
はてなキーワード:ニワトリとは
kurotsuraherasagiさん:クロツラヘラサギ
sonzincさん:ドバト
dazz_2001さん:ペンギン?
matubuseさん:ワシミミズク
aekaさん:フンボルトペンギン
about42さん:スズメ
as62さん:オニオオハシ
chico_chicaさん:カモメ?
oritakoさん:ジェンツーペンギン
pollyannaさん:スズメ
RondonZooさん:ワシ
seven_czさん:ジェンツーペンギン
shimasobaさん:アカショウビン
uehajさん:スズメ?
yas-malさん:クジャク?
kkobayashiさん:ニワトリ
ootsukawaiwaiさん:オウム
sheaさん:カモメ?
hatophoneさん:ハト
penguin_daneさん:コウテイペンギン
YQsanさん:ペンギン?
naruruuさん:フクロウ
(251018追記)
↑そうでもなかった!
コメントの人、トラバの人、教えてくださりありがとうございます。
えぇ・・・
でもそっちだってヤジの話を持ち出すと黙るよね?
鬼の首を取ったようにフェミニストを責めてる人たち、
ヤジについて一切触れてこなかったと思うけど、どうしてかな。
傍聴席は殺気だっていた。70代くらいの男性たちが前列に座る私たちの背後から、「こっちにだって選ぶ権利あるんだよ」「誰があんな女と」「犬だってしねぇよ」と声を浴びせたり、「(性被害が)本当なら(時間的に)町長はニワトリだ」と盛り上がったりもしていた。ニワトリの意味は、すぐ射精するとのことらしい。コケッコッコーと言っては笑っていた。セクハラを背中からずっと浴び続けた思いになる。
町長室に入って座って話しましょうと言われたが、町長室前の立ち話でお願いし、20分ほど話した。その後、礼を言い立ち去る時、「町長室に入ったら犯されちゃうって警戒されちゃったね」と、支援者たちがふざけているのが聞こえた。思わずカッとくるのを抑えながら、階段を駆け下りた。
監督:Jaime Maestro
スペイン / 7:05 / 2011
https://www.youtube.com/watch?v=svW2Qh43ui0
高層ビルの窓ふきしてるオオカミが、おいしそうな羊がいっぱい働いてるフロアを見つける
しかしそこで提供されたドッグフードのうまさにめざめて、羊を食わずに仲良く仕事できていた
そんなあるひ、ドッグフードが切れて禁断症状が出て結局羊を食べてしまって追い出されて、また窓ふき掃除に逆戻りする
でも別のフロアにニワトリがいるのをみつけてニヤリと悪い笑みを浮かべるオオカミだった
男と女の擬人化にも見えるけど、これから得られる教訓は何もない虚無の動画。
ビースターズが広まった現状だと、動物ものとしてみても浅すぎるし、何がいいたいのかいまいちよくわからない
男を擬人化したのだとしたら、性欲に支配された男は改心も反省もできないクズやろうだから信頼したらだめ、ということになるのかな
急に思い出したことを書く。
Tは、家族とか親戚とかの身に起こった面白いエピソードを毎日のように語って、みんなを楽しませていた。
おじさんが家の隣の空き地を掘ったら、ニワトリの骨が10羽ぶん出てきたとか。
山の中で迷った爺さんが、蛍光テープを全身に巻き付けた金髪の外人に追いかけられたとか。
Tの語る話はどれも不思議な味があって、常に刺激に飢えている田舎のガキには非常にウケが良かった。
おれも、世の中には信じられないような出来事があるんだなあと感心して、Nの語る話に素直に聞き入っていた一人だ。
うちの高校は部活が全員参加だったので、運動部は中学までで懲りたしなるべく活動のゆるい文化部を探した結果の、消去法での選択だった。
そんな動機で入った部だったので、活動態度は当然ながら不真面目そのもの。
学期ごとに発行する部誌に原稿を出すこともずっと避けてきた。
しかし3年生の2学期、卒業までに一度は寄稿しておけと顧問にきつく指示されて、ついに逃げ切れなくなってしまった。
いったい何を書けばいいというのか。
迷いに迷った末におれは、以前Tが語っていた話の一つを借りることにした。
大晦日の夜に隣人の一家が突然、花火を何本も打ち上げ始めたという、なんとも奇妙な話だ。
あくまで実話をプロットレベルで参考にしただけだし、具体的な人名などの個人情報にももちろん配慮して全くの別物に置き換えるので問題ないだろう。そう考えた。
話の筋は決まっても、ふだん書き慣れない文章を一生けんめいひねり出したせいで脳が破裂しそうだったが、それでもなんとか締め切りまでには原稿を提出することができた。
無事に完成した部誌を取り上げた合評会でも、増田にこんな突飛な小説が書けるとは思わなかったといった好評?を複数人からいただいた。
お褒めの言葉に、まあざっとこんなもんすわと謙虚な態度を示して、それで全ては終わった、やりきったと俺は思っていた。
だがある日、血相を変えたNが部室に乗り込んでくる。
その手には、おれの小説が載った部誌を握りしめて。
そして、Tはこう絶叫したのだった。
当時はそうしみじみ思ったものだが、卒業後にクラスの連中に聞いたところによると、Tの話がぜんぶホラだというのは、みんな最初から分かって楽しんでいたらしい。
おれ以外は、全員。
なんてこった。
タイトルの通り。
それは、飲み会で最も色濃く現れると思う。
例えば、体育会系のノリ、いわゆる陽キャのノリで元気いっぱいにその場を楽しむ、という飲み会もあれば、
ほどほどに談笑して楽しむ、という飲み会もあると思う。
メンバー次第なのか、職場次第なのか、ニワトリか卵かという話かもしれないが、要は、その飲み会の温度感というのは職場ごとに大体決まっている気がする。
職場は、陽キャの飲み会なのだが、自分は陰キャよりで、あまり騒ぐのが得意ではない。
そんな素の自分でいると、ノリが悪いやつ、と思われてしまい、場が白けてしまうので、無理にそれっぽく擬態して陽キャに混じっているのだが、まあ当然辛い。
...抽象的な話ばかりになってしまっているので、話を具体にする。
自分とAさんが話した内容が、自分の知らぬ間に、別のBさんに伝わっているということがよくある。
当然、噂話や悪い評判などはより早く、遠くまで広がる。
「ムラ社会」というほど、ヒエラルキーや排他性があるわけではないが、田舎にある小さい村のように、人の話は一瞬で広がり、人間関係を肴にしているという感じだ。
この「ムラ」の、(自分にとっての)最大の難点が、「噂が捻じ曲げられて伝わる」ことだ。
噂には尾ひれが付くものだが、大抵、悪い方向に脚色されてしまい、知らない人に勝手に変な先入観を持たれてしまう。
② 架空の/虚偽の話をさも事実かのように振る舞ったうえで話題として挙げられることが多いから。
例えば、全く脈絡なく、「○○(自分を指す。以下同じ。)は、実家が太くて金持ちだもんな」と、全くの事実誤認の話を突然持ち出し、ネタとして消化する、というやり口が多い。
だいぶ優しい例を挙げたが、酒が入りヒートアップすると、「○○は、▲▲のことが好きだもんな」という、一歩応答を間違えると人間関係上詰むゲームに強制参加させられてしまう。
この文化の最も困る点が、否定が否定としてていを成さない場合もある、ということ。
根も葉もない話を否定するのは難しい。普段の論理とは異なり、こうした場合、「そうではない」ということを証明する必要がある。当たり前だが、「そうではない」ことを証明することは不可能に近い。
証明をしておかないと、その噂が事実になってしまうので、反論は必須なのだが、流石に分が悪すぎる勝負に引きずり込まれるのは勘弁してほしい。最後の決め手は、その場の支配者(=飲み会の輪の中心人物)の気分次第、というのもまた自分が完全にコントロールできないため、やはり辛い。
自分がいる飲み会ならまだ良い(良くない)が、居ない場で勝手に担ぎ上げられることもあり、流石にお手上げがすぎる。
一言で表す言葉が無くて、最悪な見出しになってしまったが、この上なく適当な言い回しだと考えている。
大学生の頃から、とあるnmmn(実在の人物を題材にした二次創作のこと)にハマってしまい、プライベートではたまに趣味の範疇で楽しんでいる。
このnmmnには、あるタブーがあり、それは、そのnmmnの対象となっている実在の人物に決して認知されてはならない、というものだ。
これは普通に考えれば当たり前であり、自分と誰かの関係性を、第三者から勝手に消費されている、という事実を知って嫌な気持ちを抱かない人は少ないだろう。nmmnに触れるならば、あくまで当人に隠れて内々に触れて楽しむべき、という暗黙の了解がある。
例えば、飲み会で、「○○は、▲▲のことが好きだもんな」という根も葉もない噂が生成されたとする。
その瞬間、ムラ社会である職場では、その噂が広まり、▲▲に届いてしまい、謎に▲▲との関係が悪くなる。
要は、人間関係にまつわる噂が、その人間関係を取り巻く周囲及び当人たちに伝わってしまい、悪影響(関係がぎくしゃくする等)を及ぼす。
そして、その噂が当人に伝わった時、それはもう大変なことが起こってしまう。
こうしたリスクを考慮した上で、人間関係にまつわる噂を扱うべきだとは思う。
ただ、完璧にそれができる人間など居ないし、つまらない飲み会になるとは思うため、飲み会の話題として取り上げたくなる気持ちも、まあ分かる。
ただ、取り上げた以上は、あくまで噂として処理すべきであり、面白おかしく脚色して流布するのは、普通に人としてマナー違反なのではと感じるわけだが、そういったことが考慮されないことがほとんどであり、本当に辛い。
自分は、こうした被害に直接遭ったわけではないのだが、1点、自分に非の無い火種を抱えている。
新人なので、丁寧に教えているのだが、傍から、「鼻の下伸びてますよ笑」と茶化す勢力は現に存在している。
そこから、好きなのでは?という推測、噂が広まることを懸念している。
こうした可能性を考慮できていない(と思われる)勢力が現に存在するので、まあまあ憂鬱である。
これはもう、単に、面倒。
童貞かどうかをしつこく聞いてこないでほしい。
それを聞いて何になるんだと言いたい。流布されても困るし、雑に消費されるのも辛い。
ただ、男性同士の会話では当たり前かもしれず、これは単に自分が悪いと言われればそれまでである。
4つほど挙げたが、どれも本当に困っており、どうしたらよいものかと悩んでいる。
なんとなく、答えは分かっている。
今風に言えば、自己肯定感が低く、嫌われるのではないかと思っている。
だから、噂話等によって、自分が悪い方向に伝わるのを極端に嫌っているのだと思う。
自分の話もあまりしない。大した人間ではないと分かっているから。2次元のコンテンツが好きなこと等、自分に不利になる内容は、一切を隠して、うまく当たり障りのない姿を曝け出している。
色々と書いたが、結局は自分が変わらないといけないんだろうなと思う。
人間関係は辛いけど、自分の知らないところで飲み会が行われていたりすると、少しだけ胸が苦しくなる。
なんていうか、ワガママだなと思う。
この職場は自分に合っているなと思うが、唯一辞める理由があるとすれば、人間関係に疲れたから、ということなんだろうな。
自分の性格的なところで、多分これだから人と深い関係を築くのが苦手なんだな、と思う節はある。以下の通り。
勿論、人間関係は大事なので、飲み会の場なので、色々相手に質問をしたりして、会話のキャッチボールに努めている。
ただ、それも、相手が気になっているからというものではなく、あくまで人間関係が大事だから質問するだけで、ある意味、仕事としてやっている節がある。
何なら、最悪聞かなくても良いか、とも思う。
興味を持って質問したいなと思う。
② 相手に踏み込まない。
例えば、相手の悩みなどを無理に聞こうとはしない。
ただ、相手の深い所、悩みは、立ち入ってはダメだという考えがあるため、踏み込まない。
よく言えば、相手を尊重しているのだろうが、悪く言えば、単に無関心
ストレスが溜まる度にブルダックボックルミョン(カルボ味)を食べていた。
近くのスーパーには置いてなくて、近くのスギ薬局にしか置いてなかったのでストレス値が満タンになる度毎回買いに行っていた。
パワハラ上司に死ね死ね殺すと叫ばれ続けストレスフルだった時期は週に二、三回ペースで食べていたし、死人のような顔で店に入ってきては迷いなくインスタントコーナーに向かい毎回プルダックポックルミョンだけ買って行く姿が異様だったからか、ひっそりと店でのあだ名がプルダックさんになっていたりした。
最近はパワハラ上司が左遷されてストレスフリーになったためかスギ薬局に行く頻度も2週間に3回程度、それもプルダックポックルミョンではなくゴミ袋とかモッツラレラチーズとか関係ないものばかり買うようになっていた。プルダックポックルミョンは1ヶ月に2回買うかどうかぐらいだった。
春先、しばらく出張に行くことになった。会社の手配が間に合わず富山でのホテル暮らしが続き、さらには出張先には弊社パワハラランキング堂々の第1位の上司がおり、合わない環境と魔王上司にストレスフルになりつつなんとか耐えて、ようやくこっちに戻ってきた。物理的に距離を取ったことで解けていくストレスを感じつつ、早速プルダックを買いに行こうとスギ薬局に向かい、入った瞬間ふと違和感を覚えた。
配置が違う。
嫌な予感がした。今までは入り口入ってすぐにスギセレクトの化粧品やら洗剤やらがまとめられているはずなのに冷感スプレーの山になっているし、すぐ隣にあったプロテイン・ビタミン剤コーナーが化粧品コーナーになっていた。
ただの配置換えだろう。冷感スプレーなんて特に季節商品だから前に出したとかだろう。そう思えばいいと頭では分かっていた。
だけど、何故か─────説明できない嫌な予感が私を満たしていた。
(『インスタント食品』の案内板は?)
斜め上を見上げなから店内をうろうろと歩く。前なら6列目の店奥のコーナーに陳列スペースがあったはずだった。でも、何度探しても、インスタント食品の棚の前を3往復しても、あのおかっぱ頭のニワトリのイラストがどこにも見当たらなかった。
「あの」
「はい」
「ここにあったプルダックポックルミョンってどこに行きました?」
「はい?」
「プルダックポックルミョンです。あの、辛いカップ麺なんですけど、あの、前まではあって」
「あ───────…………」
店員さんは小首を傾げながらインスタント麺コーナーの棚を見まわし、一番下の段を指差した。
「コレですか?」
指差した先にあったのは日清のポックンミョンの袋麺だった。牙もプライドも失ったアホそうなアフロのライオンのイラストが描いてあった。
「あの、違うんです、変なおかっぱ頭の変なニワトリの絵が描いてあるやつです、あの、ないなら大丈夫です、すみません」
あからさまにテンションが下がった私に店員さんはインカムで何やら誰かとやり取りをして、そしてハッとしたようにこちらを見た。
「あのお客様、すみません、あのプルダック、ってやつ、本社指示で無くなっちゃったみたいなんですけど、Janコードが分かれば発注もかけられますよ!」
店員さんは心から、よかったね!というような微笑みを浮かべていた。コレだけで分かる、この人はきっと優しい人だ。
けれど、違うのだ。
注文をしてしまったら絶対に取りに来ないといけないではないか。
私は“ストレスが溜まった時に”“手に入れたいと思ったら手に入る”、その環境が失われてしまったのが辛いのだ。
私は曖昧に笑いながら先ほどのライオンが描かれた麺を鷲掴んでいた。
「…………あの、本当にありがとうございます。でもとりあえず今日は大丈夫です。申し訳ないので。すみませんでした」
力になってくれた店員さんにペコペコと何度も頭を下げて、茫然自失のままモッツラレラチーズと共に会計を済ませた。
家に帰って、ポックンミョンの封を開けて乾麺を取り出すとフライパンで冷水からそのまま煮始める。ボコボコと膨れ出した水面を眺めながら、
麺が茹で上がった頃、付属の味付け粉末を振りかけて雑に混ぜて啜ってみる。どこかぼやけたパッとしない味が口の中に広がった。麺も伸び伸びで美味しくない。ストレスが燃えていく気配もない。
緩慢に咀嚼しながら、私はプルダックポックルミョンのことを思い出していた。
今思えば、味が特別美味しいというわけでもなかった。
しかも食べた翌日に絶対にお腹を壊すし、翌日のオナラは劇物と化す。
文字にすると碌でもないが、それでも、私が欲しいのは、こんな日に食べたいのはプルダックポックルミョンだった。
とりあえず美味くもない目の前のこれを片付けなければ。そのストレスが薄ら降り注いでくるのを感じながら、台所のあと4食分残ってしまったポックンミョンの存在を思い出して、少しだけ途方に暮れた。
全部読んだ。言うほど下手ではないと思う。ニワトリを殺した話なんかは「おっ」ってなった。けど、noteにするにはちと短すぎる。
あと、note特有の変なオプティミズムに引っ張られてない? 元々の作風だとしたらいいんだけど……。
当然白人ではないうえに、白雪姫を完全に侮辱しているため、それと区別するために茶雪姫と呼ばれる。
StillDevonTracey
@TheXReportCard
REU
@REU54948702
白雪姫の実写映画の評価と、演者の映画に関係ないとこでの主義主張は全く関係ないよ
ガルガドットがイスラエル支持してても女王に相応しい美しさであることに変わりなく、フリーパレスチナを唱えるレイチェルゼグラー がオリジナル白雪姫を馬鹿にしたのも変わりない
850 件の表示
イスラエル出身、元軍人、そして当然パレスチナでイスラエルが虐殺しても正当化しており、パレスチナ関係者を敵に回している。一方ゼグラーはパレスチナを支持している。彼女はある意味プロパガンダであり、スパイとも言っていい。スパイが隠れていなくてもできる仕事がプロパガンダ。映画では善戦したという評価にはなるが、総合すると映画には誰一人として支持できる人間が存在しないのである。
スティーヴン・スピルバーグ監督の『ウエスト・サイド・ストーリー』で銀幕デビューを飾った彼女は、南米コロンビアの血をひくラテン系。
茶雪姫はスピルバーグの推薦もあった。
映画外の問題もさることながら、ストーリーが破綻している。まず王子さまは出てこない。7人の小人はCG、なのに悪役の小人は人間。リーダーのように描かれるが掃除させるとブータれるクソガキ。白雪姫にするため、吹雪の夜に生まれたとか後付けの設定。
何がsheherhersじゃ。お前はクローン2号かなにかか?人に向かって代名詞を指定するんじゃない。ポリコレとか言っているけど全く意味がない。コミュ障でしょ。
下のリンクによると11月にトランプが当選すると泣きを入れたらしいが、当然、発言には責任を取るのがあたりまえ。これだけZ世代だのなんだの言っておいて謝罪だけで済むわけないだろ。21歳でヨチヨチするほど世界は甘くない。
Zegler inNovember apologized forher political comments, saying the presidential election causedher to lashoutnegatively.
“Hatredand anger have caused us tomove further and furtheraway frompeace and understanding, and Iamsorry I contributed to thenegative discourse,”she said. “Iam committed to contributing positively toward a bettertomorrow.”
アニメ版は怖すぎる
女性(白雪姫)につきまとう男性(王子)のラブストーリーに焦点があてられていた。奇妙よ、奇妙だわ」と発言。オリジナル版に出てくる王子を“ストーカー”と表現し、そういった男性を登場させる物語を「時代遅れ」と語った
https://news.yahoo.co.jp/articles/23c9258538f2c2487793a3aa427308172392ab20:『白雪姫』を演じたラテン系女優、「王子はストーカー」と発言し炎上も…評価は上々?]
「真実の愛があると夢見ていない。彼女の夢はリーダーになること。亡くなった父親が『恐れを知らず、公正で勇敢で偽らなければなれる』と教えてくれたリーダーになりたいと思っている」
https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a44812189/snow-white-rachel-zegler-feminism-gaslighting-230815/:実写版『白雪姫』のレイチェル・ゼグラー、アニメ版のプリンセスを批判 「偽フェミニスト」だと反論される]
https://www.youtube.com/shorts/jswWg9293MM
このようにどうやって映画館に人が来ないようにするため、社会活動家やお金をもらった批評家、何より主役の素晴らしいネガキャンがあった。
Z世代以前にメスガキでしかない。アイドルにすらなれないのだからガキである。
ディズニー実写版「白雪姫」がこれほど物議を醸す6つの理由。配役への差別的な批判だけではない
白雪姫役にラテン系俳優が起用されたことへの人種差別的批判だけではない。いったい何がここまで物議を醸しているのか。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67da03bde4b04eaabffbc824
ゼグラーさんはTwitterで「ネット上で私を擁護してくれる人たちからの愛にはとても感謝しています」と述べた一方、「私のキャスティングに関する無意味な談話にはタグ付けしないでほしい」「本当に見たくない」と投稿。
幼少期のゼグラーさんが白雪姫と「美女と野獣」のベルに扮した写真と共に、「すべての子どもが、何があってもプリンセスでなれることを知っていて欲しい」とコメントを添えた。
人種差別とか言って批判を回避しようとするアホが多過ぎである。これ書いたやつもまとめてクビにすべきだ。一番の被害者はディズニーと映画ファンである。この辺からもZ世代は単なるお調子者のメスガキで責任感が全くないことがわかるし、甘やかされている。
ディズニーは数十のメディアを『白雪姫』プレミア上映に招待しなかったと報じられている。複数の報道機関は、この小規模なイベントは映画をめぐる否定的な感情への反応であると示唆した。
露骨な差別主義者ってディズニーの事なんじゃないか?誰一人取り残さないとかマイノリティへの配慮?
ジョー・ローガン、興行的に失敗した『白雪姫』の調査をDOGEに要請
資金の流れがおかしい。確かに王子もいないし、7人の小人はCGなので、費用がかかっていない。一体どこへ消えたのか。
Collin Rugg
@CollinRugg
Teenageboys aregoing absolutely nuts in movie theaters during the newMinecraft Movie, throwingpopcorn in theair and even bringinglive chickens intothe theater.
Thisisthe film crushingSnowWhiteat thebox office rightnow.
The fansgo nuts when Jack Black's character yells "Chicken Jockey," whichis a rare baby zombie that rideson the back of a chicken inMinecraft.
"It’s way too funny.It’s been atotalblast. I’m just laughing my brainsout everytimesomeone sends me a new video," saiddirectorJared Hess.
TheMinecraft Movieis the biggest opening of 2025 so far, crushingSnowWhite.
Itmade $301 million globally in the opening weekend compared toSnowWhite's opening weekend of $86.1 million
10代の少年たちは、映画館で新作『マインクラフト』の上映中に大騒ぎし、ポップコーンを空中に投げたり、生きた鶏を劇場に持ち込んだりしている。
ジャック・ブラック演じるキャラクターが「チキンジョッキー」と叫ぶと、ファンは大騒ぎになる。チキンジョッキーとは、『マインクラフト』でニワトリの背中に乗る珍しいゾンビの赤ちゃんのことである。
「面白すぎる。本当に最高だ。誰かが新しいビデオを送ってくれるたびに、大笑いしちゃう」と監督のジャレッド・ヘスさんは語った。
生きた鶏?とりあえず3倍以上の差がある。
Mr.Alf
@45yy561
Just learned that theMinecraft moviebeat theSnowWhite movie in thebox office in a week.
#MinecraftMovie #Minecraft #SnowWhiteTH
マインクラフトの映画が1週間で白雪姫の映画の興行収入を上回ったことを知りました。