
はてなキーワード:ネトゲとは
mixiもやってないTwitterもないあの時代にどこに気持ちを吐露してたんだろうと思ってたらニュー速VIPがあったのを思い出した。結局ネトゲと2chで大半を過ごしてた気がする
私が中学生だった2003年から2006年は今考えると娯楽も少ないし何やってたんだろうと思う。
・勉強
・部活
・ネトゲ
・2ch
しかしてなかった気がする。
学生なので当然お金もなく、持ち運べる音楽再生機器なども買えない。調べたらNW-MS9は4万もしていた。
学校の帰り道、誰とも被らなかったから一緒に話しながら帰った思い出がない。普通に人格形成に影響出てると思う。
結局中学の同級生とは卒業後1人も会ってないし連絡先すら交換してない。そもそもガラケーすら持ってなかった人も多いし自分もそうだったので連絡先すら持ってない。
ガラケーもない、スマホもない、YouTubeなんて流行ってない、ニコニコ動画もない、mixiもない、前略もない、そんな時代。
マジでみんな何してたの??
まだ自分はパソコンがあったから家帰ってネットサーフィンかネトゲ、2chするのが唯一の楽しみだった。
ちなみに小学校時代の友人は受験を機に全員疎遠になってしまった。というか連絡先が家電しか知らないから気軽に連絡も取れないし。
カラオケもゲーセンも流石にまだ1人で行かなかったな。お金もないし。
覇権MMOラグナロクオンライン、の続編である2
品質の低さが問題視され韓国では開発の延長に継ぐ延長に継ぐ炎上を経てロンチするも1年でサ終。
日本ではオープンベータ後に再開発となりその後、ロンチされることなく終了。
グローバル版は韓国版とほぼ同時期にスタートし、2019年に開発を終了するという宣言がなされたが
開発終了から6年たった2025年9月現在でも遊ぶことが可能である。
STEAM版の平均接続者数は250人程度でド過疎ではあるのだが、
自分はそういう時は原神にログインして銀月の庭へ行ってコロンビーナちゃんに会う
綺麗なBGMの中でそのふわふわした声を聞くとどんな孤独も癒やされる気がする
でもさっき会いに行った時とつぜん「探してた?」とか言って背後にふっと現れたからびっくりして一度死んだ
いやそれにしても「少女」にLynnさんの脱力ふわふわ演技をあてた開発はよく分かっている
鳴潮で今日実装されるユーノもLynnさんだがテンプレのツンデレキャラで声色に個性を感じないのが残念
もし原神をプレイしてないなら今適当にYouTubeで会話イベントをまとめた動画を探してきたからこれ見たら雰囲気は伝わるかと
https://www.youtube.com/watch?v=0EgsGt3DUrM
YouTubeおすすめ汚染を避けたいならブラウザのシークレットモード等を使って非ログイン状態でリンクを開くことを勧める(アプリに転送されそうになったらキャンセルで)
00年代にネトゲしてた頃は深夜にログインしても人はいたが今はこういうシングルプレイのネトゲの方が落ち着くから人間の代わりにキャラ、というかヒット作と繋がって作品の感情を共有できる人がいる事実によって孤独感をなくしている部分がある
というかアクションゲームも苦手で、なんていうか頭使いながら操作してるとすぐパニックになって自分が何やってるのか分からなくなる。
昔から突発的に何かをやりたくなる衝動に走るんだけど、多分その一つ。よくいるよね、おとなしそうで行動力だけは変なとこでつき出るやつ。
ダンス教室はgoogle検索で地元の地名+ダンス教室で検索して一番上に出てきたところを選んだ。
正直社会人から運動始める場合、筋トレとかキックボクシング、マラソンとかが多いと思うんだけど、あえてダンスを選んでみることに。(多分逆張り癖がある)
こんな感じ。(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=bT8jhI79s0w
正直やった期間の割に上達してなくてたまに虚しくなる。
最初は100点満点中の0点だったのが、やっと15点ぐらいになったかなという感じ。
ダンスにおいて以下3が重要っぽいんだけど、どれもなかなか成長しない。
「止めができるか」
あと、ポーズというかシルエットがなんとなくダサくて、かっこいい身体の使い方がまだまだ分からない感じ。
来る人は毎回バラバラだけど、だいたい4人~10人ぐらいいる。
2024/12に入会して、週1で1コマ90分程度。夜8時半からなので仕事終わってからできる。料金は1回2000円程度。
これが一番かもしれない。周りは子供ばかりだけど大人の自分が圧倒的に下手という環境に居続けるのは結構つらい。
会社では中堅の立場で、部下や他部署に偉そうに(笑)指示を出したりしてるけど、ちょっと世界がかわるだけで自分のミジンコさを実感するので、世の中謙虚かつ強く生きなくてはという心構えがつく。
あと、全然上達しなくてかつ仲間がいなくても続けるって行為がメンタルトレーニングになってる感がある。
2.学生時代に戻った感じなる。
うちのダンス教室は、ちびっこが結構先生に注意されたりする。(さすがに社会人には対しては敬語だけど)
それがなんか昭和の部活っぽい感じがあって、学生時代に戻ったようなエモイ感覚を味わえる。
3.運動習慣がつく
言わずともって感じ。でも体力が全然つかない。10分ぐらいの基礎練習ですでに汗かいて息があがる。
週3ぐらいで、10分ぐらいの基礎トレをやってる(体の一部だけ動かすアイソレーションという練習だったり、リズム感を鍛えるためのトレーニングだったり)
あとは、ダンスの振り付けが毎週変わり、かつレッスン内では絶対振り付け覚えられないのでその復習。ダンス教室で許可をもらってスマホで撮影して、家で動画を確認して先生の振り付けを復習する感じ。これが一週間で2時間ぐらい。
1.ダンス教室前になると「あー行きたくない」という感情がたまに湧いてくるんだけどこれを乗り越えることを目標?生きがい?みたいのにする。表現難しい。
なので多少体調悪くてもいく。だいたい動いているうちに興奮してアドレナリンが出てきて自分の体調の悪さを忘れる。
2.自分の下手さと向き合わない。
具体的に言うと自分の動きをいろんな角度から撮影して、どこがダメとか研究してみたり、1対1で指導うけたりした方がうまくはなると思うけど怖くてやってない。
これが正直上達しやすさを阻害していると思うんだけど、自分の下手さと真正面に向き合うって結構精神に来るんだよね。
それでやめちゃうぐらいだったら、だらだらと続けた方が運動にもなるしいいよねって考え。でも上達したいという気持ちはある。
ここの加減って難しい。ネトゲでいうガチ勢とエンジョイ勢の葛藤みたいな。
どこでもいいから、なんか残して反応もらいたかった。ちなみにはてな匿名ダイアリーを使うのは初めて。
長文を久々に書いた気がする、なんかルールに引っかかってたらすみません。指摘してくれたら直します。
ダンスの技量目線でいくと、多分週1の頻度だと練習量が足りないので、大人が0からスタートして1年ぐらいで十分な成果を出すには週3ぐらいの頻度で習わないとだめだなと思った。
でもそこまでの気力は続くか微妙そうなので、3年ぐらいかけてちょっと動けるぐらいになれればいいのかな~。
それでもダンスの技量以外でも得られたものは大きいので、このまま続けるつもり。
何か新しいことを始めて続けるってだけで日常の楽しみ方が変わる気がする。
なんか初めての記事だったけどめっちゃ反応きてた!うれしい!!みんなありがとう!!
Permalink |記事への反応(21) | 16:40
浮気バレっていうか、ほんとガチでなんなん?って思ってる。こっちは仕事も残業続きで体力もメンタルもすり減ってて、唯一の癒しがベッドに転がってHANAの曲流したりひて現実逃避したりすることなのに、LINE一つで全部ひっくり返されて、なんなん。そもそも浮気って言葉の響きが大げさすぎる。スタバで相談してただけなのに、裏切りだとか一生許さないとか言われても困る。自分だって残業のあと同僚と飲んでるくせに。一番意味不明なのは、なんでこっちが謝り倒さなきゃいけないのか。こっちの優先順位は推し活が一番で、その次にネトゲでフレと遊ぶ時間があって、その下にちょっとした人間関係があるだけ。彼氏はその中のひとつでしかない。だからインスタでDMしてようが、スタバで会ってようが、そこに何の線引きを求められても知らんわ。なんていうか、浮気バレ一点突破で逆上されるの理不尽すぎる。
なんとかケリュドラもシードも引けたぞ
ケリュドラは貯めてた石ですり抜けずに引けたから月パスバトルパス代だけだしほぼ0円
セイレンスがすり抜けてた分と合わせると帳消しだな
シードはすり抜けたけど残ってた2倍石の3600円分だけで2天分まで行けたからほぼ0円
いやーキャラ確保に徹するだけならホント金かからず遊べてしまって申し訳ない
平均で月3000円も払ってないくらいだろうか、月額ネトゲと考えたら安いな
があと半月で長夜月とオルペくると思うと1天分も絶対たまらんだろうしすり抜けたら出費ヤバそうだな
ラウマさんは貯蓄が100連分以上あるし新verで石集まる分考えたらさすがに余裕だろう
全キャラ取ってきてるから一応取りたくはあるが男の俺にとって正当派イケメンすぎるとあまり刺さらんのよな
おもしれー男要素があったら愛嬌感じて取ってやろうかともなるんだけどどうなることか
いわゆる「このキャラにも悲しい過去が」枠でキャラを掘り下げていくセルアニメーション。
ただ単に災害とかでひたすら悲惨さを強調する表現から脱却し、その一歩先へ進んだ印象。
心を喪った少女と心を持ったロボが人生を交錯させた過程と結末を描くハートウォーミング要素を中心に描かれており、現在の「シード」になった過程が紐解かれる。
謎が残ってる部分も含め、短い映画といった感じ。
コミカル枠であり、バトルアクション枠でもある3Dアニメーション。3Dモデルやモーションの良さを堪能しつつ、随所に込められたフェティシズムや小ネタをコマ送りで何度も見たくなる作り。
YouTubeのコメント欄が見どころを指摘するタイムスタンプで溢れる感じになり、盛り上がる。
オボルス小隊のメンバー4人が休暇をともに過ごす様子を描くほのぼの枠の2Dイラストアニメーション。
オタク的にうれしい関係性描写を盛り込みつつ、こまかい性格や設定を描き出すことで、キャラの輪郭をくっきりさせている。
つまり、公式が二次創作じみた趣向のものを作ることで解像度が上がり、ファンにとってもより二次創作がしやすくなる。
溜まってた80連分はほぼ天すり抜けクレタに消えましたが何か。
天井までS排出率0.000%でいいから天井を94連あたりに遠ざけて代わりにすり抜け無し仕様のガチャ併設とかできませんかね。期待値はそれくらいのはずだし。もはやガチャではない。
A部分はガチャでもいいけど。Sすり抜けはモチベに響くしそろそろ最高レアキャラの獲得方法からランダム性なくしてもいい時代なんじゃないでしょうか。
最近鳴潮を1.1ぶりに遊んでメインシナリオ最新まで読破したところだけど、やっぱり鳴潮は映像表現は凝ってるけど物語やキャラの描き方が引き込まれない。
いや、マグロさんが非PR動画だしてたの見たときはめっちゃ楽しそうにやってたから復帰してみたんだけどさ。
シナリオも10年20年前のMMOの「惨禍に蹂躙される人々」をベタに描いていく、じめじめした教条的な戦記もの路線の延長と感じるし、登場人物の人格設定にもあまり納得感や説得力がないんだよねホヨバと比べると。
ホヨバは読んでると結局全キャラ好きになれてしまうんだけど、クロはメインに連星任務にと見ていっても、第一印象時の見た目や喋り方といった表面的情報からくる好き嫌いの印象が覆ることはほぼない感じ。キャラ作りにひねりがないとも言える。
データベース消費的にこういう属性つけたらカッケーだろ?ってノリで作った域を出てないというか。その点ではDMMとかの量産ソシャゲのキャラ作りに近い。お金がめっちゃかかってる差はあるにせよ。
趣味の方向性が、ガッツリオタク向けではなくて、無自覚な厨二心を持ち続けてるマイルドヤンキー向けって感じがする。ちょっと保守的なところも含めて。
カットシーン演出の派手さで誤魔化せてはいるんだけど、展開にカタルシスがないというか、よく物語構成の練られたRPGのクライマックスで見て感動するようなシーンがバーゲンセールのように次々と出てくる。
んだけど、さして思い入れが深まってない状況でそれが来るもんだから、ワァ綺麗だなぁとなるだけで特に涙腺が緩むこともなく燃え展開キタ的に興奮することもなくてすごくもったいなく感じる。
ファイノンのシナリオレベルに心をえぐり抜いてくる背景の下積み話をネチネチとやれとまでは言わんけど、それに近い考え方で話を作ってほしい感じはある。
黒潮や残響に故郷や家族を奪われて~というほとんど全ての人に起きてる構図をいくら掘り下げても微妙なんよね。もっとその人固有のユニークな、人格形成に関わる苦境を掘り下げてくれないと思い入れも生まれない。
あとフィービーとかカルテジアとか知らん間に信頼されて肌を寄せてくる。そのへんがすごく扇情的だしギャルゲーっぽさがある。ホヨバだと絶対(主人公に対しては)やらない距離感。
百合のホヨバ、俺嫁のクロって感じ。声優の使い方も個人的にほとんど刺さらない。
日笠さんのお声は崩壊3rdのヴィタとか原神のエミリエのような、ミステリアスで優雅さのあるお姉さんボイスで映えると思っていて
オーガスタみたいな豪胆な武人総督をやらせてもあんまり強みが生きないというか、ただのおばさん声に感じてしまう。
ロココの小原好美さんも、感情の浮き沈みのある、時に調子に乗る理知的キャラをやらせてこそ独特の少女感がよく出ると思っているんだけど、ロココはひたすら落ち着いてボソボソしゃべるキャラだから別に小原さんじゃなくても…と思ってしまう。
というか全体的に、落ち着いた声で喋る人ばかりでアニメ調作品としてはキャラ立ちをほとんど考えていない、映画や実写作品みたいなリアル寄りのディレクションをしてるんじゃないかと思う。
だったらアニメ調で作らなくてもいいんじゃないかと思うわけで、韓国ネトゲをお金かけてアニメ調にしたって感じが拭えない。
トゥーンシェーディングに関しても、ホヨバは顔の陰影のライティングまでアニメ風のくっきりした陰影になるよう作っているが、クロはフォトリアル3Dゲーのライティングに近いつけ方をしているので、あんまりアニメって感じがしない。プロップもそう。大作MMOの世界にアニメ調キャラが立ってる感じ。
ネトゲオタクとしてはその手の豪壮な神殿やコロシアムみたいな世界観は王道で慣れすぎて何も感じなくなっているので、常にちょっとずらしたものを作ってくれるホヨバの世界観の方が魅力的に感じる。セブン・ヒルズは色んな意味で、ナタの味のある部分を削ぎ落として量産型スタイルにしたナタ編って感じ。
個人的に一番痛いのが、オーガスタもユーノもキャラデザがまったく刺さらなくて、十数年前の大作MMOにいそうな赤い闘士や青い導師をアニメ調の凝ったディテールで再開発したようなものにしか感じないこと。
その上でこの先でてくると思われる、クールな白髪青服の女銃士のガルブレーナ(グラブルのシルヴァ的なやつ)や、テンプレすぎる和風制服ツリ目黒髪パッツン刀剣少女の千咲、あと中華風イケメンを含めて、当分好きになれそうなキャラが出てくる予感がしないこと。
唯一好きになれそうなのが、最近のメインシナリオでちょろっと出てきた卜霊ちゃんで、ゼンゼロのリンちゃんの声優さんが同じようなトーンで声を当てられている生き生きとした少女キャラなんだけど、Ver2.X中に来るか怪しい上に、鳴潮はこの手の愛嬌ある低身長少女キャラを星5にすることがほとんどないから期待薄。
というわけで復刻でシャコンヌとカルテジアを狙っていくくらいしか可愛い子あつめが捗らなさそうなんだけど、欲を言えばカルテジアはずっとカルテジア形態で戦ってほしい…個人的に怒気をはらむおばさん声が苦手なんだよね。だから大人形態もロマンより苦手が先に来る。
ホヨバにも大人ブローニャとか大人グレーシュとか大人テレサとか高身長化するキャラはいるけど、覇気満々のがなり声は出さないから。
アクション面は、1.1の頃に主力にしてた今汐青おじヴェリーナに加えて、復刻でカルロッタとショアキーパーを確保して桃祈を添えて使ってるけど結構たのしい。
カルロッタはほぼ敵の動きを無視して自分のローテ回せちゃうキャラだけどその分桃祈で協奏ため儀式してる間のアクションが楽しい。後の先スカったりして星4な部分はあるけど。
最初気づかなかったけどカルロッタの声優は原神で宵宮をされてる植田佳奈さんで、宵宮はほぼ中の人みたいなトーンだけどカルロッタみたいなお嬢様キャラの演技も意外といいなと思ってちょっと好きになった。基本澄まし声だけどたまーーにうっすら地声のやんちゃな声色を感じるところがいい。
→できそう
フリーゲームを作る。
→できそう
10000ブクマ取る。
ネットミームを作る。
→おなじく
→おなじく
→できそう
→恨み買ってからの死はしんどそう
ネトゲの中でワイワイする。
→できそう
→あっ、わからん
なんかスゴイ特許を作る。
→あっ、わからん
貯金:100万円
特技:なし
友達:なし
一瞬でいいので「神」になる。
思いつかない。
若い頃は「ぼきもいつかラノベ作家になるんだずらー」とか「フリーゲームで大人気になるでござる」とか考えてた記憶がある。
ゆーて今の時代にそんなので頑張っても「神」にはなれないと思う。
ZUNの信仰心ですら弱っている現代では夜明けの口笛吹きを作った所でチョットスゴイぐらいが関の山だと思う。
なんかこう、アレだよ、こう、なんかこう、ヤバイ感じのソレが必要なんだよね。
思いつかないけど。
蟻の飼育セットを飼ってくる。
「神」になれる!
今月中ぐらいを目処に「ジャブジャブ承認欲求が満たせそうな新たなる目標を立てる」
1日10個ぐらい「目標としてよさそうなもの」をかき揚げ、300個で戦わせて優勝したら目標。
フリーゲームを作る。
10000ブクマ取る。
ネットミームを作る。
ネトゲの中でワイワイする。
なんかスゴイ特許を作る。