Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ハイザック」を含む日記RSS

はてなキーワード:ハイザックとは

2025-09-29

Zガンダムはやはりハイザックデザインしたことが一番悪いと思う

連邦軍の内部で戦うならジオン系統デザインを出すべきではなかった

ちびっこには意味わからん

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

新しいガンダムが作られる度に、俺はモビルスーツの発進シーンに着目してるのだが…これまでに見たことがないような発進シーンを作り出そうと意欲を発揮してるのは富野作品だけなんだよな~。

モビルスーツの発進シーンの元祖ガンダムアムロ

「いきまーーーす!!」

ってやつじゃない。

あれ以来カタパルトとかを使った発進シーンで演出の盛り上がりをつけるというのがガンダム定番になる。

のだけれど、

見事なくらい富野作品以外は定石外しをしようとしなくて

まったくもって代わり映えのない発進シーンしかやらない。

それに対して富野作品は新しいアイデアを出して(出させて)新しいものを作り出そうとする。

このへんがさ、パイオニア模倣者の作品づくりに対する気概の違いなのかな、と思ってる。

わかりやすい例を上げると

機動戦士ガンダム逆襲のシャア

におけるジオン総帥シャアモビルスーツサザビーの発進シーン。

それまでのガンダムモビルスーツ発進シーンにおいてはカタパルトからの射出

というのがひとつの定石の形として固定されていた。

将棋で例えるなら美濃囲いのような安定の形である

それに対して、サザビーの発進シーンは振り飛車ケレン味勝負する。

カタパルトとかではなくて格納庫から発進するサザビーを強力なベルトのようなもので固定したうえで

バーニアから全開でスラスターを噴射してためをつくったところで固定を外し

勢いよく射出される

というような

とてもカッコいい発進シーンでガンダムオタクの脳に快感物質をドパドパと出させるのだ。

これな。

よく富野監督が「ガンダムオタクどもは

俺の作品本質を知ろうとしないバカどもばかりだ」

みたいなことを思わせる発言とかをするんだけどな。

それを読んで勘違いしてる奴らも多いと思うけど、

ガンダムオタク共の脳汁をドパドパにさせるの毎回毎回苦心してるのが

富野由悠季という人だから

そこは勘違いしないでもらいたい。

さらに発進シーンに言及すると

メチャクチャしかったのが

劇場版機動戦士Ζガンダム星を継ぐもの

においての発進シーンだ。

それまでのあらゆるモビルスーツの発進シーンが

ひたすら「ため」をつくることを重視してた。

発進シーンって「ため」て「ため」てドッピューンって発進するのばかりだったんだ。

ガンダム

カミーユ・ビダン

「いきます!!」

みたいなテンポ

つづきまして

クワトロ・バジーナ

百式

「出る」

みたいなテンポ

でも星を継ぐもののではそのテンポを崩す。

画面を分割して

カミーユ」「クワトロ「エマ」

「いきます」「でる」「でます

みたいにすぐに発進するんだ。

「ため」をつくらない。

ティターンズハイザックの発進なんてもっとかっこよくて

カタパルトに足を置いた瞬間に発進なんだよ。

足をおいたらすぐ発進。

これわかってもらえる、文字で?

普通ね。モビルスーツの発進てとにかく「ため」だったんだよ。

モビルスーツガチャガチャンて歩いて

カタパルトに足を固定して

グッと腰を入れてから(ためをつくってから

カタパルトがゴッっと動いてドッピューーんって発進なの。

でも星を継ぐものハイザックは違う。

カタパルトに足をおいたら間髪を容れずいきなりカタパルト発進。

ハイザックが足をカタパルトにいれる、すると「ビーン」って発進合図の音が鳴るそれと同時に発進ドオオオオオン、なのよ。

そうやって次々と矢継ぎ早に射出されるハイザック

これがもうメチャクチャ新しくてガンダムオタク脳内はたまらんがな!たまらんがな!たまらんがな!って

もう射精しそうになるんだよ。

こういうのってそれまでの作品自分が作ったのも含めての)アンチテーゼなんだよ。

だいたいモビルスーツ戦というのを考えたら

カタパルト発進のときに余計なためをつくるのとかありえないわけじゃんか?

モビルスーツ戦ってもう数の力のぶつかり合いだからね。

どれだけ早くモビルスーツ戦闘空域に展開させて数を揃えさせることが出来るか?というのが命なわけだろ?

一機でも多く敵よりもモビルスーツがその空域にあれば優位に戦闘を展開できる。

それなのに悠長にカタパルト発進なんてするわけないだろ!?馬鹿なの!?

って自分作品にもアンチテーゼしてるのよ。

から星を継ぐものではとにかく発進のテンポが早い。

これがね、本当にカッコいいんだよ。

ほんでさ、ガンダムをつくるときに、ここまで考えて違うことをしよう

ファンを楽しませよう、って考えて、アイデアを出し、アイデアを出させて

作品に魂を込めてくるのって

富野由悠季だけなんだよね。

他の奴らはもうホント考えない。

ただただ普通の発進シーンをいつものテンポでいつも通りにやる。

このへんがね。

パイオニア模倣者たちとの違いかな?っていつも思ってる。

Permalink |記事への反応(4) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

anond:20250522224445

ティターンズ(相当の部隊)が使うモビルスーツとして、連邦負けてるからハイザックはないだろうし、

ハイザック以外でティターンズっぽいモビルスーツといえばハンブラビからなあ。

ティターンズ代名詞と言っていいだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250514113023

・失ったガンダムを再びこの手に!の精神

・Zで連邦ハイザック使ったみたいにお前らが英雄視してる機体で攻撃されるのは屈辱だろう?の精神

予想できるのはこの辺り。

Permalink |記事への反応(0) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250430170316

連邦製でもザクのカッコしたやつはハイザックだしな

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

anond:20250408081154

連邦資金不足でGM近代化改修型のGM IIに力を入れていた(U.C.0081~)。

さすがにマズいと思ったのか、新しいMS開発をアナハイムに投げて、制式化されたのがハイザック(U.C.0085)。

ガンダムmkII開発はティターンズ勝手にやってた(U.C.0085~0087)。

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-02

anond:20231102222629

あとはなかなか再販してくれないMGマラサイジオハイザックHGパラスアテネギャプランあたりが潤沢に出回れば俺が超うれしい

Permalink |記事への反応(1) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-22

anond:20230322173204

ガンダムシリーズに登場するモビルスーツ打線を組んでください。打順守備位置MS名・選出理由を書いてください。

はい、ではガンダムシリーズに登場するモビルスーツ打線を組んでみます。以下が私の提案する打線です:

1番打者 /センター守備 /RX-78-2ガンダム

理由ガンダムシリーズ象徴であり、パイロットアムロ・レイ戦闘において優れた能力を持っていますセンター守備ポジションに配置して、全体を引っ張るリーダーシップを発揮してもらいます

2番打者 /セカンド守備 /MSZ-006 Zガンダム

理由:高い機動性と火力を併せ持ち、オールラウンドな選手として抜擢しました。セカンド守備に配し、内野守備を固めます

3番打者 /ファースト守備 /MSZ-010 ΖΖガンダム

理由:高い攻撃力と守備力を持ち、チームの中心選手として大きな役割を果たします。ファースト守備ポジションに配し、安定した守備担当してもらいます

4番打者 /サード守備 /RX-0ユニコーンガンダム

理由:強力なバズーカビームサーベルを併せ持ち、得点圏内での勝負強さを発揮してもらいますサード守備に配置して、内野守備を固めます

5番打者 / レフト守備 /MS-06SザクII

理由ガンダムシリーズの中でも特に有名な敵モビルスーツであり、不屈の精神攻撃力を兼ね備えた選手として選出しました。レフト守備に配し、外野守備を固めます

6番打者 /ライト守備 /MSN-04サザビー

理由:高い機動力ビーム兵器を持ち、外野守備の要として選出しました。ライト守備に配置し、広い守備範囲を活かします。

7番打者 /ショート守備 / RGM-79ジム

理由:初期のガンダムシリーズで主力MSとして登場したジムを、守備の要として起用しました。ショート守備ポジションに配置して、内野守備を固めます

8番打者 /キャッチャー守備 /RMS-108マラサイ

理由:高い機動力ビーム兵器を持ち、キャッチャー守備ポジションに配置して、バッテリー信頼性を高めます

9番打者 /ピッチャー /MSN-00100ハイザック

理由ハイザック複数武器を搭載しており、幅広い戦況に対応可能汎用性の高い機体です。チームのエースとしてピッチャーを務めます

以上が私の提案するガンダムシリーズモビルスーツ構成する打線です。各MSの特徴を生かし、攻守にわたって活躍するチームを目指します。

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-29

anond:20211029012111

いいですか、Twitterはオジンとオバンオタクしかやってませんよ

漫画お話Twitter、大変結構じゃないですかね?

ロボットアニメオタク同士が「ザクハイザックみたいなもんで全然別物よ」みたいな会話してるところにわざわざ「アニメ用語使わないでください」みたいに割り込むやついたらおかしいでしょ?なんで俺そんな事しなきゃいけないの?

Permalink |記事への反応(0) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-04

アクトザクが嫌いだ

アクトザクが嫌いだ。

何が嫌いって設定を盛りすぎなことである

ザクIスナイパータイプなんかも「ジオン側の狙撃MS」って大概ゲームのための帳尻合わせではあるけど、あれはまあランドセル背負ったりしていろいろ無理してる感じがあるから、まだ許せる。

ザクには様々なバリエーションがあるが、そうやって尖った部分があるからこそ面白い

なぜか連邦が作った後継機のハイザックまで「ビームライフルビームサーベルも使えるけど、なぜか同時には使えない」という変な設定になっている。

でもそういうままならないところがいいのであって、「ビームサーベル使えます」「ビームライフルも使えます」「どっから持ってきたのかわからないけどマグネットコーティングもしてます」「速すぎるんで普段はリミッターかけてます」とここまで並べられてしまうと冷める。

それはもうザクである意味がない。ただのオーパーツだろう。

そういうのはガンダムだったりゲルググだったりでやればいいわけから






Permalink |記事への反応(1) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-06

一番好きなガンダムの発進シーンは

戦士編で、マチルダさんとセイラさんがコアブースターのところで議論(またか)してるところに突然「ガンダム発進」って放送?があってバーンとためもなんもなしに発進するところ。

ガンダムの発進って基本形はカタパルトデッキで、アムロセイラ議論(またか)しつつ、ためてためてためてためて「アムロ行きまーっ」でバビューンなんだけど、そういうためをつくらずに日常風景?のいちシーンとしてガンダム発進を描いているのがめちゃくちゃカッコいい。

 

だいたいロボットの発進って、ためてためてバビューンなんだけど、富野さんはこれやるんだよね。

新訳ゼータでも、ハイザックがためずにバンバン発進していってて、発進なんてものはとにかく早いのが正義なんだよ、という自分ガンダム発進の「ため」シークエンスを作っていおいてそれをまた外してくるのがカッコいいんだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 08:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-22

anond:20210121234723

生徒が半分になれば、僕の場合は、授業作りは楽しめそう。ただ、周囲の同僚もそう思うかは正直分からない。

昔と今って、教科の名前こそ一緒でも、学びの捉え方、授業のあり方はガラリと変わっていて、ザクⅡとハイザックくらい別モノ。

エースパイロット技量でグイグイ行く感じじゃなくて、射撃格闘土木工事何でも誰でも出来ること大前提プラスアルファ編隊組んだり混成チーム作ったりバリュートで降下したりメガランチャー装備したりする感じ。

クラスの規模が半分になっても、戦闘教義が変わるのにどれだけ負担がかかるか…

Permalink |記事への反応(1) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-22

anond:20200222122141

僕はザク2とハイザックの見分けがつきません

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-19

anond:20191119101157

ゆーて自分だってハイザックザクの仲間に分類するやろ

Permalink |記事への反応(1) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp