だけでほんと草。

マジで何がいけないんだろう。そのうちの1人とはずっとDMしてたんだよね。その人の愚痴をずっと聞いてたんだよ。そしたら私が愚痴言われてる側になってたって、おもしれ〜wwwやっぱ常に悪口言ってる奴とは距離置いたほうがいいわ。分かってたのにずっとDMしてくるから続けてたのがいけなかったな。今頃裏でぐちぐち言われてんだろうなぁ。本当に悲しい。私より年上の人たちだったから、私より歳を取ってても誰かをハブるとかはぶらないとかそういう価値観で生きてる人がいる事実眩暈がする。キモいよ〜いやだよ〜。

また1人で孤独二次創作するわ、もう誰とも仲良くしない。

Permalink |記事への反応(3) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

女性コミュニティの悪いところ

ハブるハブることを強いる

同調圧力がつよい

・陰口、噂話が好きで、ねもはもない場合も多い

感情的対立

派閥ができやす

マウンティングが発生しやす

・察して文化

・身内には甘いが外には辛辣

 

ここ10年くらいでこういうのをインターネットで見かけることが増えたと思うんだけど、女子が増えたからだよね

前はオタクしか居なかったからな、こういうのは発言小町しか見れなかった

逆に、男の悪いところの多くは陽キャ勢に多いと思うんだけど、そいつらはネットでは大人いから目立ちにくい

 

___

 

書いたのはChatGPTです

Permalink |記事への反応(8) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

anond:20250127121053

家庭がある人間事情を察しないでハブる独身の方がヤバいからノーダメージなんだよね

Permalink |記事への反応(1) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-28

anond:20241228091016

ハブる」にも違和感持つ人おるやろなあ

Permalink |記事への反応(0) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「withoutされる」ってなんじゃと思ったけど「ハブる」のことね はいはい

最近日本語は気色悪いね SNSのせいか

Permalink |記事への反応(2) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

男なら機種依存のない共有方法模索するけど女の場合ハブる気満々だからこういうのが最初にでてくるんだよね

女性陰湿さが表れてるって感じある

どっちが高性能とか、コスパいいとかどうでもいいけど、学校とか職場で何かデータを共有する時
AirDropで送るねー」と言われて、受信できない人いると哀れでしかたない。。。

要はシェアがどれくらいかがかなり重要わさびチャン (@wasabi53153)December 16, 2024

Permalink |記事への反応(1) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-19

すばゆりという民度が最低なCPについて

すばゆりって聞いたことある?ないよね。

少なくともここで語る民度最低なCPアイドルマスターミリオンライブ永吉昴七尾百合子からなるすばゆりのことだから、他の作品のすばゆり推している人たちは安心して。

もうね、ミリオンライブのすばゆりってのは終わってるわけよ。CP自体は可も不可もなくって感じなわけよ、昴のキャラがうまく固まってないからってのが一番の理由だと思うけど。そんなことはどうでもよくて。

すばゆり推し民度が最低なわけで。

Xで見かけるたびにああ、またこいつらかってなるわけ。うんざりする。

意味のない他CP叩き、ユニットメンバーを平気でハブる等のヘイト買うような行為をなんの躊躇いもなくやってる。おかげでX上においては最も嫌われているミリオンライブCPだと思う。

前にウィルから静香ハブってデュオ曲かのように昴と百合子にプリムラ歌わせてた動画が出回って炎上したとき、ここぞとばかりに叩かれてたね。そんだけ嫌われてるんだよ。

創作してた人も民度最低すぎて距離とってるってことに気づかない?身内にも迷惑かけてるってことをわからないの?

すばゆりを巡るこの現状はまさにミリオンライブの縮図ともいえる。自分たちが楽しむためだけに他を攻撃して多方面から反感を買い、呆れられ、だんだんと人が少なくなっていく。それを気付けないのがミリオンPで、特にすばゆり推しなんだろうな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-15

差別的指名の仕方は嫌味なのか

Slackに「弊社プロパーイベントに登壇したい人いませんか!@yamada @tanaka @suzuki」みたいなのが流れてきた。他にもプロパーはいるのに特定名前けが挙げられている。特定したいのなら「@yamada @tanaka @suzukiイベントに登壇しませんか!」でいいのではないだろうか。なぜプロパーと付けた上で他の人間ハブるのか。嫌味に見えてくる。いや、なんも考えてなくって、頭に浮かんだプロパーを挙げてるだけなんだろうけどさ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-04

自分の身の振り方がわからない

非常に長文です。読み辛ければ申し訳ない。

自分以外の誰かの悩みの一助になってくれれば幸い。


昨日、個人意見感想が身近な上に大量に見られる現代で、情報の取捨選択ができず、それらの大量の他人意見沈黙できないのは病的だ、と書いている人を見かけた。

はっとして、そしてまさに自分のことだ、と思った。

自分は、自身の考えを第三者の前で表明しないと自身が歪んでいくようだと思い込むようになって久しい。

表明する内容も、ジェンダー論や人間性の話など、答えの無い人それぞれ考え方が異なるものばかりだ。

そんなことを発表せずとも幸せに生きている人は多くいるにも関わらず、自信を省みるともはや強迫観念の域に達していると自分でも思える。

あくま自分は」を常套句に、ネットの海に放り込まれた誰へ向けるかも明確ではない見知らぬ人の呟きに対して「自分はこう思う」と表明し続けている。

今思うと、今まで表明してきても良い反応も悪い反応も帰ってこなかった。

周りの一生懸命に真っ当に生きて人生を楽しんでいる(ように見える、きっと苦労も経験してきている)人たちは、そんな表明をせずとも健全精神を得ている。

自分は、ちゃんと考え方がおかしいんだなと思った。

病気ではなくて、思い込みが激しいただの頭がおかしな人だ。

自分は、交流があまり無い人や関係が続いている親しい人からは元気で親しみやすいと言われる。

場が沈黙するくらいならと、自分から話し始めることは当たり前。

一人での旅行は当然楽しめるし、初めてやる仕事の教えを乞いに上司に声をかけることもどんどんする。

陰キャの中では、比較的行動力がある部類だ。

そんな陰キャにしては歪で悩みの種の一因でもある自分性格形成する根底にあるものは、家庭環境が大きい。

両親が家にいる事は少なく、父親仕事別に住居を構えており、電話メールも年に数回するかどうかだった。

母親子育てをしながらも家事を全て一人でこなし、子供の手間が減ってからパートタイム程度に留めていた仕事夜勤有りのフルタイム勤務に切り替えた。

上のきょうだいが居るが、訳あって母を伴い施設病院に行くことも多かった。

そして、五体満足な自分が一人。

自分基本的に家では一人のことが多く、家に母親が居ても人を呼ぶ余裕など当然無い。

でも小学生の頃の自分は、記憶曖昧ながらもそれらに悩んだ記憶はあまりない。

なぜならそんな自分には何も与えられなかったわけではなくて、小学生の頃にパソコンを買い与えられていたからだ。

みんなは携帯スマホで家に帰ってからゲームをし合っている。

撮った写真をすぐにSNSに載せて、それに反応をして笑っている。

中学生自分学校でそれらが行われているのを見ているしかなかったが、急いで家に帰ってパソコンを付ければその輪に自分も加わることができた。

そのためか多少不便を強いながらも自分ハブるような友人はおらず、楽しい生活を送ることができた。

関係ほとんど自然消滅していった今でも、当時の友人達には感謝が尽きない。

問題はその後だった。高校時代から陰りが見え始め、交友関係に失敗する経験をし始めるようになった。

高校生になってしばらくしてから電話機を買い与えられたため、問題はそこではなかった。

基本的に家に自分以外誰も居ない。

きょうだいは居ても、母親が居ない時は部屋が別なのもあり最低限の必要な会話しかしない。

家にいる時は常日頃から忙しい貧乏だと口に出す無口な母親

誕生日も年齢も電話番号も覚えていないくらいに関係の薄い父親

家族に話しかける機会があまりなく、また話しかけた時に相手迷惑だと考えることを意識してしまい、最低限の会話しかしなくなった。

そしてそのうち、話さないことが当たり前になり、自分家族への興味が失せてしまって、それ以降話すきっかけを取り戻せていないのを今でも明確に認識している。

家庭での居心地の悪さを自覚しているなら、中学生の頃のように自分から行動を起こせばよかったのに、その発想は頭に浮かばなかった。

家族であるにも関わらず、邪険にされない楽な方へと逃げて、結果的には家族を見捨てたようなものだ。

子供だったかしょうがないなんて事はないと今では思う。

腹を痛めて産んだ実の子供を邪険にする母親がいるにも関わらず、自分母親は素っ気ない実子が生きるためにとてつもない努力をしていた。

きょうだいとは喧嘩する事はあれ、きょうだい自身普通のレールを歩めない体であるにも関わらず心の余裕を持ち、こちらを邪険にすることはなかった。

それらを見てきたのに、自分自分自身した行動で残った事は、何も行動を起こさず逃げたという事実だけだった。

そんな流れで、学校以外で人と会話をする機会がほとんどなくなった。

家庭で静かに一人で失敗をして学ばず、その孤独から本ばかり読んで人間関係を学んだ気になりそれを実践していた声の大きい自分は、学校の友人達はさぞ面倒な相手だったことだろう。

鈍感で距離を取られていることに気付かず近寄ってきて、意思キャッチボールができず一方的に話すことを対話だと思い込んでいて、小説では省略されるリアルの付き合いで起こるやり取りが円滑にできない、そんな人間が煩わしく思われるのは当たり前のことだ。

それでも周りの人達は直接的な何かを言ってくるわけでもなく、それとなくいつものメンツからは省きながらも、さまざまなグループに属する人達がちらほらと自分と浅い付き合いを続けてくれていた。

10代の頃から10代の頃でも、周りの人達は頭を使い、時にはぐっと我慢をして自分のような化物をいなしながらも人間関係の折衝をしていた。

自分はずっと気付けておらず、当時を振り返って自分の察しの悪さと無神経さを心から反省できるようになったのは社会人になってからだった。

こんな歳になってから自分の愚かさがわかったってどうすればいいんだよ、と思った。

一人で旅行をしても楽しめるのは、目的意識がありそれが一人である必要があるというわけではなくて、一人だと好き勝手できて気楽だから

周りが緊張している中でも率先して話せるのは、他人感情を軽視し興味を持てていない無神経さから来ている。

そして悩みに悩んで失敗し続けて今も絶賛落ち込んでいる人間関係軋轢を作りがちな原因は、自分人生の中で選択してきた間違いを間違っていると認めるどころか認識すらしてこなかった思い込みの強さと、視野の狭さと愚かさだ。

この日記冗長だって、きっと自己保身をしたい気持ちから来ている。

自分形成しているものがこんなにも身勝手で出来上がっていること、自分自身ですら他人から煙たがられて当然だと感じていることに、今までの人生はなんだったんだと足元が崩れていくような感覚がしている。

自分自己肯定感が薄く、でもそれをカバーするように間違いを疑わないほどの思い込みで自信を保ち、それを全世界に発信して非難を受けない事で認められたと思い込む。

初対面で自分のことを元気で親しみやすいと感じただろう人達が、その後親しくなっても半数以上に軋轢が生まれ険悪なまま別れることになるのは、相手が誰であれ、こちらのファーストインプレッションと異なる偏りすぎた二面性とそれを隠さなくなっていくことに幻滅したであろうことは確かだ。

家族ですら放り捨てるようなコミュニケーションの取り方、距離感を掴むのが上手くないのに一方的な形で距離感を操作しようとして不安にさせてくる行動、「あくま自分は」と言って予防線を張りながら自分の偏った意見非難されないように堂々と述べる。

これをされて、なぜ相手が親しみを感じて喜ぶと思うのか?

利点が何もないし、むしろ負担が増えて欠点だらけだ。

さらにそれだけではなく、ただ相手不安にさせるに留まらず、それを行なった自分自身もそれらの行動に対し利点がほとんどなかった。

その場その場で一時的自尊心は満たされても、継続しないか自分立場は悪くはなれど良くはなっていかない。

本で見たような、親しい友達特別関係を持ち合い楽しく過ごしたいという自分理想を得るための行動とあまりにも乖離していることにやっと気付いたのだ。

目標もなく結果も出ない行動は、本当に無益どころか無駄しかない。

どうしたらいいのかわからなかったが、より落ち込むとしても今までの自分の行動とその意図と、それに対して起きた周りの反応を振り返った結果がこの日記だ。

自分がこのままではいけないと感じ、ではどうするべきかと散々自分の失敗を省みて出した結論は「努力して愚痴を控え、愚痴を言う原因になる交友関係は広く浅くに留め、自分の成果に数えられることに挑戦する」というとりあえずの目標を持つことにした。

これは周りに迷惑をかけず、また他人から自分のことを深く意識されることも減らし、「また自分が同じような失敗をして落ち込まないために自分自身を見つめる必要があるでしょ、またいずれ誰かと深く交流することもあるかもしれないでしょ」と自分に言い聞かせ、自分自身が認められるような形で自分価値を上げ、自分に合っていそうなその過ごし方に慣れて、余裕のない自尊心の低さからくる失敗をする自分から離れるための挑戦だ。

自尊心が低く余裕がないと、自分を最優先で守ることに固執し、脇目も振らず逃げを選ぶことになって、手元に残るのは周りに不快をまき散らし逃げ回った自分だけだったのは結果が物語っている。

そして徒労をする度に落ち込み、自尊心はどんどん低くなっていくのだ。

孤独感は感じても、自分言動が人と深く交流することに向いていないのであればその先は失敗しかない。

深い仲の人がいなくとも問題なく生きていける世の中で、それを利用して自分を見つめ直す事ができることを心からありがたいと思う。

もう遅いのではと感じても、生きていくのならば必ず自分のような意志を持った誰かと関わる必要があり、その際に失敗が減ることで友人関係を長く続けられるという経験はいずれ自分の心に余裕をくれることになるのではないだろうか。

匿名でない自分自身が皆の前で堂々と考えを表明する」ことに固執していた一人の人間自分視野の狭さや醜さを認め、自分が変わる挑戦の最初の一歩として、匿名でここに残させてください。

⬛︎10/5追記

がむしゃらに書き殴ってしまった長文にも関わらず、反応ありがとうございます

自分はまさにこのような自分は〜だけどといった不必要な主張を、匿名でもない趣味アカウントでしてしまっていたんですよね・・・自分のことを腫れ物だと考えている人はきっと多い。

自分のための会話ばかりして長文でお気持ちを吐いてしまう所は直したいと強く思っいます

保身ばかりを考えた会話や主張をせずとも胸を張って生きられるように、この日記以降は吐き出す習慣を無くし、感化されやす情報の多いSNSを見る時間を減らすなど少しずつ環境を変えていくつもりです。

コメントを読んで、慰めてくれる方や汚点をスルーして付き合いを続けてくれている人達をこれ以上幻滅させないよう意識していこうと思いました。

コメントでご意見をくださった方々、本当にありがとうございました

Permalink |記事への反応(8) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-19

anond:20240819192818

から泉が共産党とは選挙協力しても連立政権国民は連立確定、維新ノーコメント)には絶対入らないって宣言してるんやろ

維新ノーコメントやけど共産党ハブることがほぼ連立確定してるんやないか

まぁ共産党ハブりは連合への配慮かもしれんが

Permalink |記事への反応(0) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-13

飲み会で「誘われない〜」とかほざく奴なに?w

飲み会でよく幹事する。

幹事するときとりあえず誘ってみる要員っていんじゃん。数合わせね。んで、数合わせに断られたら次自分幹事飲み会立ち上げる時一生誘わないのよ。また来ないんだろうなって思うし、大してそいつのこと興味ないからw

んでさ、たまにTwitterとかはてなダイアリーで「ハブられてるかも〜」「誘われない〜」とかほざくやついるだろ。

何言ってんの?そんなに誰かに会いたいなら自分幹事やれば?w

私は幹事やるとき好きな奴しか呼ばない。一回断られた興味ない奴はわざとハブる。それの何が悪いの?幹事から誘う奴選んだっていいだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-09

anond:20240808145754

イスラエルやそのお仲間からしてみたら「核兵器に反対するセレモニーの場でどうして核兵器を持ってない(ことになってる)イスラエルハブるんだ?」という話ではあるんだけどね

パレスチナ弾圧なんて大昔からやってることだし、今回はちょっと強めかな程度の感覚から、突然のイスラエル外しに反発してるんだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240809111653

いや……仕事発注者以外の誰が、仕事ハブるかどうかの影響力もってるの?

Permalink |記事への反応(1) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-18

anond:20240618070659

止めなかったって

こういうタイプ人間止めても

「なんか空気読めない人がいるんですけどーw」

「うわ、くっそキモい

かいってハブる未来しか見えないんだが

Permalink |記事への反応(1) | 07:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-10

ママ友ハブられたのとその後の記録

もう復帰なので記録用に供養供養

育休中、4人の0歳児ママグループが出来た。でもそのうちの1人のママがすごく変わった子で、ポエムのような長文相談グループラインに連投してきたかと思ったら途端に「人付き合いがしんどい」と何も返って来なくなるようなママだった。そしてそのママはとうとう「もう子育てしんどいから全部ベビーシッターに頼むことにした」と言って一切あらゆるオモテの場に出てこなくなった。グループや子の年齢が違う色んなママ達が「あのママちゃん最近どちらに...?」とおそるおそる話題に出していたから、少なくとも地域のあらゆる遊び場のどこからも本当にいなくなってしまったようだった。

というわけで実質前述のママが抜けて3人になったけど、増田はこんなところにこんなことを書く性格の女なのでゆっくりハブられていった。そもそも残り2人のママ増田と違ってとっても綺麗めでインスタやってて、夫婦ともに大企業勤めで、若いからゴルフとか山登りとかするタイプで、休日外車に乗って家族と海に行くタイプママ達だったので元々増田とは畑が違った。だがその2人のママ児童館口パクで「あとで」とか言って示し合わせてたり、買い物に出かけたらそのママ達が明らかにどこかで遊んで帰って来たのと鉢合わせたりするのが辛かった。小学生の時の友達がいなかった頃を思い出した。

病みそうだったので思い切って他のグループに移ろう!となりあんまり喋ったことないママたちと交流をすることにした。そしたら意外とすんなり入れて(って増田が思ってるだけかもしれないが...)もらえて、それこそおうち遊びしたりキッズランドみたいなところ行ったりといった新しいママグループに入ることが出来た。なんならこの慣らし保育中も子どもを慣らしている間にこのママ達だけで遊びに行くくらいの仲にはなった。もちろんこれからどうなるか分からないが。

話は少し戻って新しいグループに慣れ始めたころ、増田が元々いたグループママ2人は本当可愛くてキラキラしてたので、新しいグループママの一部からあのママ達とも遊んでみたいという声があった。が、ツテが実質増田しかなかったので、増田ちゃん経由で聞いてみても〜...みたいなことを言われることがあった。しかし忙しいみたいで〜...とかこのタイミングだとかえって迷惑かな〜...とか言って連絡をやんわり断り続けた。どうして自分ハブった人たちに新しい人間関係を紹介しないといけないのか。しかもどうせ仲良くなったらまた増田のことをハブるのだろう。みんなして。と思い頑なにグループ同士を繋げようとはしなかった。

そしてなんやかんや新しいグループで大きな遊び場に行くことになり、ピクニックしよう!とレジャーシートとお弁当を持って喜び勇んで行った。そうしたら、本当にたまたまなのだが、いたのである。2人ママのうちの1人だけが子どもと遊んでいたのである!新グループママたちはあ、どうしよ、声かける?でもお弁当とかね...とソワソワしていた。増田は多分すごくキラキラした顔で「声かけてみよ!」と言ったんじゃないかと思う。

少し遠くからママちゃ〜ん!」と声をかけた。自分1人、子1人で遊んでいて刺激のない時間だったのだろう、増田の呼びかけにぱっと顔を上げて子どもとともにこちらに来た。そして増田が1人だけではなくて集団でいることに気付いた。「みんな偶然?(ここに来たら会えたの?の意だと思う)」と聞かれたので「ううん、みんなでピクニックしよって言ってて!」と返した。少し声のトーンが下がって「あ、そうなんだ」と返ってきた。お弁当ある?一緒に食べない?と聞いたが何も持ってないし帰るね、と少しだけ遊ばせてからママは帰った。

キラキラママなので増田ときにこんな普段やってることのカウンターをかまされてもまったくダメージにはなってない可能性の方が高いと思うが、増田は、増田はとんでもなくスッキリした。性格悪過ぎるが本当に心がスーッとした。強烈なコンプレックスはもう仕方のないことなので横に置いておいて、1回くらい、そして2人ともは無理だろうけど1人くらい、あなたたちが2人でキャッキャしてる時の増田が1人でいる時の気持ちを味わって欲しかった。前述の通りダメージになってないなら別に攻撃にすらなってないので何ともだが、増田は溜飲が下がった。

今はその2人のママのうち1人は今年に入ってから旦那さんの転勤が決まり保育園も同じところが決まっていたが内定を蹴って遠くへ引っ越していった。餞別の菓子折りは渡した。もう1人のママ個人ラインをする仲では無いので4月以降の現状は知らないのだが、最後に遊び場で会った時に引っ越し検討しているか保育園内定を蹴ったと言っていて、本当に入園式にもいなかったので向こう数年以内にはこのあたりからはいなくなるのだろう。別に変に仲良くしなくて良いママ達だったってことか。と少し徒労だったなと思った。

最後に、いくつになっても小学校5年生みたいな人間関係エゴの中で生きている母でゴメンよ我が子。オモテでは絶対上手にやっていくからね。絶対ね。


この投稿が、ご覧になった方の人生憂さ晴らし一助になれば幸いです。強い言葉を人に向けるのは気持ちいいよね。

Permalink |記事への反応(23) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp