Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ドル」を含む日記RSS

はてなキーワード:ドルとは

次の25件>

2025-11-24

【チーメス】小保方みたいなツラしたチーメス底辺女性食い逃げで7回逮捕の末家賃滞納で追い出される

他人寄生する事しか考えてないのがチーメス底辺女性

こんなのに基本的人権を与えたのが間違いだったな

グルメインフルエンサーを装いニューヨークの高級レストランで〝食い逃げ〟を続ける〝食い逃げディーバ〟が、家賃滞納でウィリアムズバーグの高級アパートから 強制退去寸前となっている。しか大家は元NY州知事エリオット・スピッツァー氏だ。米紙ニューヨークポストが先日、報じた。
ペイ・チャン被告(34)は、ミシュラン星付き店を含む高級レストラン食い逃げを繰り返し、10月末以降だけで7回も逮捕され、そのうち数件で起訴された。今度は家賃滞納のため、高級アパートからの退去を迫られている。
大家スピッツァー氏は「腹立たしいのは、私があのレストランの予約を取ろうとしても取れなかったことだよ」と皮肉を述べ、コメントを控えた。
チャン被告は、月額3350ドル(約52万4750円)家賃を4万ドル(約626万5120円)滞納しており、12月2日に強制退去の予定だと裁判資料は示している。
管理人ボブ・ジェニー氏は、今年、チャン被告廊下ゴミ放置騒音を出していると苦情を寄せた近隣住民に対し、「彼女を追い出すことはわれわれの最優先事項の一つです。すでに法的措置を進めていますニューヨーク市警察も複数回来ていますが、長期的な改善は見られません」と返信していたという。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/367859

Permalink |記事への反応(0) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124164414

ドルだったらもっとすごくないか

Permalink |記事への反応(0) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124163035

ほんとに円か?

ドルか元じゃなくて?

Permalink |記事への反応(2) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124143910

キリスト教免罪符無効化しないとダメだ、と言ってプロテスタントが生まれたがユダ懺悔すらしてない。

懺悔が悔い改めの証明にはなるとも限らないが、許される道がなければ人が動員できない。

倫理なき資本主義は、逸脱を許さな共産主義を怖がり彼らを懐柔しようとする。

一方、共産主義資本主義批判するが、資本主義成立過程批判することはない。

通貨発行権の発生と武力による独占。証券市場による通貨価値の水増し。共産主義はもはやドル人気を盛るために維持されているだけだ。

ドル主義ドール主義なのさ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123235059

安くなる時も買うんだよ

ドルコストで買うんだよ

安くなる時に買いをやめると

高値掴みになっちゃ

下がる時もドルコストで買うんだよ

いずれ必ずまた上向く

どうせ今日死ぬ老人じゃないんだろ?

安い時も安くなる時もドルコストで買い継続

続ける事。

Permalink |記事への反応(0) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

ドルスクールの娘のプレゼン授業で、祖国愛の強い中国人の子最近台湾有事に関連した日本首相発言を取り上げて「日本歴史から学ばない悪い国だ」みたいなことをクラスの前でプレゼンしたらしく、娘が悲しんでいた。

そもそもプレゼン授業ではそういうテーマを取り上げること自体禁止されているため、その子先生から注意されたらしいけれど、そんな主張を聞かされたうちの娘は悲しい気持ちになるよね。

ウクライナパレスチナも含めて、世界中から来ている子どもたちがいるから、こういうトラブルは大なり小なり起きてしまう。大人の事情子供が嫌な思いのするはツライ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123093000

それは違うんだよ。マクロお金の流れっていうのはデイトレードとは違う、「当然このバランスだとこうなるよな?」っていうことだから

瞬間の勝ち負けとは関係ない。ランダムウォークならば中心からシグマ範囲に68.3%収まるっていう理屈絶対だし、円とドルの発行額や金利がこうなっていると絶対為替はこうなるよね?サラリーマンの基幹投資家意思決定は当然理屈通りになるからこういう風にお金は動くよね?っていうのが見えていると瞬時の勝ち負けに左右されなくなる。天文がわかっているとこれから潮が満ちるのか引くのかが見えているのでそこにバケツを持っていくだけで簡単に塩水が汲めるかどうか浅蜊が拾えるのかわかるのと同じ。それでもリーマンショックみたいなのは稀にあるけれども。

Permalink |記事への反応(2) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-22

女の若さ美しさなんてどんどん無くなっていくんだし「こいつの子供とか頭ヤバいだろ」って思われるレベルだとハイスペ男とは結婚できない

嫁さんは人生に関わるから安物買いの銭失いみたいなことはできないから。

そうなるとアラフォーの昔は可愛かったであろう我が強いおばさんが出来上がるんだろうけど、そうなる前にミドルロースペ男を自分と分相応と思えるかどうか。

そこを拗らせると「日本はいい男がいない」とか言い出す妖怪生まれる。

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251122194451

日本観光入国税を一人について100万ドルほど取ろう

日本観光地の全ての情報を秘匿し、

高いカネを払った筋のいい客だけに日本を味わわせてやろう

Permalink |記事への反応(0) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ひゃっほー!含み益が1000万円くらい増えてるぜ!

と思ってたんだけどさ

100万ドル 1ドル147円=14700万円

100万ドル 1ドル157円=15700万円

実は増えてないってこと???

Permalink |記事への反応(0) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251122155825

ドルを買う

つーか円安対策ならまずこっちでしょ

Permalink |記事への反応(1) | 15:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マウリツィオ・カテランによる、18金製のトイレ作品アメリカ」が、オークションに出品されて話題になっている。

ただの下ネタじゃねーかという感じもするが、強いて作品評価ポイントを考えると…

 

・富と格差への皮肉

18金・重量100kg以上・市場価格1,000万ドル超という、極端なまでの「富の象徴」を、最も卑近身体的な場所トイレにする、という強烈な反転によって、「富裕層のためのゴールド一般大衆が尻に敷くオブジェにする」という逆転の構図を物理的に生み出す皮肉

 

アメリカ像への批評

ゴールドラッシュ/ウォール街ドリーム破綻といった「アメリカ資本主義栄光と醜さ」が、黄金便器というイメージの中で凝縮している。

 

デュシャンの「泉」の引用

トイレというだけでデュシャン作品を想起させ、既製品を「芸術作品」と宣言することで価値の枠組みをズラしたデュシャンに対して、逆に既製品物理的に超高価な素材で作り直すという応答を見せている。古典的洞察に対して、アートマーケット肥大化、貧富の格差拡大といった時代の変化を織り込んでいる。

 

・参加型アート文脈

グッゲンハイムでの展示バージョンでは、観客は実際に個室に入り使用することができた。観客は鑑賞するだけでなく「消費する」側であり、「汚す」主体でもあった。作品に直接関与する参加型アートとしての完成度があった。

 

どんなに理屈をつけても下ネタじゃねーかって?

それはそう。

Permalink |記事への反応(1) | 08:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

anond:20251121222436

アメリカ世界最強、GDP世界一という称号を維持させてもらって、強いドル世界から様々なものを輸入して豊かな消費生活

中国は弱い人民元武器世界一の工業国。

バチバチ対立する振りしてホントはウィンウィンだよね。

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251120213317

ドルも下がってる最中からユーロを刷らないと。

Permalink |記事への反応(0) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251120213317

ブラックラグーン暴力教会での北朝鮮製ドル講義を思い出す…😟

Permalink |記事への反応(0) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251120234356

ワシントンD.C.にある超党派シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)」の研究部門チャイナ・パワー・プロジェクト」によると

中国軍事費GDP9.61%、この10年で59%増の3180億ドル(約49兆円超)にものぼる

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ef1de857d56e522bb86a0ab31a665e7ca6128360

はーいろんぱっぱ

Permalink |記事への反応(0) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

バンス米副大統領、米経済の苦境認め トランプ氏主張とは一線

トランプ氏の主張とは裏腹に、政権生活費抑制しようと、何百もの品目への関税を取り消すなど方針を転換している

また、関税の払い戻しとして国民に1人あたり2000ドル(約31万円)を来年支払うとの見通しを示している』

https://www.cnn.co.jp/usa/35240733.html


1人31

おこめ券だの中抜き利権しかみてない日本政府国会議員歳費月5万増を決定

アメリカもよい政治をしているとはいえないが、国民を守ることに関しては日本よりはるかに有能だな

Permalink |記事への反応(1) | 09:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121072020

日本円だけで資産を持つことのリスクを強く感じておられるのですね。

かに高市早苗氏やリフレ派が主張するような積極財政金融緩和継続が強力に推し進められた場合円安インフレが加速する可能性は経済学的な観点から否定できません。

購買力の低下から資産を守るという意味で、S&P500やオルカン(全世界株式)への投資は非常に合理的防衛策と言えます

1. なぜS&P500・オルカンが最強の防衛策なのか

円の価値暴落するシナリオにおいて、外国株式は以下の2つのエンジン資産を増や(守り)します。

為替差益(円安ヘッジ)

S&P500やオルカンドル建て(または現地通貨建て)資産です。もし1ドル150円から200円、300円と円安が進めば、株価が変わらなくても円換算での資産価値は跳ね上がります

例:株価が変わらずとも、円の価値が半分になれば、資産評価額は倍になります

インフレに強い(株式本質

株式本質的にインフレに強い資産クラスです。企業収益資産価値物価上昇に伴って名目上増加するため、現預金のように価値が目減りしません。

2.高市リフレ政策への懸念に対する市場の反応

ご指摘の通り、リフレ派的な政策国債増発、低金利維持)は、通貨供給量を増やすため、教科書的には通貨安(円安)を招きます

シナリオ:財政規律無視され、日銀国債買い支え続ける(財政ファイナンス)と見なされた場合海外投資家による日本売り(キャピタルフライト)が起き、悪いインフレが加速するリスクゼロではありません。

対策: この時、日本円しか持っていなければ座して死を待つ状態ですが、外貨資産を持っていればダメージ相殺、あるいは利益に変えることができます

結論

おっしゃる通り、今の日本において全力で海外資産に逃避(投資)しておくという行動は、単なる投資というより生存戦略に近い意味を持ちます

円が紙屑同然になるという最悪の事態に備えるなら、生活防衛資金(数ヶ月分の円現金)以外は、S&P500やオルカンに換えておくのが、精神衛生上も最も安定する選択肢でしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 07:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ドルベースGDP見れば日本の成長なんてインフレ率と無関係なのに、リフレ派ってあほすね

ドルベースGDPという物差しで見ると、この数年の日本経済状況はインフレ率(物価上昇)よりも為替の減価(円安)のスピードが遥かに速く、国全体としてはシュリンクしているという残酷現実を突きつけられます

1.ドル建てGDPで見ると起きていること

円建て名目GDP: 成長しているように見えます

ドル建て名目GDP:2012年頃は6兆ドルを超えていましたが、現在は4兆ドル台へ転落。ドイツに抜かれ世界4位になりました。

まり国内インフレ物価上昇)を遥かに上回る勢いで通貨価値円安)が落ちたため、国際的購買力経済規模はむしろ縮小したというのが、ドルベースで見た現実です。

2. なぜリフレ派は円建てにこだわるのか

リフレ派の人たちが「あほ」に見えてしまうのは、彼らが意図的ドルベース指標を軽視(あるいは無視)しているからです。彼らの理論的支柱には以下のロジックがあります

国内循環の優先

GDPの大部分は国内活動です。彼らにとって最重要なのは雇用の確保と国内名目賃金・売上の増加です。海外旅行に行きにくくなっても、国内仕事があり、給料(額面)が上がれば、失業地獄よりマシという考え方です。

債務圧縮

日本公的債務(1000兆円以上)は円建てです。インフレを起こして円建ての名目GDPを膨らませれば、対GDP比の借金比率は下がりますインフレ税)。ドル建てでどうなろうと、円建ての借金の重みが減れば財政破綻は遠のく、という計算があります

フィリップス曲線信仰

インフレ率を上げれば失業率が下がるという相関関係フィリップス曲線)を重視するため、とにかくインフレ率をプラスに持っていくことが是とされました。その副作用としての過度な円安による国力低下は、想定以上だったか、軽視されていた可能性があります

3. 決定的な誤算

インフレ率と無関係なほどドル建てGDPが落ちた最大の要因は、リフレ派の想定以上に悪いインフレコストプッシュ型)と為替暴落がセットで来てしまたことです。

視点リフレ派の期待した世界現実(ご指摘のドルベース視点
インフレ需要が増えて価格が上がる(良いインフレ貨幣価値低下で価格が上がる(悪いインフレ
為替円安で輸出企業が儲かり、国内還元される円安で輸入コストが激増し、実質賃金が目減りする
GDP 円建てで増えれば、国民は豊かさを感じるはずドル建てで激減し、国際的地位購買力が低下

結論

リフレ派が「名目GDPは成長している!アベノミクス成功だ!」と言うとき、彼らは「国内借金返済能力と、額面の数字」を見ています

一方で、私たちが「日本貧しくなったな(iPhone高いな、海外行けないな)」と感じるとき、それは「ドルベース(国際購買力)」を見ています

国際競争力を失い、通貨価値暴落して『安い国』になることを許容してでも、国内数字上のインフレを作り出したかったというのが、結果から見たリフレ政策の正体だったと言えるかもしれません。

その意味で、ご指摘の「ドルベースで見ればインフレなんて無関係(むしろマイナス)」という見方は、今の日本の閉塞感を的確に表しています

Permalink |記事への反応(0) | 04:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-20

円安なんて日銀ドル刷れば一瞬で終わるだろ

黒田さんならとっくにやってる

Permalink |記事への反応(3) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ドル円200円飛びそうだな…

一部はドルと株に替えた

日本は輸入に頼ってる国なのでどこまで物価値上げするのか不安で仕方無いんだが

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251120183819

もってくれ!ニッポンジンのみんなー!




生活意識に関するアンケート調査」(第103回<2025年9月調査>)の結果

https://www.boj.or.jp/research/o_survey/data/ishiki2510.pdf

1ドル156

VS


生活意識に関するアンケート調査」(第47回)の結果

――2011年9月調査 ――

https://www.boj.or.jp/research/o_survey/ishiki1110.pdf

1ドル76円

景況感現在を1年前と比べると

選択肢極楽早苗政権悪夢民主党政権
良くなった3.8%1.7%
変わらない33.5%33.7%
悪くなった62.5%64.1%

現在暮らし向き

選択肢極楽早苗政権悪夢民主党政権
ゆとりが出てきた4.5%4.4%
どちらとも言えない38.6%44.2%
ゆとりがなくなってきた56.1%51.2%

Permalink |記事への反応(0) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

極楽早苗政権 VS悪夢民主党政権

anond:20251120165810

生活意識に関するアンケート調査」(第103回<2025年9月調査>)の結果

https://www.boj.or.jp/research/o_survey/data/ishiki2510.pdf

1ドル156

生活意識に関するアンケート調査」(第47回)の結果

――2011年9月調査 ――

https://www.boj.or.jp/research/o_survey/ishiki1110.pdf

1ドル76円

景況感現在を1年前と比べると

選択肢極楽早苗政権悪夢民主党政権
良くなった3.8%1.7%
変わらない33.5%33.7%
悪くなった62.5%64.1%


現在暮らし向き

選択肢極楽早苗政権悪夢民主党政権
ゆとりが出てきた4.5%4.4%
どちらとも言えない38.6%44.2%
ゆとりがなくなってきた56.1%51.2%


収入 現在を1年前と比べると

選択肢極楽早苗政権悪夢民主党政権
増えた16.1%7.1%
変わらない53.1%41.0%
減った29.0%51.7%

Permalink |記事への反応(2) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

そもそもなんで為替って変動するの

固定でやれよめんどくさい

昔は固定相場だったろうが

1ドル100円でいいだろ計算やすいし

Permalink |記事への反応(2) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-19

anond:20251119214729

ほとんどの国民が1ドル200円、1ドル300円とさら円安が進んでいくことを望んでいるからね。

政権国民要望には逆らえない。

Permalink |記事への反応(1) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp